お友だちと語学交換会 @Ogaanある日、ボランティアで知り合ったお友だちから「Yuko, ヘルプミー」とメッセージ。なんでも数ヶ月後、日本語スピーチを日本でするそうです。というわけで、にわか日本語先生😅。漢字も書けないし、何語もいい加減な私が先生なんてムリだけど、
ようやくインドへ来ることができました。只今新旧インドの狭間を漂い中
2度目のインド帯同です。変わってしまったインドに寂しさを感じながらも、便利さを喜んでいます。どうぞ宜しくお願いします。
おはよう、インド!今日の早朝ヨガは、シンプルな先生で、二週間ぶりの身体にはちょうどヨカッタ☺️。気管支周りが腫れ始めたように感じてたけど、呼吸のアーサナをしていたら、怒りが引くように、おさまっていくのを感じました。さーて、地道な毎日の積み重ねの始まり。wit
ボローニャ博物館ボローニャ最終日です。ジョットーが観られた、ラファエッロも観られた、シアワセ~。博物館には、中世からルネッサンス、バロックまでの絵が豊富にありました。中世の盛り、宗教画の表情に、時代が重なっていくと、悲しみ、苦しみ等の表情がすこしづつ加わってい
ボローニャのお店巡り~ガッレリーア・カブールから青空市場・Piazzolaまで。ガッレリーア・カブールは、高級ブランドが集まる通りで、クリスマスのデコレーションも洗練されています。ヨガ友さんの仕事は、ディオールやグッチ、バレンチノなどハイブランドのマテリアルの買い
ボローニャにやってきたよ!今回の旅の最終目的地です。インド・ニューデリーのシバナンダヨガセンターで知り合ったヨガ友さんに会い行くつもりが、彼女はボローニャからミラノまで、ご主人と車で迎えにきてくれました。親切にしていただき、もったいない、もったいない。ボ
スイスからミラノに戻ってきたら、歌の先生もフリウリから戻っていました。こちらで療養するそうです。おしゃべりしたり、一緒に音楽を聴いたり、モノクロ時代のコンサートを観たり、それを聴いた私の批評の評価をしてもらったり、ご飯を食べたり、一緒に手を繋いで眠ったり
マリレーナ・コレクション整理整頓、家を綺麗に保つことについて、彼女は、「自分はちょっとクレイジ–。」といいます。ご主人ウルスが出張先から持ち帰ったお土産はこのように綺麗にコレクションされています。ふたりの歴史です。マリレーナ・ヒストリー大戦中にイタリアで
マンマのイタリアご飯の作り方を教わったよ!全てインドで再現できそう!インドでは日本料理よりイタリア料理の方が苦労なくできるように私は感じます。イタリア出身で現在スイスに住むマリレーナは結婚前、ローマとスイスてコックをし、結婚後は一時期お料理先生もしていた
おはよう、Sessa!!Sessaは、スイスのイタリア語地区にある空気と景色が綺麗な場所です。ハイジの気持ちにさせてくれてありがとう💝。やっと休暇という気分。フリウリは、大変だった~💦。スイスはなんでも計画通りに進むところが良い。イタリアより、英語が通じるし、どこもか
ミラノ中央駅次の旅の電車はユーロシティ。チューリッヒ行きに乗ってスイスのルガーノまで行くよ!今回はお悔やみの旅。頬骨、更に上げていこう💪。老婆の目には見辛い掲示板。電車番号の隣に、ホーム番号を置いてほしい💦。良いな!と思ったルガーノ行き席の選択。家族車両
⏳ 光陰矢のごとし。あっという間に帰りのミラノ行き電車。歌の先生とご主人には本当にずっと可愛がってもらいました。Yukettaというニックネームもご主人がつけてくれ、もう20年以上そう呼ばれています。募る思いは尽きないが、新しい幕を開けよう。写真は、Frecciargente
