chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~ https://hannarikatetsuki2.blog.fc2.com

第2章に入った鉄道模型Nゲージレイアウト製作記。メインにPECO#55フレキシブルレール・エレクトロフログ使用しています。

gaou
フォロー
住所
大津市
出身
向日市
ブログ村参加

2022/02/18

arrow_drop_down
  • 踏切と閉塞信号機(H2)の制御基板固定

    今回の台風10号は良く分からないですね。今は日差しも差して良い天気ですよ。進みは遅いし、急激に衰退している情報もあるし。関西では今は影響がほぼ何もありません。来るのは日曜か月曜ぐらいなんでしょうか???日曜はとりあえず家に閉じ込められるようなので、レイアウト作業的には頑張れる状況です。地表面の作業も進めていますが、裏方の配線も進めて行かないとなりません。今回は台枠を立て掛けたままの作業という事で、配...

    地域タグ:滋賀県

  • 終端駅前付近に自作樹木を設置する

    台風が週末に来そうです。被害が大きくならない事を祈りたいです。さて、JAMの話はいったん終わって、正常運転に戻りますか?(笑) 自分のレイアウトの完成を目指さないとです(^^;今回はお盆休み中に作ってみた自作樹木を、ロータリーやお土産屋横に植樹してみようと思います。一番大きい物からお土産屋さん横の敷地に植えましょう。小型のものは4本から3本を選んで、ロータリーに植えてみます。看板が隠れないように枝ぶりを選ん...

    地域タグ:滋賀県

  • 国際鉄道模型コンベンション2024にて

    初めての国際鉄道模型コンベンションでしたが、気持ち的に余裕が無かったのか、なかなか他のブースにご訪問出来る時間がありませんでした(^^)その中でも、どうしてもお会いしたい方々のブースを中心に、拝見して来ました。短い動画でも撮れた先のは、すこし動画にまとめました。ご挨拶も出来たし、お話や製作のポイントなどをお聞き出来、本当に短いながら有意義な時間でした。B作さん、飽き性モデラーさん、木こり鉄道さん、やし...

    地域タグ:滋賀県

  • 第23回 国際鉄道模型コンベンション【JAM】に行ってきました

    2024年8月16日~18日まで、東京有明にあります東京ビッグサイト東1ホールで行われました「第23回 国際鉄道模型コンベンション」に行ってまいりました。国際鉄道模型コンベンションは、第7回の大阪開催にチラッと行きましたが、興味の無い妻と一緒だったのでサッと見て帰るという有様でしたので、実質初めて行くと言っても良いでしょう。それも今年3年連続で出展されている追兎電鉄さんのサポートスタッフとしてお手伝いする事にな...

    地域タグ:滋賀県

  • 広葉樹を試作する

    JAMでの画像や動画は、まだまだ整理が出来ていませんので、記事は24日土曜に公開する予定で編集中です。駅前ロータリーとお土産屋さんの横に設置する広葉樹を試作代わりに作ってみました。針金Versionの自作幹も用意していますが、今回の試作はWoodland Scenicsのもので行いました。自作幹の作成編で言っていましたように、作成はブログでお世話になっているGutさんの方法を真似させていただきます。Gutさんの製作Youtube⇒こちらま...

    地域タグ:滋賀県

  • 構内奥の壁面を緑化と、ロータリーのチェック

    JAMから帰ってきました。今日から仕事ですが、頭も体も付いて行ってないような気がします(笑)お盆の在宅時に駅構内との境界に柵を取り付けていましたが、その続き作業として壁面際を少し緑化しておきます。駅先端の方は大屋根が掛からないので、後でも作業は出来るのですが、大屋根に覆われる部分は手を回し込まないと無理です。そこで面倒な事に後々ならないよう、先に手を付けておこうという訳です。雑草がどっと生えているよう...

    地域タグ:滋賀県

  • 5インチゲージ枕木文鎮

    6月にXの投稿で知り、予約していた5インチゲージの枕木文鎮がお盆前に届いていました。ヤマダ金属商会さんの製品です。今回の国際鉄道模型コンベンションにも出展されいますが、5インチゲージのレール・枕木・分岐などを製作されています。それの枕木1本分を文鎮として発売されたのがこれです。コンクリート枕木と、合成木枕木の2種類を購入しました。コンクリートは本物です。触るとちょっとひんやりします(^^)もちろん衝撃では折...

