chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小判ザクザク!これからのセカンドライフ https://koban3939.com/

60歳からの資産運用は自分で実践するをモットーに発信します。 年金対策のために資産運用を実践し、健康第一、菜園生活、知的生活、 仕事生活、ブログ設定、雑記の分野ごとに充実した人生を実践します。

テニきち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/03/09

arrow_drop_down
  • 家族が喜ぶ!仕事帰りの食材調達

    最近は働き方改革の名の通り、残業も少なくなりました。単に残業手当を出したくない会社側のニーズが透けて見えますが、家族としても減った残業手当の対応を考えなければなりません。今回は、男性の株があがる数少ないアイテムをご紹介します。因みに、我が家

  • 中国での経験

    ここでは中国杭州や上海で経験した出来事や現地の仲間が経験した出来事を思い出しながら書いていこうと思います。「中国って違うなあ」って感じがしますよ。1昔前の杭州(18年前くらい)私が初めて中国の杭州に仕事で行った時は、会社からホテルまでは絶対

  • いつ買う?否!どうやって買う!

    資産投資では、底値で買うことはほぼ出来ません。また、タイミングは重要ですが、いつ買えばいいかもわかりません。長期投資の観点から、この前提が間違っているのか、正しいのか確認して見たくて調べてみました。※現在は2022年6月27日(月)での調査

  • セカンドライフの心意気

    「セカンドライフ」って、人によってこれからの生き方が違うと思います。私にとっての「セカンドライフ」の意味は、「本当の自分」が最終テーマです。私が実践するセカンドライフの信念について残しておきたいと思います。人生の基本的なテーマいままでもそう

  • ミライは逆風の向こうにある

    良い言葉ですよね。今回は、京都大学客員准教授である瀧本哲史氏の著書「ミライの授業」の5時限目のテーマから勉強したく思います。誰も想像しない世界を夢見るここでは「変革者はいつも「新人」である」から始まります。ここで紹介されているのは、地動説を

  • 人の手によって実現した魔法

    現代では常識になっていますが、本当は理解できないことは沢山あると思います。私は、いまだにトン単位もある鉄の塊である飛行機が空を飛んでいることは不思議です。現実には、飛んでいますので疑いませんが、感覚的には理解できません。今回は、そんな内容を

  • 老後破産?現実を分析する

    いつも脅される「老後破産」ですが、実態はどのような状況か、確認する必要があります。また、老後破産する可能性の高い状況をあらかじめ把握できれば対処法も見えてきます。今回は、この「老後破産」を数値的に分析して、どうすれば対処できるかを考えたいと

  • 成長してるの?世界の農業機械メーカー

    今回は日本が得意な農業で使っている農作業機械について、世界の状況から分析してみようと思います。日本では、クボタやイセキ、三菱農機などがありますよね。今回は、地味ですがこれからゆっくり成長する可能性のある農業機器メーカーについて調べたいと思い

  • モノがない時代へ!最新技術の凄さ

    最近の新築情報を見ると、スッキリしていてホテル以上のクオリティがあります。そこで不思議だったことが、「物が少ない」ことです。今回は、この物がない理由を調べたいと思います。若者の傾向私の子供もそうですが、最近使わないものがあります。気がついた

  • 無料で作る!自分の写真Lineスタンプ

    日常生活では欠かせないLineですが、写真で自分だけのオリジナルスタンプを作ってみたいと思いませんか?今回は、無料で作るLineスタンプの作成方法を解説します。私は、孫の写真で自分だけのスタンプを作って自慢しております。それでは解説していき

  • 定年再雇用?マインド・チェンジの薦め

    つい最近、定年再雇用になりましたが、個人的にはマインド・チェンジが会社にとっても、個人にとっても必要だと感じています。今回は、その「マインド・チェンジ」について考えたいと思います。会社の存在会社は、1個人がいなくなっても、そのまま回っていき

