今日の午前中はキッズヨガのティーチング。私がティーチングするクラスは90分で、その内1時間はヨガをして、残りの30分はアクティビティをするのです。さてアクティビティで、紙飛行機を作ったのですが、折り方を知っている男の子が、自分より小さな女の子に教えてくれました
ようやくインドへ来ることができました。只今新旧インドの狭間を漂い中
2度目のインド帯同です。変わってしまったインドに寂しさを感じながらも、便利さを喜んでいます。どうぞ宜しくお願いします。
家探し。現在の家に不満はありませんが、オーナーが変わるので引っ越し。昨今インドあるあるです😆。 オーナーの顔、サーバントクォーターの場所、セキュリティ、車の止めやすさ、ギザの大きさ、湯船有無、ガス栓、遮音性、水回りの使い良さ、収納…希望が全部揃うのは、難
キララトラベル 「プラーナキラー 栄光と悲劇」参加してきました。面白かった~。とりわけ、ムガール帝国を建国したバーブルと、ローディ朝のイブラハム・ローディのパーニーパットの戦いに心が惹かれました。バーブルはまるで信長。初めて鉄砲を使って、小軍にも関わらず、
夫のシャツ生地選びにネループレイスのHP SINGH へ。「これはスーピマコットン」「これはギザコットン」「どれも高級品だよ」「でもスーピマは、どのコットンより、繊維が長くて、細いんだよ。」「生地がしっとりして、光沢があるでしょ。」服飾に疎い妻が、もとアパレル夫の
石狩鍋。既に昼間は30度越えだから、今季最後のあったか鍋かナ。お揚げは持ち込み。シャケは大和屋。トマトさんの椎茸が旨かった~♪鍋は、野菜をたくさん食べられるから、無理のない美味しいダイエットの助けになりました☺️。にほんブログ村
ネック周りメヘンディ。元施術師のお手伝いさんが描いてくれたよ♪。ベッドにゴローンと横になって、描いてもらいます。肩や背中にもできるのだとか。描かれたメヘンディを見たインド人ヨガ友さんに、「You’re lucky 」と言われました。たしかに、私の貧しい胸とお手伝いさ
パーニープーリー・パーティごちゃごちゃ・ぎゅうっとにして、気の置けない仲間の親密感を出したかったので、あえてソファテーブルをカオスにしてみました☺️。「ソレ、とって」「そっち」「ちょっと、ごめん」「あっ、こぼれる~」「大丈夫、大丈夫」「よかった~」みたいな
どんなに凹んだ時も、「肉食うぞー!」気力が残っていれば、なんとかなる‼︎…気がする。インドにいたって、それができるようになったなんて、素晴らしい~。某土曜、またまた行ってきました。Danbi。牛タンを捌けば、いかにここの牛タンが贅沢に切ってあるかがわかります。
お友だちが送ってくれたよ!Viva、ヨガ友‼︎先々週のワークショップで、胸が床についた時のものです。今のヨガセンターの門を叩いたのは、退避からようやくインドに帰ることができた2021年の10月だけど、その後オミクロンがやってきてヨガセンターはクローズし…本格的に通
ほおずきの冷製パスタ。新作だよ!30度近くになる昼間、八百屋さんで、ピカピカの食用ほおずきをみていたら、ピーン💡と閃めき、作りたくて作りたくて手がウズウズ。味付けをシンプルに、インドのレモンのニンブー、塩、オリーブオイルで試してみたら、「わーい🙌私ってば天
シヴァ神さまのプージャ(ヒンドゥー教における神像礼拝の儀礼)に参加させて頂いたよ!昨日はマハー・シヴァラートリー「偉大なシヴァの夜」。先週、いつも通うシヴァナンダヨガセンターで「All are welcome 」と書かれたポスターを「へぇ~!」っと言いながら見ていたら、先生
