高配当株とETF、米国株インデックス投信で長期投資がメイン。偶にスイングトレードも。
非正規雇用の安月給を補おうと投資を始めて、記録用にブログを書いています。
|
https://twitter.com/yasufuji2021 |
---|
投信積立1月4週目 米国債のデフォルトリスクが迫っている!?
2023年1月4週目、23日~27日の投信積立の記録と、米国株と経済の話とかです。米国株の値動きには景気動向とか米国債金利が大きく影響していますが、米国では最近、米国政府の債務上限という問題があがっています。米国債は米国の債務なわけですが、
2023年1月4週目、23日~28日の日本株の運用と、経済の話とかです。岸田首相が掲げた『異次元の少子化対策』とやらの内容が徐々に明らかになってきたようです。27日の参院本会議で、岸田首相は『産休・育休中のリスキリング(学び直し)を後押しす
2023年1月3週目、16日~20日の投信積立の記録と、米国株と経済の話とかです。2023年の前半は景気後退で米国株は下落する─。そんな感じの予想を出している人も多いそうです。2022年は伸びすぎたインフレ率を抑えるために、FRBなど各国の
株運用1月3週目 思惑で上がった株は結果が出る前に売り逃げなのだ
2023年1月3週目、16日~20日の日本株の運用と、経済の話とかです。いろいろと憶測を呼んだ日銀の金融政策は、とりあえず現状維持ということになりました。緩和政策の続行です。噂で買って、事実で売る。という言葉があるのですが、今回も「日銀は追
2023年1月2週目、9日~13日の投信積立の記録と、米国株と経済の話とかです。米国企業の10-12月決算の発表がはじまりました。わりと大手銀行から始まる印象なのですが、今回も13日にバンク・オブ・アメリカやシティグループなどの決算発表があ
株運用1月2週目 金利が上がるとREITや不動産株が下がる?
2023年1月2週目、9日~13日の日本株の運用と、経済の話とかです。昨年末の日銀の国債金利上限の上昇によって、住宅ローンの金利などが上昇しました。その金利上昇の影響を強く受けると懸念されているのが、不動産業界。12月20日の国債利回り上昇
投信積立1月1週目 2023年もつみたてNISAは楽天証券で続行です
2023年1月1週目、3日~6日の投信積立の記録と、米国株と経済の話とかです。新しいNISAの話題もありましたけど、2023年はまだ昨年までと同じ制度のNISAです。いわゆる一般NISAと、つみたてNISAの選択制です。この2種類のNISA
2023年1月1週目、4日~6日の日本株の運用と、経済の話とかです。年明け1回目なので、まずはあけました。年末年始は年末ラリーとかご祝儀相場とか、株価が騰がりやすいという時期でしたが、日本市場に景気の良い話はあまり無くて、むしろ日本だけブラ
2621-iシェアーズ米国債20年超ETFの評価、利回りは?
不労所得が欲しい、投資に興味がある。貯蓄から投資だとか、新しいNISAだとか、老後の問題だとか。できることなら投資をやってみたい、そう思うものの…。でも何万円もまとまったお金を用意できない。株は暴落が怖い。いろんな理由で、投資に手を出せない
2022年12月5週目、26日~30日の投信積立の記録と、米国株と経済の話とかです。それと、すでに年は変わっていますが年末まとめ的なものも。2022年の米国株は年始は株高だったものの、インフレ対策で政策金利が上昇すると、株価は下がりました。
「ブログリーダー」を活用して、やすふじさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。