  • 【米国高配当】AT&T

    この銘柄は米国株で高配当銘柄として有名な通信会社です。日本でいうところのNTTですね。エー・ティー・アンド・ティー(AT&T Inc)は、電気通信、メディア及びテクノロジーサービスを世界的に提供する持株会社です。基本情報【 四季報情

  • 【厳選高配当】リケン (6462)

    この銘柄は高配当銘柄と変革できる可能性に賭けている長期保有銘柄です。自動車のピストンリングでは日本で首位です。しかし、エンジンの中にあるピストンリングは、エンジンそのものがEVのモーターに置き換えられる可能性が高い状況ですので、将来性につい

  • 【厳選高配当】UBE(4208)

    この銘柄は高配当銘柄と成長株の一面もあり長期保有しています。旧社名は、宇部興産です。そもそもはセメント系の会社のイメージがあります。この銘柄の注目点は化学分野で、新しい技術に対して貪欲であると思っています。化学の中では、面白い企業だと思って

  • 【厳選】三菱商事 (8058)

    この銘柄は高配当銘柄と成長株の一面もあり長期保有しています。三菱系は、業績が下がっても累進配当を宣言しているので配当金は下がりませんので、これが撤回されるまで長期保有です。この銘柄の注目点は、「日本首位級」で、この商社のサラブレッドが存在し

  • 心の余裕は「現金」から

    これは資産運用にはなりませんが、「心の余裕」として現金は必須アイテムです。万一の場合や、これからの人生を考えると、「銀行に預金残高がある」ことで心の余裕が生まれます。また、戦略的な現金保有もあります。今回は、この現金について考えたいと思いま

  • 【厳選高配当】大同特殊鋼(5471)

    この銘柄は高配当銘柄として長期保有しています。業績が下がれば、配当額も下がると思いますが、この銘柄の注目点は、「世界首位級」ですので好きなのです。投資には「ロマン」も必要です。基本情報【 四季報情報 】配当性向 : 5.06% PBR

  • 長生きとエネルギー代謝

    ここでは年齢と身体エネルギーについて調べたいと思います。年を取れば、身体エネルギーを使わなくなるとは思いますが、それは筋肉量の違いではないかと思っていますが、本当に正しいのか確認してみます。身体活動とエネルギー代謝まずは、全体を把握してみま

  • ミライを作る法則

    このテーマは、凄く素晴らしいテーマですのでピックアップします。今回は、要諦のみになりますが、それぞれ重要なポイントがありますので、京都大学客員准教授である瀧本哲史氏の著書「ミライの授業」を是非読んでみて下さい。賢者は歴史に学ぶ本気で未来を創

  • 知ってる?イドラの呪縛

    私たちは、生きていく過程で様々な「思い込み」を持っています。イドラとは、この思い込みの事を指します。今回は、京都大学客員准教授である瀧本哲史氏の著書「ミライの授業」から勉強したく思います。常識を疑え私たちは、「今」の常識の中で生きています。

  • スマホ使ってる?孫を感じるアプリ3選!

    「孫って可愛い!」みんなが思うことですね。最近はクラウドによる画像・動画サイトがあって、いつでも孫の表情がわかります。マメな子供であれば、是非活用して共有してみては如何でしょうか?生き甲斐を感じますよ。今回ご紹介するのは、初級編から上級編ま

  • できた!アスパラガスの収穫

    なかなか出来なかったアスパラガスがあったのですが、なんと3年目に立派なアスパラガスが出てきました。ちょっと驚きです。出来ないと思っていましたので、1年目2年目の写真は撮っていませんでしたが、1~2年目は、草のような葉っぱとか細いアスパラガス

  • 日本製?いいえ、メイド・イン・世界です

    最近思ったのですが、「made in Japan」って本当は希少になっているのではないでしょうか?今回は、ある企業から「日本製って高い」と言われたことが発端ですが、本当に日本製かと言えば生産拠点は中国だったりします。何故、日本企業が見積する

