chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~ https://hannarikatetsuki2.blog.fc2.com

第2章に入った鉄道模型Nゲージレイアウト製作記。メインにPECO#55フレキシブルレール・エレクトロフログ使用しています。

gaou
フォロー
住所
大津市
出身
向日市
ブログ村参加

2022/02/18

arrow_drop_down
  • 本線 閉塞信号機を作る

    前回の続きです。もう3月も終わりです。ちょっと花粉に負けないようにピッチを上げて行きます。1608サイズのチップLEDにポリウレタン線もハンダ付けしたので、本体に組付けて行こうと思います。まずは光るだけの方に、緑のLEDを灯火部背面に取り付けます。接着は少量の瞬間接着剤です。ポリウレタン線はつや消しブラックに塗っておいてから、支柱裏面に這わせるように、極小の瞬間接着剤で留めておきます。その後にLED付近をつや消...

    地域タグ:滋賀県

  • 本線 閉塞信号機の追加準備

    レイアウト上のまだまだ未施工の部分も多いのでヤル事は満載なのですが、この前にカメラカーで下り線の前面展望を撮影しましたところ、気になる部分が出来ましたので、それに対処しようと動き始めていました。点線枠のところですが、前面展望ではちょうど台枠接続部で一旦停止して転線したところです。この部分、本線全体を考えると信号機が欲しいエリアなのです。初期計画では見えるところだけで良い・・・というコンセプトで信号...

    地域タグ:滋賀県

  • 酒屋の酒ケースを設置する

    小物配置シリーズです。いつからそんなシリーズが始まったのか???(笑)すみません。花粉症でヤル気モードが減少しているもので、ご勘弁を・・・(^^;でもやっている事は至極真っ当です。酒屋の店頭の駐車場もお客様向けという事もありますが、妙に寂しい・・・そこでいかにも酒屋っぽくして行こうと小物を配置します。その為の小道具をひとつ・・・KATOの軽トラです。これを酒屋さんの配送車として使います。荷台に酒ケースを2つ...

    地域タグ:滋賀県

  • 郵便局と理髪店の小物設置

    花粉症が酷いです。昨日はせっかくの休日でしたが、集中力が出ずにあまり何も出来ませんでした(悲)今週も地獄が続きそうです・・・レイアウトの方は、気が付いたところを少しずつ緑化で埋めたりしていますが、今回は台枠端に設置してある郵便局と理髪店です。鉄路柵のところにモーリンとWoodland-Scenics のコースターフを撒きました。ここは下地処理的感じで撒いています。変電所方向との緑化部分とも繋がりました。ケーブル溝が...

    地域タグ:滋賀県

  • TOMIX 98560 近鉄 12200系の入線整備

    先日の貨車と同時にTOMIXから新発売となった近鉄12200系がやってきました。大阪の大学時代に良く利用したというか、良く走っていましたね。クラブの練習場のある生駒から帰る時に、疲れて利用したりもしました(^^;98560の4両セットに加え、98562の2両増結を入れて6両で入線しています。ケースは1つにまとめました。グリーンマックスでは光らない種別幕もきれいに点灯しています。さすがTOMIXです。車体の長さもスケール通りとなっ...

    地域タグ:滋賀県

  • 踏切防護柵を設置する

    複線に対応させた動きをする踏切を設置してありますが、まだ警報機と遮断機だけの作動部分だけの状態となっていました。まずは踏切周辺を固めて、その後に道路のガードレールなどに繋げて行こうと思います。そこで肝心の踏切防護柵を用意します。元々、踏切本体はグリーンマックスのキットから改造していますので、そのキットに含まれる防護柵を使っていきます。まずはMr.カラーNo.113のイエローで塗装をしました。トラ模様にせず...

    地域タグ:滋賀県

  • 2軸貨車のカプラー交換と車間詰め

    近鉄12200系が入線してきています。現在入線整備中ですが、それと一緒に再販されたものを中心に2軸貨車も増備しています。上の画像の種類を増備しました。KATOからはワム70000、TOMIXからはレム5000・ツム1000・トラ145000です。最近の製品の価格上昇を考えれば、安心して増備出来るのが有難いです(笑)今まで2軸貨車は、車掌車・緩急車はマグネ・マティックカプラーに交換して、それ以外はアーノルドカプラーからKATOカプラーNに交...

