私はいわゆるカリフォルニアサウンドなる音楽で洋楽に入門しそしてブリティッシュ物からドイツそして北欧物を聴きながら青春時代を送っていたんですがそれを一新させられ…
アメリカでのライブの風景やエピソードなどを交え メキシコ音楽やテキサスのメキシコ音楽または カントリーミュージックを紹介しています。
私の好きな音楽の年代は70年代90年代2010年代辺りで特に好きなのはやはり1990年代ですね。 その頃聴いていたカントリーミュージックを含むアメリカ音楽がバ…
地域タグ:アメリカ
気が付けば11月も終わりとなりました。 サンクスギビングデイが終わると途端にクリスマスの香りがして街は一気に緑、赤、白の配色に変わります そうなると2023年…
地域タグ:アメリカ
私はSNSで見つけたバンドを追いかけるなんて事は今はしていません。 音楽雑誌や評論家からの情報を基に新たな物を探していましたが今は日本でほぼ扱われないジャンル…
地域タグ:アメリカ
ロック音楽と言ってもアルバムの全ての曲がその音楽とは限らない。 それは全ての音楽ジャンルにも言えるものでこれって本当にジャズなの?なんて物もよくある。 私はこ…
地域タグ:アメリカ
旅を始めた頃はまだまだロック一辺倒!なんて感じでカントリーミュージックを聴いていると言っても沢庵とほぼ同じでいわゆる箸休め的なものでした。 そんな私がやがてカ…
地域タグ:メキシコ
1993年に初渡米し96年の2回目のアメリカ行きが決まりました。 およそ2年半ほど時間が空きましたがこの頃は渡米時に見た都会の治安の悪さに少しビビっていたこと…
地域タグ:アメリカ
旅に出る時はこの辺りかと狙いを定め出かけるんです。 都合により旅はだいたい10月11月なんですがほんとは3月中旬辺りに行きたいと考えているんですよ。 それはS…
地域タグ:アメリカ
今週は雨の週末となっています。 止んだと思えば突然の大雨季節の変わり目に起こる突然の天気の崩れは私たちの予想を遥かに超える物が多いのでお気お付けください。 こ…
地域タグ:カナダ
今聴いているジャンルTejano Musicを本腰を入れて聴き始めるようになったのも考えてみればこの辺りEmilio Navairaの2001年BGMからRe…
地域タグ:アメリカ
私がクラシック音楽を聴き始めたのは中学生になりたての頃でした。 それは私の聴いていたロック音楽がクラシカルな要素を含む物だった事や家の向かいに住むお兄さんの影…
地域タグ:アメリカ
この当時は何であろうとがむしゃらに買い聴きまくっていました。 この当時はお店を始めた年でもあるので普段より多めに買って聴き比べていました。 それは始めたばかり…
地域タグ:アメリカ
テレビやラジオ、新聞などの情報はとても必要なものです。 それは良い物事実を探す為に必要な物でそれを真実だと考える物ではありません。 国はどのような方向に向かう…
地域タグ:メキシコ
どの業界でもスター同士の結婚はあります。ムービースターとトップシンガーなる物もあればスポーツ選手同士なんてものもよく訊くところです。 話題作りの為?なんてもの…
地域タグ:アメリカ
ブラックサバスやレインボーディープパープルのようなバンドは別として世間一般ではどんなバンドでもボーカルが変われば人気も変化するものです。 新しいボーカルを迎え…
地域タグ:アメリカ
今夜はまだまだ新人の頃学習教材としてよく聴いていたアルバムの中の1曲。 今回はCountry Music Singer Billy Deanのsomewher…
地域タグ:アメリカ
今年2023年の日本プロ野球は阪神タイガースの日本一で幕を閉じました。 大阪に住む私ですが正直いって嬉しさもありません。 スポーツの中でも特に野球が好きな世代…
地域タグ:アメリカ
何をするにも要領が必要。 誰でも回数をこなせばある程度出来るようになりますがどうやら私はその要領を掴むまでに時間のかかるやつのようです。 何も気にせず働いてき…
地域タグ:アメリカ
私の音楽の楽しみ方は基本のジャンルを中心に聴いて行くのが私流でその割合はTejano Mexico Musicが8割なんてところでしょう。 とは言っても良い曲…
地域タグ:アメリカ
ハードロック・ヘビーメタルを聴いていた頃はドイツを中心に北欧物などを好んでよく聴いていました。 ジューダスプリーストやアイアンメイデンなどのイギリス物などやシ…
地域タグ:アメリカ
「ブログリーダー」を活用して、mexisasさんをフォローしませんか?
