chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
gaou
フォロー
住所
大津市
出身
向日市
ブログ村参加

2022/02/18

arrow_drop_down
  • 終端駅に列車停止位置目標を付けよう

    私鉄線のホームも塗装したので、ちょっと付属品を取り付けようかなと思います。終端駅は1番線が常用の2両編成、2番線が国鐵乗り入れ列車の3両編成でも停まれるようになっています。ここに列車停止位置目標を付けましょう。2番線は2両編成も停まれるので、標識は合計3つあれば良いですね。さて、どのようなタイプにするか?国鐵の本線は線路に立っているものと、ホームまたは屋根に付いているものでした。私鉄線なので、同じものよ...

    地域タグ:滋賀県

  • 私鉄線のバラスト塗装と終端駅塗装

    本線のバラスト塗装が前回まででした(^^)その続きで、私鉄線のバラストの塗装も行います。元々、バラスト混合配分でグレーが濃い目になっているので、同じように塗装をしていても、本線とは違い濃い感じになっています。もう少し多めにエアブラシしても良かったかな?とも思えるんですが、やり過ぎるよりもこのくらいの方が良いでしょう。保線が行き届いていないとしても、列車本数が少ないですから、地方私鉄線としてはこのぐらい...

    地域タグ:滋賀県

  • 上下本線のバラスト塗装

    花粉症がこの数日ひどくなってきていて、ちょっと体の不調をきたしています。早く収まることを願うしか無いです(^^;レイアウトの方は鼻水を垂らしながらの作業になっております(笑)今回、バラストも本線連絡線の未成線を除いて、散布が完了していますので、最後の色付けを行うことにしました。(窓を閉めて出来る・・・)上下線が分かれているトンネルからスタートさせました。色は、皆様が良く使われているXF-72 茶色 (陸上自衛...

    地域タグ:滋賀県

  • 樹木制作を開始する

    Aブロック台枠面については、そろそろ大規模な緑化も視野に入ってきました。レイアウトの大部分は簡易的にフォーリッジクラスターを使いますが、所々ではやはり実感的な樹木を用意したいところです。そうは言ってもレイアウト製作過程で、皆様ご苦労されているのが樹木制作です。サッと用意出来るものではありません。ですので、少しずつ準備を始めたいと思います。東京・巣鴨のさかつうギャラリーさんから広葉樹と針葉樹の幹を取...

    地域タグ:滋賀県

  • 私鉄線にバラスト撒き

    レールも塗れましたので、それではバラスト撒きと行きましょうか?まずはトンネル出口からバラストを撒き始めて、徐々に駅の方に向かいます。バラストはいつもの6色のミックスですが、混合率を変えました。いつもはライトグレーとグレーの2色は茶系+会津バラストよりも3倍入れるのですが、今回は私鉄線ということもあり、違いをパッと見でも付けるために、1.5倍ほどに抑えました。下の画像で右端中央に少し見えている、先行した私...

    地域タグ:滋賀県

  • 私鉄線のレール塗装を行う

    前回は擁壁をやっていました。手付かずだった擁壁も固定出来たことから、今回は私鉄線の線路も本線と同様に近づけていこうと思います。さぁバラストを・・・と言いたいところですが、まずやることがあります。そうです、レール塗装です。それほど長くない区間ですので、細い面相筆で塗って行こうと思います。色はXF-68 NATOブラウンです。まずはポイント付近から塗り始めました。接点のところのマスキングを取ってしまったところで...

    地域タグ:滋賀県

  • 私鉄線終端駅までの壁面を整える

    前回、トンネルの背後に架線を留める際に手が入るようにした上で、トンネルの固定を行いました。擁壁も少し階段上にカットをしてイメチェン。割り箸の添え木で立ててあります。接着剤が乾いて固定出来たところで、その上部の隙間を何とかします(^^)意外に大穴なんです(笑)ここにポリスチレンフォームの端材で穴埋めします。後ろの空間を狭める訳には行かないので、ハリボテのように表面的に仕上げたいと思います。擁壁と道路脇の2...

    地域タグ:滋賀県

  • 私鉄線終端駅近くのトンネルを固定する

    今回からの工事現場は、私鉄線の方に移ります。レイアウトAブロック台枠の手前側になります。レイアウト手前側ということもあり、中央の作業などをする時に壊してしまうことも多いだけに、手を入れていない部分も多いエリアです。自作の架線柱は固定したい気持ちと、先程の事から固定は先延ばしにしたいという事で迷っていました。それにプラスして、架線を張る最終工程を考えると、終端駅の左手のトンネルがなかなか固定出来ず、...

    地域タグ:滋賀県

  • ちょっと一息

    今日は4月3日で趣味の日なんだそうです(^^) ちょっと苦しい語呂合わせですね。せっかくの趣味の日ですが、あいにくの荒天ではあります・・・(笑)新しい期に入ったこともあり、現状のレイアウト進捗状況を留めておこうかと思います。これが2年前の全体の進捗状況だったんです。この頃からはAブロック台枠の工事を優先に行ってきています。あの頃は池も川も何もありませんでした。随分と変わりましたね。相変らずの鈍足の進行状況...

    地域タグ:滋賀県

  • 本線のバラスト補正作業

    カーブ駅構内のバラスト撒きも終えましたが、次の工区に移る前に、ここで本線全体のバラスト補正を行っていこうと思います。  バラストは筆で掃いて形を整えて、動かないようにミストスプレーで濡らし、ボンド水をスポイトで流し込んで固着を待ちますが、水分が含まれることで、バラストが若干動いたり沈んだりするのは避けられません。 それを乾燥後に、確認しながら、補正して行きます。駅の分割面からスタートし...

    地域タグ:滋賀県

  • 10-1207 西武5000系「レッドアロー」の入線整備

    昨年10月に、無くなってしまう前にと北陸本線に旅に出掛けました。現在、特急は敦賀止まりになり、8分で乗り換えだそうですが、あの広い構内を早歩きで移動させるのはおかしいと思うのは私だけでしょうか?JR西への不満は置いておきまして・・・(^^;その10月の旅行時は、普通列車で富山まで足を延ばし、念願の富山地方鉄道に乗車しました。うちのレイアウトの私鉄線は、このイメージで考えていましたので、実際に乗ってみて雰囲気...

    地域タグ:滋賀県

  • カーブホーム駅構内のバラスト撒きの続き

    この前に途中だった、Aブロック台枠側の駅構内のバラストの続きを施工します。駅構内はホームの側溝がバラスト止め代わりのようになっていますが、枕木の肩部分はこの方が整え易くて、筆でバラストを整える時も気持ちが良いです。残りは、Bブロック台枠側との分割面までの区間です。ポイントは無いのですが、丁寧に行こうかと思います。前回施工部は完全に乾いてはいますが、駅構内のバラストを最後まで撒き終えてから、補修を行う...

