chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
空のちょっと下でブログ https://mrsora.com/

ネパールの山奥に夫婦二人で暮らしています。 ここでは日本であまり見ないであろう風景や風習、動植物や、めったに経験しない事が起こります。 そんな非日常感をお届けしたいと思っています。 フフッと笑ってリラックスして頂ければ嬉しいです。

wasenkin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/22

arrow_drop_down
  • 【2022年10月】の衝撃的な出来事まとめ_Part②! in ネパール🏔️

    「こんにちはwasenkinです。2022年10月の衝撃的な出来事の【パート②】です😊ではさっそく‼️」 パート①🔽 mrsora.com ⑤「子牛の決め顔」 タルプガウンの友人の所に水牛の子どもが産まれました🐮 まだ産まれて数週間ですが、もう自分の足でしっかりと歩いています。 その上カメラを向けると「渾身の決め顔」😎も披露してくれました!! 「普段の顔」▶️「決め顔」 水牛の赤ちゃん🐂2週間前に産まれたばかりです🍼🚼まだ角も生えてないのでちょっと不格好…でも10秒あたりで渾身の「決め顔」😏を披露してくれています✌️#ネパール #水牛 #赤ちゃん pic.twitter.com/qSYQhL3…

  • 【2022年10月】の衝撃的な出来事まとめ_Part①! in ネパール🏔️

    「こんにちはwasenkinです。今回は2022年10月に身の回りで起こった出来事を振り返ってみようと思います。またまた誰の役にも立たない情報ですが、興味のある方はご覧ください😅ではさっそく‼️」 9月のまとめはこちら🔽🔽 mrsora.com ①「食堂ネズミ」 9月の出来事まとめに入れるのを忘れていたので今回改めて… 何気なくチヤを飲みに入ったローカル食堂のテーブルの上に我が目を疑う光景が!!🔽 🔼ネ、ネズミが乗っている?!😱 衝撃的ですがこの「えっ!?なにか?!」っていう表情が憎めません(笑)🔼 …聞くところによるとこれ、実は食堂のオーナーの飼いネズミ。 ネパールでは白いネズミは福を呼ぶ、…

  • ネパールの独特な暦【ビクラム暦】🗓️

    「こんにちはwasenkin嫁です。日本や世界では廃れてしまった文化や習慣がまだまだ残る、ちょっと昔っぽい?ネパールですが、最先端を行っているものもあります。今日はそのことをご紹介します。」 世界的には西暦2022年も残りわずかとなってきましたが・・・ ネパールは現在2079年です。 どこの国よりも未来を行っている⁈⁈ わけではなく、ネパールは「ビクラム暦」というものを公式の暦としています。 この起年が紀元前57年だそうで、そのため数字だけでは最先端を行ってしまった、というわけです。 (なんでもビクラマーディティヤという伝説の王様が戦争に勝利したことを記念して始めたそうな…でも実在したかどうか…

  • ネパールの伝統的な楽器について🎻

    「こんにちはwasenkinです。ネパールには伝統的な楽器があります。ぼくも長期ビザ取得のために何度かこちらの音楽学校に通い、そうした楽器に触れて来ました…全く上達しなかったのですが😭さて今回はネパールの昔ながらの楽器や、独特の音楽について少しお話ししたいと思います。」 まず日本の音楽事情との大きな違いをいくつか… ①音楽の授業がない! ぼくたちは学校教育の中で「音楽」を学びましたね。 でもネパールにはそれがない… つまり音楽の授業がないのです!! だからなのか、歌を歌うともうメチャメチャな人が多い😅 一緒に歌っていると、釣られるか、笑わされるかのどちらかです😄 ②ドレミファソラシドと言わない…

  • 村の子たちと過ごす休日

    「こんにちはwasenkin嫁です。ネパールでは明日から二番目に大きなお祭りティハールが始まります。子供たちは長期休みの真っ只中。ということで、お友達の子供たちが遊びに来てくれた日の様子をお伝えしたいと思います。」 ネパール最大のお祭りダサインを皮切りに、二番目に大きなお祭りティハールまでの一か月と一週間が、この辺りの学校はお休みになりました。 娯楽や遊具などないこの田舎で、さぞかしつまらない日々を過ごしているだろう・・と思い、子供たちと遊ぶ計画を立てました😅 まずは日帰り編 この日は7歳の女の子👧が遊びに来てくれました。 我が家で何が食べたいか聞くと、『外国の食べ物が食べてみたい』とのこと。…

