楽天ROOMに掲載した実際に買ってよかったアイテムを記事にまとめました。詳しい内容は関連記事からご覧いただけます。 楽天ROOMには実際に買ってよかったものを#オリジナル写真で紹介しています 楽天ROOMはこちら あなたにおすすめの関連
![]() |
https://www.instagram.com/mini_techo |
---|
見かけると幸運が訪れるかも?知っておきたいエンジェルナンバー
時計やレシートなどで気になる数字を見かけたことはありませんか?777や333などがレシートに印字されていると、気になって仕方ありません。先日は、444を1日に3回も見かけました。これは何かあるかもしれない。そう思って色々と調べた結果、「エン
ミニマリストとシンプルライフ ってどう違うの?そんな疑問がありませんか。今回の「シンプリスト生活(Tommy著)」は、ミニマリストから「シンプルライフへ変えた人」の本です。 本と著者の紹介 Tommy[TOMMY] Tomohir
99の持ちものでシンプルに心かるく生きる(ドミニック・ローホー著)
お気に入りのもの、思い入れのあるものを持っていますか?「家族からのプレゼント」だったり、「時間をかけてようやく買ったもの」など、ストーリーのあるものは特別な存在になります。今回紹介する「99の持ちものでシンプルに心かるく生きる(ドミニック・
先日、スマホの中を片付けながら、久しぶりにこの本を読み返しました。今回は、「ミニマリスト スマホの中を片付ける(飯島 彩香 著)」から、気になった内容を紹介します。 本と著者の紹介 飯島彩香:デジタル・ミニマリスト、整理収納アドバイザー。東
1月26日は「携帯アプリの日」なのだそうです。今回は携帯アプリ、写真などの「スマホの中の片づけ」を紹介します。ぜひ、一緒にやってみませんか? 1月26日は携帯アプリの日です。 2001(平成13)年のこの日に、NTTドコモが携帯アプリケーシ
ママもこどももハッピーになる!がんばらない子育て(高見知日子 著)
私が目指すのは「がんばらない子育て」という育児です。今回は、「ママもこどももハッピーになる!がんばらない子育て(高見知日子 著)」から、気になった内容を紹介します。 本と著者の紹介 高見知日子(たかみ・ちかこ) 臨床心理士。NPJ(Nobo
来月の14日は「バレンタインデー」ですね。パレンタインチョコの準備はいつからしていますか?アンケートによるとバレンタインデーの準備は1週間前からする人が一番多いそうです。次点は2週間前から準備する人がお多いよう。また、半数以上の人は「デパー
3人子持ち働く母のモノを減らして家事や家計をラクにする方法 (尾崎友吏子 著)
私が好きな「cozy-nest 小さく整う暮らし」で人気の尾崎友吏子さん。今回は、「3人子持ち働く母のモノを減らして家事や家計をラクにする方法 (尾崎友吏子 著)」から、気になった内容を紹介します。 本と著者の紹介 尾崎友吏子 YURIKO
「ミニマリストってお金が貯まるの?」そんな疑問がありませんか?答えは”貯まります”。今回は、ミニマリストのお金の管理を紹介します。 ミニマリストのお金の管理 ミニマリストはお金が貯まる? ミニマリストのお金持ちは、スティーブ・ジョブズが有名
私がていねいな暮らしで参考にしているのが「内田彩仍さん」。シンプルライフで参考にしているい人は「Emiさん」です。OURHOMEというブランドを展開されていて、シンプルライフの視点から作られた品物がとても良く、私もいくつか愛用しています。今
今日は「防犯の日」だそうです。不審者や痴漢、通り魔への対策は日頃からシミュレーションして、準備しておくことが大切だそうです。こどもが持つような防犯ブザー、ホイッスルなど持ち運べるものがたくさんあります。防災も兼ねて、お出かけのときは+αで持