    地域タグ:滋賀県

  • カーブホーム駅構内のバラスト撒きを始める

    色々と事前準備をしてきましたが、今回から駅構内のバラスト撒き作業を始めます。マスキングを外して、バラスト撒きはポイント軍団のいるところから始めましょう。ここはトングレールの横移動部に、バラストが入らないようにしないといけない区画があるので、ゆっくり行います。構内に入る手前までは撒き終えていますので、そこからの続きになります。いつも通り、バラストは6種混合を作って撒いています。ちょっと茶系2つが少なか...

    地域タグ:滋賀県

  • 閉塞信号機連動の中継信号機を設置する

    駅構内のレール塗装をした後の乾燥待ち時間に、何もしないのも勿体無いので、単独のArduinoで動作する閉塞信号機と連動して切り替わる中継信号機を取り付ける事にしました。駅構内の信号機は分岐切替と一緒なので、まだ設置出来ませんが、こちらは閉塞信号機との連動だけなので設置に問題がありません。閉塞信号機だけの分は、数年前に2基分ほど専用回路を作ってましたが、これは中継信号機を付ける事になった閉塞信号機用の制御...

    地域タグ:滋賀県

  • カーブ駅構内のレール塗装

    寒いですね~(^^;滋賀では昨夕からは雪も降っていて、どうしたんだ季節は?という感じです。今年は桜を見られるのは遅くなるのかな?レイアウト製作は、予定通り駅構内のレール塗装に入ります。PECOポイントはトングレールの先端が触れる事で通電していますので、その部分は塗料が回らないようにマスキングで覆い、点線〇印部分はリードレールへの通電接点なので、そこは塗らないようにします。私は分岐切り替え時の補助給電線をつ...

    地域タグ:滋賀県

  • ケーブル溝近くのBOXを設置する

    カーブ駅構内は、バラストを撒ける状態まで、進めて行くことにしています。ホームがこれ以上別保管が危うくなってきました(壊す可能性大)何とか今月中にバラスト撒きを終えるのが目標です。レール塗装をしようと思ったのですが、ふと思い出しこんな物を作ってみることに・・・京都駅構内で見掛けるものですが、ケーブル溝の近くに立っているBOXなのです。ホームの線路を追いかけると、点々と設置がされています。何かの装置か、...

    地域タグ:滋賀県

  • KATO 283系しらさぎの入線整備<惜別!北陸本線>

    明日でダイヤ改正となり、特急街道 北陸本線もとうとう無くなる日となりました。去年10月、お別れみたいに北陸に出掛けて、本当に良かったです。京都で生まれ育った私としては、子供のころから旅行も海水浴も北陸に連れて行ってもらったので、北陸本線は忘れようのない路線でした。米原発の入線風景です。米原ー金沢の短い区間ですが、新幹線乗り換えで多くの乗客がいました。これは今後敦賀行きでは残らないのかな?関西から富山...

    地域タグ:滋賀県

  • 駅照明配線のルートを作る

    このところ、休みが日曜しか無く、それも作業出来るのは午後に入ってからと、なかなか作業が進まない環境になっています。限られた時間だと、どうしても短時間で出来る工程を選択していまい、順番を無視した作業になりがちです。ちょっと頭の整理が必要かもしれません(^^;前回はホーム関連の配線ルートを決定して、ホーム裏側の配線を延長して設置に向けての調整を行いました。今回は、前回決めた配線ルートを実際に確保して、時間...

    地域タグ:滋賀県

  • Aブロック台枠側の駅ホーム照明の配線

    駅ホームは設置に向けて、これから色々と最終の準備をしていこうと思います。ホームの固定に際しては、先に駅構内のバラスト撒きですが、それも駅構内制御・信号切替のテストを行ってからです。順番に消化しつつ、工程に入れるように準備を進めます。現在、ホーム各照明の配線処理が、ホーム裏までという一時的な状態です。しかし、どこまで伸ばすのか? どこから台枠裏まで逃がすのかを決めないと、配線を延長するにもまた中途半...

    地域タグ:滋賀県

  • ジョイント音が聞こえるようにする

    今回の工事は、PECO#55フレキシブルレールに溝を作って、ジョイント音が聞こえるようにします。最近はロングレール化で、列車に乗っても「ガタンゴトン」とジョイント音が聞こえる事も少なくなりました。Nゲージではなかなか聞き取りにくくとも、ぜひやっておきたい部分であり、私のレイアウト製作開始前からの構想でしたが、いつしか忘れていた部分でした。特に電化区間には全線架線を張る当レイアウトは、情景やストラクチャーが...

    地域タグ:滋賀県

  • KATO 10-1839 283系<オーシャンアロー>の入線整備(後)

    もう今年も3月ですか?それもすでに7日も経ち、3月去ると言いますが本当に早いです(^^;3回目になりましたが、283系入線整備のラストです。先頭カプラーの加工で、PECO小型ポイントの渡り線も最終チェックしておきました。全く問題無く通過して行きますね。引っ掛かりも無く、スムーズに抜けたので問題無しとします。それでは、カプラー加工の前にドア周りのスミ入れは終えていたので、残った屋根上のウェザリングをしていきます...

    地域タグ:滋賀県

  • KATO 283系オーシャンアロー 先頭車カプラーの加工

    283系の入線整備の一環で、少し前に行った221系の先頭車カプラーの加工を、283系にも施してみようと思います。失敗しても、純正通り先頭車カプラーを飛び出させて連結は出来ますので、私は気楽に行っています。あくまで自己責任ですからね(笑)これがメーカーの純正状態での連結面です。相互に先頭車カプラーを前に飛び出させて連結します。283系の場合は、このカプラーを前に出す際に、左右に分かれたスカートが干渉しないように、...

    地域タグ:滋賀県

  • KATO 10-1839 283系<オーシャンアロー>の入線整備(前)

    2023年の年末にやって来ていたKATOのオーシャンアローです。ようやく整備を始める事にしました(^^;マイクロエースのも9両で揃えてましたが、イルカ似の特徴的なスタイルの特急列車ですので、ダブってしまうのを承知で入線させました。 振り子仕様というのも魅力的でしたね。 既入線車両と同じく、非貫通・貫通(6両)+貫通・貫通(3両)の9両セットで入線させましたが、3両側の非貫通先頭も加えたく、追加でAssyパーツを購入し...

    地域タグ:滋賀県

  • 駅ホーム照明の各抵抗値を決める

    中間駅となるホームに設置して行く照明類も整ったので、各照明の明るさをチェックして、抵抗値を決めていきたいと思います。中間駅は、Aブロック台枠とBブロック台枠との両側に跨る為に分割されており、COBテープLEDの長さも両側で大きく違います。また同じ台枠側でも、1番線と2・3番線では屋根の長さも違い、同じでは無いために調整が必要です。各ストラクチャーの電源は12Vとしています。まずは2・3番線の2本の照明の明るさを決...

    地域タグ:滋賀県

  • 駅ホームの外灯を設置する

    前回に雑な感じではありますが、外灯3基が出来上がりました。照明部にガラスなどを表現しても良いのですが、そこまですると大きくなりすぎて、却って形が崩れるような気がするので、このまま塗装を行うことにしました。この時に余分に取っておいた支柱の長さを、ホーム下部まで行かないようにカットしました。前回までは地面までの距離で考えていましたが、配線コードの取り回しを考えると、ホーム裏面すぐに横に逃がせる方が良い...