  • 【ニジマス】の豪快な売り方!!in ネパール

    「こんにちはwasenkinです。今回はネパールで売られている【ニジマス】についてお話ししたいと思います。豪快かつ教訓的な売り方をどうぞご覧ください」 日本の食文化を語る上で欠かせない「魚」🐟 海の魚、川の魚、エビ、カニ、イカ、タコ、貝類、海藻類… でもそんなモノはこの国では夢のまた夢、空想上の食べ物… …だいぶ大袈裟ですが、ほとんど手に入らないのは事実です😅 まぁ、海はなくとも川はあるので川魚は手に入ります。 手には入りますが、食べられるかどうかは別問題… 何しろ手に入る魚は…フナ、コイ、ナマズの類… さらにはそれを干したもの😱 (一時期うちの奥さんはこれにハマっていました…🔽🔽🔽) とにか…

  • 我が家のNewアイテム【パスタマシン】で生パスタ🍝🍴

    「こんにちはwasenkin嫁です。ここカカニで私の食欲を大いに満たしてくれている【アイテム】を今日はご紹介します。」 カカニ村の生活は素晴らしい✨✨ mrsora.com 部屋からもヒマラヤが見えるし🏔️ 色んな鳥たち🕊️が遊びに来てくれるし 夜にはカトマンズの夜景を見て・・ 自然豊かなこの村でスローライフを満喫できる🦥🦥🦥 でも、、、 食いしん坊の私にとっては、おいしいものが手に入らないのがちょっと残念😿 カカニで買える食材は・・ 鶏肉、卵、小麦粉、砂糖、乾燥させた豆、 時々ジャガイモ、玉ねぎ、トマト・・・。 カトマンズに行けばおいしいものが食べれるけど、 わざわざあの⬇️悪路を行く気にも…

  • ネパールの【レッドブル】もどき!!😅

    「『エナジードリンク』を『栄養ドリンク』と言っていた世代の人間、wasenkinです。世界中で『エナジードリンク』の人気が高まっていますよね?日本でもいろんな種類のドリンクが手に入ります。ここネパールでも手に入るのですが、例によってこれもちょっと…というか大幅に違っているのでお伝えできればと思います。」 エナジードリンクと言えばやはり【レッドブル】ですよね? 特徴はブルーとシルバーのボディカラー。 二頭の牡牛がぶつかり合おうとしているロゴデザイン。 タイで開発され、その後オーストリアの会社が権利を買い、世界的なブランドに押し上げられた「レッドブル」 誰しも一度は飲んだことがあるのではないでしょ…

  • カカニ村はまるで動物園?!🐅🦌🐔🐐

    「こんにちはwasenkin嫁です。今日はカカニ村で出会う動物たちをご紹介します。」 お決まりの動物は・・ ブログでも度々登場する水牛🐃 鳴き声はBHEEE!!です。 mrsora.com ヤギ🐐 ⬆️⬆️⬆️手前の三匹は、生後一日。 今はやっとのことで踏ん張っていますが、数日後にはものすごいスピードで走りまわるようになります😅😅 ニワトリ🐔 鈴なりの「ニワトリのなる木」です(笑) 暑いのか、疲れて休みたいのか分かりませんが、たまにこうして木の上にたたずんでいます。 村の生活になくてはならないほど役立つ鳥ですが、朝早くからヤカマシイのが玉にキズです😓 mrsora.com 水牛、ヤギ、ニワトリ…

  • 【トレッキング】~ヒマラヤを見ながら歩く~

    「こんにちはwasenkinです。例年より一か月近く長引いた雨季がやっと終わりを迎えようとしています。ヒマラヤがきれいに見える日が多くなってきました。少し前に軽いトレッキングにでかけたのでその時の出来事をお伝えできればと思います。」 ネパールは世界中からたくさんのトレッカーが訪れる場所で、見どころとなるスポットが沢山あります。 本格的な装備を整えて、何日もかけて山を歩くのも素晴らしい体験ですが、実はここ「カカニ村」「タルプ村」からでも手軽に、十分にきれいな景色が見れるのです👍👍 mrsora.com mrsora.com 先日、今期一番の天気の良い日に山を見にでかけてみました⬇️⬇️ 空気の澄…

  • 役に立たない ネパール語講座【名前編】👩‍🦰👨

    「こんにちはwasenkin嫁です。今日は私たちが出会ったネパール人たちの名前をいくつか紹介したいと思います。」 ネパールは2006年まで世界で唯一ヒンズー教を国教としていました。 なのでヒンズー教の習慣や教えは生活の様々な部分に浸透しています。 それは人名にも・・・。 ドゥルガ、ラクシュミ、パルバティ、シバ、ビシュヌ、クリシュナ・・・ これらは私の友達の名前ですが、皆、ヒンズー教の神様の名前です。 神様の名前を自分の子につけるなんて、そして一生神様の名を名乗るなんて、恐れ多い気もしますが・・💦 これも、文化の違いなんでしょうね。 違いといえば・・・ 言語が違うので意味が変わるのは当たり前です…