私はいわゆるカリフォルニアサウンドなる音楽で洋楽に入門しそしてブリティッシュ物からドイツそして北欧物を聴きながら青春時代を送っていたんですがそれを一新させられ…
最近ユーチューブの広告が多くなっている気がします。 私が楽しんでいる動画は主に政治的な物やちょんまげ。 音楽なんて物も観ますがそれはこのブログに上げる為に探し…
日本に暮らし気が向けがアメリカをドライブしているとうましかの私でも世界の流れが掴める。 その中でも化石燃料からの移行は権力者の交代を感じるものですね。 オール…
私は新幹線に乗る事がない。 中距離の移動が少ないなんて事もありますがそれは高いからです。 昔は東京羽田空港からシアトルやロサンゼルスまたはデトロイトやミネアポ…
海外に出ると日常の謎が解ける。 アメリカに行くにも他国を中継し目的地に行くそんな貧乏旅行者だからなおさら気づきも多いんでしょう。 ここ10年では韓国台湾を経由…
今夜はThe Horse WhispererのサウンドトラックからLucinda WilliamsのStill I Long For Your Kissです。…
早いもので明日から6月も中盤。 カレンダーで見れば7月は後半なのでもっと驚くところであります。 これも旅の為に働くそんな日々を続けているからでしょうね。 それ…
私が今でもアメリカに通い音楽を聴いているのはやはり多くの国の音楽が集まる国だからです。 その中でも価格と建物の違いは私が通う大きな要素となっているでしょう。 …
何故こんな音楽に夢中のか?自分でも分からないんです。 でも大きなお金をかけてでも気分良く行けているんですから答えなどいらないのかもです。 4月が終わると一息つ…
ようやく2026年3月の航空券が取れました。 エバー航空で行く大阪ーダラスフォートワース。 今回の旅の日程は面白いことにアメリカ横断鉄道アムトラ…
思い出なんてものは時の物で思い出すこともなくお蔵入り。 嬉しかったことまたは大成功したことなどは記憶に残りやすいものなんですがそれでも覚えているものはほんの一…
今日まで続くんじゃないか?と思われた雨も止み今はあがっています。 優れない天気とはいえもう降る事もなさそうなのでどこかにでも出かけようかとも思うものです。 涼…
80年代の音楽状況はMTVなどの放送が始まったお陰で随分と変化しましたね。 今も変わりませんがテレビやラジオで流れる曲なんてものはいつも同じでいつまで聴かせる…
私が初めて渡米した時はガソリンが1ガロン90円台でした。その頃の日本のガソリン価格は120円から130円ぐらいだったのでほんと驚いたものでした。 その頃はウォ…
先週フェイスブックを覗いているとジョニー ロドリゲスさんの画像がやたらと上がっていた。 と云っても私のファイスブックの友達は4700人のうちメキシカンが大半で…
今日は出先で久しぶりに世界の果てまでイッテQ!を観たらロケ先がNew Braunfels Texasでした。 ピクルスの早食い大会!なんてお祭りに参加していた…
今日は良い天気だと思いきや現在は土砂振りの雨。おまけに風も強いときているので出かけなくて良かったとほっとしているところです。 そんな事で今日はネットを観ながら…
2026年3月の旅が動き始めました。 次回の旅はアメリカの大陸横断鉄道アムトラックの個室の安いチケットを見つけたのでその辺りから旅のスケジュールを組み立てて行…
身に覚えのないクレジットカードの使用がありカード会社に問い合わせるとその会社に問い合わせて下さいまたそれは以前の購入の物かもしれないのでもう一度確認してとの返…
私は40歳を迎える前にお酒を辞めたんです。 それは自分でも度を超えていると気づいたからなんです。 中でも私はウイスキーやスピリッツ物ジンやウオッカにテキーラ辺…