    地域タグ:滋賀県

  • 駅ホームの外灯を作ってみる

    ホームの蛍光灯表現も、一応の形を成してくれたので良かったです。今回は2・3番線の島式ホーム側ですが、ホーム両端に屋根のない部分があります。右の方が、3番線の有効長を稼ぐためにホーム延長部分もありますので、ホーム屋根の無い部分が長くなっています。当然ながら屋根の下にある蛍光灯の明かりが届かないので、外灯を設けたいところです。左側には1基、右側には2基、計3基の外灯を用意する事になります。既製品からの改造...

    地域タグ:滋賀県

  • 駅ホーム照明に最後の悪あがき

    駅ホームの照明も、そろそろ明るさを合わせるテストを行い、固定に向かいたいところですが、最後に少し悪あがきをしようと思います。これが最初に考えてた案ですが、細かいテープを貼るのに、ボンドを塗布するのが大変なのでボツにしました。それで塗装で表現する事にしましたが、ユニットを繋いで行くハンダ付けに手間取りテープLEDを壊してしまう(LEDが一部消えてしまう)事が多くて、これも断念してしまい、長いテープLEDまま1...

    地域タグ:滋賀県

  • 保線建物付近に安全柵を取り付ける

    1週ぶりのレイアウト製作記事になりました(笑)前回、3番線と4番線の間に線間安全柵を取り付けました。その流れで、画像手前の小さな保線小屋と倉庫付近に安全柵を取り付けようと思います。ちょっと画像では見えませんが、緑の屋根の乗務員事務所の前には、線路との間に安全の柵を設けていました。それと同じように保線小屋付近にも今回設置して行きます。小屋の前には、線路との境界にひとつ。倉庫からホームスロープにかけての区...

    地域タグ:滋賀県

  • KATO 221系の入線整備

    昔の車両は今みたいに手を掛けた入線整備をしていませんので、今回の古いKATOの221系を出した序でに、整備を施していきたいと思います。それにしても、今週は221系尽くしになってしまいました(笑)KATOの既入線車両は、10-170 6両セットと、10-435 4両セットです。特に古いロットは、まだ板バネで上昇姿勢を維持するパンタグラフでした。せっかくなので、最新のAssyパーツを取り寄せて、交換する事にしました。Φ0.7mmのドリルで4...

    地域タグ:滋賀県

  • KATO221系 前面カプラーの加工

    側面の行先表示のステッカーを拝借するために出してきた既入線のKATO221系ですが、出した序でにこちらもスミ入れなどを施しておこうと思いました。しかし、スミ入れの前に少し気になるところが、先頭車両の前面カプラーです。KATOの先頭車同士を連結するためには、左右の首振りをさせるために、前にカプラーを1段階出して連結するのですが、上画のようにかなり連結面が開いて来ます。並べた上は前に出さずに連結したものですが、TN...

  • TOMIX 221系8両の入線整備

    久しぶりの入線記事です(笑)昨年11月末に入線しましたTOMIX 98466 98468 221系です。4両毎のブックケースでしたが、場所を取るのでひとつのケース内にまとめました。221系はKATOの古いロットで6+4両の10両が既入線していますが、それ以降はゲテモノのエラが付いたものしかKATOが発売しないので増備や入替を行っていませんでした。そんな時にTOMIXから現状ではなく、オリジナルの姿で新発売するというので購入しました。KATOは最近...

    地域タグ:滋賀県

  • 線間安全柵を取り付ける

    中間駅の下り本線の3番線と退避線の4番線との間に、安全柵を設置したいと考えて、2023年末に定番のホッチキスを利用して線間安全柵を製作していました。⇒線間安全柵を作ってみよう製作しておいた柵の塗装を行いました。下地にメタルプライマー改を塗っておき、仕上げの黄色は、踏切にも使ったMr.カラー No.113 RLM04イエローです。作った線間安全柵は、元がホッチキスですので、ウレタンに少し挿して固定しています。Bブロック側へ...

    地域タグ:滋賀県

  • 線路側に立つ列車停止位置目標を設置する

    ホームや屋根にぶら下げるタイプは取り付けましたので、今度は線路側に立つ列車停止位置目標を設置しましょう。上図の左側(下り方)になります。該当は2・3・4番線です。ホーム上に示したマスキング位置に立てていきます。まずは2番線側から、ここは6両停止位置目標。続いて9・8両停止位置目標。2mm厚コルクの下はベニヤ板です。Φ0.75mmのドリルでコルクに穴を開けて、ゴム系ボンドを付けてから差し込んで留めています。しっ...

    地域タグ:滋賀県

  • ホーム上と屋根側の列車停止位置目標を設置する

    先日作っておいた列車停止位置目標を、今回は取り付けていきます。まずはホーム上と屋根裏からぶら下げるタイプを取り付けます。上図で言うと、右側にあたる1番線と2番線側ですね。1番線ホーム端です。最長編成の停止位置です。ここはBブロック側の台枠になるので、仮に線路を置いて位置を見ています。停止位置目標の高さはホーム上から2,300mm。1/150の世界では約15mmです。15mmで合わせましたが、高さのスケール感がほぼ合...

    地域タグ:滋賀県

  • 列車停止位置目標を作る

    取り付け位置によっては色々とタイプがある、停止位置目標を作っていきたいと思います。まずはホームのどの位置に停止位置目標が要るのかをチェックしないといけません。1番線側は11両でも余裕があるので、先端で最大位置、そこから順に1両外しの位置をマークしながら、ホーム全体での列車編成の位置を見ています。マスキングに数字を書いて貼っていますが、今現状は目安で置いています。3番線も同じように、1両ずつ外しながらマス...

    地域タグ:滋賀県

  • Bブロック台枠側のホーム屋根にも照明を付ける

    駅名標や色々と屋根に取り付けていましたが、肝心の照明をBブロック台枠側の屋根裏には、COBテープLEDの照明を取り付けていませんでした。そこで急ぎ施工することにしました。Aブロック側と同じように施工したいと思います。まずはCOBテープLEDを固定するベース作りから始めます。場所によっては、ベースの取り付けにモールドが邪魔になるので、デザインナイフでザクっと削っておきます。3mm幅に切った1mm厚プラ板を塗装した...

    地域タグ:滋賀県

  • 番線表示板と出発反応標識を取り付ける

    駅名標と電光掲示板のホーム屋根への取り付けは終わりました。もう少し小物の取り付けを続けていきます。まずは番線表示板です。部材は、元々のグリーンマックス製のローカルホームキットのパーツです。パーツの方は、XF-19スカイグレイを筆塗りしておきます。キット付属のステッカーは、少しサイズが合ってないような感じでしたので、自作で作り直ししました。少し長い1番線用には5つ、2・3番線用には4つ用意しました。それでは...