手帳はどれを選んだらいい?ミニマリストのおすすめ手帳(保存版)
私はアナログの手帳を愛用しています。ミニマリストというと、手帳を持っていないイメージかもしれません。 スマートフォンでなく、手帳を愛用している理由は「パッと見やすいから」。意外ですが、スマホのロックを外してアプリを立ち上げる時間よりも、手帳
今日はヒーローの日、こどもに人気の「ミラキュラス 」おすすめエピソード& グッズ
「プリキュアエイジ」に密かに人気の「ミラキュラス 」をご存知ですか?おしゃれなパリの街を舞台に「レディ・バグ」という女の子のスーパーヒーローと、「シャノワール」という男の子のスーパーヒーローが織りなす、ヴィラン(悪者)との戦い、友情、恋愛あ
今日は「愛と希望と勇気の日」、アンパンマンの映画・おもちゃのおすすめ
最近、アンパンマンのジュースに「アンパンマンエイジのお子さまに」と書いてあり衝撃を受けました。だいたい、0〜4歳を「アンパンマンエイジ」というようです。 子育て中のママにアンケートをしたところ、「子どもがアンパンマンを好きだったことがある」
大切なこと 穏やかに暮らすための48の工夫と心がけ(内田彩仍 著)
疲れたときには、内田彩仍さんの本を読むようにしています。じんわりと心に染み入るような写真と文章で、とても癒されます。今回は「大切なこと 穏やかに暮らすための48の工夫と心がけ」の中から、参考にしたいなと思った内容を紹介します。 本と著者の紹
ミニマリストの頑張らない子育て【4歳・2歳の姉妹(2022)】
毎月12日、19日は育児の日という記念日なのだそうです。そこで今日はわが家の「4歳・2歳の姉妹の子育て」を振り返ってみたいと思います。 毎月12日・毎月19日は、育児の日という記念日です。育児の日は、色々な組織が記念日に制定しています。基本
今年の1月で38歳になりました。30代も後半になり、30代のうちにして良かったことを振り返ってみました。 はじめに 30代のうちにして良かった5つのこと 1、大好きなことを副業にする 一つ目は、「大好きなことを副業にしたこと」です。「自分の
今日は「色の日」だそうです。自分に似合う色について考えたいと思い、パーソナルカラー診断をしてみました。パーソナルカラー診断は今はwebで簡単に診断できます。本当は対面でプロにお願いした方が確実だと思いますが、今回はweb診断の結果を紹介しま
先日、妹の結婚式に参列してきました。その時に色々と調べて準備した、基本の結婚式アイテムと防寒アイテムをミニマリストの視点から紹介します。これから結婚式の準備をする人のお役に立てれば幸いです◡̈ はじめに パパの準備 最初に、準備しやすいパパ
ミニマリストの2023年、やりたいことリストを作ってみませんか?
今日は「仕事始めの日」ですね。私もお正月は家族と共にゆっくりと過ごすことができましたが、今日からお仕事です。 日頃の感謝を込めて、「2023年にやりたいことリスト」を作りました。手帳を持っていないよ、という人もスマホ一台で印刷して楽しんでい
1月2日は「初夢の日」だそうです。初夢とは、年明け後の元日から1月2日にかけて見る夢のことです。初夢の夢占いは一年の吉凶を占うのにおすすめです。今回は「初夢の日」に見ると縁起の良いものを紹介します。 はじめに 古来から初詣など新年の初めに行
ミニマリスト手帖の「開運うさぎおみくじ」、「おすすめのうさぎグッズ」
喪中のため、明けまして〜の賀詞は控えさせていただきます。今年もよろしくお願いいたします。 日頃の感謝を込めて、開運うさぎおみくじを作りました。5種類のうさぎが出てきます。普通のおみくじとは違い、どれを引いてもポジティブな結果が出ます。安心し
「ブログリーダー」を活用して、夕湖(ゆうこ)さんをフォローしませんか?