    地域タグ:滋賀県

  • 酒屋・民家と構内の柵

    予約更新をしています。前回、駅前広場と駅構内の柵を設置しました。その続きで、民家と酒屋のところに着手したいと思います。駅前のロータリーも土台だけ試作しています。これはもう少し手を入れていきます。酒屋・民家と駅構内の柵については、駅前広場と別の物を用意するべきかとも考えましたが、結局連続性のつながりの良い同じものを使うことにしました。前回と同じく塗装をしてウェザリングを軽く行っています。設置しました...

  • 終端駅の駅前広場に構内柵を設置する

    終端駅前の建物も揃ってきました。ちょっとそのままだった部分に手を入れておきます。トイレは考えが及ばず、建物基礎をそのまま付けてしまったのでホーム面と段差がありましたが、スロープを作り段差を解消しました。信号機や変圧柱もそのままだったので、ウェザリングカラーで汚しを少しかけました。全体的に馴染んだと思います。場内信号機は少し右に傾いていたので、矯正をしました。もう真っ直ぐになりましたね。ここから本題...

    地域タグ:滋賀県

  • 駅前うなぎ屋さんの製作

    駅前の街道沿いに後一軒建物が必要です。場所はこちら、固定したお土産屋さんの向かいです。ジオコレで置けそうな建物を探してみると、BARと寿司屋さんの建物が見つかりました。これでも良いかと思ったのですが、この大きさでちょっと前から気になっていた建物を思い出しました。それがこちら、ミニチュア公房さんの駅前うなぎ屋Aです。土地の面積を測ると、ちょうど入ることを確認して購入しました。看板も光らせられる事が出来る...

    地域タグ:滋賀県

  • お土産屋さんを設置する

    今日からお盆休みになりました。今年は14日午後から居なくなるので、それまでの間に集中的に作業を進めて行きたいと思っています。そうは言ってもペースがどこまで上げられるか?(笑)まずは、ジオコレのお茶屋さんを転用したお土産屋さんを作りましたので、こちらもレイアウトに設置したいと思います。台枠裏へ照明配線を通す穴を開けて、あとは現場に設置するだけですが、建物周りの土地がデコパネ丸出しだったので、ここも整地を...

  • 酒屋と民家の地面を塗装する

    8月8日は、びわ湖大花火大会の日です。朝からもう人が多い様に感じます。今日は早く帰るか、残業でやり過ごすか?の選択ですね(笑)この前、モデリングペースト パミスを使って、ポリスチレンフォーム剥き出しの地面整備を行いました。今回はやすりで削ったところに着色して行こうと思います。民家のところです。右側に自家用車が縦に2台停められるスペースがあります。ここはコンクリート打ちっぱなしとして表現します。そこ以外は...

    地域タグ:滋賀県

  • 台枠手前側の森化を行う

    中央尾根は森化が出来ました。フォーリッジを収納しているタッパーを広げるのも大変なので、ボンドの残りもあることから、台枠手前側の作業も続けて行っていきます。まずは私鉄終端駅前のところからスタートです。ここは本線の走行を隠すというよりも、手前道路側にせり出すイメージで付けて行きます。各タッパーはカーブ駅の屋根上に並べています。出来ました(^^)バスやトラックの走行を阻害しない範囲で、道路側に大きくせり出し...

    地域タグ:滋賀県

  • レイアウト中央尾根を森化する

    少し前に第1段階の緑化で、レイアウト中央部の数カ所をフォーリッジクラスターとクランプフォーリッジで、森化していました。その後日にちが開いてしまいましたが、今回は残っている部分のレイアウト中央尾根を作業しようと思います。最近は色々とレイアウト設置物が増えてきたため、レイアウト上に置き場も無くなって来て、タッパーを何個も置く場所がありません。まずはボシ森の骨格を少し増やしました。これは1回目の経験値によ...

    地域タグ:滋賀県

  • 酒屋と民家の地面整地を行う

    終端駅付近の建物として、酒屋と民家が完成していますが、ここからその土地の整備を行っていこうと思います。現状はポリスチレンフォーム・デコパネ剥き出しの土地となっております。そこの土地に建物以外の区画に、モデリングペースト パミスを塗りつけました。べったりと塗ると厚みが出て、建物の土台と隙間を生みかねないので、ザクっとポリスチレンフォームを隠す程度の気持ちで盛り付けています。池周りの土地でしたように、...

    地域タグ:滋賀県

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gaouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gaouさん
ブログタイトル
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~
フォロー
はんなり華鐵記Ⅱ ~ N-gauge layout ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用