    地域タグ:滋賀県

  • トラロープを作ってみる

    線路際も含めてトラロープって普段良く目にします。線路間にそれを使ってみたくて、実際に試作をしてみることにしました。こうやってトラロープをよく見ると、黄色2本・黒色1本が撚ってあることが分かります。黒よりも黄色の面積が大きいのです。素材はミシン糸の一番細いものを使います。色は特に黄色が近いもので決定しました。黄色2本と黒色1本をピンバイスの先に付けて、もう片方は固定してから、見た目を観察しながら撚って行...

    地域タグ:滋賀県

  • KATO 3061-1 EF65-1000 後期形(中古)の入線整備

    直流機は久しぶりな気がする入線です。ヤフオクで落札させていただきました。今年の1月にJR期のEF65-1000が発売されていましたが、その時にスロットレスモーターで無くて良いから、前のJRマーク付きの1000番台後期を手に入れておこうかと思い立ち、良い商品を見つけて入札を掛けました。幸い上手く落札出来たのですが、良く見るとJRマークの無いものでした(笑) 完全にミスってました(^^;でも、JRマーク無しは大好きなので、2機体...

    地域タグ:滋賀県

  • 私鉄線の線路際を緑化する

    プランツやターフ類を一度出すと、他にも作業しておきたくなります。特にボンド水を滴下すると、そこには手を出せないので、他を探してしまうんですね(^^;見つけました!手頃なところを・・・(^^♪この一角はもう埋めても良さそうなところです。早速左側からボンドを塗布しておいて、フォーリッジクラスター・クランプフォーリッジ・メディアムプランツという順に置いていきました。線路奥の壁側もコルクが見えているので・・・メデ...

    地域タグ:滋賀県

  • 本線と国道の間を緑化する

    久しぶりにレイアウト工事に戻ります。今回は、ベニヤ下塗りのままだった本線と国道の間の土地を緑化して行こうと思います。裾野のところを少しモデリングペースト パミスを追加しておきました。緑化で覆わないところへの処置です。乾くのを待って彩色作業に入ります。アクリルガッシュの生麦色とグレイッシュベージュを少し出して、水でバシャバシャにします。色が付くか付かないくらいから、アクセントで濃い色を足していきます...

    地域タグ:滋賀県

  • A0170 ED74-2 北陸の入線整備(後)

    マイクロエースのED74、入線整備の続きです。屋根上の機器類を色挿しします。パンタグラフはいつものライトガンメタルで、碍子はKATO寄りに調色したものを塗り、高圧線はガンダムマーカーゴールドです。手すりはモールドでしたがデザインナイフで削ってしまい、TOMIXのAssyパーツからED75用の手すりを0.4mmの穴を開けて差し込みました。削り跡も含めて、赤2号で色挿ししておきます。スカートは解放手すりが片方だけどうしても外...

    地域タグ:滋賀県

  • A0170 ED74-2 北陸の入線整備(前)

    ずいぶんと長い間、探していた機が入線してきてくれました。マイクロエースのED74の北陸仕様です。他メーカーから出ないかなぁ~なんて期待もありましたが、レアな機ですので無理そう・・・(^^;そんな時に程度の良いものを見つけて、上手く手に入ることになりました。このEF70のようなサイドや前面。ED75等とは全然違う雰囲気で、EF70をギュッと詰めたような外観です。ヘッドライトは、もう点いているのか???というレベルですね...

    地域タグ:滋賀県

  • Aブロック台枠内での第1本線下り線 前面展望

    寒い雨の朝です。私は先週末に風邪をひいてしまいましたが、皆様も体調にはお気を付けください。風邪で土日の2日間寝込んでしまったので、製作記のストックも無くなっていますが、実は少し前にクリーニングカーでのレール清掃の後に、カメラカーを走らせていて、その編集作業を続けていました。ただ編集作業をしていて、製作中の立て掛けた中央駅モジュールや、埃から防ぐために養生シートを掛けているBブロック台枠などは、どうし...

    地域タグ:滋賀県

  • フリーの観光トロッコ列車を作ってみる(7)

    風邪で土曜は完全に臥せていました。寒暖差に付いていけなかったようです。今日も昼までは休んでいようと思います。トロッコ列車は、試作的1号車の形が出来たところで、ここは間髪入れずに2・3号車に取り掛かりました。放っておくと年単位で放置になりますので(笑)1号車で一番問題だったのは、ボディーの歪みでした。これは上の画像通り、左右分割された車体を出来るだけ、歪まないように接着するのが肝でした。1号車では貫通幌を...

    地域タグ:滋賀県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gaouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gaouさん
ブログタイトル
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~
フォロー
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用