連日雨の日が続くと思えばここ数日の暑さは酷いものです。 とは言っても地球が生まれてここまでくる道のりの中では一日として同じ日はない何て事を思えばこれも地球が考…
年を重ねるにつれ憶病になるなんて話を最近よく思い出します。 30代40代なんて気にも留めていなかったこの言葉いわれてみれば何て思うようになりました。 天に召さ…
渡米が決まった事から忙しい毎日が始まりました。 いつもなら一週間前辺りに決まった物をカバンに詰め当日慌てふためきながら空港や東京行のバスへと繰り出していくんで…
6月1日Conjunto Jさんのライブを大阪の大正区にある田中屋酒店で観てきました。 私はライブを観に行っても写真を撮る事はありますが動画に残す事がないん…
何故売れているんだろう?なんて首をかしげたくなる物よくあります。 テレビに出てるタレントさんに芸術家などの方。 どれも評価しにくいものでよく起こるんですがこの…
6年ぶりの渡米が決まりました。 ドル高と燃油高騰に物価高の中ですがゲートタウンをカリフォルニア州ロサンゼルスに変え日程を3週間に変えるまたはいつものデルタ航空…
毎年渡米を考えるものの断念させられる状況が続いています。 流行り病が落ち着いた今でも物価高に円安のこの現状を考えるとアメリカ行きもまだ先のようですね。 と云っ…
先週関東に人と出会い話しているうちに音楽の話となりいつものようにTejano Musicなんてものを聴いていますと返事をするとどんな音楽ですか?何て事になりG…
メジャーリーグやコンサートなどどのイベントを観に行っても必ず流れるのがこの曲Deep In The Heart Of Texas。 Deep In T…
メキシコには世代を超えて歌える曲がたくさんあるんです。 それは良い曲ともなると若者たちが積極的にカバーし歌い継ぐからなんですがそれにしてもその光景を目の当たり…
私はアルバムを選びう時どうしても男性物を選ぶ事が多いのでなるべく女性物も交えて買うようにしているんですが如何せんリリースされる数の違いもあるので8対2または9…
ハードロック・ヘビーメタルからカントリーミュージックなどたくさんのジャンルの音楽を楽しみ現在のテハーノ ミュージックへと好みを変えてきましたがここに立ち寄って…
好みの曲との出会いはテレビやラジオ今ではユーチューブなどの動画サイトでの出会いなども主流でしょう。 SNSが普及していなかった私の青春時代だと友達からまたは兄…
どのジャンルでも聴いているとこれだ!と思える曲がどのアルバムにもちりばめられているバンドは動画サイトを探ってもそれなりに再生されていますね。 人気の高い曲とも…
どんなに好きなバンドでも長く続けていればそれは?とも思えるアルバムも生まれてきます。 駄作ではなく新たな試み?と思えますがそれもバンドのイメ…
テックスメックス音楽を楽しむなんて何かの切っ掛けでもなければです。 TexMexと言ったら料理?との返事が普通ですからね。 そんな音楽でも探りながら聴いている…
昭和のフォークソングはメッセージ性が高い事もあり聴く物だけでなく歌詞を味わう物でもありましたね。 それは社会情勢の不安定さを訴えるものもあれば切ないラブソング…
私が使うSNSはFacebookとブログ。 ブログは発信用なので書いた後は見ないので主に使うのはフェイスブック。 と云ってもフェイスブックはここ最近の投稿を見…
私は邦楽のコンサートに行ったことがなく全ては洋楽です。 知り合いや友達のライブも観に行きましたがそれらも英語やスペイン語のものなのでほぼ洋楽と言えるものでしょ…
私の聴いているテックスメックス系の音楽テハーノミュージックは古い曲を掘り起こしそれにバンドの味付けを加えたいわゆるカバー曲が主体のジャンルなのでどれもよく似て…