chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hiiyanのオフな生活 https://hiiyan65.hatenablog.jp/

血圧、中性脂肪、コレステロール値が高く椎骨動脈乖離で入院、首の動脈が破裂する寸前でした。 退院後は、減塩と糖質を控えた食生活で、血圧の上がらないリラックスした生活を心がけ、のんびりした生活と旅のブログです。

hiiyan65
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/29

arrow_drop_down
  • 足回りから異音が😱直ぐにあれ確認して!

    愛車のエブリィワゴンもついに10年を超えます。 先日、足回りからゴトゴトと異音が?? 古い車なので、サスペンションのどこかにガタが来たのか? 足回りの異音の原因 スタビライザーリンク 修理の結果と感想 足回りの異音の原因 どうも気になったので、整備工場へ連絡しました。 「すぐにタイヤナットの緩みを確認してください!」とアドバイスが。 タイヤナットの緩みでタイヤが外れて歩行者に当たり重体事故になるというニュースも報じられてます。 早速チェックしましたが問題なし、ふウ~。 一安心ですが、じゃ異音の原因は何なのか?整備工場へ車を持ち込み、診てもらうことに 異音を聞いて診断すると・・・「おそらくスタビ…

  • 噴火湾の景色を楽しむドライブ&車中泊

    北海道の道南にある内浦湾、噴火湾とも呼ばれる海岸沿いをドライブ&車中泊! 今回は、長万部町から八雲町にかけてドライブを楽しんできました。 この長万部町は「おしゃまんべ」と読みます。これ読めないですよね〜😁 湾になっているので波が穏やか。晴れてると空と青い海の眺めが良いです。 【行ったところ】 かにめし お菓子の王国はっぴーディアーズ 井平鮮魚店 噴火湾パノラマバーク 八雲町育成牧場 オートリゾート八雲で車中泊 黒岩奇岩 山崎駅(やまさきえき) かにめし かにめしで有名な長万部、いくつかのお店で販売しています。 今回は「長万部物産センター」で購入。注文を受けてから詰めてくれます。 長万部観光協会…

  • AIにブログ記事作成をお願いしてみた

    AIがすごい勢いで普及してきてますね。 今回試しにブログ記事の作成をお願いしてみました~。 題材は特に無かったので、今回試してみた『AIにブログの記事を書いてもらうことについて』です。 質問はこんな感じ。 質問ポイント! ・ブログの記事を作ってほしい。 ・AI活用のメリット、デメリット ・作成にあたり注意するポイント ・面白く、親しみやすい表現で800文字程度で。 使ったのはWindowsに入っているMicrosoftのCopilotです。 AIから返ってきた記事がこちらになります。 以下のようなブログ記事を考えてみました。ぜひご確認ください! --- **AIで記事作成!メリット・デメリット…

  • 神々が遊ぶ庭・いずみ温泉キャンプ場で絶景満喫!

    北海道白老町にある「神々が遊ぶ庭」いずみ温泉キャンプ場へ! 展望ステージに立つと、目の前に広がる太平洋!ここだけの絶景が。 キャンプサイト 買い出しと夕食 日の出と朝ごはん 温泉でリラックス キャンプサイト 受付を済ませて、サイトを散策。 入口から左手に海へ向かって少し傾斜になってますがキャンプサイトが広がってます。車は入れませんが駐車場近くにテントを設営できます。 受付で渡される袋(有料)を使ってごみを出すことができます。 トイレはウォシュレット付きで快適、炊事場はきれいで海を眺めながら皿洗いできます。 海側には広々としたパークゴルフ場があり、さらに奥へ進むと展望ステージとあずま屋があります…

  • アイアンメスティンで作る豚肉のビール煮

    メスティンを使ったレシピシリーズ! アイアンメスティンは形こそメスティンだけど鉄製で蓋も付いていてダッチオーブンです。なので煮込み料理にピッタリ。 今回、豚肉のビール煮を作ってみました。 材 料 ・豚肩ロース(250g~300g) ・玉ねぎ(1/2個) ・コンソメ(1かけ) ・ニンニク(チューブでもよい) ・塩、コショウ 【作り方】 ①豚肉をカットする 豚肩ロースが適度に油があって良い。大きめにカットして、軽く塩・コショウ ②玉ねぎを切る 大きさはお好みの大きさで。他に好きな野菜があれば一緒に切る。 ③豚肉を焼く メスティンを中火で熱し、豚肉の表面に焼き目を付けて、一度取り出しておく。 ④玉ね…

  • 払い過ぎた税金を取り戻せ!所得税の確定申告

    確定申告の時期ですね。 定年前は、職場で年末調整できたけど、退職後は自分で確定申告しないとならない。 なので払い過ぎた税は確定申告(還付)して取り戻さなければならない😆 今はスマホで確定申告でき、マイナンバーカードと必要な書類があれば自宅で作成できます。 画面の案内に従って入力していくと申告書の作成と送信(提出)ができます。 最近は使いやすく改善されてきてるなって感じです。 詳しいやり方はYouTubeなどでたくさん紹介されているので、ここでは割愛します。 確定申告で必要な書類 用語の説明 年金受給者の確定申告不要制度 源泉徴収と確定申告 私の場合 確定申告による影響 確定申告で必要な書類 入…

  • 北海道で一番高い場所にある温泉、十勝岳凌雲閣で真冬の車中泊

    エンジンが焦げ臭い・・・クラッチが焼けている?? 冬の雪道、急坂で4WDじゃないと上がれないよ💦 標高1280mまで上ります。北海道で一番高い所にある温泉、十勝岳温泉 湯元 凌雲閣へ ようやく到着しました。雲が出てるけど山が近い!雄大です。 www.ryounkaku.jp ここは宿泊もできる温泉です。アクティビティーが充実、冬も登山やバックカントリーで海外からの利用者も増えているそう。 車中泊の料金は電源込みで3300円です。温泉はチェックアウトまでは入り放題。 夕方まで少し時間があるので景色を見にドライブしてきます。 「かみふらの八景」のジェットコースターの路へ。 かみふらの八景 ラベ…

  • 厳寒時もぐっすり😚簡易コタツでユニークアイデア、車中泊の寒さ対策

    冬場の車中泊は寒さ対策が一番、特に寝るときの対策が重要です。 今回、ちょっとおもしろいもの見つけました。 コメリで見つけた「足元あったかボード」 机やテーブルの下に置いて足元の冷気を遮るものです。 サイズ(横54cm×奥行53cm×高さ51cm)、値段は1000円くらい。 よく車中泊でコタツを置いている方がいますが、簡易コタツとして使えるのではと思い購入しました。 サイドのマットと足下に敷くマットがセットになってます。 サイドのマットと足下に敷くマットは分かれるため、両面マジックテープで固定して、上下を逆さまにしてコタツにします。 その上にカバーを掛けると簡易コタツができました。1人なら丁度良…

  • 支笏湖ブルーとライトアップ!支笏湖氷濤まつりの昼と夜【2025.2.3】

    の北海道支笏湖の氷濤まつり行ってきました。 以前、ライトアップを見たくてを夕方出かけたとき、大渋滞で会場へたどり着けなくて、なくなく途中で帰ってきました。 今回は明るいうちに行きました。 支笏湖の天気はいまいち。晴れてると湖の景色は最高なんだけどね。 まつり会場は外国客が多い。観光バスが到着すると、どっと人が並びます。 hyoutou-special.asia 支笏湖ブルーと呼ばれる様々な氷のオブジェが並ぶ氷の美術館です。 会場に入るといきなり目の前に巨大なオブジェが! ブルータワー アイスキッチンでは温かい飲み物いただけます ビックマウンテン、氷でできた火口に圧倒 白樺の池、青い池のよう ア…

  • 激安海鮮丼とキャンプファイヤーを楽しむ車中泊、冬の恵庭メイプルキャンプ場

    今回の車中泊はコスパ最高の海鮮丼をいただいてきました。 北海道の恵庭市には私の大好きなパン屋「ペンギン」の1号店があります。 カレーパングランプリ2024ではカレーパンフォンデュが最高金賞を受賞していす。 海老カレーパンフォンデュを購入、恵庭のメイブルキャンプ場へ。 【公式】メイプルキャンプ場・RVパーク/恵庭 センターハウスで受付、本日は、他に3組ほどキャンプしてました。どこもソロかな??静かに楽しんでます。 場内はとっても広いです。カマクラや焚き火コーナーなど冬場も楽しい演出してます。 本日は電源サイトへ。ポータブル電源持ってきてるけど容量が小さいので、冬場はもっぱら電源サイトです。容量を…

  • エブリイワゴンで手軽な車中泊🚗少ない荷物&簡単設営💤

    軽のエブリイワゴンでドライブ&車中泊を楽しんでいます。 主に2〜3日の車中泊ですが、歳なので準備に手間がかかると疲れてしまいます。なのでできるだけ手軽な装備にしています。 ポイントですが、 1点目は、荷物を少なくする。 よく置いたものがどこにあるか分からなくなることがあります💦なのでできるだけ荷物を減らすようにしています。 2点目は、車内の設営は簡単に。 目的地に着いてから荷物を整理したり、寝る準備に手間をかけたくないので、短時間で準備できるようにしています。 どんな車内でどのように設営しているか紹介します。まあ自慢できるものはありませんが🤣 ①車内の目隠し 後席と荷室側の窓には銀マットを窓に…

  • アイアンメスティンで作るゴロッとさつまいもカレー🔥

    アイアンメスティンで大胆にもさつまいもをごろっと入れた簡単カレー作ってみました。 〈材料〉 ・さつまいも(メイン) ・人参、玉ねぎ(あるものでよい) ・カレールー 1かけ ・お米(メスティンで炊く) 〈作り方〉 ①野菜を切る。 さつまいもはメスティンに入るくらいの大きさにカット。 他の野菜はゴロゴロと大きめに切る。 家にあった残り野菜を使いました。 ②メスティンに油を敷き、切った野菜を軽く炒める。 ③さつまいもを入れる。 ④水(メスティン約8分目)を入れ蓋をして煮込む(10~15分程度) ⑤煮込んでいる間にご飯を炊きます。 ⑥カレールーを入れて弱火でもう少し煮込み ⑦さつまいもに箸が刺さればO…

