chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふでモグラの気ままな日常 https://fudemogura.com/

読書をこよなく好む内向的な元公務員が発信するブログです。 子どもたちの育成を長年担うが早期退職し、第2の人生をスタート。 読んだすべての本の紹介を中心に、旅行やグルメ、日頃気付いたことや感じたことなどをお届けします♪♪

ふでモグラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/30

arrow_drop_down
  • 【読書】グリム童話『おやゆび太郎、修業の旅あるき』

    『完訳グリム童話集(二)金田鬼一訳』その47 『おやゆび太郎、修業の旅あるき〈KHM45〉』 あらすじ(要約) 仕立屋さんが息子を一人持っていました。息子は親指くらいの大きさしかないので、おや指太郎という名前がついていました。 けれども、太郎は勇ましい気性で父親に「ぼくは世の中へ出るように生まれついています」と言い出しました。 父親は長いかがり針をロウソクにかざし、針に蝋のたんこぶを一つこしらえました。「この刀をもって旅に出るがいい」 出掛ける段になって太郎は、もう一度一緒にご飯を食べるつもりで、母親がお別れにどんなご馳走をこしらえたのか台所へ行きました。 「お母さん、今日のご馳走は何ですか」…

  • 【読書】『我々は、みな孤独である』貴志祐介 著

    我々は、みな孤独である (ハルキ文庫) 作者:貴志祐介 角川春樹事務所 Amazon 【あらすじ&ひとりごと】 貴志祐介さんの『我々は、みな孤独である』 2020年に上梓された作品ですが、7年ぶりの長編だったとは驚き。そんな久しぶりとは。 初めて読んだ貴志さんの作品、日本ホラー小説大賞を受賞した『黒い家』に衝撃を受けて、それ以来少しずつですが、好んで読んでいます。 探偵・茶畑徹朗は「前世で自分を殺した犯人を捜してほしい」という奇妙な依頼を受ける。 前世の存在を信じていなかった茶畑は、助手の桑田毬子とともに、調査を進めていく中で自分たちの前世が鮮明な記憶として蘇りはじめ、物語は思いもよらない方向…

  • 【読書】『塗仏の宴 宴の始末』京極夏彦 著

    文庫版 塗仏の宴 宴の始末 (講談社文庫 き 39-7) 作者:京極 夏彦 講談社 Amazon 【あらすじ&ひとりごと】 京極夏彦さんの百鬼夜行シリーズ『塗仏の宴 宴の支度』に続く後編『塗仏の宴 宴の始末』を前編の勢いのまま引き続き読みました。 前・後編で約2000頁。しかも複数のストーリーが複雑に絡み合う展開。そのストーリーを簡単に記すのも難しい物語でした。 前編『塗仏の宴 宴の支度』では、文士・関口が戦前に存在していた静岡県韮山の村・戸人村(へびとむら)を探してほしいと依頼される。地図や記録、近隣住民の記憶もすべて抹消された村。 関口は現地に赴き、かつて戸人村のあった場所で、ある屋敷を発…

  • 【読書】グリム童話『死神の名づけ親(第二話)』

    『完訳グリム童話集(二)金田鬼一訳』その46 『死神の名付け親(第二話)』 【あらすじ(要約)】 貧しい男に息子が生まれましたが、ひどい貧乏なので名づけ親が見つかりません。 通りがかりの人が承知してくれるかもしれないと、大通りへ腰を下ろしました。 やってきたのは、気高い服装の美しい女です。貧乏人が頼んでみると請け合ってくれました。「お名前を仰っていただきたい。あたくしは、みじめな暮らしをしておりますが、どなたか伺わないうちは、名づけ親になっていただく訳にいかないので」「私は聖母マリアです」「それでは、あなたには用がない」と男が答えました。「あなたの息子さんは、皆をえこひいきなく一様に扱うことを…

  • 【読書】グリム童話『死神の名づけ親(第一話)』

    『完訳グリム童話集(二)金田鬼一訳』その45 『死神の名づけ親(第一話)〈KHM44〉』 【あらすじ(要約)】 貧しい男に12人の子供がいました。 その子供たちにパンを食べさせるために昼も夜もなく働き続けました。 そこへ13人目の子供ができ、一番はじめに出会った人に名づけ親になってもらうことにしました。 最初に出会ったのは神様でした。 「私が子供に洗礼を授けよう。その子の面倒をみて、幸せにしよう」と言いました。 「どなたですか、あなたは」 「私は神様だよ」 「それでは、あなたを名づけ親にするのはやめだ」と男は言い「あなたは金持ちに物を与え、貧乏人が腹を減らしても知らん顔している」 男は、神様が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふでモグラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふでモグラさん
ブログタイトル
ふでモグラの気ままな日常
フォロー
ふでモグラの気ままな日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用