夫を働かせて1人休暇中です。夫さん、ツマを自由にさせてくださりありがとう。旅中で食事メニューを考えなくて良いから、すご〜く、楽!いつも冷凍・冷蔵庫にあるもののことや、買い足すものを考えているから、頭がフワッと休まってる気がする~。フリウリ滞在中は、料理男子
夫を働かせて1人休暇中です。夫さん、ツマを自由にさせてくださりありがとう。Frecciargenteイタリアの新幹線、ヴェネツィア行きのフレッチャアルジェンテに乗って。お供は私の好物😆。シュワシュワ~♪。目的地は、ヴェネツィアの隣、フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア自治州
夫を働かせて1人休暇中です。夫さん、ツマを自由にさせてくださりありがとう。ロストバゲージ3時間以上の遅延、到着空港の変更がありましたが、一番心配していた荷物はちゃんと出てきました。ロストバゲージに備えて、色々準備していたけど嬉しい誤算でした。ミラノで和食日
夫を働かせて1人休暇中です。夫さん、ツマを自由にさせてくださりありがとう。デリー空港、生ビール再開🙌!パスポートコントロールと荷物チェックで1時間半💦。しかし、このイッパイで疲れが吹っ飛ぶ。旨か~😭。呑み終わったら、再び気持ち引き締め!久々の満席国際線マスク
煙る大気汚染の休日、夫とSunder NurseryのFabcafeへ。緑の中にいると、悪いものが燃えた後のような匂いもマシになるような気がする~♪(やけくそです😆)。この日のベストメニューは、スイカのサラダ。中に入っていたサツマイモが、カリッとしていない大学芋みたいで日本人好
鶏ホルモンすき焼きINAでぼんじり(ヒップ)、ハツ(ハート)、砂肝(ストマック)、レバーを求めました。砂肝との格闘は、万人にはおススメ出来ませんが、やってみると何故英語でストマックと言い、日本語で砂肝というのか腑に落ちます。ぼんじりを弱火でじわじわ焼いて脂出し。こ
和風カルボナーラ良人の誕生日週間なので、好物をば。イセ食品さんのおかげで気軽に食べられるようになった生卵を使って🥰。パンチェッタを使わないから、混ぜるだけの楽々パスタ。パンチェッタに見立てた削り節だけは直前にかきます。胡椒代わりに焼き海苔。最後に好みのお
ちょっとご飯おかず沢山弁当・スープ付き。おかずの左上は、ジャガイモと今旬のメティ炒め。八百屋さんに教わった通り(八百屋さんで作り方を尋ねると、周りのインド人が、あーしろ、こーしろと口を出す)に、クミン・マスタード粒・ターメリックをマスタード油で炒め、火が通
呼吸のマスタークラス先週のヨガのマスタークラスは、呼吸を中心に組み立てられたプログラムでした。呼吸は、本当に難しいと毎回思うし、上手くできたと感じた事は、一度もありません。呼吸法は難しい昔、イタリアで歌の先生に「何、呼吸?Yuketta そんなもん考えるな。呼吸
バタフライピーの花。コンノートのミッタルティで、休暇お土産にバタフライピー花の、青いお茶を選んだ翌日、お手伝いさんが「マダム、オキシジェンなぁ。」と言って、鉢植えを持って来てくれました。ミッタルさんの商品の説明を聞きながら、「へえ、バタフライピーってイン
現在、夫のスーツを仕立て中。一昨日は、仮縫い後のチェック。なかなか丁寧なお店です。ベテラン風情のシーク教徒の縫い子さんが、チャコを片手に、ぐるりとまわりながら、上から下を見、印をつけていきます。「アレ?このおじさん、なんで、頭の辺りから、突然マチ針を登場
唐揚げ良人の誕生日週間なので、ツマは黙って夫の好物をば。昔、西原恵理子さんが、「必勝カリカリ唐揚げ方法」として、揚げる前に「霧吹きで、焼酎をシュッシュッ方」を紹介されていたですが、まさしくそれは、口内に突き刺さるか!と思うくらいカリコリになるやり方で、私