  • 夜景と朝日が素晴らしい!冬の藻岩山ナイトハイク

    明けましておめでとうございます。 今年は皆さんにとって良い年になりますように。 現在68歳になりますがボケ防止のため、今年もできるだけ出かけてブログやYouTube発信していきたいと思います。 さあ新年! 日の出を見ようと札幌の藻岩山へ登ってきました。 日の出を見るには真っ暗な山道を登らなければなりません。ナイトハイクは初めて。 今回登ったのは「もいわスキー場コース」 ここはスキー場の脇を登るコースです。 もいわ山の登山 – 札幌もいわ山ロープウェイ 朝5時ころ登山開始、ヘッドライトを着けて登ります。足元は暗いし雪道でとっても不安😱 登山道の左手はゲレンデの照明が見えます。 少し上がると今度は…

  • アイアンメスティンでローストポーク、ソロにピッタリ

    雑誌の付録で付いてきたアイアンメスィン。。 アイアンメスティンはダッチオーブンとメスティンの融合、とってもすぐれもの。 今回、ローストポーク作りました! って言っても難しいことはしません、とっても簡単ですよ♪ 〈材料〉 ・豚肉 200g(ロースかバラ肉、大きくても250gくらいまで) ・じゃがいも、人参、玉ねぎ(あるものでよい) ・塩、コショウ、ニンニク(ニンニクはチューブのものでOK) 〈作り方〉 ①肉に塩・コショウ・ニンニクを刷り込んで袋に入れて馴染ませる(1〜2時間くらい) ②野菜を切る(ゴロゴロと大きめに) ③メスティンに油を敷いて豚肉に焼き目を付ける。 ④肉を一旦取り出して、メスティ…

  • 冬場も電源あって楽しめるキャンプ場、くったり温泉レイク・インキャンプ場で車中泊

    北海道の冬場はキャンプや車中泊できるところは閉鎖される所が多いです。 今回、冬場も電源が使えるキャンプ場へ行って来ました。車中泊だけど。 場所は、北海道十勝の新得町にある「くったり温泉レイク・インキャンプ場」 札幌からは下道を通って行きます。 途中、山の中から巨大なタワーが出現。占冠村(しむかっぶ)にあるトマム ザ・タワー by星野リゾートです。 目的地じゃないけど近くまで行ってみました。 雪道、対向車とすれ違う時雪けむりで前が見えなくなります、運転注意。 さらに行くと狩勝峠に。展望台から十勝平野が一望、眺め最高です。日本新八景の一つになっているんですね。 目的地の新得町に到着、お腹が空いたの…

  • ソウルフードと温泉でほっこり、美唄RVパークで車中泊

    北海道美唄市のRVパークで車中泊してきました。 美唄市は札幌から旭川へ向かう途中で1時間ちょっとで行けるので、素通りすることが多い所です。 今回は、美味しいものと温泉♬ RVパークは、温泉「ピパの湯、ゆーりん館」の駐車場内にあります。 小高い場所にあるので眺めが良く、パークゴルフ場があってとっても綺麗に整備されてます。 またここには桜の名所「東名公園」があります。日本最北のソメイヨシノの群生地 春の桜の時期に来たいね〜 車中泊料金は 電源あり・なしどちらも2500円+指定ごみ袋100円で合計2600円 なので電源ありで利用するのがお勧め。 トイレはパークゴルフ場と共用で奇麗、この時期はトイレに…

  • 眺め最高だつた身近な山!スキー場オープン前の手稲山登山

    最近はとんとスキーに行っていない。 若い頃は毎週のように行っていたのに。 身近で馴染み深い札幌手稲山 冬季オリンピックの舞台にもなった山です。 歩いて登ったことはない、初めて行ってきました。 スタートして登山道なるものがあるのか? 女性の登山者に聞いてみると「ゲレンデ上がるんですよ!」と なーんだ、ゲレンデを上がっていけばいいのだ。 登るのは、札幌オリンピック女子大回転コース。 とにかく登っていけばいい 見上げると上は雪があります。チェーンスパイクを付けてさあ登るよ! 少し登って振り返るともう景色がいいよ! どんどん斜面が急になってきます。 雪で足がとられる。 近くにいた女性から「大丈夫ですか…

  • コンサドーレのアウェイ観戦【2024/11/09湘南ベルマーレ戦】

    北海道コンサドーレ札幌の応援は20年くらい前から。 子どもが小学校でサッカーをやっていたので、その時から見に行くようになりすっかりはまっています。 当時はJ2がメインの舞台でした。たまにJ1に上がっても直ぐ降格。史上最速でJ2降格となったシーズンもありました。 最近はJ1に定着できていた・・・安心してはいけない。 今シーズンのコンサドーレは昨シーズンからのメンバー入替えや怪我人の続出で成績不振、J2降格になりそう。 J2に降格するとJ1に上がるのは非常に難しいでしょう。 降格の危機、最近は試合結果がとっても気になってます。 ハラハラドキドキさせてくれます😮 後がない状況、応援に行くしかない。 …

  • 山・湖・海眺め良いよ!有珠山外輪山遊歩道ハイキング

    北海道有珠山外輪遊歩道へハイキング行ってきました。 登りはロープウェイを使い楽々です🎵 有珠山ロープウェイは観光コースになっていて駐車場は沢山の観光バスが並びます。 有珠山ロープウェイ ロープウェイに乗ってさあ出発!!すぐ眼の前に昭和新山 洞爺湖を眺めながら高度が上げていきます。 ロープウェイを降りるとオシャレな有珠テラスがあります。 ここは眺め最高、映えスポットです🥰 ここからさらに10分程行くと火口原展望台に到着。有珠山の火口や噴火湾などが見渡せる絶景ポイントです。 ちょっと登りだけどここまでは観光客も沢山来てます。 今回は、さらに外輪山遊歩道を行きます。 トレッキング 有珠山ロープウ…

  • 中島公園のライトアップと焼き芋

    札幌ススキノの隣りにある中島公園は、秋のこの時期、イチョウなど紅葉を楽しめるスポットです。 中島公園紅葉ライトアップやってるというので行ってきました。 中島公園紅葉ライトアップ 目玉は、焼き芋テラス♪ これが大人気なんですね。 さっぽろ焼き芋テラス さっぽろの秋を楽しむ新しいイベント 約20店が出店しどこも行列になっているけど、これは食べるっきゃない。 焼き芋の味はよくわからないけど、甘くてねっとりしてなんとも旨い。 肌寒い中食べる焼き芋ほっとします。 ライトアップの時間になると、菖蒲(しょうぶ)池のほとりは既に人がいっぱい(*_*; ライトが点灯すると、「うぉーっ」という歓声が! 皆スマ…

  • 雨の紅葉ドライブ、一人ぽっちで楽しむ洞爺の湯

    紅葉を見に行くチャンス! 出発したけど・・・天気は雨😭 こんなときに行かなくても良いのに。。。 仕事が休みなので、思わず出かけちゃいました😅 目的地は北海道の有名な温泉地洞爺湖温泉 北海道千歳市から支笏湖を通る道はとっても気持ちが良いドライブコース。 紅葉は綺麗・・ってなわけない。雨なんでよそ見は注意😢 やっぱり晴れてないとね。 洞爺湖に到着、見晴らしの良い洞爺湖展望台へ。めっちゃ急な坂を上がっていくよ。 壮瞥公園|洞爺湖周辺観光スポット一覧!北海道壮瞥町そうべつ観光協会 上がったけど景色はダメ。洞爺湖の中島がかすかに見えるくらい・・・ 降りて温かいものでも頂きましょう。 温泉街にある老舗の甘…

  • ソロの車中泊調理はこれで良い、チタンマグ900

    ソロで車中泊キャンプしてます。 車はエブリィなので荷室はまあまあ広いですが、やはり軽です。沢山の荷物は積めません。 なので荷物はできるだけコンパクトなものを選んでいます。 その中で調理器具などは重ねて収納できるものだとコンパクトになりますね。 今回、EVERNEW Ti Mug pot 900(エバニュー チタン マグポット900)購入しました〜♪ 【サイズ】 直径:119mm 深さ:99mm 容量:950ml 以下、マグポットと称します。 それまでエバニューのマグポット500を使っていました。 【サイズ】 直径:97mm 深さ:87mm 容量:550ml こちらは、カップ麺の湯沸かしやコーヒ…

  • 大雪高原沼めぐり🍁水面に映る景色が最高

    紅葉がピークの北海道大雪へ行ってきました。 今回、上川町層雲峡の銀泉台へ行く予定でした・・・ 【大雪山】赤岳銀泉台|層雲峡観光協会 この時期、登山口が混雑するため離れた場所に臨時駐車場を開設しシャトルバスに乗って行きます。 シャトルバスに乗ったのは良いんですが、なんか行く方向が違う~??😅 えー?!銀泉台行きは前日で終了。向かっているのは大雪高原温泉です😨 今はこっちの紅葉が良いよとの情報、予定変更🎵 今日は大雪高原温泉沼めぐりコース ヒグマ情報センターのパンフより 入山前に「大雪高原温泉ヒグマ情報センター」でレクチャーを受けます。 先日つきまとい熊のニュースがあったコースです。 ヒグマの出没…

  • 1年に1か月だけ!幻の道道1116号線ドライブ

    1年のうち約1ケ月だけ開通する幻と言われる道道へ行ってきましたよ❗️ 場所は北海道旭川市の隣、東川町にある道道1116号線です。 2024年は8月22日に開通しましたが8月末に閉鎖に。その後9月2日に通行止め解除となっています。 地滑りの恐れがあるため天候によってはすぐに通行止めになってしまうのでいつまで開通するかは未定です。 写真の町 東川町 旭川から大雪山旭岳へ向かう途中ある忠別湖北側の「チョボチナイゲート」から入りました。 入口の看板は奥まっているので見落としてしまいそう。 入ると道幅が狭い上りです。対向車のすれ違いに注意。 ライダーさん普通に来るのでこわー💦 上り進んで行くと道幅が広く…