  • 【ネパールの農業】🧑‍🌾 懐かしいそのスタイル「パート②」

    「こんにちはwasenkiです。今回は前回の続き、【ネパールの農業】(ぼくの身近な範囲の😅)についてお話していきたいと思います。」 前回の記事を読んでいないという方は⬇️⬇️ mrsora.com おそらく農機具や耕作法は世界である程度似たものになっているのではないかと思います🧑‍🌾 それでも場所によって道具の形が少し違っていたり、他の国ではもう見かけなくなった昔ながらの手法が残っていたりと違いはあるはずです。 ネパールで使われている農機具、耕作法にもそうしたちょっとした違い、昔ながらのスタイルが見られます🔍 「鍬」①⬇️⬇️ これは日本のものとほぼ同じ形です。 使い方も同じで、土を耕すための…

  • 【ネパールの農業】🧑‍🌾 懐かしいそのスタイル「パート①」

    「こんにちはwasenkinです。先日うちの大家さんの畑や使っている農機具を見て、あ~日本も昔はこうだったんだろうなぁ~と懐かしく感じました。(…農業についてほとんど知りませんが…)こちらの農家事情についてちょっとだけ、お伝えしたいと思います。」 まず大家さんの畑ですが⬇️⬇️ …さて何が育っているんでしょうか?? まず目につくのが⬇️⬇️ 「ハヤトウリ」🥒 今年になってもう何キロ頂いたか… 感謝です!!🙇‍♂️ mrsora.com そして次に目に入るのは⬇️⬇️ 「タマリロ」🍅 トマトのようでトマトでない不思議な作物 …これは日本人にはなかなか使い勝手が…😓 mrsora.com その他に…

  • お祭り大国ネパールで最大のお祭り【ダサイン】

    「こんにちはwasenkin嫁です。ネパールで最大のお祭り【ダサイン】が終わりました。子供の頃、長期休みの最終日ってすごく悲しかったけど、今ネパールの皆さんはそんな気分かな?!」 ダサインとは、水牛に変化したドゥルガという女神が阿修羅を退治したことを祝うヒンズー教のお祭り。 ヒンズー教のお祭りですが、国民の休日です。 この阿修羅退治には10日かかったそうで、それにちなんでお祭り期間も10日、ダサインという名前も数字の10を意味するダスからきているそう。。 お祭りばかりのネパールですが、その中でも最大のお祭りのため、ダサイン前はみんなソワソワ&ワクワク🎵 そう、ダサインは私たち日本人にとってのお…

  • 【ネパールの悪路】と【ぼくのバイク】

    「こんにちはwasenkinです。今日は僕たちの【生活の足】=【バイク】についてお話ししたいと思います。」 ぼくがネパールで乗っているバイクは🏍️ 「ヒーローモータース」の 「スプレンダーNXG」です❗❗ ……はい?ドコのナニ?ですね?😁 ぼくもネパールに来て初めて見ました。 しかもその当時は ❌「ヒーローモータース」でなく ⭕「ヒーローホンダ」 …聞いた事がない上に、あだ名みたいな名前の会社でした😅 ⬆️⬆️しっかりと「HERO HONDA」と書かれてあります!! もし本田さんがこのバイクにまたがっていたら、赤面しながらの運転になるでしょう🏍️ 指をさされて笑われます🤭👉 本田さんだけにはお…

  • 【滝】を見に行く休日🚶🚶‍♂️🚶‍♀️

    「こんにちはwasenkin嫁です。ハイキングで筋肉痛の朝、眠い目をこすりながら昨日の出来事を記録しています😅」 今はお祭り大国ネパールで最大のお祭りダサインの真っ只中。 日本の年末年始のように、仕事も学校も休みになります。 それで友達みんなとハイキング🚶🚶‍♂️🚶‍♀️に行ってきました。 目的地は、タルプ村からよく見ていた滝❕ mrsora.com 山の中にひっそりと見える滝ですが、友達は「全長100メートルくらいあるはずだ」と・・ それなら一度見てみよう!と、重い腰をあげてみました😅 神々しいヒマラヤの山々🏔️を眺めながら向かいます。 雨季が終わりかけ、道路も乾いていて、山もきれいだし、足…

  • 9月の衝撃的な出来事を振り返ってみる

    「こんにちはwasenkinです。今回は2022年9月にぼくたちの身の回りで起こった出来事を振り返ってみようと思います。誰の役にも立たない完全無益な情報ですが、興味のある方はご覧ください😅ではさっそく‼️」 ①「ガラの悪いヤギに絡まれる」 バイクを走らせているとヤギを散歩させている光景をよく見ます🚶‍♂️🐐 大体はヤギの方が音に驚いて離れていくのですが、この時は違っていました… ⬆️⬆️体の大きなヘンなガラのヤギが邪魔をしてきます! 何が気に入らないのか、なかなか道を譲ろうとしません! ヤギ飼いのおじさんも遠くにいて我関せず… カメラを向けると頭突きしようとします😮😮 迷惑なヤギです! いや~…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wasenkinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wasenkinさん
ブログタイトル
空のちょっと下でブログ
フォロー
空のちょっと下でブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用