    地域タグ:滋賀県

  • ホームに駅名標と電光掲示板を取り付ける

    駅名標の製作も出来ましたので、早速取り付けていきましょう。駅名標を取り付ける位置は、前回にマスキングテープでマークしてあります。1番線は、2・3番線より長いので、吊り下げ式4つずつにプラスして、自立式を1つ追加します。吊り下げるタイプの駅名標です。実物が発光しますので、LEDを仕込んで光らせたら・・・なども考えましたが、ご覧のようにすぐ近くに照明が通っています。これで発光しても目立たない事は明白です。...

    地域タグ:滋賀県

  • 駅名標と電光掲示板を作成する

    ホームの建物も設置を終えて、屋根裏側に取り付けるものへ作業を移行しました。まずは、駅名標と電光掲示板を自作したいと思います。作成はいつものイラストレーターで行います。作成中の画面ですが、左のホームに立つタイプの寸法は、メーカー様の情報より実物900mm✕1,200mmとありましたので、6✕8mmで作図しています。右の屋根裏からぶら下がるタイプの寸法は、実物600mm✕1,800mmなので、4✕12mmで作図してます。架...

    地域タグ:滋賀県

  • 駅そば屋・エレベーター・駅事務所の設置

    2・3番線のホームに移って、構内建物の設置を続けます。残りは3つの建物です。3つはエレベーター・駅員事務所・駅そば屋さんです。まずはエレベーターから取り付けます。位置は階段とエスカレーターの間になります。先に貼り付けていた点字ブロックが目印になります。配線穴を開けて・・・ゴム系接着剤で留めました。近くに点字ブロックが汚いので、この際に交換しておきましょう。このエレベーターの右側と階段の間のスペースに...

    地域タグ:滋賀県

  • ホーム待合室と駅弁屋の設置

    駅構内建物の設置、第2弾です。今回は1番線と2・3番線の両ホームに設置する待合室と、1番線の駅弁屋さんです。1番線ホームの待合室から設置しました。ちょっと増設部の床が歪んでいたので、それを修正しながらの固定でした。その為に椅子を先に接着してしまい、配線逃がし穴を開けずにいました。そこで裏側の見えない位置から配線を回して、側面からホーム下に引き入れました。配線はバックの緑化で分からなくなると思います。い...

    地域タグ:滋賀県

  • 保線倉庫・詰所・乗務員事務所を設置する

    駅構内の建物については、照明の配線が済みましたので、現場に固定して行きます。今回は、1番線の端に位置する保線倉庫・保線詰所・乗務員事務所です。まずはベースを位置決めして、照明配線を逃がす穴を開けていきます。古い保線倉庫は、照明が無いので架線柱と信号柱の間に固定しました。詰所は位置確認をしながら、配線の穴を開けて配線が通るかを確認しています。右の乗務員事務所のベースは、繋がるように接着固定をしていま...

    地域タグ:滋賀県

  • 駅員事務所の作成

    駅構内の建物を色々と揃えていると、ひとつ必要だなぁと思うものが出て来ました。それは駅員さんの詰所です。1番線は立派な駅舎と隣接しているので、詰所は不要です。しかし2・3番線は、わざわざ列車の到着・出発の度に駅舎内の事務所から向かうのも不便ですし、カーブしているホームという事もあり、到着・発車時や通過列車を含めて、ホームの安全確認が必須です。そこで2・3番線だけホーム上に駅員事務所を設ける事にして、列車...

    地域タグ:滋賀県

  • 保線小屋とエレベーターの照明

    駅構内に設置する建物に照明を設置して行ってます。今回は切り刻んでしまったCOBテープLEDを使えない場所の照明を取り付けていきます。1608チップLEDの配線をハンダ付けするには、こいつを出して来なければ・・・(笑)これでやってから、ハンダ付け不良はほぼありません。すでに丸見えなので、作業中にダメなものは分かるので、やり直しもその段階で行えます。この白色チップLEDは、5個分ポリウレタン線をハンダ付けしておきました...

    地域タグ:滋賀県

  • PECOポイントのフログ通過改善

    私のレイアウトでは、コード55のPECOのエレクトロフログポイントを全部の分岐で使っています。スペースの関係上、大型は使えなかったので、種類としては中型・小型・Y字・3分岐・シングルスリップ・ダブルスリップ・カーブポイントを採用しています。全部イギリスのHattonsさんから購入してました。先日Hattonsさんが閉店されるというニュースはショックでしたね。PECOのポイントは非常に良く出来ているのですが、フログとウィング...

    地域タグ:滋賀県

  • 乗務員詰所・待合室・駅そば・駅弁屋の照明

    駅ホームの照明でテープLEDをぶつ切りしたものが残っています。それを使えそうな構内建物の照明に使うことにします。乗務員詰所は遮光が必要なので、内側につや消しブラックで下塗りをしました。エアコンの室外機は甲府モデルのものを使って貼り付けました。換気扇として、フードらしいものを2mm角のプラ棒からそれらしく削って取り付けました。あとは内側と背面をグレーサフで塗っておきました。サッシはXF-16フラットアルミで...

    地域タグ:滋賀県

  • 2・3番線ホームの照明を設置する

    さて、工法の二転三転はありましたが、1番線の照明設置も終えましたので、続いて島式の2・3番線ホームに取り掛かります。まずは屋根裏にベースを這わすために、高さが出ている梁の一部を切り取っていきます。ベースが付くので、あまり仕上りを気にせずに、ガリガリとデザインナイフで切り取っています。この箇所が数カ所あります。続いて3mm幅に切り出してある1mm厚のベースを接着して行きます。今度は両端を削ったりしてい...

    地域タグ:滋賀県

  • 1番線ホームの照明を設置する(施工法再び変更)

    皆様、遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。元日早々、北陸能登地方に大災害が起こり、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。そして、その後羽田で飛行機同士の衝突事故。今の世相のようにとんでもない事が次々起こり、新年とはいえ落ち着かないスタートです。こちらでは大きな横揺れが長く続き、立て掛けていたレイアウト台枠が倒れるなどの事象がありました。一部を破...

    地域タグ:滋賀県

  • 線間安全柵を作ってみよう

    2023年も今日で仕事納めです。先週末までは「本当に年内で顧客との約束どおり納められるのか???」という状況でしたが、何とか皆の力を合わせてゴールする事が出来ました。ブログも今日が年内最後になりますので、今年を振り返って・・・と言いたいところですが、そんな余裕は我がレイアウトにはありません(笑)後ろを振り返らずに、前を見て最後まで走りたいと思います(^^)/家での工作は進んでいない状況ですが、このホームを作...

    地域タグ:滋賀県

  • ホームの照明をどのように設置して行く?

    中間駅のホームも屋根部に取り掛かりたいと思います。まずは配線も含めて、大きなものは照明になります。約3mm幅のCOBテープLEDを使っての試作照明ユニットは以前に作りました。⇒ホームの照明を蛍光灯らしく試作これをポリウレタン線で繋いで行く予定でした。実際に照明ユニットを置いて、さてどのように進めて行くかを考えていると・・・この照明ユニットを繋いで完成させ、一番簡単に取り付けるには、青いラインのように大きく梁...