  • 道道美唄富良野線ドライブ、新たな観光ルート

    ローカルな話題ですが、平成22年度(2010年度)から整備を進めていた道道美唄富良野線のうち、未開通区間の美唄~芦別間17.3kmが令和6年(2024年)8月26日に開通しました。 今までは札幌から富良野へ行くには、 🟡札幌〜滝川〜富良野 🟡札幌〜三笠〜富良野 でしたが今回の開通により、 🟠札幌〜美唄〜富良野 ができたので美唄を通るルート行ってきました。 三笠を通るルートより若干時間が短縮に 【ルート】 アルテピアッツァ美唄 我路ファミリー公園 炭鉱メモリアル森林公園 美唄ダム・びばい湖 開通した区間 三段滝公園 札幌から国道12号線を通って美唄市へ。 市内から道央道の美唄インター方向へ向かい…

  • さるふつの幻のホタテをいただく車中泊

    なかなか手に入らない幻と言われるホタテついに買えました〜🤣 JFさるふつ直売店 日の出岬キャンプ場 ホタテ丼で夕食 日の出岬の日の出 JFさるふつ直売店 北海道猿払村にある漁協直営のほたて専門店「JFさるふつ直売店」 JFさるふつ直売店| 猿払村漁業協同組合|ほたて 通販 さるふつほたて便 直営店限定販売の「二番炊」、予約しないと買えません。値段は10個入って700円、安い! 二番炊は乾燥ほたての製造過程でできる貝柱。 購入できたのでウキウキと車中泊場所へ。 向かったのは、猿払からオホーツク海沿いに南下した枝幸町にある「ウスタイベ千畳岩キャンプ場」です。 なんと💦 熊出没で閉鎖されてました😱 …

  • 地下歩道の妖しい光、猿払のエサヌカ線とブラックライトアート

    ついに来ました〜! 北海道の道北猿払村 エサヌカ線 道の駅 さるふつ公園 ブラックライトアート 拡大 エサヌカ線 壮大な景色が観光客やライダーに人気の猿払村道「エサヌカ線」 この辺は高い山がありません。平坦で広大な牧草地に16㎞の直線道路、走り抜けるのは爽快です。スピードの出し過ぎには注意ですよ⚠️ 朝方はモヤがかかっていましたが、モヤの中に鹿さんが見えます。 少しするとモヤは晴れて直線道路が現れてきましたよ! 車の外に出るとすごい数のハエがブンブン😱 見渡すとアチコチに鹿さんいますね。 16㎞の直線道を噛みしめながら走りました。 道の駅 さるふつ公園 さるふつ村観光協会 ホタテ丼が人気のお店…

  • 朝日も素晴らしい!クッチャロ湖とクローバーの丘

    北海道の道北オホーツクへ行ってきました。 夕日が綺麗な浜頓別町の「クッチャロ湖畔キャンプ場」へ。 札幌から300㌔以上の距離あり、下道を通り休憩しながら行ったので7時間以上💦移動だけで約1日かかりました~。 途中で寄った道の駅 クッチャロ湖畔キャンプ場 クッチャロ湖の夕日 はまとんべつ温泉 クローバーの丘 途中で寄った道の駅 途中の休憩は道の駅です。その地区の特産物や美味しいものがあり、夜の食材やおいしいものなどを購入。 寄った所は剣渕町の道の駅で有名なスモークドチキン購入。燻製の香りが強くとっても美味しい😁夜食べましょう。 道の駅 絵本の里 けんぶち 小腹が空いたので士別町の道の駅でおやつを…

  • クレジットカード変更の罠、年収と限度額の関係に注意

    タイトルはAIタイトルアシストを参考にしてます 「クレジットカードの利用承認が得られていません」のメール。ひぇー😱 なにがあった?? Amazonで買い物したがクレジットカードで支払いができなくなっているようだ。 調べるとクレジットカードには支払い限度額があり、この限度額を超えたようです。 いままで利用額が多くなってもこんなことはなかったのに。 実は、先日クレジットカードを変更したんです。 それまでのカードは年会費が高く、ポイント還元もいまいちだったので、年会費無料の楽天カードに変えたのです。 ここで問題になるのが、クレジットカードの限度額は、年収と関係があると言われています。 退職した私は、…

  • 旭川周辺の混雑をさけたドライブ&キャンプ

    今回、北海道の真ん中、旭川周辺をドライブしてきました。 旭川市周辺には、旭山動物園や美瑛など有名な観光スポットがあります。 が、混雑してるので、そのへんは今回パス。あまり混雑していないスポットを回ってきました。 とっても涼しい所もありましたよ♪ 【行った所】 戸外炉(ととろ)峠の猫バス 道の駅ライスランドふかがわ パレットヒルズキャンプ場 旭川21世紀の森 ふれあい広場 当麻(とうま)鍾乳洞 田んぼアート メロディ橋 戸外炉(ととろ)峠の猫バス 高速の深川インターを出て国道ではなく山側へ行くと出てきます。 戸外炉峠駐車公園 北海道北空知観光インフォメーション 戸外炉峠駐車公園からの眺めが良…

  • お勧めしないけど絶景キャンプ、アルトリ岬キャンプ場

    以前から気になっていたキャンプ場へ行ってきました。 場所は、北海道伊達市南有珠町にある「アルトリ岬キャンプ場」 アルトリ岬キャンプ場 - Google 検索 景色は最高とありますが・・・。(意味深) でも天気が悪い😭、けど休みなので行ってきました。 途中、洞爺湖を通って行きます。 「道の駅とうや」に寄って展望台に上がり景色を眺めるも景色はいまいち。 道の駅とうや湖 ここでとうや名物の「ぐる巻きソーセージ」を購入、今晩食べよう。 洞爺湖に来ましたが、今日は波があり荒々しい。 湖畔にある浮見堂 目的地に向かいます。 近くまで来ましたが入る道を間違えた💦、看板無いよー。 キャンプ場に到着しました。 …

  • カラフル、鮮やか、絶景、美瑛色彩の丘

    北海道美瑛町に行ってきました。 お目当ては美瑛町色彩の丘! 7月14日の連休です。この時期、美瑛や富良野は混雑するので早めに出発。 美瑛の〇〇の木など有名場所は沢山の観光客が来ていますね。 美瑛は自転車で回るのも楽しいですね〜疲れるけど・・・ 寄り道して脇道に入ると良い景色が見つかるかも🤩 四季彩の丘の駐車場は早めに行ったので並ばずに入れました。でも場内はすでに沢山の観光客が来てます。 牧草ロールで作った「ロールくん」と「ロールちゃん」がお出迎え。 入るとすぐにカラフルなストライプの花畑が目に入ってきます! あざやか見事です♥ ラベンダーも最盛期見ごろです。 赤、白、黄色、ピンクと花たちが色鮮…

  • TikTokライトやってみた、ポイントGETのチャンス?!

    TikTok Liteすぐに登録して!!! 紹介したらポイントもらえるんだ! 子供からラインがはいる。 ライトだかなんだか知らないけど・・やだよ〜 登録したら2500円貰えるよ!そして動画を見るだけでポイントがどんどんたまるよ! 10日間続けたらさらに2500円もらえるよ! 不定期にキャンペーンをやっているそう。※キャンペーンによって金額が変わります。 これは画像です 巷ではそうとう流行ってるらしい・・・ どうも気が進まないけど・・・ アプリを登録するとさっそく2500円分ポイントゲット~( ゚Д゚)キャ~ 登録したよ 毎日チェックインして! チェックイン??・・・はいよー 10日間チェックイ…

  • 風車の町で景色とキャンプを楽しむ

    丘の上にある風車に圧倒!! 今回、北海道苫前町へキャンプ行ってきました。 【目次】 苫前グリーンヒルウインドパーク 甘えびファクトリー とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場 とままえ温泉ふわっと 日の出 苫前グリーンヒルウインドパーク 風力発電所の概要 総合政策室 北海道苫前町 苫前町は風車の町。丘の上にある風車を目指して行くと巨大な風車のすぐそばまで行けます。 風切音が怖い😱 風の強い時は近くに寄らないよう注意書きあり。 何もないけど北海道らしい雄大な景色。 甘えびファクトリー 蝦名漁業部 甘えびファクトリー - 羽幌町観光協会 甘エビが食べたくて行ってきました。 テイクアウトできますが…

  • 眺めが最高、京都哲学の道をたどって銀閣寺から平安神宮へ

    京都旅へ行ってきました。 清水寺や嵐山など王道の観光地は、めっちゃ混んでるので避けたい。 今回行ってきたのは「銀閣寺~南禅寺~平安神宮」まで。 途中は「哲学の道」を通ります。気持ち良く散策できる道。 眺めの良いお寺あり、フォトスポットありの良いコースです。 距離的には3キロくらいでしょうか、景色を見たりカフェで休んだりとゆっくり、のんびりと歩いてきました。 【寄った場所】 京都駅 銀閣寺 哲学の道 法然院 永観堂 南禅寺 水路閣 蹴上インクライン 平安神宮 京都駅 京都駅から銀閣寺まではバス1本で行けます。 バス乗車口A1から銀閣寺、南禅寺行のバスが出ています。約40分位乗車し「銀閣寺道」バス…

  • はてなブログのお知らせで「言及」ってなに??

