chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~ https://hannarikatetsuki2.blog.fc2.com

第2章に入った鉄道模型Nゲージレイアウト製作記。メインにPECO#55フレキシブルレール・エレクトロフログ使用しています。

gaou
フォロー
住所
大津市
出身
向日市
ブログ村参加

2022/02/18

arrow_drop_down
  • フリーの観光トロッコ列車を作ってみる(完)

    このタイトルもいよいよ最後です(笑)放置期間も長く、作っているのやら分からないフリーのトロッコ列車ですが、いよいよ完成させます。形が出来上がった前回でしたが、これより塗装を行います。金属部部にはプライマーを塗布して、全体をグレーサフで覆いました。下地消しのつもりです。これで一旦乾燥させました。続いて本塗装を行いました。基本ボディー色は悩みましたが、H15インディブルーにしました。明るい感じが良いかなと...

    地域タグ:滋賀県

  • 駅前道路 貫くか?行き止まりか?

    今回は駅前の構想をどうするかを実際に検討してみました。その為にザクっとではありますが、大体のイメージで簡易的に道路を作ってみたので、それを型紙に置いて様子を見てみることにしました。台枠連結は大変なので、「乗せ台」を作ってそこに型紙を展開しました。道路は台枠境界に沿う駅前と前後に曲げておきました(下書きのイメージ通り)ここに建物群を置いてみます。カーブしながら駅に向かってくる道路沿いには商業ビルを、...

    地域タグ:滋賀県

  • ちょっと本線について【妄想】

    この前に駅舎前用地の造成で、A・Bブロック台枠を連結しました。 その際に、駅前地に隣接して色々と妄想をしていると、駅以外の事で色々と思いつく事がありました。 Bブロックにてメインに見せるのは、非電化のローカル線であり、こちらも駅を通過しない独自の周回線を持ち、連絡線で本線の中央駅と結んでいます。 レイアウトの階数で言うと、周回線4階部・ローカル駅5階部にあたります。 上の画像で本線の駅部は3階相当・右...

    地域タグ:滋賀県

  • 上路式トラス・デッキガーダー橋にガイドレール設置

    2つの本線間の連絡線にある橋梁部に、ガイドレールを設置する作業をします。まずは、フレキシブルレールをつないだジョイナー部に枕木を追加しておきます。橋梁部の枕木を取り替えたために、大量に残骸が残っているPC枕木ですが、その枕木を3分割してゴム系接着剤で空いていた矢印のところに枕木2本分を埋めます。この後、レール側面も塗装を行っておきました。それではガイドレールを付けて行きます。最初はデッキガーダー部か...

    地域タグ:滋賀県

  • KATO 3060-4 EF65-500(既入線)の色挿し

    少し前に下り線のカメラカー前面展望を撮ってYouTubeにアップさせていただいていました。その時の上り線への飾りとして、引っ張り出していたEF65-500番台ですが、色挿し等も施工して無かった時代の入線でしたので、片付ける前に標準の塗装・色挿しぐらいはしておくことにしました。パンタグラフは未塗装でしたので、いつものライトメタルガンで塗装しました。他の機と同様に、碍子には白、刷り板にはカッパーを色挿ししています。...

    地域タグ:滋賀県

  • 点滅道路信号機の配線をつなぐ

    駅前土地で考えるにあたり、物を用意したりと準備も必要なので、少し別の作業に取り掛かります。国道のT字路に点滅信号機を設置しましたが、配線がまだでしたので、これを繋いで光るようにします。設置の時に説明していましたが、グリーンの矢印のところに2基の信号機配線があります。1本は少し隠れた右から出ていますが、線路上になるので、配線は天面のベニヤに沿わしています。もう1基分はピンクの矢印のところで、右の点検口の...

    地域タグ:滋賀県

  • 越前加賀駅前の地面 型紙取り

    ようやく、懸念だった越前加賀駅前の土地が整地出来ました。ここで、トンネル内壁上部までの土地をどう使っていくかを考える上で、重要な型紙を取ります。型紙は道路・広場などをイラストレーターで作成するにあたり、データ化するベースにもなります。スキャンしやすいので、画用紙の黒を使って、型取りをしています。A・Bブロック台枠の境ですので、型紙もそのラインで分割して作っています。この境界では、分けられない建築物な...

    地域タグ:滋賀県

  • ちょっと本線について【妄想】

    この前に駅舎前用地の造成で、A・Bブロック台枠を連結しました。その際に、駅前地に隣接して色々と妄想をしていると、駅以外の事で色々と思いつく事がありました。Bブロックにてメインに見せるのは、非電化のローカル線であり、こちらも駅を通過しない独自の周回線を持ち、連絡線で本線の中央駅と結んでいます。レイアウトの階数で言うと、周回線4階部・ローカル駅5階部にあたります。上の画像で本線の駅部は3階相当・右端に見え...