    地域タグ:滋賀県

  • 私鉄線沿線の畑付近を緑化しました

    Aブロック台枠上の1階面にあたる第2本線の緑化も少しずつ出来上がってきました。今回はそのお隣にある私鉄線の方に移って行こうと思います。まずは取り外せるブロックを取り出して、斜面にメディアムプランツをゴム系ボンドで取り付けました。ここは壁面上部にあたるので、この下は外せない台枠側に続きます。その台枠側。線路際、斜面や畑の畦などにターフ類を撒いて整えます。斜面は草はら糊を筆塗りして、カントリーグラスやタ...

    地域タグ:滋賀県

  • 1番線ホームのミスを修正する

    今日は前に進まずに、手直し作業となります。この柵の記事を書いていて、気が付いた大きなミス(^^;点字ブロックが剥がれていたので、「修復しておかなくちゃ」と思わせてくれたおかげで気が付きました。「あぁーーーー」って感じです(笑)2・3番線ホームと並べると一目瞭然!エスカレーターの向きを逆に付けているのです(^^;一体どんな地下通路になっているんだ!(笑)それはそれで面白いとは思いますが、改札入って右に曲がったらエ...

    地域タグ:滋賀県

  • トンネル周りの斜面を緑化する

    Aブロック台枠では基礎面(1階位置)に位置する第2本線ですが、徐々に緑化を進めています。手の入りにくい場所だということ、台枠中央部から進めていきたいということの2点から、この場所から緑化しています。まだ「樹木」の製作に掛かっていない、いや取り掛かる時間が無いので、まずは下地、疑似的に済ませられるところを考えつつ進めています。実際、作業後にそう見えているか、見えるかというのも、作業しながらの検証です。...

    地域タグ:滋賀県

  • 1番線ホームの残りの防護柵

    平日に現場合わせをしなくて済むところまでは、1番線ホームに防護柵を取り付けて来ましたが、ここから残った部分の取り付けです。駅舎までの部分と、干渉する待合室やエレベーターの部分を埋めていくことになります。それでは1番線ホームを所定の位置に置いて、作業を開始しましょう。まずは駅舎の右側より。ここは駅舎の縁までホーム側を延長し、駅舎側のベースにその間を埋める短い柵を取り付けます。駅舎側のベース(白い部分ご...

    地域タグ:滋賀県

  • 1番線ホームに防護柵を付ける

    先に跨線橋の転落防止に使いました防護柵を、今度は本来予定の1番線ホームに取り付けていきます。跨線橋の時に前もって塗装はしてありますので、取り付け作業をしていくことになります。防護柵はKATOの他にグリーンマックスからも販売されています。今回はホーム上はKATO製を使いますが、グリーンマックス製も今後レイアウトの各所に使っていきます。私感としては、グリーンマックス製の方がゴツイ感じがするので、鉄道用地との境...

    地域タグ:滋賀県

  • 跨線橋に防護柵を取り付ける

    Aブロック台枠の谷部にあたる第2本線の線路際から緑化を始めています。 その作業中に上を跨ぐ第1本線のところに柵が無いのが気になりました。 画面右の複線側の方です。 線路際がギリギリなところもあり、転落防止のために柵が要りますね。 そこでKATOの防護柵を使ってみることにしました。 これは対向式ホームとなる1番線に柵を取り付けるために用意したものですが、これを先に使うことにします。 塗装はXF-20ミディアムグ...

    地域タグ:滋賀県

  • 第2本線線路際の緑化

    第2本線線路際の地面を整えた続きで、緑化に移ろうと思います。このまま他の場所に作業を移動すると、またしばらく放置になりますからね(^^;この上にターフ・コースターフを使って緑化をしました。ビフォーアフターみたいな画になりました(笑)トンネルから跨線橋までの短い区間は、谷になっているみたいなものですから、背の高い草は育ちにくいという観点で、コースターフまでに留めました。ここには信号のセンサーがあります。信...

    地域タグ:滋賀県

  • 畑への植栽と第2本線線路際を整える

    レイアウト外での作業をする傍ら、中央部より緑化を始めていこうと思います。ターフ(ナノプランツ)・コースターフ(スモールプランツ)類は、100均のケースに移し替えていたのですが、それ以外は買い置きの袋のまま、積み上げていた状態でした。100均のケースと共にさらに積み上がるという悪い状態でしたので、全部1種類ずつケースに納めました。同種の買い置きがまだまだありますが、無くなったら補充という形にします。早速、...

    地域タグ:滋賀県

  • 待合室のはみ出し部分の増設

    中間駅ホームの待合室など、建物の基本塗装を行いましたが、その中の1番線の待合室はホーム幅からはみ出す位置になっています。こんな感じです。このまま待合室の底(地面)を付けても変な感じになりますので、この待合室のはみ出る部分だけ増設をします。ホームのはみ出る部分は、端材のプラ板を当てて罫書をして、切り出しました。ホーム上面と同じ1.2mm厚プラ板です。幸い端材は、このカーブホームを切り出した端材ですので、...

    地域タグ:滋賀県

  • ホーム小物の塗装と点字シールの表面保護

    日曜にまとめて塗装作業を行うべく、塗装ブース等をセットしました。常設出来る環境が欲しいところですが、贅沢は言えません(^^;まずはサフ吹きから始めようと思います。小物類のサフ吹きが終わりました。この乾燥待ちの間にエアブラシを掃除して、次にホーム面の点字シールを保護するためにつや消しクリアーを吹きます。使ったのは、GH101 プレミアムトップコート UVカットスムースクリアー(つや消し)です。色褪せ防止に少しで...

    地域タグ:滋賀県

  • ホームの点字ブロック設置

    ホーム上の建物類も何を使うのか目処が付いたので、位置を決めたところに合わせて、点字ブロックを設置して行きます。ホーム上の改札・階段・エレベーター・エスカレーター・待合室・ホーム端等々、色々とホーム上の点字ブロックを観察してました。分岐するところ・曲がるところ、全部にルールがあるのですね。気にして見たことが無かった(失礼)ので、色々と勉強にもなりました。塗装で済ますと、点字らしく見えないと思い、イラ...

    地域タグ:滋賀県

  • 乗務員詰所を置けないかな?

    中間駅は、中線の2番線を使って退避も出来ますが、折り返し運転も可能です。そこで乗務員さんの詰所をどこかに置きたいなぁと場所を探していましたが、なかなか狭い場所しか無い状況です。1番線のスロープの先の空き地が一番良さそうです。そこに、2個中1個だけ建物部分を組んでしまっていたグリーンマックス製の乗務員詰所がありましたので、それを合わしてみる事にしました。ただ製品のままの入り口側にシャッターがあるのです...

    地域タグ:滋賀県

  • カーブホーム上のエレベーター・待合室・売店

    ホームを外したままだと保管が難しいので、何とかレイアウト側に固定出来るように進めています。その一環で側壁の汚しをザっと行いました。いつものウェザリングカラーを3種使っています。ホーム側溝はバラストに埋もれますが、溝部が凹んでいるのは表現出来ていそうです。上側は黒っぽさを多めに、下側は茶系を少し多めにするような気持ちで作業をしました。グレイッシュブラウンを真ん中あたりに軽く当てています。光の具合で白...