    はてなブログ管理メニューに🔔お知らせが来てるので見るとこんなお知らせが、 「〇〇さんにお知らせで言及されました」 言及・・・?? もしかしてまた何かやらかしてしまったか😨 ドキドキです。 誤った内容やバカな扱いをやってしまい指摘されたんだ・・・。 恐る恐る言及していただいたkyokoippoppoさんの記事を見ると、以前の私の記事がリンクされていました。 kyokoippoppo.hatenablog.com 他人の記事を引用貼り付けして記事が公開されると、引用された側のブログでは「あなたへのお知らせ」で言及された旨が通知されるようです。 私の記事に関心を持ってもらえたようです。 誤りなどを指…

  • あこがれの羊蹄山、67歳選んだ挑戦

    あこがれの「羊蹄山」登山に挑戦?! 息子が久しぶりに帰ってきて羊蹄山に登りたいという。 登ってみたいが体力も自信も全くない。 1~2時間くらいの山しか登ったことがない登山初級者です。 1800m以上ある羊蹄山、67歳腰痛持ちには無謀です。 どうしようかと調べてみると羊蹄山の真狩コースで登山口から1時間ほどで登れる「南コブ山展望台」というのがあるというじゃない♫ 一緒に行って途中で別れ.、私は南コブ山へ、息子は頂上まで登る計画とした・・・ www.makkari-kanko.jp 朝、北海道真狩村にある羊蹄山自然公園キャンプ場に到着。 羊蹄山が眺められるとっても奇麗なキャンプ場です。 ここには登…

  • AIタイトルアシストやってみた感想と活用について

    先日記事を作成していたときにタイトルを何にしようかと思案していたところタイトル欄の横にあるAIマーク。タイトルアシストやってみました🎵 文字数は300字以上あれば考えてくれるようです。 またこの機能はPCのみでスマホには対応していないようです。 提案されるタイトルは3種類。 🟢記事タイトル 🟢検索エンジン向けタイトル 🟢ソーシャルメディア向けタイトル あまり違いはわかりませんが、Googleなどで検索されやすいのは2番目の検索エンジン向けでしょうか。またソーシャルメディア向けタイトルにはタグも付いてきますね。 まあ色々出てくるのでありがたい。 作成した記事のタイトルポイントは、 ・「素晴らしい…

  • 感動の芝桜と羊蹄山の絶景を堪能

    車中泊で北海道倶知安町(クッチャン)三島さんの芝桜を見に行ってきました✨ ニセコには札幌から定山渓温泉を通るコースで行きました。 中山峠 スリーユーパークキャンプ場 京極温泉 三島さんの芝さくら 中山峠 途中、中山峠では名物のあげいも!じゃなく、賞味期限0日「とろとろ白玉あんドーナツ」いただき。 揚げドーナツの中に入った白玉と甘みを抑えたあんこがいい感じ。 スリーユーパークキャンプ場 車中泊は、湧き水で勇名な京極町の「吹き出し公園」近くにある「スリーユーパークキャンプ場」 キャンプ場 観光・イベント 北海道京極町公式WEBSite 羊蹄山を眺められる素晴らしいキャンプ場です。 キャンプ…

  • マンション住まいやシニアは少ない荷物でお手軽車中泊

    (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(wind…

  • スマホの入力文字サイズを大きくしたい

    先日スマホをとり替えました〜消しゴムマジック♫ 話題は違います。今までより画面の文字が小さい?? 前のスマホでは文字サイズを大きく設定していました。老眼なので。。。 ブログの文字もすごく小さい・・・ 前のスマホと同じ大きさになるよう設定の見直しです。 でもどんな設定してたのか忘れた〜😓 アンドロイドの設定 デザインCSSの設定 Chromeの設定 アプリの設定 アンドロイドの設定 アンドロイドは「設定画面」から変更できます。 ①ホーム画面の設定(⚙️マーク)をタップします。 ②ディスプレイ(iphoneはアクセシビリティ) ③表示サイズとテキスト ユーザー補助でも良い ④スライドバーでフォント…

  • 優駿さくらロードの桜と期間限定のオバケ桜

    北海道静内の桜を見た次の日は浦河の桜! 浦河「優駿さくらロード」へ行きました。 今、期間限定で「オバケ桜」が開放されている🤩チャンスです! 【行った所】 優駿さくらロード オバケ桜 小林勇雄商店のハンバーガー さくらロードのライトアップ 優駿さくらロード 約3キロにわたり1000本の桜が咲きます。 競走馬にも会えます。 オバケ桜 幹周4.8mで道内最大級の桜でオバケのように大きい桜・・・ ではなく、近くにオバケ川が流れているので、そこから付いたそう。 牧場敷地のため4日間だけの開放です。 臨時駐車場からオバケ桜まで10分近く登ります💦 見えてきましたよ! 桜の周りにいる人が小さい!桜の大きさが…

  • 桜を見る車中泊、ここにもあった素敵なもの?!

    北海道新ひだか町静内へ桜を見に行きました。 【行った所】 恵庭道の駅 二十間道路桜並木 マルサン工藤商店 道の駅みついし みついし昆布温泉「蔵三」 みついしキャンプ場 車中泊 どこでもドア 恵庭道の駅 ここの「えにわパン」さんが美味しい。人気の「りんごパン」で腹ごしらえして出発。 道と川の駅 花ロードえにわ リンゴジャムの香りが良いですね。 二十間道路桜並木 太平洋側に出ると雨模様に。新ひだか町静内の桜で有名な「二十間道路桜並木」へ。 shinhidaka.hokkai.jp ここは7キロの直線道路に2000本以上の桜が咲いてます。 もうすぐ満開という頃でしょう。人は少なくゆっくり眺められまし…

  • 待っていてくれたハルにありがとう

    今回は記事にしないでおこうかと思っていたのですが、やっぱり残しておくことにしました。 我が家の愛犬(ハルと言います)が先日亡くなりました。 16年間一緒に暮らしたので、もう完全に家族です。 そんなに悪さもしなくて手間のかからない子でしたね。 臆病な性格なのでしょう、もの心ついてからは外に出ると帰りたーいと、引っ張ってすぐに家に戻ってきます。 でも家の中では見知らぬ人が来ると吠えて威張り、内弁慶の子でした。 出かけるときや帰ってきたときに玄関まで挨拶に来るのはハルだけ。 私の相手をしてくれるのもハルだけなんです。 15歳になっても元気だね、と言っていたのですが、一昨年の秋に体調を崩して、もう高齢…

  • 小樽天狗山の夜景と朝日を楽しむ車中泊

    小樽天狗山ロープウェー、春の営業オープン! tenguyama.ckk.chuo-bus.co.jp 今回、夜景を見たく行ってきました。 【行った所】 ロープウェー展望台 旭展望台 なるとのザンギ弁当 小樽温泉オスパ 車中泊 岬展望台・祝津パノラマ展望台 青塚食堂の花魚丼 ロープウェーで、いざ展望台へ。 ロープウェー展望台 観光客が景色を楽しみくつろいでます。外国の方が多いですね。 のんびり景色を眺め夕方まで待ちました。 そろそろ日が暮れてきますよ。 小樽の夜景は北海道3大夜景と言われてます。 空が暗くなり街の明かりが少しづつ増えてきます。 夜景とっても奇麗です。 展望台の樹々のライトアップ雰…

  • ちょこざん、小樽天狗山で限定スイーツいただき

    春のこの時期、必ず体調が悪くなります。 風邪?喘息?花粉症?黄砂?コロナ?とにかく絶不調、何もしたくな〜い😵‍💫 ようやく少し戻ってきた。天気良いので、ちょこっと山へ行ってこようかな。 行くのは「小樽天狗山」 tenguyama.ckk.chuo-bus.co.jp スキー場は既にクローズド、ロープウェーは春のオープンはまだです。天気も良いし静かに登れるチャンスです😃 途中、山で食べるおやつ買っていきま〜す。 小樽の有名な「ルタオ」で限定販売のハニーミルクケーキ「ミオレ」を購入🤩 限定という言葉に弱い・・・ ロープウェーの駐車場に車を止めて出発 ここはスキー場なので迷う心配なし。 雪道なので登…

  • 室蘭の絶景を楽しむ車中泊、夕日も朝日も最高でした

    うわーうみが広〜い! 展望台に上がると視界全部が海と青い空、気持ち良い~! 今回、車中泊で北海道室蘭市へ行ってきました。 室蘭は有名な地球岬のほかに展望台が沢山あって見晴らしの良い景色を楽しむことができます。 【行った所】 地球岬 トッカリショ 道の駅「みたら室蘭」 絵鞆展望台の夕日 鳥辰の焼き鳥丼 地球岬の日の出 母恋めし本舗 地球岬 北海道を代表する人気の観光スポットです。 雄大な太平洋、見晴らし最高です! 幸福の鐘で、おじさん一人控えめに鳴らしてきました😍 トッカリショ 地球岬のそばにある切り立った断崖と青い海が雄大です。 ここでは「亀岩」といって亀の頭に似ている岩あります。 道の駅「み…

  • A8.netともしもアフリエイト比較、物販ならこれ一択

    ブログでアフリエイトをやっており大変お世話になってますm(__)m 車中泊やキャンプなどの記事を中心とした雑記ブログで商品広告を掲載しています。 ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)は「A8、net」と「もしもアフリエイト」に登録しています。 どっちがお勧めなの? 比較表 それぞれの特徴 A8.net もしもアフリエイト 運用の経過 まとめ 比較表 項目 A8.net もしも 登録審査 なし あり 案件数 非常に多い 多い 報酬振込額 1,000円以上 1,000円以上 報酬支払日 翌々15日 翌々末日 振込手数料 かかる 無料 他の特徴 セルフバック 上乗せ報酬 それぞれの…

  • 冬の十勝で車中泊、山脈へ延びる道が最高

    今日と明日はアルバイトもなく休みだけどどうしよう。 出かけようかな😃 前回十勝へ行ったときに雪景色が良かったのでまた行きたくなりました。 太平洋側は雪が少なく晴れる日も多くドライブに最適です。 十勝方面の天気予報は晴れです。よし出かけよう❗ってか 思い立ったら出かけられるところが車中泊の良いところ。 札幌から帯広までは高速で行っても3時間くらいかかる。 でも下道を行くと4時間は軽くかかるため高速で行くとするか・・・エブリイ、ちょっと不安だけど。 帯広へ続く高速(道東道)はトンネルが多く二車線です。冬道は事故が多いので運転注意。 軽のエブリイは後続車にあおられバカにされます。追い越し車線に入った…

