chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
33老後セミリタイア https://sansan-rougo.hatenablog.com/

月収200円ブロガーのカッコ悪いセミリタイア

無職一人暮らし男 下級ミニマリスト 車、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機なし たまに釣りに行けたら満足 そんなセミリタイア

へろた
フォロー
住所
未設定
出身
北海道
ブログ村参加

2021/03/21

arrow_drop_down
  • 文化系が新入社員研修で自衛隊に行った結果

    新入社員の時、陸上自衛隊に体験入隊しました。 全体的にお客さん扱いされました。 ・場所:北千歳駐屯地 ・期間:4日間 自衛隊はとにかく靴を磨く 戦闘服に着替えて、ヘルメット、軍靴を装着します。 期間中は最初から最後まで靴磨きをしていました。 軍靴は靴擦れするので最初から絆創膏を貼るようにと言われましたが、絆創膏は貼らず、靴擦れしませんでした。 基本教練 「気を付け」「休め」や整列、敬礼、行進などを行います。 戦闘訓練 主に匍匐前進を行います。 座学みたいなのはほとんどありませんでした。 あと、入隊期間中は携帯電話使用禁止でした。 私は当時から携帯電話をほとんど触らない生活をしているので無関係で…

  • 【セミリタイア準備】電話番号の変更と人間関係リセット

    楽天モバイルのスーパーホーダイプラン(ドコモ回線)を解約し、 同じく楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Vプランを契約しました。 新しい電話番号を取得するため、プランを変更するのではなく、一度解約して契約し直しました。 セミリタイアに必要な人間関係リセット 今まで使っていた電話番号は多くの人に知れ渡っていたので、セミリタイア生活に干渉されないように電話番号を変える必要がありました。 精神的にも今までの電話番号を捨て、スッキリした気分で新生活を始めるのがよいと思いました。 スマホのアドレス帳もすべて削除しました。 とはいっても、ガラケーからスマホに代えたとき、アドレス帳の移行に失敗し…

  • 高校時代は財布を持ち歩かなかったが何の問題もなかった

    最近の中学生、高校生はお金を使い過ぎと思うおじさんです。 私は高校の時まで財布を持ち歩いていませんでした。 財布を持ち歩く習慣が付いたのは高校卒業後です。 今回は「お金を持ち歩かない」というミニマリストっぽい節約話です。 通学にお金は必要なかった 高校時代は徒歩通学でしたので通学にお金は不要でした。 お金を使う理由がない、だから財布を持ち歩かない。 それが当たり前の生活をしていました。 たまに数十万円が入った財布を盗まれたというニュースを聞きます。 それは理由があったのかもしれませんが、数十万円はなくても数万円を理由もなく所持している人もいると思います。 本当にそれだけのお金を所持する必要があ…

  • 学校では教えてくれなかった(泣)30歳を過ぎるまで「金利」「利息」を知らなかった恥ずかしいおじさん

    #今年、学びたいこと by Udemy 私が金利と利息を知ったのは30歳を過ぎてからです(恥)。 2019年の「老後2000万円」問題の時、日本人は金融リテラシーが低く、お金の教育が必要であると言われていました。 それを裏付けるように、金利も利息も知らなかったおじさんがココにいます。 そんなわけで「金利」「利息」についてのお話しです。 恥ずかしいおじさん「銀行にお金を預けてたら少し増えてるぞ」 通帳をふと見たとき「利息」という項目でお金が入金されていたので「なんかぁー預けてたらちょっとお金もらえるんだなぁー」ぐらいの認識しかありませんでした(大恥)。 このちょっともらえるお金が「利息」です。 …

  • 【イラスト付き書評】「格差と階級の未来」労働者が這い上がる方法

    #今年、学びたいこと by Udemy 鈴木貴博さんの「格差と階級の未来」を読んだので紹介します。 格差と階級の未来 超富裕層と新下流層しかいなくなる世界の生き抜き方 (講談社+α新書) [ 鈴木 貴博 ]価格:946円(税込、送料無料) (2021/3/24時点) 楽天で購入 富の食物連鎖の頂点は資本家 富の食物連鎖 ・富の食物連鎖では1%の資本家がそれより多い経営者と圧倒的に多い労働者から搾取している。 ・頂点に君臨する資本家は人類全体の富の半分を持っている。 ・労働者が資本家になれないのは「お金のルール」を知らないから。 ・資本家は消費せず投資する。 ・資本家のグローバル企業とAI(人工…

  • はてなブログProだけで十分だった(泣) 独自ドメインを導入したブログ初心者の悲劇

    独自ドメイン要らなかった (泣) 私が最初に始めたブログでは、独自ドメインをお名前.comで1年登録で取得しました。 1年登録で税込1,099円かかりました。 その理由は 「独自ドメインの方がアドセンス審査に通りやすい!」 「独自ドメインは必要!」 というのをサイトで見たからです。 その後どうなったかというと、そのブログはアドセンス審査に通りませんでした(泣)。 1年登録の1,099円とURL転送設定の月110円が全くの無駄になったわけです。 つまり私はいいカモでした。 お名前.comは後で調べると、よろしくない評判がたくさん出てきました。 私が違和感を覚えた内容がそのままサイトに載っていて、…

  • ガラケー歴12年の私がスマホに乗り換えた理由

    私は2008年にauでガラケーを契約して初めて携帯電話を持ちました。 当時はガラケーという言葉もありませんでした。 端末は2013年に一度機種変更をして2020年まで使っています。 世にも珍しいガラケーユーザでしたが、スマホに乗り換えました。 スマホにしなかった理由 ガラケーより料金が高い スマホは操作・設定が面倒 スマホは壊れやすい スマホは電池消耗が早い ガラケーで特に不便はない スマホへ乗り換えを決断した理由 もしかしたらガラケーより料金が下がるかもしれない 「なんとかペイ」が使えたらお得かもしれない 「2年契約」の更新期間になった ガラホという選択もあるが・・・ auの現行ガラケーは2…

  • 「働くセミリタイア」とは?

    私が目指すセミリタイアは、上級者のような完全リタイアに近いセミリタイアではなく、働くセミリタイアです。 働くセミリタイアとは 正規雇用の職場を退職し、 週3~4勤務の非正規労働者になる。 これが私の働くセミリタイアです。 私は頭が悪いです。 起業して儲けてウハウハとか、 不動産でガッポリとか、 アフィリエイト・アドセンス収入でホクホクとか、 そのような能力はありません。 上級者のような働かずに稼ぐセミリタイアは私には無理です。 だから賃金労働をします。 ただ、働く時間は減らします。 私としてはセミリタイアしたら老後という考えなので、定年退職後もアルバイトで働いている高齢者と同じという感覚です。…

  • セミリタイアブログを始めます

    今週のお題「〇〇からの卒業」 セミリタイアします。 その理由は、 ・仕事で朝起きるのがつらい ・労働そのものが苦痛 ・自由な時間を増やしたい ・一人で生活したい ・そんなに働かなくても生活できそうに思えてきた ・自分の好きなことをやりたい ・家族を含めた他人からの干渉を少なくしたい 細かいことはたくさんありますが、一言で言うと、 自分の生活がしたい 目指すのは特別なことではなく、平凡でありふれたことです。 起業してバリバリ稼ぐとかはしませんし、その能力もありません。 のほのんと生きていく。 そのスタート地点に就きます。 FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、へろたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
へろたさん
ブログタイトル
33老後セミリタイア
フォロー
33老後セミリタイア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用