ロディガーデン昨日の語学学校は課外授業。ゲート1で、先生と落ち合い入り口に入ると…チューリップ好きさん、満開ですよう〜♪。先生曰く「毎年この季節ロディガーデンに来ているけど、チューリップを見るのは初めて!」2人で夢中になって写真を撮りました。待ち合わせ時間
ボランティア・グループ主催のクラフトミュージアムツアーに参加したよ。一人で観るときは、「ふうん。」で済ませてしまう鑑賞も、インドの神さまや、歴史、文化、地理を知ると、一転、100倍面白くなるミュージアムでした。先生ありがとうございます🙏。お日さまと月が描かれ
3日前の出来事です。イタリアンカルチャーセンターのパペットショーに行きました。イタリアからやってきたおじさんが、箱から取り出したのは…?大きな布と、5つの丸ぽち。丸ぽちを布の四隅と中につけ、紐をつかうと…一枚の布に魂が吹き込まれ、歩き出し音楽に合わせて踊り
先日は残り物でごはん~♪。◉残り物アレンジ・その1鶏骨周り肉サラダ。前日、八丁味噌鍋で、一緒にグツグツ煮た、丸ごと鶏骨の、周り肉を刮げ取って、鶏サラダに。やっぱ肉は骨周り~😋。あんなに煮込んだのに、しっとり。特に首周り肉は旨い(嗚呼、ニッポンの焼鳥屋のせせり
一番乗り〜ボランティア資金集めの一環で、生地を買いに行ったよ。始めに行ったNalli Silks(インド人は、ナァッリーと呼ぶ)に、開店前に到着してしまいました。しかし、さすがそこは老舗。「ウェルカム、マダム。」と、お店へ通してくれました。因みに、私たちが行くのは高級
「八丁味噌鍋」雑誌Partnerに、故郷のお店「一鳳」の八丁味噌鍋が紹介されていたので、真似っこ。お土産で頂いたカクキューの八丁味噌をつかいました。八丁味噌を使った「味噌煮込みうどん」は、何度も食べたことがあるけど、うどんを入れない、八丁味噌鍋は初めてです。味噌
休日ワークショップ昨日は朝からヨガセンターで、プラーナヤーマ(呼吸法)と、アーサナ・コレクション(修正)と、2本のワークショップ。先生方と一緒のお昼ごはんつきで、それぞれ1000、1500、トータル2500ルピーと、良心的な授業料(メンバーだと更に割引)。たっぷり90分のプラ
Surmai Surmai、和名ヨコシマサワラ(おそらく😅)。海魚で、包丁を入れると、身がよくしまっていて、生でもいけそうな気がする〜、がしかし、我慢。関西の人がされる、魚すきにしまーす♪、のつもりで、レシピ検索したのですが…。またまた雪見鍋「魚すき」にするつもりが、
お土産故郷に帰っていたお手伝いさんからのお土産。妹さんが編んだそうです。お手伝いさん~😭ご家族~😭😭、ありがとう😭😭😭。昨日の気温は、27℃まで上がりましたが、つかいました😤。だって嬉しいんだもーん🥰。いつまでも現在、お手伝いさんとの関係は、良好ですが、しか
時差投稿です。ついに良人が、食餌療法(ダイエット)をする気になった🙌。…のでダイエット休息日も設けながら、このところ、高タンパク低脂質、野菜たっぷり、炭水化物ちょっとをつづけています。パスタ・アッラ・マリナーラ節分の日は、平日だったので、心を鬼にして(その後
ひろうす雪見鍋・白玉入り。新作だよ!インドの豆腐、旬の野菜だから、コスパ良し。身体に優しい。美味しい。揚げたて・ひろうす(がんも)は、絶品。ハフハフ・つまみ食いは涙もんの旨さ。鍋には、白玉・揚げ物が入っているけど、かなりカロリー抑え目…と、思う🥰。白玉は、
時差投稿。毎日、色んなことがあり、投稿が追いつきません💦。2020年に赴任が決まり、入国後も繰り返されるロックダウンの中、SNSや会社、ご近所、ナントカ会繋がりでなく、たまたま日本人とは関係ない場所でで、リア友になった友人。二度目インド赴任で、彼女は初めてのリア