  • 車中泊で洗い物を減らしたい、クッキングシートの利用が便利

    車中泊時、車内で調理した後に鍋、皿など洗う必要があります。 キャンプ場など洗い場があれば良いのですが、洗えないときはキッチンペーパーやティッシュで拭き取ったりしています。 特に油ものを調理するとなかなか綺麗にならず処理が大変ですね。 最近はホットサンドメーカーを良く使っています。 食パンにチーズやハムなど好きな具材を乗せて焼くと、表面はパリッと中はホカホカ手軽に美味しくいただけます😋 パン以外でも挟められるものであれば温めることができますね。 このホットサンドメーカーを汚さない調理方法があります。 クッキングシートでーす \(^-^)/!! 具材をクッキンシートで包みホットサンドメーカーに挟ん…

  • はてなブログ、下書きに戻した記事を再度公開するとどうなるか

    はじめに、ご迷惑おかけして申し訳ありません😩 なにかと言うと、公開していた古い記事が最新記事で表示されました。 登録しているグループ内では先頭表示に💦 (というより最新表示となる操作をしてしまった) 以前に公開していた記事なんですがリンクが古かったりで修正か所があってスマホ(web版)で修正しようと編集モードにしました。 修正した後に、更新すれば良かったのですが・・・。 ところがおバカな私はなんと編集画面下にある「下書きに戻す」ボタンを押してしまったのです😱 下書きに戻したことも意識せずに記事を修正し「下書きを更新」を何度か繰り返しました。 修正後これでOK 😃となり、画面上部にある「公開する…

  • 十勝川を行く車中泊、自然の造形美に感動

    冬の北海道は寒いし雪は降るし出かけるのが億劫になります。 でも冬ならではの景色が見られる素晴らしい場所があります。 今回、北海道の帯広から十勝川沿いを太平洋までドライブしてきました。 豚丼の鶴橋 十勝が丘展望台 ハルニレの木 晩成温泉 寝る準備 ジュエリーアイス ホットサンドメーカーで朝食 北海道の太平洋側は冬場も雪は少なく晴れる日も多いです。 札幌出発時は悪天候で視界も悪かったのですが、帯広が近づくにつれてだんだん晴れてきましたね。 豚丼の鶴橋 帯広で高速を降りてお昼にします。やっぱり豚丼でしょう! 今回ちょっと変わった豚丼を食べに行きました。「豚丼の鶴橋」さんです。 豚肉が真っ黒です! 甘…

  • 初めての冬登山、爽快だった藻岩山

    夏場は近郊の低山登山に行ってます。 でも冬は登山に行きません。とんでもありません😰 雪が積もって危険だし寒くて疲れる😣💦⤵️ 今度の連休はな~んにも予定なしです。 街中は雪まつりで観光客が溢れている。混雑している所は行きたくない。 天気予報は晴れ☀️どこか行きた~い。 行かないと言ってたけど登山に行ってみようかな・・・ 知識がないのでアウトドアショップへ直行。 店員さんに「藻岩山に登りたいんだけどアイゼンが必要ですか?」 「軽アイゼンかチェーンスパイクがあれば良いでしょう」 軽アイゼンは、爪が大きく本数は少ない。 チェーンスパイクは、チェーンに小さい爪が付いている。車のチェーンに似てます。 ど…

  • リバー2マックスとミニチュラで効率的な湯沸かし

    車中泊でポータブル電源とIHクッキングヒーターを使うときに、どのような温度で使ったら効率的なんだろう。 使っているポータブル電源はエコフローのリバー2マックスです。 容量 512Wh 出力 500W(X-Boost使用で750Wまで) ※「X-Boost 機能」は、その定格消費電力を落として500W以上の製品も使用することができる機能。※最大は750Wまで。 IHのクッキングヒーターはドリテック ミニチュラを使っています。 消費電力 800W(最大) 火力 100W〜800W(8段階) ※100W・200Wの火力値は間欠運転による平均値となります。 ポータル電源は512Whと大容量ではないので…

  • ナンガオーロラ750で-8℃の車中泊へ行ってきました。快適に寝れたのか??

    キャンプや車中泊で寝るときに寒さで寝られないと疲れがとれず楽しめないですね。 なので寝具についてはシチュエーションに応じ適したものを準備しましょう。 特に冬場は気温に合わせたシュラフなど選ぶことが重要です。 今回ついにダウンの寝袋買っちゃいました~❗ 購入したのはナンガオーロラ750STD 貧乏なので簡単には買えませんバイト代からなんとか捻出です。 でも購入はメルカリですぅ~。ちょうど3万円でした。 今回ナンガ寝袋に決めたポイントですが、私の所は北海道で真冬じゃなくてもマイナス気温になります。 なので快適温度は-5℃~-10℃くらいは必要と考えました。 比較したのがモンベルとナンガ。 モンベル…

  • 自分のブログがGoogleで検索されない🥴、これをやってなかった

    以前、Googleアドセンスを申請したときにサーチコンソールを登録しました。 その後、Googleから検索数やページがインデックスに登録されない新しい要因のお知らせがきます。 Search Console で、貴サイトのいくつかの ページ がインデックスに登録されていないことが検出されました。以下がその要因となっています。 これが意図したものでない場合は、修正することをおすすめします。それにより、影響を受けていた ページ がインデックスに登録され、Google に表示されるようになる可能性があります。 とあります。 初めはあまり気にしていなかったんですが、インデックス登録レポートを見てみました…

  • 苫小牧ハート沼のワカサギ釣り、勇んで行ったけど

    ワカサギ釣りに行ってきました。 前の日ドン・キホーテで+7℃の保温力があるという下着を購入、万全の準備です。 場所は北海道苫小牧のハート沼です。 www.yufutsu-wakasagi.com ハート沼というからにはハートの形をした沼??微妙な形の沼です。 札幌からは車で1時間半くらい千歳空港からは1時間かからずに行ける場所です。 釣り道具は何もいりません手ぶらでOK、テント付き2,500円です。 テントで釣りますが暖房はないので当然寒いです。暖かいスタイルで。また穴の回りは濡れているので長靴か防水の靴を履いたほうが良いでしょう。 受付でレンタル品と注意事項の説明がありました。 一番の注意事…

  • エブリイワゴンの車中泊段差解消第2弾、これで良いんじゃない

    以前、エブリイワゴン(DA64W)の発泡スチロールを使った車中泊段差解消を紹介しました。 hiiyan65.hatenablog.jp 夏場ずっと使っていましたが、発泡スチロールの後面にひび割れができています💦 たぶん割れてるな~と思いつつバラけたりしてないので、そのまま使っていました。 上に敷いているジョイントマットをめくってみると・・やはりひび割れていました😱 発泡スチロールはちょっと強度がなかったですね。 なので、もっと良い材料がないかホームセンターなどで探してみました。 ・スタイロホーム ・ロイヤルスノコ ・ウレタンマット ・パレットスペーサー‥などなど 値段やサイズ、加工が大変だった…

  • 車に閉め出しを食らった話(イージークローザー)

    私のエブリイワゴン、後席はスライドドアでイージークローザーが付いてます。9分目くらいまで閉めるとそのあとはドアが自動で閉まります。 勢いよく閉めなくても良いので楽です。 先日、地方に出かけたときに、スーパーで買い物をしてエブリイのスライドドアを開けて買ったものを後席に置きました。 そのあと運転席にある荷物も後席に移動しようと運転席に回るためスライドドアを軽く閉めました。 寒かったので冷気が入らないよう軽く閉めたんです。 ほんと軽くなんです❗ そしてスライドドアは自動で閉まります。 この時に閉まる音がいつもより大きく感じました・・・ ガッチャン❗ えっ??ドアを開けてみます。 開きません、何度や…

  • 襟裳岬とサンタランドのイルミネーションを楽しむ車中泊

    北海道の襟裳方面へ車中泊で行ってきました。 今回のメインは広尾町にある「サンタランド」です。 襟裳へは苫小牧東から途中まで無料の高速道路があります。真っ直ぐ襟裳方面へ行く場合便利です。 出発した日は晴れて気持ちがいいドライブでした。 つぶめし弁当 昆布アイス マルサン工藤商店 襟裳岬 サンタランド 道の駅 忠類 ダウンの寝袋 海に向かう鳥居 天気が一変 やままる食堂 つぶめし弁当 夜に食べようと静内で弁当を買っていきます。「つぶめし弁当」で有名な「エクリプスホテル静内」で購入。 作るのに時間がかかるため予約していくのが良いでしょう。 日高つぶめし弁当販売開始のお知らせ 【公式】静内エクリプ…

  • 休日に静かな低山ハイキングでリフレッシュ(厚木市白山)

    東京に行った際、時間があったので手軽に行ける低山登山に行ってきました。 日曜でしたが登山者も少なくゆっくり、のんびりハイキングを楽しんできました。 行ったのは、神奈川県厚木市にある白山(はくさん)です。 標高284mと低山ですが、山頂からは東京、横浜方面の眺めが楽しめます。 白山と桜山を回るのがハイキングコースになっています。 今日は長谷寺(ちょうこくじ)から登るコースです。 田舎者の私は鎌倉の長谷寺(はせでら)と間違えました😅 長谷寺の左手に行くとハイキングコース始まりです。 入って間もなく分岐があります。 右は「男坂」、左は「女坂」です。 「男坂」は階段が続く道で、女坂は緩やかな坂道です。…

  • コンサドーレ小野伸二の引退セレモニーでやさしさに感動

    2023年12月3日J1リーグ最終節、北海道コンサドーレ札幌対浦和レッズの試合で札幌ドームへ。 コンサドーレの小野伸二は背番号と同じ44歳でプロ生活最後のラストマッチです。 選手入場時にはドーム内の照明を落として、携帯のライトに赤いセロハンを貼って赤黒の縞模様で照らして盛り上げます。 たくさん浦和レッズサポーターが駆けつけ札幌を上回るほどの応援です。 小野伸二は古巣である浦和レッズとの試合で先発出場し22分と短い時間で交代しましたが素晴らしい技を見せてくれました。 交代時は両チームの選手が拍手で囲みました。通常の試合ではあり得ないことですね。 試合は残念ながら0-2で浦和レッズが勝利しました。…