ハッシュドビーフ私の流行りは、インドのフレッシュチーズ、ブッラータをでれ~~っとグレイビーの上にのせること。見栄えも良いし、グレイビーと合わさった時のミルク感がなんとも美味しいです。インドのチーズ技術、本当に良くなりました。とりわけ熟成させない、生チーズが
夏草や兵どもが夢の跡。第一印象は、「わぁ、平泉みたい!」昨日、キララトラベルの歴史探検 「呪われた廃墟の城塞トゥグラカバード」に於いて。砦の中に入ると、PM2.5まみれた大気汚染中のデリーとは思えない爽やかな風に、緑がそよそよ揺れ、蝶々がヒラヒラ飛んでいました
ブータンビールを買ってみたよ!バサント・ロックの、リカーショップの棚、中央に鎮座するDrukというビール。私が、「インディアンビア、グッドなぁ」と言っているのに、このブータンビールを推しまくる酒屋のお兄さん。ブータンは、インドより空気が綺麗だから、テイストが
お手伝いさんに、初メヘンディをしてもらったよ!このお手伝いさんは、ディワリ時期に玄関のランゴーリ(砂絵)を描いてくれた方です。そのお礼を言った時に「アイム、アーチスト」と言われたので、詳しく話を聞くと、彼女は美容の学校に行って資格を取り、以前は、ビューティ
かわゆい女性効果同じ店でも、かわゆい女性と行くと、こんなにもラブリーなお皿が出てくるものなのか!!以前夫と行った、コンノートのマイクロブルワリーでの出来事です。夫と行った時は、いかにもオッさんメニューだったのに。↓この黒いものの中身は、鶏胸肉とヨーグルト
チッタランジャンパーク(CRパークー)のフィッシュショップへ行ったよ!来月も忙しくなりそうなので、隙間時間にチェック。運転手さん曰く、「ベリーオールドベリーフェイマウス」なフィッシュ・マーケット。ランキングサイトでも、INAを抑えて一位に輝いている。以前キララ
Chef’s Tour @INA寄付金集めのミニミニボランティア。ご協力頂いた皆さま、ありがとうございました。Chef’s Tour @INAは、日本人宅で長年料理人を務めるインド人シェフが案内するINAマーケットツアーです。時間が押してしまった💦。ちょっと段取りが悪かった。次回への反省
塩麹漬け鯖のパエリア・インド風新作だよ!どこがインド風かと申しますと、生のメティ(フェヌグリーク)の葉の粗微塵を散らしているところです。味付けは、塩麹が勝手にしてくれました☺️。最後にオリーブオイル、たら〜り。メティは、デァワリ前に、八百屋のお兄さんたちが
「ブログリーダー」を活用して、Yukettaさんをフォローしませんか?
お友だちと語学交換会 @Ogaanある日、ボランティアで知り合ったお友だちから「Yuko, ヘルプミー」とメッセージ。なんでも数ヶ月後、日本語スピーチを日本でするそうです。というわけで、にわか日本語先生😅。漢字も書けないし、何語もいい加減な私が先生なんてムリだけど、
久々の新作だよ♪。皮無し赤レンズ豆を茹で、白だしと冷水と一緒にミキサーにかけました。私が茹で過ぎた(10分)せいか、赤レンズ豆が可愛くない色になったのでトマトも投入しサーモンピンクな「おうどんスープ」に😆。あとは茹でて冷水で締めたおうどんと、好きなものをの
イタリア文化センターの今週の映画は「Stranizza d’Amuri (Fireworks)」。2023年シチリアを舞台にした作品。シチリアの方言は、辞書にも載ってないから、わからないけれど、文字から察するに、「特異な愛」って意味かしら。違っていたらごめんなさい🙏。悲しいけど綺麗な作
マンゴーマッタライスサラダ青マンゴーサラダライスサラダに入れたのはトマトさんのラングラー。甘ーい。ひとりだと、果物の皮を剥くのさえ億劫。包丁を触るのは一日一回夕食を作るときだけ😅。…ということで マンゴーもライスサラダにしてしまう😅😅。怠惰です😅😅😅。マ