紫蘇の芽おおこれは!紫蘇の芽ではなかろうか。昨日、なんとなく気になり、我が家のプランターを覗いてみたら、芽やら双葉やらが顔を出していました。今年は昨年より一週間以上早いです。葉が小さくても、ぴぃん、としているのでいじらしい。あんなに貪欲に摘んだのに、今年
Shat Kriya/シャトクリアハタヨガの身体浄化エクササイズ、二回目。 「今日は、ゴム管を鼻に通せるか?どうなるんだろう。」と、ドキドキ・ワクワクが強すぎるのを感じたので、「落ち着け、落ち着け」と自分に言い聞かせながら参加しました。キショール先生先生は、大好きな
お友だちに頂いた福豆を、我が家のガネーシャさまにお供えし…おにはそと ふくはうちぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっまめのおとおには こっそり にげていくおにはそと ふくはうちぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっまめのおとはやく おはいり ふくのかみ遅く帰ってきた良人をせかし、
食用ホウズキとブルグルのサラダ新作だよ!英名cape gooseberry、インドの八百屋さんはラスハリーと呼ぶ食用ホウズキをサラダに使いました。ブルグル/Dahlia白いプチプチは、ブルグルです。ブルグルはトルコの代表食材でTURKISH CULTURE CLUBというサイトでは「ブルグルは、
湯豆腐・ひろうす鍋元気豆腐さんの絹豆腐と、INAの硬い豆腐で作ったひろうすをコラボしてみたよ!日印豆腐仲良し鍋となりました。今回のひろうすは、トマトプロジェクトさんの自然薯入り~。ふわふわ~♪。再販売が始まったイセ卵を贅沢に温泉卵にして、絹豆腐と一緒に、濃いめ
勉強会ボランティア・グループが主催し、インドについての豊富な知識と経験をもつ先生が講義してくださる、ミュージアムツアーの事前勉強会に参加したよ!お話しは、インド全国のお食事から、服飾文化、そしてインドにおわす神々さまの見分け方まで。とりわけ、ヨガで毎日唱
「ブログリーダー」を活用して、Yukettaさんをフォローしませんか?
今日の午前中はキッズヨガのティーチング。私がティーチングするクラスは90分で、その内1時間はヨガをして、残りの30分はアクティビティをするのです。さてアクティビティで、紙飛行機を作ったのですが、折り方を知っている男の子が、自分より小さな女の子に教えてくれました
ジャンクなものも食べたい!シリーズ😆。豚骨ラーメン野菜たっぷりの健康的なものを食べて、お腹の調子がよくなると、ジャンク風なものが食べたくなる。嗚呼、人間って愚かです😆。愚かな自分の欲望に従って頂いたラーメンを開封。旨かった~♪。ネギではなくコリアンダーを入
「インド生活ガイド」新版到着!昨日ボランティアメンバーで検品をしました。新版は、来週火曜日、アバロンで開かれる「インド生活スタート講座」でどこの店舗よりも早くプレゼント。楽しいお土産付きです。その他⚪︎インド野菜、使い方紹介/ボランティアグループ・レシピメ
カリグラフィー教室に行ってみたよ。まだまだ家の中かジャングル状態なんですが、お友だちが誘ってくれたので(ありがたい🙏)。場所は、デリーのディフェンス・コロニー付近。先生のインスタ↓カリグラフィーカリグラフィーとは西洋の書道のようなもので、イタリア人のボラ友
インドの高級娼婦のコスチュームの歴史のお話を聞きに行ったよ。初めてインドに来た時はその世界ってどうなっているの?と思っていても誰に聞いたら良いのか分からなかったし、聞き方も心得ていなかったけど、最近は映画や本だけでなく、あらぬ方向から情報がやってくるよう