  • コンサドーレのアウェイ応援で味スタへ

    今年2回目コンサドーレのアウェイ応援です。 今回はFC東京戦で味の素スタジアムへ行ってきました。 相手のFC東京は春、札幌ドームでコンサドーレに大差で負けているのでリベンジに燃えていたでしょう。 試合のほうは前半に得点とられてしまいなんか怪しい雰囲気・・・ ところがどっこい後半に選手を入れ替え更に攻撃的に。 これが作戦だったのでしょうか。見事にはまりました! 今回注目したいのは若手の活躍です。 後半から出場した中村桐耶23歳。 後半6分、桐耶からペナルティエリアへのスルーパスに走り込んできた浅野がゴールへ流し込み同点。 この得点で勢いづきましたね。 さらに桐耶からゴール前へのクロスに今度は小柏…

  • 北海道のふもとっぱら、羊蹄山の景色を楽しめるキャンプ場4選

    北海道のふもとっぱら!蝦夷(えぞ)富士と呼ばれる羊蹄山。 この雄大な景色を眺めると心がなごみますね。 羊蹄山の山麓には素晴らしい景色を眺められるキャンプ場があります。 この羊蹄山を眺められる4つのキャンプ場紹介です。 Rusan Village ルサンキャンプ場 京極スリーユーパークキャンプ場 MEMUの森キャンプ場 羊蹄山自然公園キャンプ場 Rusan Village ルサンキャンプ場 サイトは山に向かって一列に並び遮るもの無く羊蹄山の眺めは最高のキャンプ場です。 各区画は車を駐車してテント、タープを張っても余裕があります。すぐ前の尻別川では釣りなど川遊びができます。 手作り感のあるセンター…

  • エブリワゴンのジャッキアップがわからない

    雪の降る季節になりました。スタッドレスタイヤの交換時期です。 車は普通車と軽自動車2台所有してますが、普通車のほうはタイヤサイズは225/R17あって一人で交換するのは無理です💦 タイヤを運ぶ際にぎっくり腰を何度もやってます😩 軽のエブリイワゴンのタイヤ交換はなんとか自分でやっています。 が毎回悩みます?! 何かというとジャッキアップポイントが分かりません?? というかジャッキをかけるカ所を毎回忘れるんです。 前輪なんです! 下回りを覗いていつも悩みます。ムムム その都度、説明書を見てから行います。 どうも分かりづらい。 ジャッキをかける場所はここですね。 反対側 タイヤの内側になり結構奥です…

  • 北海道のふもとっぱらで車中泊、寒かった~

    ふもとっぱらに行きたい! 私のところは北海道。なら羊蹄山でしょ! 今回、蝦夷(エゾ)富士と呼ばれる羊蹄山麓で車中泊してきました。 またしても行き当たりばったり💦 行ったのは11月4日土曜だけどキャンプ場どっか空いているんじゃないかと安易な考えでした・・・ 札幌から中山峠を越えて行きます。 喜茂別町近くなると左手に山が見えてきますが羊蹄山ではありません。右手に見えてくる山が目的の羊蹄山です。 まずは腹ごしらえ❗ 喜茂別町のソウルフード「チャーメン」いただきます。 閉店した「味の三喜」の名物チャーメンが「郷の駅ホッときもべつ」内の「チャースタ」で継承してます。 あんかけ焼きそばですね。 ボリューム…

  • 北大イチョウ並木とモミジが見ごろ最高でした!

    札幌市の北海道大学にあるイチョウ並木見頃でしたよ。 10月30日、時間が取れたので今しかないと出かけました。 アクセスは札幌駅から地下鉄南北線に乗って隣の「北12条駅」を下車して4,5分ほどで着きます。札幌駅から歩いても15分くらいで行けますね。 traveljapan47.net 北大構内の北13条通り両側400mほどに約70本のイチョウの木が並んでいます。 平日の午後ですが多くの観光客が来ていましたね。 このイチョウの木は北大構内を通る車道の両脇にあります。 なので車道での写真撮影は大変危険です。 そこダメー危なーい!とガードマンさんが大声で注意しています。 イチョウの黄色の中に赤色のモミ…

  • 秋の休日、レースイ山へ

    秋の休日、天気が良かったので眺めの良い所へ。 北海道夕張市にある冷水(レースイ)山に登ってきました。 ここはスキー場なんです。以前はスキーやボードでよく滑りに行ったんですが最近はさっぱり。 懐かしくなり行ってみました。 コースも色々あり広くて滑り安いです。千歳空港からも近い所なんですが、ニセコ等と違って経営は厳しいようです。 スキー場入口の橋を渡り登り始めます。 登り始めて気がついたのですが、登山靴履いて来るのを忘れた~💦 履いてきた靴は、ワークマンのトレッキングシューズだったので、まあ良しとしよう。このシューズ1,900円とは思えない優れものですね。 途中一組だけすれ違いましたが他はだあれも…

  • ブレーキをかけると振動が、その原因は

    エブリィワゴンですが、ブレーキを踏むと波打つように振動します。 いつからか分かりません。気がついたら症状が出ていました。 2014年製で古くなってきているのでブレーキパットの減り?軽だから?仕方ないのかな~なんて思っていました。 今回、車検だったので見てもらいました。 その結果ブレーキにジャダーが起きている。ジャダー?って何。難しい用語が多いです。 車体に振動が発生する現象のことらしい。 「ブレーキローターが歪んでいるか片減りしてブレーキパットがローターにちゃんと当たっていない。交換したほうがよい」と言われました。 そんなことってあるんだ?? 後日交換してもらいました。 交換後、古いローターを…

  • 稚内へ2泊3日ひとり車中泊ドライブ【後半】

    後半は天塩町から出発し稚内へ向かいます。 【2日目】 サロベツ国立公園 オトンルイ風力発電 こうほねの家 ノシャップ岬 樺太食堂(からふと) 稚内公園(わっかない) 宗谷ふれあい公園(そうや) 美深町(びふか) 【3日目】 朱鞠内湖(しゅまりないこ) 幌加内町(ほろかない) 北竜町(ほくりゅう) 雨竜町(うりゅう) 【2日目】 初日の走行距離289km 天塩町の天塩川を渡って海岸沿いを北へ向かいます。 サロベツ国立公園 オロロンラインの最北になる稚内天塩線を北上し稚内へ向かいます。 何もないけど道北らしい道が続きます。利尻富士を見ながらサロベツ原野を延々と走ります。 オトンルイ風力発電 しばら…

  • 稚内へ2泊3日ひとり車中泊ドライブ【前半】

    稚内まで2泊3日で車中泊ドライブに行ってきました。 とくに目的はありません、行き当たりばったりです。 札幌から稚内へ海沿いのオロロンラインを北上していきます。 どこまで行けるかな~。。 厚田(あつた) 増毛(ましけ) 留萌(るもい) オロロンライン 小平(おびら) 苫前(とままえ) 羽幌(はぼろ) 初山別(しょさんべつ) 遠別(えんべつ) 天塩(てしお) 朝9時頃に出発、天気は良くドライブ日和です。 厚田(あつた) 札幌から石狩、厚田を通ります。 札幌の場所によりますが市内を抜けるのに1時間くらいかかりますね。 増毛(ましけ) 増毛手前で有名な「銀河の滝」を通ります。 町内はお祭りでたくさん人…

  • スマホで文字修飾は単語登録が便利【はてなブログ】

    はてなブログの記事は何を使って書いてるんでしょうか? スマホでしょうかパソコンでしょうか。 スマホはAndroidのGalaxyを使っていますが、記事を書くとき、文字修飾できなくて不便なんです。 記事を見やすくするために文字色を変えたり、サイズを大きくしたり出来ないんです。 文字修飾しない方は関係ありませんが。。。 パソコンでの文字修飾メニューは、 太字・斜体・打消・下線・文字の大きさ・文字色 とあります。 一方スマホでの文字修飾メニューは、 太字・斜体・打消 3つしかありません。 パソコンにあってスマホにない文字修飾のメニューがどこかにあるだろうと検索しても見つかりません・・・😞 とうとう分…

  • 気になっていた「日出コレクション」、あの頃を思い出す車が

    北海道栗山町から夕張市へ向かう途中、以前からずーっと気になっているところがあります。 道路脇にある小さな看板「日出コレクション」 古い車を展示しているようだ。 なぜこんなど田舎に? ついに今回行ってきましたよ。 www.goo-net.com 看板脇の細い道を200mほど入ります。道は舗装されていません。 右手に小学校の廃校を利用した木造の体育館(倉庫)です。 私は迷って行き過ぎてしまいました。 入り口には「麗燈露」、レトロ?の看板、カフェなんですね。 営業は土日のみ。 入場料500円、飲食すると飲食代のみで入場は無料となります。 入ると壁にびっしりと記念写真が貼ってます。バイクで来ている方も…

  • 老犬と老人のデイキャンプ

    我が家には15歳になる老犬がいます。 名前はハル。 昨年、胆嚢粘液嚢腫という病気で黄疸が出て危ない状態になりましたが、薬でなんとか一命を取り留めました。 hiiyan65.hatenablog.jp その後、一気に老け込んでしまいました。 右の後ろ足はほとんど力が入らず、自力で立つのは難しくなりました。 散歩も行けません。 立ち上がりたくても思うようにならず吠えて訴えます。 本人ももどかしいのでしょう。 夜中も吠えるので、その都度起こされてます😩 獣医からは脂肪分の少ない食事にしてくださいと。 相談の上、ごはんに鳥ササミと低脂肪のドッグフードを入れて手作りしてます。 (function(b,c…