ターリー風定食。マニプールの黒餅米Chakhao、冷凍保存をレンチンにしてもおいし~☺️。納豆ともよく合う~。#Chakhao のハッシュタグを追っていったら、タイの餅米マンゴー、カオニャオ・マムアン風してポストしている人がいました。アリ、と思います。昨日作ったのは、焼き
昨日の調理は冷奴のつるむらさきがけマンゴーサラダあとは作り置きや、冷凍庫宝をちょこちょこと。おかずバリエーションのある、ターリー的な夕食に仕上がりました。トマトさんのつるむらさきは、湯掻いて叩いて麺つゆワサビ味にして和えました。それを、水切りした元気豆腐
久々、多国籍ターリー☺️。メインはカリーグレービーに見立てた、あおさとシラスあん。サラダはクンドゥルのツナ和えです。冷凍庫の整理をしていたら、23年のシラスと、21年に買った唐戸市場のアオサが出てきたので、やっつけました🤗。自分に使う分には、古いのはへーき。
マニプール黒米Chakhao定食~♪冷しゃぶ揚げ茄子のデパ地下風マニプールの黒餅米Chakhaoをリピート買い。餅米のモチモチと玄米のふすま部分の食感バランスが最高。健康意識を取り除き、現在、インドで一番おいしい~って感じるお米です。袋の裏に書かれていることを読んで、店
DivaのPizza。イタリア文化センターの映画後、またまたご馳走になってしまった。美味しかった~♪。ありがとうございます🙏。でも、この歳になると、お世話になるのって、しみじみ嬉しい💖。一回、一回が貴重です。映画はSettembre September 夫婦間の問題解決は「えっ、そこ
オームナマシヴァヤー、ワンちゃん。ヨガセンターに夢ヨガ先生(優しい声で優しい指導をされる先生なので私は勝手にそう呼んでいる)が、ワンちゃんを連れてきました。その名もTokyo。皆さん、大歓迎。「ヨガに犬を連れてくるなんて😤」なんて人は誰もいない。それどころか、
昨日のオープンクラスのティーチングで、心臓にハンディキャップがある人がいました。伝えてくださり助かった。お医者さまに止められているアーサナがあるのだそうです。目に見えるハンデはわかりやすいけど、内臓疾患は分かりにくい。ティーチングを教わっている時、先生に
昨日のメインは茄子の田舎煮トマトさんの山の日本茄子を使ってトマトさんの日本茄子を田舎煮に。出汁無し、甜菜糖、あまから醤油しゅみしゅみとろとろに仕上がりました☺️。たくさん作ったの冷凍庫で「冷たい茄子の田舎煮しゅみしゅみ」が私を待っていてくれる~♪。 今晩は
昨日は、 国際ヨガデー で、朝5時半にヨガセンターに集合し、グルガオンのとあるインターナショナルスクールのイベントにアシスタントとして参加してきました。シバナンダヨガセンターの中で一番尊敬している、カプール先生がこの日の指導。私は、久しぶりに先生の春のおひさ
麻婆ヘチマスピナッチのパスタ。インドのヘチマを麻婆豆腐とか麻婆茄子風にしてみたかったのです。とはいえ、余った出汁をベースに、山椒とか豆板醤は使わず、辛味は辣油のみの優しい仕上がりで、豆板醤とか豆豉とかを知らなかった母の味です。麻婆茄子は、茄子を揚げる手間
烏賊と胡瓜のすり流し冷製パスタきゅうりとにんにく一欠片をすりおろして、塩、ニンブー、オリーブオイル、隠し味にナンプラーで味付け。ガスパチョ味。小さめきゅうり2本がするする食べられちゃいます。イカは涼しい時期にINAで購入して冷凍しておいたものを茹がきました。
またまた、ぶっかけうどん。冷凍冷蔵庫にアルモンデ夕食~♪。現在、大工さんに入ってもらったり、電気工さんに入ってもらったり、家のことでかかり切りになってます。そして、インドの職人さんが、カーストというか、細か~く職業分類されているのを興味深く思う。インドの職
