中高年の統合失調感情障害の当事者が書いているブログです。心の病と共に生きるためのノートです。ほかの精神疾患の方にもできるだけお役に立てるような記事を書いていきたいです。
|
https://twitter.com/shouto_1230 |
---|
私は子供の頃から頭痛持ちで、しょっちゅう小児用頭痛薬を飲んでいました。 精神疾患になってからは頭痛もありますが、いつも頭が重い感じがして辛かったり、動きづらい日々に悩まされています。 なかなかよくなら
心の病・精神疾患の療法に|散歩のすすめ|運動療法その2|自分でできる療法
以前運動療法について書きました。 メンタルノート2022.09.27運動療法|うつ・統合失調症・統合失調感情障害の療法|自分でできる療法|メンタ...https://mental-notebook.c
天気と心の病|相関関係|雨の日は調子が悪くなる|酔い止めの薬
実は昨日までとても調子が悪かったです。2022年10月18日まで曇りや雨の日が多く、なぜか買い物に行ってもとても疲れてしまって、筋肉が痛くなったりしていました。 今朝も買い物に出...
2022年10月15日(土)の関東の天気は朝から午前中は曇っていましたが、午後は日差しが出て晴れてきました。 私も朝買い物に行ってきた時は曇っていたので、午後に15分ほどベランダ...
睡眠は大事|心の病|うつ|統合失調症|睡眠中に起こること|日の光を浴びよう
睡眠は健康な人にとってもとても大事です。心の病を患っている人にとってはより大事なことです。 睡眠障害がうつ病の初期症状としてあらわれることが多いこともわかってきています。 また統...
きっとよくなる|精神障害|調子が悪い時|希望を持ち続ける|希望が目標になる時
私も人生の半分を病気と共にしてきました。精神障害ははじめの頃より段々と悪くなって、今は底を這っているような状態です。 調子が悪い時はパニック的な気分になることもあります。手当たり...
お風呂に入っていなくても構わず近所に買い物に行く|あまり周りを気にしない
うつや統合失調症の方でなかなかお風呂に入れないという方も多いと思います。 私もそうなのですが、近所なら構わず買い物に行っています。その方が、運動にもなりますし、生活上必要なものを...
人と会う時|つい元気に振る舞ってしまう|本当の自分を晒せない|人と会う約束をする時
誰か友達や知人と会う時、相手が精神疾患を持っているかどうかに関わらず、入浴して歯磨きして行きますよね。私もメンタル系のチャットで知り合った人達とオフ会に参加したことがあります。 ...
精神科・心療内科の受診の時にメモを持っていく|診察時間を有効に使うために|伝えたいことを伝える
クリニックに行って診察を受けても、主治医のペースで話が進んでしまい、自分が話したいことが話せなかったりすることがあると思います。主治医としても症状を把握したり、お薬を処方する上で...
心の病が辛くて何もできない時|統合失調感情障害|うつ病|悩み
心の病が重くなると何もできなくなるときがあります。普通の人が日常的にしている入浴や歯磨きすらままならなくなることもあります。横になっている時間が長くなってしまい、焦りを感じてしま...
精神科・心療内科の探し方|公的機関の相談窓口を利用する|全国精神保健福祉センター|最寄りの保健所・健康福祉センター|初診|転院|セカンドオピニオン
精神科や心療内科にかかりたい時、または転院したい時、セカンドオピニオンが欲しいとき、検索すると住んでいる地域の精神科・心療内科の一覧などが出てきますよね。たくさんあって、どこがい...
シンプルライフがしたい|単純な生活|歳を重ねた精神障害者にとってのシンプルライフ
「シンプルライフ」と検索するといろいろな情報が出てきます。もっぱらたくさん物を持たないという趣旨のものです。「断捨離」とか「物の位置を決める」「片付け」「買う場合でもきちんと基準...
うつ・統合失調症・統合失調感情障害の症状|歯磨きができない|口腔衛生|虫歯|歯周病|歯を残すために
精神疾患が重くなると、歯磨きもなかなかできなくなったりします。私も長期間歯磨きができない時期を繰り返しており、多くの歯を失いました。 磨ける時に磨く 一般的には夜、夕食後に歯磨き...
運動療法|うつ・統合失調症・統合失調感情障害の療法|自分でできる療法|メンタルヘルスへの効果|適度に体を動かす|症状の改善|その1
精神疾患の治療に運動が用いられたのは古くは古代ギリシャ、古代エジプトにまでさかのぼります。体操などが行われていたようです。 しかし、近代になってからは精神疾患の治療・療養に運動が...
アカシジア|そわそわする|座っていられない|じっと立ってもいられない|歩いていないといられない|薬の副作用
アカシジアとは主に統合失調症のお薬の副作用で、そわそわする、座っていられない、ひどい時には歩き続けていないといられないといった苦しい症状です。うつ病のお薬や一部の胃腸薬でも起こる...
精神科救急|案内窓口|夜間・休日に急に体調が悪くなった時の対処法|救急相談
夜間や休日に急に体調が悪くなったりすることもありますよね。そういう時に精神科の救急医療機関を案内してくれる窓口がほとんどの都道府県にあります。 また、救急医療を受けたほうがいいの...
マル障とは|精神科以外の医療費の助成|自立支援法との違い|医療費を抑える|節約
精神障害者保健福祉手帳1級を取得すると、「マル障」の申請用紙が送られてきます。マル障とは精神科以外の医療を受けた際にその費用の一部または全額を助成する制度です。 もしマル障の申請...
精神障害者保健福祉手帳を申請する|申請に必要な条件・書類|障害者手帳によって受けられる支援・優遇
初診から6ヶ月以上経って、一定の精神障害の状態にある場合、精神障害者保健福祉手帳を申請し、取得することができます。 手帳を持っていることでいろいろな支援・優遇を受けることができま...
園芸療法|うつ・統合失調症・統合失調感情障害の療法|自分でできる療法|メンタルヘルスへの効果|植物の力|緑に触れる
精神科のデイケアやリハビリに通うと園芸をする時間・プログラムがあったりします。 一種の作業療法ですが、土や緑に触れることによって心に良い変化を起こすことができるようです。 精神科...
うつ・統合失調症・統合失調感情障害|身の回りの基本的なことができない|部屋の掃除・入浴・歯磨きなどができない
精神疾患全般的に、症状が少し重くなると、自分の身の回りのことができなくなったりします。部屋の掃除や入浴、歯磨きなど日常のことができなくなる方も多いと思います。 自分の身の回りのこ...
自立支援法(精神通院医療)の申請の仕方|医療費の自己負担を減らす|国保受給者証(精神通院)|通院費を1割以下にする|節約
精神科の通院医療費も馬鹿になりませんよね。国民健康保険の場合、世帯主でなければ原則3割負担です。 通院するたびに3割負担は家計を圧迫しますよね。 自立支援法(精神通院)や国保受給...
NHK受信料の減免を申請する|精神障害者保健福祉手帳を持っていると受けられる支援・優遇|NHK受信料免除・減額の条件と申請の仕方|節約術
意外と知られていないのですが、世帯のうちの誰かが精神障害者保健福祉手帳を持っていて、かつ世帯構成員全員が住民税非課税の場合は、申請して認められれば、受信料が全額免除になります。世...
「ブログリーダー」を活用して、しょうとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。