  • 実践!60歳からのiDeCo申請方法

    2022年5月の法改正により、iDeCoの加入年齢が引き上げられました。ただし、一般の社会人では、確定拠出年金とiDeCoの併用は禁じられていました。ちょうど私は、60歳となり確定拠出年金は満了となりましたので、個人型確定拠出年金iDeCo

  • 海外投信の現状は?米株式は弱含み

    海外投信は勉強のため積立投資中ですが、市場では米国株は景気後退中と判断され弱含みの状況です。日本では、米国との金利差で円安継続しそうですよね。このような環境で、いまの運用状況を確認してみます。これから長期投資するために現状分析は必須です。海

  • 台湾での経験

    最近話題になっている台湾ですが、コロナ前の2017年に仕事で行って経験した台湾について記載したいと思います。上品な中国私の第一印象は、「台湾って上品な中国」って感じです。日本人から見ると同じ中国語なんですが、たまに日本語で喋ってきます。聞く

  • 業態変換?ビジネスモデル改革に賭ける

    自動車産業を中心にして発展してきた日本企業ですが、電気自動車の勃興のようなビジネスモデルの変換期が訪れています。このような状況で日本企業は業態変換を迫られる可能性が高いと思います。今回は、この企業における業態変換について考えたいと思います。

  • 【選定】米国株高配当銘柄

    長期に渉って成長し続ける米国株式ですが、最近は日本からの投資も急増しているようです。今回は、敢えて米国株式の個別銘柄で「高配当銘柄」を選定してみます。ここからは、私見となりますので、参考程度でお願いします。今回は、米国株は配当性向と安全性の

  • 子と孫への愛情は不変

    当然なんですが、子供と孫ってかけがいのない存在です。孫を見ていると、子供の頃の親の姿そっくりなんです。髪の毛はくりくりで可愛いので、よく通りゆく人が振り返って「まあ、可愛い!フランス人形みたい!」って言われていました。※はい、親バカです。今

  • 報われない?貴金属投積立と最強対策!

    最近巷では、「眠っていた金を売って大儲け」みたいなニュースが流行っています。大体金価格が高騰すると、この手のニュースが流行りますがどうなんでしょうか?疑心暗鬼になって、ちょっと調べてみました。田中貴金属の積立私も勉強のため、10年ほど貴金属

  • 今幸せ?夫婦の幸福度ランキング

    ここでは私ではなく、各著名人が「幸せ」について記載した内容を集約したみたいと思います。私たちは、時として手段と目的を混同してしまいますが、求めているのは「幸せ」ですよね。ウォーレンバフェット世界有数の資産家であるウォーレン・バフェットは、「

  • 仕事消滅時代の新しい生き方

    今回は、本田健氏の著書「仕事消滅時代の新しい生き方」という、現状のコロナ禍での新しい生き方について書かれた本がありましたので紹介します。本田健氏のイメージこの著者は、以前に「ユダヤ人大富豪の教え」を読んでいましたので、知ってる著者でした。今

  • 勝てるか?全個体電池の可能性

    ここではSDG’sの観点からも将来性がありそうな蓄電システムの基幹をなす「全個体電池」について調べたいと思います。リチウムイオン電池の欠点を補うこの方式は、現在どのような状況なんでしょうか?ちょっと調べてみました。全個体電池とはまず、全固体

  • 米国景気後退?市場のウワサ

    最近の日経ニュースでは、景気後退期間と株価下落率の過去事例が解説されていました。私たちは、いつも解説された記事のみを参考にして理解していますが、具体的には「今」どのような状況なのでしょうか。今回は現在(2022年6月2日時点)のデータから状

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テニきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
テニきちさん
ブログタイトル
小判ザクザク!これからのセカンドライフ
フォロー
小判ザクザク!これからのセカンドライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用