久しぶりに映画鑑賞。東京九段下のイタリア文化会館が提供する映画鑑賞会はいつも無料の上に、日本で公開されていない作品ばかりでイタリア好きにはたまりませんでした。デリーのイタリア文化会館も同じく無料で毎週火曜日に映画鑑賞会が開かれていて、それらは外国人には珍
歩行者用の信号機が青に変わっても、猛スピードで横断歩道に突っ込んでくる車に、初めは「キーッ🤬」と、なっていたけど、だんだん「そんなインドも受け入れよう」と、諦めモードに。そんな境地に達した私の目に入ってきた、車道も横断歩道も青の信号機。こりゃ「キーッ🤬」
半熟卵サラダ。タンパク質補充作戦サラダ。あと一分、卵を火から外すのを待つべきだった😓。おかげで皮剥きが大変になり、見た目は不細工、時間は不経済。温泉卵にも半熟卵にも分類されない中途半端な仕上がりに。卵料理は片手間でやってはアカンということです。コレはだら
海鮮パスタ♪。タンパク質補充でモッツァレッラをのせました。Spotted Cow Fromagerie のモッツァレッラ、おいし~♪。+91 81305 94707←注文用Whatsapp イタリアのボラ友さんのおすすめモッツァレッラチーズ。安くはないけど、少しずつ食べる分にはちょうど良くて、その度
スラムのアフタースクールでSing a song Club二十四の瞳☺️。礼儀正しくて明るく元気。みんな良い子。現在の課題は音程、そして三拍子。インド子どもたちは、インドの舞踏となると、難しい振り付けが華麗に踊れるのに、ワルツステップが踏めないんですね~。日本人も、三拍子
新鮮お魚ナイト♪。お魚屋さんが、どの魚が冷凍か生かを教えてくれるようになった。今回は、フエダイ(Red Snapper)を、煮魚に。「キンメか真鯛か?」ってくらい旨い。入ったばかりのブラックタイガーがあったので購入。これは塩焼きに。魚屋お兄さんが、私がしたい料理方を
ガスパチョの冷たいパスタ/インド・ブッラータ添え~♪湿邪に陥りやすい季節なので、「冷たいモンはアカン!」と知りつつも〜、作ってしまった😅。ガスパチョソースを、ギリギリまでキンキンに冷やそうと、冷凍庫に入れていたら、半分凍って混ぜる時にソースが分離してしまっ
年長者争いシヴァ神が息子ガネーシャとスブラマニヤに「全宇宙を一周して、先に戻ってきた方を、年長者にする」と言って息子たちを競わせたと言うお話しがあります。話を聞いたスブラマニアが、いち早く孔雀に乗って出発したのに対し、そのあと、ガネーシャが、両親の周りを
家ではほぼ和食インドに住んでいても、家庭内では殆どインド料理は食べないです。インド料理は、どこの地域の料理も美味しいと思うけど、頂くのはお呼ばれや、外食、旅行中に。無理はしないようにしますが、もちろん、「残したら失礼だな。」と言うシチュエーションでは、頑
マンゴービールこの季節の恵み、マンゴービールは、グルガオンのクロックタワーが有名ですが、デリーにも、マンゴービールを呑めるお店があるのです。それはコンノート・プレイスのマイクロブルワリー、Ministry of Beer。先日友人と行った時は振られましたが、昨日は「大丈
キッズヨガのお手伝いで、折り紙ボランティアへ。私がよく行くスラムの少女たちと違って、完璧な、こちらが、穴があったら入りたくなってしまうような綺麗な英語を話す子どもたち。部屋に入るなり、1人の女の子が、日本語で自己紹介し、日本語を勉強していますと、礼儀正しく
すっぴんヨガ友さんと、アルモンデ懐石&お茶会~♪で、一期一会。お茶会二週間くらい前に、Instagramでアップした写真に、↓インド人ヨガ友さんが興味を示し、コメントしてくれたので、是非ともご馳走したくなりました。彼女は引っ込み思案の私を(本当です🤪)、インド社会に