  • エブリイワゴンの後席窓に網戸付きシェード作ってみたよ

    今年の夏は危険な暑さになってますね😱エアコンのそばから離れられません。 年寄りはアウトドアの活動を一休みして自宅でできることやってます。 暑いときの車中泊では風通しや虫除けのため網戸が必要になりますね。 車はエブリイワゴン(DA64W)、後席の窓に車中泊用網戸を作ってみることに。 網戸の作成方法 材料・道具 作成の流れ 良かった点 今ひとつな点 まとめ 網戸の作成方法 後席窓には黒いゴム製の枠が付いています。ここに固定したらどうか? アルミシートをファスナーテープ(マジックテープ)で留める方法にしてみようと考えました。 また後席の窓は下まで開きません。なので網戸は窓の開く部分だけで良いと考えま…

  • こんな機能あったの!文字修飾は定型文貼り付け機能が便利【はてなブログ】

    ブログ記事を見やすくするため文字修飾を結構使っています。 はてなの編集メニューには太字、斜体、打消、アンダーライン、文字の大きさ、文字色などがあります。 ですが、よく見かけるマーカー、囲み、付箋紙風などの文字修飾は、はてなの編集メニューにはありません。使ってみたい❕ (こんな感じ) マーカー 囲み枠 付箋紙風 でもHTMLやCSS・・・難しいことは分かりません😣 なので、メニューにはない文字修飾を使いたいときには、その度に他の方のサイトを参考にさせていただいていました。 やり方はデザインのカスタマイズでCSSを入力してから編集画面でHTMLを入力するのですが、一度きりの文字修飾であればそれでも…

  • いつも素通りだった栗山「ジラソーレ」

    メロンで有名な北海道夕張市へ墓参りに行ってきました。 妻の実家がありましたので子どもが小さいときは、「石炭の歴史村」やスキーでよく遊びに行ったのですが、もう実家はありません。最近は墓参りで行くぐらいです。 墓参りの後はいつも「吉野家」のカレーそばを食べて「うさぎや」でシナモンドーナツ買って帰るのが恒例なんですが。 www.google.com 「吉野家」はお盆のこの時期は混雑し、雨も降っていたので並んで食べるのはあきらめました。 www.google. シナモンドーナツの「うさぎや」に寄ると予約のみの販売だそう😱 しかたなく帰ることにしました。 夕張から栗山に向かう途中、継立というところで、な…

  • これって登山道?絶景を眺めながら登る紋別岳

    素晴らしい景色を眺めながら登山行ってきました。 shikotsukovc.sakura.ne.jp 登ったのは、北海道千歳市支笏湖にある紋別岳866 mです。 頂上にはNTTの無線施設があり車で頂上まで上がる道がついています。(一般の車は通れません) この道路を使わせてもらい登ります。 登山道入口はちょっと分かりにくいです。 支笏湖有料駐車場から札幌方面(旧有料道路)へ150mくらい行くと山側に入る道があります。見づらいですが、民家の樹木の間に小さな看板があります。 その道を入って行くと右手に2階建てのアパートがあり、そこを過ぎると駐車できる場所があります。 8時45分ごろ登山出発しました。 …

  • 道南の海岸線一周2泊3日車中泊で行ってみたよ

    北海道、道南一周2泊3日の車中泊、初日390kmでした。 2日目、朝一で乙部町のシラフラを見てから出発しました。 乙部町から海岸線を通ってどこまで行けるか。 今日の目的は、北海道最南端と本州との最短場所へ。 函館の両側で魚の尾びれのような所です。 どんな場所なのか行ってみたい。 【寄ったところ】 <江差> <上ノ国> <白神岬> <函館> <戸井町> <汐首岬> <恵山> <鹿部> <鹿部間歇泉> <長万部> <最後に> <江差> 乙部町を出発、途中、江差町「道の駅 江差」へ ここは日本一小さな道の駅なんですね。 江差町では、かもめ島に寄りました。 厳島神社があり海に建つ鳥居から瓶子岩(へいし…

  • 乙部町の白い崖「シラフラ」に圧倒、異世界のよう

    車中泊2日目朝、天気が悪い霧です。 今日は、絶対に見たい場所があります! 北海道の乙部町にある滝瀬海岸(たきせかいがん)「シラフラ」、アイヌ語で「白い傾斜地」という意味ですが崖です。 www.town.otobe.lg.jp ナビで行ってみると駐車場があり、その奥は芝生になっているだけ・・・シラフラはどこ? パンフレットが置いてあり、これをみると、ここはロックバンドのグレイが歌った舞台がある場所でしたね~😃 行ってみると舞台といっても板が敷いてあるだけです。 ここまでくると理由がわかりました。 舞台のすぐ後ろが崖になっていて、シラフラが見える展望台になっています。 以前はここから崖下に降りるこ…

  • 道南一周車中泊、奇岩が楽しい日本海

    休みができたので2泊3日で車中泊へ行ってきました。 北海道では3日位なら、道北、道東、道南とあらかじめ行く方角を決めないとなりません。まあ高速を使えば行けないこともないんですが・・・ 今回はなんとなく道南にしてみようかな。 道南といえば函館が有名です。何度か行ったことはありますが、函館の周辺は行ったことがありません。 2泊3日あるので、そうだ海岸線一周して来よう😃🎵 じゃ時計まわり、反時計まわり?? とくに目的はなく行き当たりばったりですが、先に日本海を南下する反時計まわりで行くことにします。 youtu.be 日本海側の海岸線は岩が多く景色が雄大です。 積丹あたりから奇岩も多くなってきます。…

  • 100均タープでカーサイドタープ【エブリィワゴン】

    最近では100均でキャンプ用品が充実していますね。 先日Can★Doさんでタープを見つけましたね~。 手のひらに乗るくらいの大きさで、サイズは200cm×150cmと長方形、タープロープに自在留め具も付いて金額は550円、はたして使えるんだろうか? ソロで使うにはちょうど良い大きさかもしれない。やってみました。 youtu.be 【準備したもの】 🟠ミニタープ Can★Doで購入(サイズ200cm×150cm 付属品 ロープ 200cm×4本) 🟠ペグ(杭) Can★Do(4本入り) 🟠タープクリップ(2個) Seriaで購入、タープをクルマに取り付けるタープ固定用クリップ 🟠タープポール 1…

  • 車中泊にピッタリ、ゆで汁の出ない簡単メスティンスパ

    車中泊では、車内で調理や食べ残った汁などの処理に困ります。 車中泊ができる場所で、調理したり食器を洗う炊事場のある所は少ないです。 ラーメンやそばなどは汁を全て飲み干せば良いのですが残ることもありますね。 ちなみに私は血圧が高いので汁は残します(>_<) 残った汁を入れる容器などあれば良いのですが、無ければペーパーに染み込ませて袋に入れて処分するくらいですかね。 なので車中泊では、できるだけ汁が出ないものにしてます。 最近はゆで汁の出ないスパゲッティをよく作っています。 普通は鍋に多めのお湯を使ってスパゲッティを茹でますが、麺の約2倍の水で茹でると汁が残りません。 【めやす】 (スパ80g→水…

  • 支笏湖美笛でまったりソロキャンプ

    ようやく来れました「ちとせ美笛」 北海道で人気のキャンプ場です。 今年から予約制になって、入場待ちせずにキャンプできるようになりました。 www.shikotuko.jp 以前はよく来ていたのですが、キャンプブームで手軽に来れなくなってましたね~。 今回、予約がとれたのでソロキャンプへ。 キャンプ&釣りを楽しんできました😉 youtu.be 支笏湖は景色もいいですが、水が綺麗!とにかく気持ちがいいです。 美笛キャンプ場は好きな場所に車を入れることができます。 やはり湖畔が人気ですが混雑していたので、空いている林間のほうで静かに。 キャンプ場すぐ横に美笛川が流れていて釣りや川遊びができます。 タ…

  • 野生すずらん群生地、平取町芽生へドライブ

    日本一の野生すずらんの群生地に行って来ました。 北海道の平取町(びらとりちょう)の芽生(めむ)地区にあります。 平取町のサイトはこちら。 www.town.biratori.hokkaido.jp 一般公開は毎年5月下旬~6月中旬の約1ヶ月です。 天気の良い日と休があったのでドライブです😃🎶 札幌からは高速を使って約2時間半。下道を通って行ったので3時間位かかりました。 千歳空港からでも高速利用で2時間くらいかかります。 また平取町からでも群生地の芽生までは約40㎞で1時間弱、国道から結構奥に入ります。北海道広いですね。 芽生の野生すずらん群生地は、以前多くの人が足を踏み入れたことから絶滅の危…

  • 藻岩山登山、変化に富んで楽しい「もいわ山スキー場コース」

    令和5年5月31日に531mの藻岩山に登ってきました。 藻岩山の登山コースは5コースあります。 今回は、その中で2番目に距離が短い「もいわ山スキー場コース」へ、距離は2.5㎞です。 mt-moiwa.jp 登り始めから5合目までの30分くらいがとってもきつい😫 その後は、少し楽になって緑の林間を7合目まで。 そこを過ぎるととたん視界が開け市街が一望できます。 うさぎ平(うさぎだいら)です。 冬はスキーの上級者コース、すっごく急なコブ斜面です。 私はこのコース滑るの恐怖でした😩 登山コースはうさぎ平の脇の階段を登って行きます。これも非常にきつかった~💦 うさぎ平の上から眺める景色、爽快です。 さ…

  • 車中泊で出た資源ごみの処理について【北海道】

    車中泊で飲食や調理したときに出たごみはどうしているのでしょうか? 日数にもよりますが、短期であれば持ち帰ります。 ただ長期になるとそうもいきませんね。 コンビニやスーパーに家庭ごみを持ち込んで捨てることはできません。 コンビニのイートインコーナーであれば、そこで食事して出たごみは捨てられます。 また道の駅では、そこで購入した物から出るごみは捨てることができますが持ち込んだごみを捨てるのは遠慮しましょう。 つまり、ごみを無料で捨てられるところはあまりないでしょう。 でも、リサイクルできるごみであれば無料で持ち込みできる所が北海道内には数ヶ所あります。 無人資源回収ボックス「じゅんかんコンビニ24…