  • 越前加賀駅前の地面整地続き

    駅前地面整地の続きになります。地味な作業が続きますが、ここが出来ていない為に、今年のTMSレイアウトコンペに申し込めなかった。ここを固めて、駅前をどう配置するかを決めて白地を無くすのがメインテーマです。前回で、整地が出来ている駅舎のあるAブロック側に合わせて、接合面のBブロック側の整地が終わりました。今回はBブロック台枠上の台枠端の方に向かって、整地部分を伸ばしていきます。まずは端側に、台枠製作時の...

    地域タグ:滋賀県

  • トンネル設置と駅前の地面整地開始

    前回、トラス橋とデッキガーダー橋の取り付けも終わりましたので、台枠端に位置するトンネルを固定します。当初は黒のマジックのラインにポータル部が来るようにするつもりでしたが、台枠端部に内壁後部が揃うように、少し引っ込める形にしました。レールが続いているのが良いですね。固定式レイアウトは、このまま作業を進められるのが実に羨ましい・・・(笑)本線側もちょっと覗いてみました。隣の本線連絡線とは勾配が同じですが...

    地域タグ:滋賀県

  • 上路式トラス橋・デッキガーダー橋の設置

    最後の敷設となった台枠接続部の本線連絡線。宙ぶらりんのままでは、せっかくの自作枕木も壊れてしまいますので、橋梁を付けて安定させます。フローベルデ製のペーパーキットを組んで、塗装を行ったのは2021年12月になります。もう4年前のことです(笑)最初に上路式トラス橋から取り付けます。トラス下側はゴム系ボンド、枕木側は木工用ボンドを塗布しておいて、横からスライドさせて所定の位置に持って行きます。線路は浮いている...

    地域タグ:滋賀県

  • 最後の本線連絡線のレール敷設

    連休明けには長いようで短い今週も土曜となりました。今日も仕事で頑張っております(^^;さて、PECOコード55のレールで全線敷設がされている当レイアウトですが、唯一繋がっていない線路があります。それが2つの本線を繋ぐ本線連絡線で、AとBブロック台枠の接続部にあります。久しぶりにAブロック台枠とBブロック台枠を接続しました。前回繋げたのはいつかと調べると、カーブホームの設置工事の2023年6月以来のようです。何でも年単...

    地域タグ:滋賀県

  • 国道側の点滅信号機 設置工事

    駅前の道路信号機の稼働に気を良くして、少し困難な国道と県道の交差点に点滅信号機を取り付ける工事を行いました。ここは、踏切のコードがうじゃうじゃ・私鉄線が真下の直近を走っていて見えない・配線コードの逃げ場が無い等々、設置を決めたものの面倒な状況となっています。まずは、踏切のメンテ用空間から唯一見える位置に穴を開けられるところから、ドリルをぶっこみました。緑★マークのところは直下に私鉄線があり、穴が開...

    地域タグ:滋賀県

  • 駅前道路信号機の点灯実装

    GWも最終日です。あいにくお天気はイマイチですが、作業にはもってこいの状況です。台枠裏への制御基板も取り付け、道路信号機の配線もつなぎましたので、電源ONといたしましょう。配線切れなどしていないか不安な瞬間でもあります。無事に点灯して、Arduinoスケッチ通りに点灯を切り替えています。しかし、鉄道の方の構内信号機の明るさに比べると、少し暗い印象です。ライトの径が大きいせいでしょうか?そこで制御基板の抵抗を...

    地域タグ:滋賀県

  • レイアウト中央部の本線架線設置(6)

    もう4日かぁ~(^^; 連休は時間があるようで早く過ぎて行きます。それでは、トロリー線・吊架線へのハンガー線取り付けの続きを行います。前回は上下線が合流したところまでハンガー線の施工を行いました。この先は複線になりますので、架線柱間の上下線を同時に行っていきます。作業は画像向こう側に移動して始めます。線路間にハンガー線の間隔を示す治具を置いて作業しています。もちろん、これに合わない事も模型的に出て来ま...

    地域タグ:滋賀県

  • 閉塞信号機・駅前道路信号機の配線処理

    明日からは4連休となりますが、2日間程は製作に打ち込めそうです(^^)どこか旅行に行きたいところですが、こう物価が高いと難しいのが現実です。架線のハンガー線取付はまだ途中ですが、集中力がいるので一気にという訳にはいきません(笑)作業が終わると台枠を片付ける必要があるので、通常は台枠が立っているのですが、そこで目にするのは現場に取り付けた信号機類の配線です。少し気分転換に、放置している配線処理をすることにし...

    地域タグ:滋賀県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gaouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gaouさん
ブログタイトル
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~
フォロー
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用