    地域タグ:滋賀県

  • バラスト撒きと線路沿いまで整える

    短い本線区間ですが、このまま作業を続けます。バラスト撒きを行いました。ケーブル溝のところまで撒いています。架線柱はまだ下塗り状態ですが、この後ボンド水投下後に色挿しを行います。トンネル先は、もう別台枠への接続点です。もうちょっとギリギリまで撒いても良かったですね。複線トンネルは開口部も大きいので中の様子が見やすいですから。この記事を書いてから、手を入れておくことにします。こっち側はサブテレインに落...

    地域タグ:滋賀県

  • 短い本線区間のレール塗装と壁面汚し

    駅構内を除けばAブロック台枠上の本線は、全部バラストを撒いたと思っていたのですが、ひと区間抜けておりました。こちらの駅向こう側のトンネルに挟まれた短い区間です。手前の線路未整備のところの準備を・・・と思ったところ、ここが抜けていたことに気が付きました。架線柱は塗装もしてませんね。前に駅構用で塗った時に一緒にやれば良かったのに(^^;1本のみなので、筆塗りで行きました。まずは赤サフを乾かせておきます。後ろ...

    地域タグ:滋賀県

  • 私鉄終端駅の架線終端柱を設置する

    今回は久しぶりになりますが、少し私鉄終端駅に手を入れて行きます。本線部のバラスト乾燥待ち時間の作業です(笑)大物の加工は済ませているのですが、架線の終端柱が設置されていなかったので、それを設置して行こうと思います。使用するのはTOMIXの終端架線柱です。そのままでは高さなどが合わないので、場所に合わせながら、肝心のトロリー線の高さに合わせるように作業をします。3両までが入線出来る2番線は、土台があるので、...

    地域タグ:滋賀県

  • 保線区側線(仕立線)のバラスト撒き

    本線のバラスト撒きで混合したバラストが少し余りましたので、保線区側線(列車仕立線)のところへも撒くことにしました。本線バラスト部分以外は未施工となっていました。実物観察も色々としていたのですが、正解が無いというか、場所や規模で色味がずいぶん変わるんです。ただレイアウトのような側線が1本出ているぐらいなら、少し褪せた色合いの雰囲気が一番似合いそうな感じです。そこで本線様に混合した余りに、ハニーやライ...

    地域タグ:滋賀県

  • 駅構内架線柱の追加色挿し

    この前に駅構内架線柱のエアブラシ塗装を行いました。ここから先は、筆塗りで仕上げて行きます。その前に追加工を施しておきます。駅ホーム上に来る架線終端部があるのですが、引張のワイヤーが危険ですので乗客の安全を図るために、支線ガードを付けて行きます。用意したガードの長さ分+差し込み分を考えて、0.3mm真鍮線部分をカットしました。ガードは以前にΦ1mmプラ棒を塗装したものです。作る時に長めに作っておけば、必...

    地域タグ:滋賀県

  • 本線へのバラスト撒き

    踏切の固定まで待っていた本線のバラスト撒きを行いました。区間は、ハーフスルーガーダー橋からトンネルに消えるまでです。いつもの6種類のバラストを比率を変えて混ぜたものを用意して、洗剤入りボンド水も準備OKです。ボンド類は少し固定の甘かった線路際パーツの補強を行っていたものです。ハーフスルーガーダー橋側から、バラスト散布をスタートして、筆で整えて行きます。この作業、結構好きなんです(^^)剥き出しのフレキシ...

    地域タグ:滋賀県

  • 駅構内架線柱の基本塗装を行う

    ホーム塗装の時の、せっかくの塗装アイテムを片付ける前に、構内架線柱の出来上がっている分を、一緒にエアブラシ塗装を行いました。架線ブラケットや碍子を取り付けたものだけを、まずは下地のサーフェイサーを吹き付けて行きます。架線柱はこのファインサーフェイサーLのオキサイドレッドがお気に入りです。隠れてしまう下地ですが、スミなどに下地が薄っすら見えていても良いのがいいです。次々と外してある構内架線柱にサーフ...

    地域タグ:滋賀県

  • ホーム縁石の再塗装とホーム脇溝の塗装

    前回にホームと屋根の基本塗装を終えました。完全に乾燥しましたので、確認をしていこうと思います。まずはホーム端のパーツから、マスキングを外していきました。塗装の差異が出てはいますが、汚しの事も考えればもう少し明るめのグレーに出て欲しかった気が・・・この後もホーム本体の方も全部マスキングを外しましたが、下地の黒サフを生かし気味な点も暗さに拍車をかけてしまったかも?スプレーブースも折り畳み式で片付けるの...

    地域タグ:滋賀県

  • ホーム・屋根の塗装を行う

    下塗りの黒サフの塗装を前回行いました。サフも完全に乾いたので、本塗装を行っていきます。まずは屋根から行きましょう(^^)色は迷いましたが、ウェザリングカラーでのちに調整がしやすいかなと考え、Mr.カラーNo.13ニュートラルグレーを選びました。黒サフを完全に殺してしまわないような薄めの希釈にして、ムラが残る程度に塗装をしました。黒サフが影っぽく残るぐらいに留めています。ニュートラルグレーは屋根の側面と上側のみ...

    地域タグ:滋賀県

  • カーブホームの黒サフ吹き

    題にありますように、ホームの下地塗装のサフ吹きを行おうと思います。その前に・・・後で付けても良いのですが、点灯する信号機を製作する時に出たGMキットの梯子が残っていますので、これを使って良く見る設備をホームに付けておこうと思います。短めに切断した梯子に取り付け用の脚を、それぞれ現物に合わせた高さのものを取り付けて・・・ホーム端の屋根に取り付けました。保守用の上り口ですね。1番線と、2・3番線の屋根の端...

    地域タグ:滋賀県

  • 踏切廻りへの小物配置

    中間駅を除いて、本線上でバラスト撒きが未施工の区間があります。このトンネルからハーフスルーガーダー橋までの区間です。踏切の機構組み込みが後回しにしたからですが、もう取り付けも終わっていますので、バラストを撒けるように準備して行きたいと思います。まずは木工用ボンドで微妙な隙間埋めをしていきます。バラストが漏れなければ良いので、ある程度ザクっと行っています。それと合わせて、踏み切り遮断棒とサーボをつな...

    地域タグ:滋賀県

  • カーブホームの縁削りとスジボリ

    北陸本線の旅の整理も終わり、レイアウト工事に戻っています。旅の前もそうですが、ホームの塗装に着手したく、準備作業を進めていました。今回は少しホーム縁と車両との隙間を見直しをしました。最近の入線機関車や車両を試走させると、ホーム縁に当たってはいないもののギリギリの車両もありました。実際のところを見ていても、京都駅0番線の直線ホームでも15cm近い開きがあります。車両停止状態では多少の余裕があっても、通...