  • ミニマライトシェード、クリアファイルで作ってみたよ

    キャンプや車中泊の照明でミニマライトを使っています。 小型で多機能、人気のライトです。 このミニマライトは筒状のシンプルな形ですが、キャンプなどでより雰囲気良くするためのシェード(傘)が出ています。 レザーや布、金属製などおしゃれなものが色々あります。 このシェードをDIYされている方もいるので、私もやってみようと考えました。 失敗してもいいや!と軽い気持ちでできる安い材料がないか探してみました・・・ あった、ありました~🎶 クリアファイルです。 家に使っていないクリアファイルが結構あって、その中に応援しているサッカーチーム、コンサドーレのファイルがありました。 試合を見に行った時にもらったも…

  • コンサドーレのアウェイ観戦で思うこと【湘南ベルマーレ】

    今年初めて北海道コンサドーレ札幌のアウェイ観戦に行ってきました。 年に一度くらいアウェイ観戦に行ってます。 対戦相手は、湘南ベルマーレ。 試合会場は、神奈川県平塚市にある「レモンガススタジアム平塚」初めて行くスタジアムです。 www.bellmare.co.jp 競技場に入るまでの通路に30軒くらいのキッチンカーが並び雰囲気を盛り上げています。 あいにくの雨模様でしたが、サポーターはそんなこと関係ありません。 試合のほうは、2ー4で、札幌が勝利となりました。 早い時間に駒井が1点を取り幸先良かったのですが、PKから立て続けに点をとられたときには、またダメかと💦 でも、最近はこれで諦めません。 …

  • アウトドアで美味しいコーヒー、おしゃれなミルで。

    アウトドアでの活動が活発になる良い季節になってきました。 今回は、先日購入したコーヒミルの紹介でした🎵 キャンプなどアウトドアで飲むコーヒーは、いつも自宅から挽いた豆を持っていってますが、もっと雰囲気良くコーヒーが飲みたい! なのでコーヒーを豆から挽いて淹れてみたいと思い、コーヒーミルがほしくなりました。←キャンプ動画見すぎです。 でも、コーヒーミルについては、まったく知識はありません。 どんな種類があるのか、またキャンプや車中泊などに持って行って使えるものはどんなものが良いのか調べてみました。 刃の素材ですが、 金属製とセラミック製があります。 金属製は切れ味は良いが、手入れが大変で、値段も…

  • サクラを求めて、雨の車中泊

    サクラに会いたくて、夜仕事が終わって、そのまま出掛けました。 サクラといっても目的はサクラマスです。 天気予報は雨なんですが、たまにしか釣りは行けないので行ってきました。 向かったのは、北海道の積丹半島です。 泊まったのは「美国漁港海岸緑地広場」 www.google.com 無料のキャンプ場です。夏場は混雑しますが今時期はほとんどいません。 サクラには会えたのか。 その時の動画です。 youtu.be 夜遅くに到着したので、すぐに寝床の準備して、まもなく就寝。 次の日は、やはり雨模様です。 早速準備して釣りを始めました。 何時間かやりましたが、ルアーについてくるのは海藻ばかり・・・ 雨と風で…

  • 老犬の夜鳴きで寝不足になってます、原因は

    最近は、毎日寝不足になってます😞 我が家のハルくんのことです。 15歳の老犬です。 今まで特に大きな病気をしないでここまできたのですが、昨年11月、朝起きるとハルくんに異変が! 体に痛みがあるようで周期的に震えがきています。 また床の上では後ろ足が滑って左右に広がってしまい立っていられない状態です。 やばいな💦 調べてもらうと胆のうが腫れていると。何らかの原因で胆汁がスムーズに流れなくなっていると思われる。 手術で胆のうを切除するか薬で様子をみるか・・・ 高齢のため手術は体への負担が大きいと思い投薬でお願いした。 獣医から、食事はご飯と鳥のササミなど脂肪分の少ないものにしてくださいと。 もうダ…

  • バッテリー交換したらアイドリングがおかしくなる?!

    エブリイワゴンに乗ってますが、オイル交換のため近くのオートバックスへ行ってきました。 オイル交換は何事もなく終えました。 また交換時に合わせて無料の安全点検をしてもらいました。 点検中、ピットに呼ばれて行ってみると、バッテリーが弱っているとのこと。 冬場、たまに「バッテリーの電圧が下がってます」と表示されることがあり、やはり弱っていたんですね。 エブリイワゴン(DA64W)のバッテリーはボンネット内には無くて、後ろの荷台中央にありカバーをめくって蓋を外さないと見れないため、あまり見ることがありません。なので点検してもらって良かったです。 「どうします?」 「今なら付いているバッテリーより性能が…

  • 雪残るオートキャンプ場、電気があれば快適車中泊

    雪解けの時期でしたが、電気の使えるオートキャンプ場へ行ってきました。 先日、ポータブル電源のみで冬の車中泊行ったときに寒い思いをしたのでリベンジです。 北海道で冬期間オープンしているオートキャンプ場はいくつかありますが、電気を使えるキャンプ場は少ないです。 また、あっても料金が結構高かったりしてます。 調べると、料金が安くて冬場は予約不要のキャンプ場がありました。 今回おじゃましたのは北海道安平町(あびら)にある「追分ファミリーパーク オートキャンプ場」 www.abikan.jp ここは、パークゴルフ場なんですがキャンプ場が併設しており通年営業しているんです。 キャンプ場には事前に連絡して行…

  • 無料はてなブログでGoogleアドセンスは無理なのか

    無料のはてなブログです。 開設後、少ししてからアフリエイト始めました。 Amazonアソシエイトの審査が通りやすいということで「もしもアフリエイト」をやってます。 hiiyan65.hatenablog.jp Googleアドセンスのほうは、はなから無理だろうと思いやっていませんでしたが、気になっていましたね。 アドセンスでは審査に色々と条件があったり対策が必要なんですね。 ・独自ドメインの設定 ・記事は1000文字以上 ・記事数10記事程度 ・アフィリエイトリンクは貼らない ・プライバシーポリシーの設置 ・お問い合わせフォームの設置 ・ポリシー違反や著作権違反がないこと などなど。 アフリエ…

  • ソロの車中泊にぴったり、ポケットストーブが使える

    車中泊で出かけたときに、お湯を沸かしたり調理するときに、どんな調理器具を使いますか。電気コンロやカセットコンロでしょうか。 車中泊では、ポータブル電源と電気コンロを使って調理してますが、電気コンロは出力が小さいのでお湯を沸すのでも時間がかかったりしてます。 またポータブル電源でご飯を炊き同時にフライパンで焼き物をするなど、一度に2つの電気器具を使うには大容量の電源じゃなければ難しいでしょう。 最近は、「ポケットストーブ+固形燃料」をよく使いますね。 ポケットストーブで使う丸い固形燃料は、旅館などで、小鍋を温めるのによく使われているな~程度にしか思っていなくて、ちょっとバカにしていました・・・ …

  • 冬の車中泊、ポータブル電源で料理はあきらめます

    最近はキャンプや車中泊でポータブル電源が大活躍ですね。 ポータブル電源とともに必要な電気製品を準備して出かけます。 先日、冬の車中泊へ行ってきましたが、途中でポータブル電源の残量が無くなってしまい、とっても寒い思いをしました🥶 ポータブル電源がセールで割引していたので予算だけで買ってしまいました。 届いてから早速試してみたくて勢いで行ってしまったんですが。 なので、私のポータブル電源でどのくらい電気製品が使えるのか今一度考えてみました。 ポータブル電源は、「EcoFlow RIVER 2 Max」です。 ・容量:512Wh、 ・定格出力 :500W ・重量 :6.1㎏ 車中泊に持って行く電気製…

  • ポータブル電源のみで真冬の車中泊へ行った結果

    YouTubeを見ると、冬のキャンプや車中泊動画がたくさん出てます。ほんとうに快適に過ごせるのか? 寒がりの私は、冬のキャンプや車中泊は絶対に無理と決めていたのですが。 この度、ポータブル電源を購入しました。 購入したのは、エコフローRIVER 2 Maxです。 ・容量 512Wh、 ・定格出力 500W(X-Boostモードで出力750W) ・重量 6.1㎏ このためポータブル電源を使って冬の車中泊に行ってきました。 youtu.be 行く前に冬の車中泊するため最低限必要なものを準備しました。 ポータブル電源の容量を考慮して、できるだけ出力の少ないものとしました。 ・電気敷き毛布(約40W)…

  • マスクの下の顔が変??

    新型コロナウィルス対策のマスク着用が、令和5年3月13日以降、個人の判断に委ねることになりました。また医療機関や高齢者施設、混雑した電車やバスに乗車する時などはマスクの着用が推奨される。 となっていますが、公共の場所や乗り物など他人と接する場所での混雑状況は様々です。 また個人の考え方にも当然違いがありますので、個人の判断に委ねることでトラブルにならなければ良いのですが。 このマスクを着ける、あるいは外す、については人により違いがありますね。 マスクが息苦しいとか、煩わしいと思っている人は、すぐにでも外すでしょう。 一方、マスクを外すことに抵抗がある人は、これからも着けるのでしょう。 着けると…

  • アフリエイト初心者、初めての振り込みが

    キャンプ、旅などアウトドア好きから始めたはてなブログです。少ししてから気になりだしたのが、アフリエイト・・・、アドセンス・・・ 収入を得ることができるのか??調べると色々と出てますね。 毎月うん万の収入がある・・・とか、 儲からない・・・とか、 アフリエイトはブログに貼り付けた広告を見た人が、その広告商品を購入してもらえると収益がでる。 アドセンスはブログに貼り付けた広告をクリックして見てもらうと収益がでる仕組み。アドセンスのほうが楽なように思えるが・・・ Googleアドセンスは審査に合格するのは非常に難しい。アフリエイトのほうが入りやすいようだ。やってみようかなと思うが、そもそもアクセス数…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hiiyan65さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hiiyan65さん
ブログタイトル
hiiyanのオフな生活
フォロー
hiiyanのオフな生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用