多国籍ターリーお米はアッサムのボーラ・ソール。もち米です。前に買ったボーラ・ソールと比べ、クセがあります。同じボーラ・ソールでも、こんなに違いがあるものなのかしら?もち米なので、お茶碗に盛り付けた方が良かったかも😆。食べていると、なんだかこのお米をおかず
あんまり辛くない(^^)和・伊・印ターリー♪多国籍ターリー、結構楽しんでいます🤗。今回カリーに見立てたのはヘチマトマト柚子胡椒炒め。トマトを先にニンニク・柚子胡椒と炒めうま味のもとをつくります。その後、ヘチマを、どどどどどー!あとはひたすら炒め蒸し。時に水を
イタリア文化センターの館長さんが、カラヴァッジョの「マグダラのマリアの法悦」説明してくださる催しに行ってきました。大仰でなく、家族的な且つ大人らしい会でした。カラヴァッジョが展示されている美術館、 Kiran Nadar Museum of Art は、入場料無料。絵画もたくさん
マニプール米とやきとらさんの鶏皮を合わせてみました。野菜は揚げ浸し☺️。ターリーと呼ぶには品数が少ないか…😅。マニプールの黒米「Chak-Hao」、モチっとしておいし~♪。糠部分のプチッと感はもちろん、日本人にこのモチっと感は嬉しいですね~。ちょっと水分量が多かっ
赤米をキチュリ(おかゆ)に♪。ラクタシャリ米を余った半身のアジの開きと一緒にガス火で炊きました。スパイス無し、インドっぽくない味でおいし〜(インドさんごめんなさい🙏)。赤米のように糠層が残っているお米は時間をかけて炊いた方が良いとわかってきました。だから
和・伊・印ターリー♪カリーに見立てたのは、カポナータ。私の流行り、ラクタシャリ赤米にスッゴク合う。一緒に食べるとおいし〜♪。止まらなくなる~♪。アシュラムだけでなく、いろんな土地のインド料理を食べて、何もご飯に合わせるグレービーは、スパイスだらけの辛いもの
しばらくひとり飯が続くので、色々試してみようと思います。使った赤米は、ラクタシャリ。ケララ発の古代米で、農家さんが現代に復活させたそうです。薬用米でアーユルヴェーダのトリドーシャを整えるとも言われています。とりあえず赤米を、玄米コースで炊いてみました。な
イタリア文化センター のDivaで、夫さんお疲れさま会。インドにあるどこのイタリアンレストランが好きか、意見が分かれると思うけど、ここはイタリア人シェフとかイタリア人給仕がいないのに、イタリアスタイルが守られているところがすごいな、と思います。「イタリア」の言
夫さん、お疲れさま会。いやぁ~、ここまで死なずに来られてよかったね、としみじみ。大変だったことを思い出すとキリがないが、あっと言う間でもありました。そして、これからどうなるのか全然わかんない〜😆。なかなか思い描いたようには終活できない、死ねない、やってきた
ロウキーのイタリア風お焼き~♪ロウキーを細切りスライスして塩少々、片栗粉適量でモミモミ。フライパンで焼いて、火が通ったら、トマトソース、モッツァレッラをいれ、強火、蓋して1分。見た目は、小麦粉を使わないピッツァ・マルゲリータみたいだけど、味わいは「イタリア
カクリーのコンビーフサラダヘチマのとろとろ炒めあん絡め好きなインド野菜ばっかり🤗。ヘチマは毎日食べたいくらい😆。カクリーを食べながら「お、コレはナンプラーベース、タイ風お肉サラダにもできるかも💡‼︎」と、閃きました。ニンブーや青唐辛子を効かせてネ☺️。絶
とろとろ茄子に酸味がしゅみしゅみ~♪揚げインド野菜のポン酢浸し。初駐在の時に、「料理はキライ」「持ち寄りパーティ苦手」と、の給う先輩奥さまに「でもね、Yukettaちゃん、コレはラクよ~!」と教えて頂いたレシピ。茄子を中心に素揚げして、ポン酢に浸すだけ。しっかり揚