アフガン料理、「Mazaar風」焼き茄子炒め。あっ、ヨーグルトかけるの忘れた!と、いつもアップする時に思い出す😅😅。焼き茄子にしない茄子炒めも美味しいけど、このトロッと感に、焼いた茄子ならではのホッコリ感があって、それが好きだから、やっぱり焼きたくなっちゃうん
スラム・アフタースクールの女児教育支援。ぶり返し熱波酷暑のせいか、昨日の女の子たちのメンタルは激乱れ。そこここで喧嘩、泣き出す女の子3人。マームが手を繋いでくれないと拗ねる子1人。しかし、そこはさすが子ども、気分切り替えの天才で、5分後には笑ってはしゃぎ出す
ミッタルさんで、ルイボスティー販売が始まるそうだよ!CPのミッタルティで、南アフリカからやってきたバイヤーらしき人がいました。この写真よりも、小分けして売るそうです。ルイボスティーは、カフェインがないから、妊婦さんでも飲めるお茶。効能たくさん☺️↓。セダル
お友だちとCPのマイクロブルワリーへ。シェフが変わり、面白メニューに出会えました。マンゴーとブッラータのブルスケッタ。青マンゴー、青パパイヤのサラダ。パンプキンとクリームチーズの揚げ春巻き。なんとまあ、女子好きなかわゆいメニューでしょ。インドの水分が多いか
昨年は敗退令和5年(2023年)4月に免税制度が改正されたため、昨年はそれを知らず、制度の恩恵を受けられなく残念な思いをしました。準備そこで今年は、前もって準備。さて、一時帰国、免税のための「在留証明発行」にのために在印日本大使館で必要なのは①パスポート②FRRO
①すだちの冷スパ②Soon Tofu 干しエビ油がけ③野菜だけガスパチョ(パン・オリーブオイル抜き)写真撮り忘れ😆④アルファ・アルファのサラダ①柚子胡椒で揉んだすだちを、冷スパに絡め、釜揚げシラスをのせました。飾り用のすだちが多すぎたのが反省点。3、4枚、ちょろっと
卵スフレ鍋。千石、喜三郎農場の「ふわふわ卵鍋」を、インド冷蔵・冷凍庫に”あるもんで”真似っこ~。今回の味ベースは、みりん+醤油の割下です(関東割下味)。スフレって映えるし、なんだかワクワクするし、美味しいし、簡単だし、冷蔵庫整理にもなって便利。 ふわふわ
すだちそうめん。豚肉くずたたき。水切りSoon Tofu。単身一時帰国で、私だけ食道楽したので、せめて😅。日本滞在は5日だったけど、この間に蕎麦屋のすだちかけそばが、始まった。あまりの旨さに(2回も行ってしまった)店で打った生蕎麦を「お土産にしたいなぁ。」と思ったけ
野暮用で、一時帰国してました。短い滞在日数で、バタバタでしたが、なんとか時間を作って、2本映画を観てきました! 両方とも映像だけでなく重要な台詞がたくさんあったので、字幕がなければ理解出来ませんでした。 マッドマックス/フュリオサ「怒りのデスロード」でのフ
漬け物ポテサラ頂きものの漬け物大根のあまから漬けをポテサラに。味が甘いので、塩もみきゅうりでバランスをとりました。お酒が進みます☺️。しば漬けポテサラも良いかも💡。たっぷり紫蘇を刻んで…それヨイ!やってみよ~♪。にほんブログ村
ゆば豆腐あん。お友だちが乾燥湯葉をくれたので、元気豆腐さんの絹豆腐と共に。乾燥湯葉、おいしい~♪。身体に、やさしい~♪♪。するする食べられる~♪♪♪もうひとつあるから、寒くなるまでとっておいて、お鍋につかっちゃお。お友だち、ありがとう!にほんブログ村
オクラの和だしゼリーよせ・ちょっとだけミニトマトレシピはゼライス1袋 ふやかし水50ml 白だし200ml 合わせて沸騰+茹でオクラ+微妙に余ったミニトマト。急ぎの時は、冷凍庫で急速冷やし固めしちゃいます🤭。お客さまのときは、小さく切ってお通しに✨。にほんブログ村