    地域タグ:滋賀県

  • 福井鉄道に乗ってきた(2)

    福井鉄道乗車の続きです。神明駅から、終点のたけふ新駅の目指します。・・・と思いましたが、たけふ新駅のひとつ手前、北府駅で下車しました。北府は「きたご」と読みます。これは読めませんでした(^^;古い車庫が見えたのと、200形がキレイに保存してあるのを思い出して、予定変更です。良い感じの車庫ですね。もう陽が傾いてきたのですが、駅舎も良い感じです。200形は屋根付きの場所で保存されているようです。外へ出て、車庫の...

    地域タグ:滋賀県

  • 福井鉄道に乗ってきた(1)

    この秋の北陸本線ひとり旅ですが、最終日に加賀温泉駅から521系普通電車に乗って福井駅に向かいました。また2両でした(^^;結構、人が乗っていて座ることも叶わないのですが・・・まぁ30分くらいですので立っておりました。無事に福井駅に到着しました。521系1次形と3次形が並んでいます。ここ福井駅から、越美北線が出ているのですが、ホームは欠き取り部分で先に・・・ちょっと行って見たい気もするのですが、途中の越前大野まで...

    地域タグ:滋賀県

  • 富山地方鉄道に乗ってきた(2)

    地鉄、巡回乗車の続きです。寺田から立山行の10030形黄/緑のかぼちゃ電車に乗って、岩峅寺に向かいました。立山線のホームです。右の方の駅舎の並びのホームに到着しました。一旦切符を買い直すために改札を出ました。岩峅寺始発の電鉄富山行に乗り換えまで18分です。駅舎内の待合室には大きな壁いっぱいに一体作りのベンチがありました。形は、寺田にあったものと同じですから、同じ時期の物でしょう。切符を買い直して、再入場...

  • 富山地方鉄道に乗ってきた(1)

    ずっと行って見たかった富山地方鉄道に、北陸本線の旅に合わせて訪れてみました。金沢から富山までは普通列車で1時間ぐらいでした。案内通りに外へ出ると左手のビルに改札があるようです。あの階段だなと足早に向かいました。路線は3つに分かれるようです。宇奈月温泉に向かう本線、黒部ダムへ向かう立山駅への立山線、その途中の岩峅寺へと別線で向かう不二越・上滝線。今回は天候不良ですので、トロッコも黒部ダムも諦めて、行...

    地域タグ:滋賀県

  • 北陸本線の終焉前

    私が子供のころから、北陸本線は特急街道でした。東海道新幹線が岡山まで延伸するまでは、もちろん山陽本線も特急や急行で溢れていました。北陸本線は時が変り681・683系だけになりましたが、それでも大阪発「サンダーバード」と名古屋・米原発「しらさぎ」が金沢までをつないでいます。来春の北陸新幹線敦賀延伸で、ほぼ北陸本線という名は消滅してしまいます。その前に、幼い頃からの特急街道をこの目で収めるべく、15~17日でひ...

    地域タグ:滋賀県

  • 矢羽根転轍機標識を設置する

    以前に点灯する矢羽根転轍機標識を2つ作っておきました。これを現場に設置しておきます。設置する場所はこちらです。本線途中にある保線用の側線に見立てている列車仕立線(架線の無い部分で、列車を載せ降り降りする場所)の分岐です。サーボがあるので、幸い線路の下は空洞になっています。ただ転轍機標識を付ければ良いという事でなく、切り替える梃子も要りますので、それを簡易に作りましょう。津川洋行の転轍機標識に同封さ...

    地域タグ:滋賀県

  • KATO 3070-1 EF56 1次形の先輪交換

    先月にKATOから品番3070-2となったEF56 1次形が発売されています。私は旧ロットの3070-1が居るので、購入はしていません。3070-1はいつだったのかと、第1章のブログも遡りましたが出て来ませんでした。製品の説明書を見ると2013年でしたね。まだブログを始める前でした。今回の製品3070-2は、スロットレスモーターへの換装がメインのようですが、先輪もスポークが抜けたタイプになっているようです。先代もこの位置からだと抜けて...

    地域タグ:滋賀県

  • カーブ中間駅の構内通路を作る(3)

    構内通路製作の続きです。この階段の端は取り外し部分になるので、干渉しないギリギリのラインです。付近はジェッソの下塗りをしていますが、はみ出して付けるために一部欠き取ったりしています。この階段前後のホーム面を付け足す必要と、屋根が無いのでそれも延長が必要です。駅舎までの区間で屋根を延長しました。追加の柱などは後々足していくことにします。まずは雨ざらしにならないように対処しました(^^;ホーム面を新たに現...

    地域タグ:滋賀県

  • カーブ中間駅の構内通路を作る(2)

    構内通路の続きです。前回に階段で上り下りする側を作成しました。左が2・3番線用、右が1番線用です。今度はエスカレーター側を作っていきます。エスカレーターは先に組んでしまうと塗装がやりにくくなるので、塗装をしながら組み立てて行きます。最初はエスカレーター部の色を決めます。日頃使っている場所などでは、濃いめのグレーという感じです。最新のものはもっと黒に近い色もあります。私はNo.331を使って筆塗りしました。...

    地域タグ:滋賀県

  • KATO 10-1634 475系急行「立山・ゆのくに」の入線整備(4)

    475系の入線整備も今回が最終回です。最後は付属パーツ類です。胴受けパーツは1つしか入っていません。これを付けるとカプラーがロックされてしまうので、当然でしょうが編成の両端分で良いということでしょう。でもジャンパー栓表現を付けられない他の先頭車は、下部が抜け落ちたような表現になり、旧ロットの製品の方がマシという状態になります。KATOさんの方もそろそろこういう形態は止めていただきたいものです。そこで、Assy...

    地域タグ:滋賀県

  • KATO 10-1634 475系急行「立山・ゆのくに」の入線整備(3)

    レイアウト製作の合間に作業をしているために、こちら立山・ゆのくに編成の入線整備もゆっくりとなっております(^^;下周りは済んでいるので、上周りへと移っています。運転室のところに、列車番号を貼るようになっていますが、そのまま成形色の上に貼るのもどうかと思い、下地として白に塗ってからシールを貼りました。3両の立山行き編成は、立山行としておきました。ボディーの方に移りました。まずはドアやパネル開口部に、いつ...

    地域タグ:滋賀県

  • カーブ中間駅の構内通路を作る(1)

    カーブ中間駅の塗装にも向かって行きたく、関連の工事を行っていきます。この駅は高さを抑えたい意図もあり、跨線橋ではなく地下構内通路とする予定でした。但し、駅の路盤下は本線線路が通っていますので、掘り下げる訳にはいかないのですが、それらしくまとめて行きたいと思います。屋根は差し込んだままの状態なので、取り外して作業を行います。元のローカルホームキットには、地下へ降りる階段がホーム面裏にあり、それを切り...

    地域タグ:滋賀県

  • 河川の仕上げ

    あちこち手を付けているので、河川の川面もしばらく離れていましたが、ここで仕上げを行うことにしました。前回に少し流れの強い方に、ジェルメディウムを追加していました。また岩場から流れ出る湧き水表現も足していました。今回は水面にジェッソを付けて行きます。ドライブラシの方法でジェルメディウムの先端に色を乗せて行きます。そんな急流ではありませんので、本当にしぶき程度になればと思い、ジェッソを付けて行っていま...