インド野菜を使ったレシピ公開‼︎ボランティアグループの「インド生活スタート講座」では、これまでご紹介した「青マンゴーの和え物」「冷製ロウキーしんじょ」「カクリーのツナマヨ和え」ナドナド、インド野菜を使ったレシピが公開されるよ!インドの旬野菜は、美味しい上
Red snapperの煮魚~♪。一ヶ月前に捌いて冷凍した自分に感謝🙌。皮がクニュクニュでゼラチンいっぱい‼︎って感じが嬉しい。お肌も喜びそう🥰。翌日はちゃんと煮こごりができるんですヨ。レッドスナッパーは、私の中ではインドの美味しい魚ベスト3にランクイン。キンメかキン
引っ越し後でまだ炊飯器が使えないので、出てきた鍋でチャチャっとご飯。ちょいと火のご機嫌を伺わなくてはいけないけど、炊飯器よりも時短。お焦げもできました。昨日は引っ越し先で、良さげな八百屋を見つけられました。数字以外のエーゴがまったく通じませんでしたが、イ
於・スラムのアフタースクールイタリア人が主催するボランティアグループで、クリスマス時期に「Wake up Bear」というタイトルの小劇ショーを企画しています。この日は、小劇で登場する動物のぬり絵。数枚のそれぞれ違う動物の絵を伊ボラ友さんが準備し、子どもたちに選んで
つるむらさき・そうめん。新作だよ!トマトさんのつるむらさき、おいし ~。色よく湯掻いたあと、フードプロセッサーでガーッとしてから、白だしで「つるむらさき麺つゆ」にしました。暑くて食欲なくても、するする食べられる ~🥰。つるむらさきのネバネバが、インドで壊しが
お肉たっぷり・ほうとう鍋 ~。40度世界でガンガンにエアコンをつけ、熱々を ハフハフ。贅沢をしております。豚肉の薄切りは、インドでもかなり選択肢があります。この点は薄切り肉に苦労されているヨーロッパ駐在の方が大変 ~💦と思う。塊を冷凍にして、フードプロセッサーカ
生なめこスパゲッティ。ひとり飯なのに、贅沢してしまった😅。おいしかったナア ~💖。↑なめこはこちらで購入緑のは生の青唐辛子。何を隠そう、私は辛いもの大好き。インドの青唐辛子、辛さ加減が好きだなぁ。また、生ならではの香りも好き。本当は一品につき、一本使いたい。
Red Snapper (フエダイ)のしゃぶしゃぶ。フエダイ、暑くなってもおいし〜。優しい味わいの白身だから、胃が疲れている時も、これならタンパク質を無理せずに摂取できるね。魚屋でよく見かける、ブラック・ポンフレッド(ほぼマナガツオ)も試してみよっかな ~☺️。 無理の
昨日、早朝から一気読み。涙、涙。スイス人をご主人にもつミャンマー人のお友だちが、「私この本好き」と2度メッセージをくれました。調べてみたら、和訳があることがわかり、何がなんでも急いで読まなくてはいけない気持ちになり、夫に頼んで取り寄せてもらいました。お話し
カクリーの白和えサラダ。新作だよ(久々 ~😅)!ディフェンス・コロニーのNature’s Soulのお豆腐を使いました。中国風の硬いお豆腐は水切りが必要ないから、すぐに豆腐アレンジ料理に使えて便利☺️。 白和えの味付けは、チキンスープパウダー、マヨ、すこうしポン酢。チ
ブッラータ・チャート インディアン・アクセントの、アラカルトメニュー「Burrata Chaat」を、真似っこ ~☺️&ウチにアルモンデ変化球。イタリアの王道フレッシュチーズ、ブッラータを使って、甘ちょい辛アジア味に仕上げてみたよ!イッツアスモール・インディアンワールド