    地域タグ:滋賀県

  • 駅構内架線柱の碍子・曲線引を付ける

    駅のホームなども塗装して行きたいので、いっしょに出来る事を準備し始めています。構内架線柱もそうで、構内を跨ぐように加工して作ってあるのですが、肝心の架線が通す位置に碍子などが付けられていません。架線柱の設置位置も含めて、加工製作時にピアノ線で架線が通る位置はマークしてあります。今回は加工した架線柱類の製品のまま残っている碍子などを取り除き、新たにマークした位置に碍子などを付け直して行きます。一番端...

    地域タグ:滋賀県

  • KATO 10-1634 475系急行「立山・ゆのくに」の入線整備(2)

    室内の色挿しなどが終わったので、今回は手配しておいたクハ・クモハのライトユニット無しの車両を交換して行きます。後ろ側は、製品のままで点灯する先頭車両です。前は点灯しないクハです。これを交換して行きます。下がAssyで手配したクハの床下セットです。違いは、消灯用スイッチが見える・見えないです。交換は台車を移行すれば済みます。台車を移行してOKです。元のクハの床下は、勿体無い気がしますが、旧KATO編成にうまく...

    地域タグ:滋賀県

  • KATO 10-1634 475系急行「立山・ゆのくに」の入線整備(1)

    チラチラとレイアウト製作の場面で出ておりましたが、KATOから発売された475系急行「立山・ゆのくに」の12両が入線しました。この編成は、TOMIX編成・旧KATO編成など多く在籍していますが、北陸を表現するには欠かせない車両ですので、今期のBigBoyを諦めての導入です。12両もあるので、のんびりと入線整備をしていきたいと思います。(レイアウト工事や制御テスト前配線工事など、やることが多過ぎて手が回らない)製品は瑕疵も無...

    地域タグ:滋賀県

  • スケッチ作成でエラートラブルが・・・

    昨日、そろそろArduinoに読み込みさせておいても良いので、テキストで作ってあるスケッチをArduino IDEに落とし込んでおこうと作業開始しました。しかし、ここでトラブル。テキストで作ったものをコピペして、Arduino IDEに書き込み、コンパイルを掛けたところ、今まで引っ掛かって来なかったエラーが出ました。#include <VarSpeedServo.h>のところにエラーが出ました。error: varspeedservo.h: no such file or directoryそ...

    地域タグ:滋賀県

  • 速度制限標識を付けよう

    転轍機標識の矢羽根を作った時に、画面に映っていたと思いますが、速度制限標識も作図していました。模型メーカーからも製品が出ていますが、自作の方が大きさも準拠出来ます。作図は本物のメーカーさんの資料から寸法を参考に作っています。今回分だけでなく、他でも使えるように複数を用意しています。0.2mm厚プラ板に、印刷したマットシールを貼り付けて、トンボに沿ってカットをしています。カット筋は全部入れてあるので、...

    地域タグ:滋賀県

  • カーブ中間駅の構内分岐制御テストへ向けて・・・

    このところ、休みの日はハンダごてを握ってばかりいます(笑)裏方の作業と言えますが、これをやらないと運転がいつまで経っても出来ないので頑張っています。当初は作成した制御基板とブレッドボードなどを駆使して、Arduino制御テストを行うつもりをしていましたが、仮にテストが成功したとすると、実際に動かすとなると実配線は必ず必要となります。それで仮配線ではなく、実際に台枠裏に組み込むときの位置で配線をして、テスト...

    地域タグ:滋賀県

  • 点灯する転轍機標識を完成させる

    前回に頭頂部の点灯する部分の作成が終わりましたので、今度は形に仕上げていきたいと思います。柱兼用となる光ファイバー部分には、遮光のためにMr.カラーのつや消しブラックを塗っておきました。ここまでが前回です。用意しておいた土台にこれを差し込もうと思います。土台は点灯部との距離をとって、ゴム系ボンドで止めています。土台の向きを正面に定位側の青灯、横向きに反位側の黄灯が来るようにしています。間に入る矢羽根...

    地域タグ:滋賀県

  • 点灯する転轍機標識を作ろう

    本線上の途中にある、列車を仕立てて入線させるところの分岐に、転轍機標識を付ける予定でした。下の画像の分岐があるところです。ここに使おうと、以前に模型店で見つけた、津川洋行製の転轍機標識を確保してありました。この津川洋行製の転轍機標識を使って点灯化させる加工を、ブログリンク先の「Nゲージレイアウト 郷愁の情景」のkyoshusenさんが成されていました。こちらの記事を参考にして、私も作成をしようと思います。⇒...

    地域タグ:滋賀県

  • 川面の乾燥後の様子

    川面に動きを作るという事で、ジェルメディウムを表面に塗布しました。完全に乾燥して透明になりましたので、様子を見てみます。水面が平らな状態から、ウネウネと水が流れている感じにはなっているようです。画像の川の左側はジェルメディウムを塗らずにおきましたが、特段変な感じではなく、馴染んでいるようです。<ジェルメディウム投入前>塗布前のレジンを流したままとは、ぜんぜん違うようになりましたね(^^)ジェルメディウ...

    地域タグ:滋賀県

  • KATO 3095 EF55 の入線整備(後)

    上まわりは大体終わらせたので、今回はカプラーの交換にまいりましょう。新機構の台車機構となっているので、今までの通りに付け直して終わりという訳には行きません。まずはナックルの位置を確認しつつ、どう付けるかを考えています。高さを見ている旧客の方は、台車マウントのMT-10マグネ・マティックカプラーですので、ほんの僅かナックル位置が低めです。これなら#1015マグネ・マティックカプラーで行けそうな高さです。後はど...

    地域タグ:滋賀県

  • KATO 3095 EF55 の入線整備(前)

    入線記事が飛び交っているKATOのEF55。私も手に入れたい機関車でしたので、待望の入線となりました。現物を見たことは無い機関車ですが、古い「鉄道ファン」の誌面に、上野駅構内に高崎線普通列車として入線している写真を強烈に覚えています。雑誌も残してあります(^^)ちょっと焦点が後ろ側になっていたようです(笑)ピンぼけで申し訳ありません😅まぁ整備して行きますので、元はこんな風だったということで・・・では早速、我が区...

    地域タグ:滋賀県

  • 川面に動きを作る

    河川のレジン投入はうまく行きましたので、ここからは装飾的な作業で手を加えて行きたいと思います。水深のある奥側(画像の河川右側)を中心に川面に動きを付けようと思います。アイテムは少し迷いましたが、コストの関係で一番良いジェルメディウムを使うことにしました。量はそれほど要らないので、これが最適と考えました。水面には手元にあった消しゴム付きの鉛筆を利用する事にしてみました。それほど波頭を立てるような川で...

    地域タグ:滋賀県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gaouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gaouさん
ブログタイトル
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~
フォロー
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用