昨日は、Elia Cecino、2001年生まれのピアニストのコンサート。於・イタリア文化センターヨーロッパやアメリカで数々のコンペティションで賞を獲得し、今年ニューヨークデビューをしている若手演奏家。素晴らしかった ~。プログラムは、リストとブラームスと現代曲。強弱の振
キクラゲ入りパックブンファイデーン(空芯菜炒め)。Nature’s Soulに生キクラゲがあったので、買ってしまった(ちょっと高い😅、でもおいし〜 )。タイに住んでいた時によく作った50円メニューで、生キクラゲを見たら、無性に作りたくなっちゃったのです。空芯菜はトマト
休日明石焼き。2024年夫料理第3弾なんだか焼き方にこだわりがあるそうで、私は手を出さずに見ているだけ ~♪に徹しました😆。かわゆいサイズのタコはINA。柔らかかった ~😋。行くたびに大きさは変わります🤣。卵はKadaknath の美味しい平飼い卵。良い卵の香りがして美味しか
ニッポン・リケジョ先生大活躍。また、ヒンディで世界地図のインドと日本を説明する地理先生に、子どもたちの目は釘付け。スラムにある子どもの為の寺子屋での出来事です。リケジョ先生の科学教室は、お家でお母さんが生活のために使う、お酢や洗剤を利用して、酸アルカリ科
Rêve・Bistro・Moderneフランス語で「夢」という名のレストラン。ビストロ・モデルナはイタリア語とごちゃ混ぜ綴りで、イタリアメニューもあるけど、ここのフレンチメニューが南フランス風で好きだナア。写真はラタトゥユのクレープ。胃もたれせず(←老婆に必須)、美味しく
ひもかわ肉つけ汁うどん。サラダはローストバフの残り入り☺️。 ひもかわ肉つけ汁、またまた作ってしまった。ピヤピヤっとしたひもかわうどんを、あったか肉つけ汁で☺️。トマトさん販売AOACのゴボウも入れてみたよ。トマトさんのカテゴリーの中に「日本ならでは」の野菜
昨年だったか…🤔、お友だちがくれたバフのヒレ塊が、冷凍庫から出てきたので、ローストバフ。生姜、塩麹、余った麺つゆに1日漬けて、フライパンで焼き付けてから、61度のヨーグルトメーカー3時間。しっとり仕上がりました ~。しかも、高タンパク低脂質 ~♪筋肉量はへり、脂
マンゴーの冷製パスタ。使ったマンゴーはサフェダマンゴ。メロンに生ハムを合わせるように、マンゴーにアンチョビを合わせました。アンチョビがない時はナンプラー(お好みで数滴)でも大丈夫。イタリアにもアンチョビソースで有名なアマルフィ海岸チェターラ産のコラトゥー
3月の私。風邪やギックリ腰が落ち着き、暖かくなってやっと身体がほぐれてきた頃。が、しかし!この後気管支炎になり、まだ治らない😅 ~。まこと、人生は七転び八起き。三歩進んで二歩下がる。幸せは ~歩いて来ない、だ ~から歩いて行くんだね ~♪。チーターは、ヨガの精神を
花ズッキーニの卵焼きモッツァレッラを詰めて、溶き卵にくぐらせ、サッと炒めるだけ。揚げないから、フリットにするよりラク🙌。お世話になっているイタリアのお母さんからレシピを聞きました。花ズッキーニの卵焼き⚪︎ハサミで花のめしべを切り⚪︎モッツァレラチーズを細
下準備日の出前、もっとも涼しい時間下準備 ~♪の季節。洗って、切って、包丁もまな板も一緒に熱湯消毒(ぶっかけるだけ😆) ~、後、冷蔵保存。我が家は台所にエアコンがないので(同じ台所のみなさん、心で握手 ~🤝)、25年前の駐在の時と同じ様に用心。初インド腹下しが辛
バザー一昨日土曜日は、アメリカ大使館の一角で行われたバザーのお手伝いへ。厳しいんだか、厳しくないんだか、よくわかんないセキュリティチェックを受けて敷地にはいりました。相手の要求に真面目に準備して接しているのに、結局ガックシ😓ってことは、よくある。外国アル