楽天ROOMに掲載した実際に買ってよかったアイテムを記事にまとめました。詳しい内容は関連記事からご覧いただけます。 楽天ROOMには実際に買ってよかったものを#オリジナル写真で紹介しています 楽天ROOMはこちら あなたにおすすめの関連
今回のテーマは「ミニマリストのお買い物リスト」です。7/19(土) 20:00〜楽天お買い物マラソンのお買い物リストを公開します。 お買い物の参考になりましたら幸いです このような人におすすめです 楽天会員になっている お得に買い物したい
今回のテーマは「ミニマリストブログの収益」です。おかげさまで2020年から始めた当ブログも、2025年で6年目なります。ありがとうございます。 このようなことが分かります ミニマリストブログの収益 ミニマリストブログのPV ミニマリストがブ
今回のテーマは「女性ミニマリストの本」です。おすすめの女性ミニマリストの本を3冊厳選して紹介します。 おすすめの女性ミニマリストの本 脱力系ミニマリスト生活(森 秋子 著) ものは捨てても、ワタシは「好き」を捨てられない(mami著) なん
今回のテーマは「ミニマリストのリビング」です。リビングや持ち歩きで愛用している防虫グッズを紹介します。 この記事で分かること ミニマリストのリビング間取り リビングのインテリア あなたにおすすめの関連記事 ミニマリストのダイニングソファ
今回のテーマは「ミニマリストの石けん落ちコスメ」です。石けん落ちコスメ(クレンジング不要、石鹸で落とせる化粧品)がミニマリストに密かに人気で私も愛用しています。 天然成分を使っているため肌に優しく、クレンジングが必要ないため肌荒れしにくいの
ミニマリストを10年続けてきて、「見直し」だけでなく「振り返り」が大切なことに気づきました。 また「平日は忙しくてブログを読む時間がない」という方にも、週末にゆっくり読んでいただけますように。 今回は「今週の振り返り」と「今週のおすすめ記事
今回のテーマは「ミニマリストの病気」です。ミニマリストは病気じゃないの?と気にしている人が多いようです。ミニマリストになると病気になるのか、実際の体験談を紹介します。 この記事で分かること ミニマリストがなりやすい病気は「捨てすぎ病」 隠れ
わが家では、水曜日・金曜日は無印良品の美味しい【炊き込みごはんの素】シリーズを使った、「炊き込みご飯の日」にしています。 今回は実際に食べてみた「ゆるミニマリスト」のリアルな感想など、【炊き込みごはんの素】シリーズの魅力を紹介します。 シリ
今回のテーマは「楽券の使い方」です。楽券(らっけん)とは、楽天市場で購入できるデジタルギフトのことです。自宅用やプレゼントにおすすめです。楽券はおつりが出ないことを知っていれば、このようなメリットがあります。 楽券のメリット 楽天ポイントが
今回のテーマは「リビング学習グッズ」です。ミニマリストらしくリビング学習グッズを厳選することで、すっきりしたナチュラルな空間を保っています。 リビング学習グッズ ぐるっと開く学習バッグ 猫の消しゴムクリーナー 時っ感タイマー 鉛筆削りトッピ
今回のテーマは「ミニマリストのダイニングテーブル」です。ダイニングセットとリビングソファを別々に買うより、効率がよく多機能な「ダイニングソファーセット」を紹介します。 ダイニングソファーのメリット 多機能で生活がシンプルになる 空間に余白が
ゆるミニマリストを続けてきて、「見直し」だけでなく、きちんと「振り返り」をすることが大切なことに気づきました。 「平日は忙しくてブログを読む時間がない」という方にも、週末にゆっくり読んでいただけますように 2024.6.30-7.6のふりか
今回のテーマは「リビングのおもちゃ収納」です。わが家ではこども部屋ではなく、毎日使うリビングにおもちゃを収納しています。 この記事で分かること 【ライフハック】リビングのおもちゃ収納は一ヶ所にまとめて、隠す収納にする 【実例】おもちゃがリビ
今回のテーマは「ミニマリストの観葉植物」です。わが家ではお手入れしやすいフェイクグリーンを置いています。 この記事で分かること 【調査】ミニマリストで部屋に観葉植物を置いている人は 【実例】ミニマリストが部屋に置いている観葉植物(フェイクグ
今回のテーマは「こども服の制服化」です。実際に購入してよかったこども服と一緒に、わが家の適正量を紹介します。 服の枚数に困っている人や保育園や小学校で服を被りにくくしたい人におすすめです この記事で分かること こどもの夏服 こどものルームウ
今回のテーマは「ミニマリスト=異常と言われる理由」です。異常と言われる理由と対策をまとめました。 ミニマリストが異常と言われる理由 理由① 極端なイメージによる誤解 理由② 心理的不安の投影 理由③ 社会規範とのずれ あなたにおすすめの
ミニマリストの家は殺風景なイメージがあります。リビングが殺風景では寂しすぎるけれど洗面所ならどうでしょうか。 試しに洗面所を殺風景にしてみたら、片付けやすい・スッキリとした空間になりました。 この記事で分かること ミニマリスト流の洗面所の作
今回のテーマは「ミニマリストのライフハック」です。私服の制服化・湯シャンなどミニマリストに人気のライフハックを紹介します。 この記事で分かること 【知識】どこからがミニマリスト?ミニマリストライフハックを試してみよう 【ミニマリストあるある
いつもありがとうございます。日頃の感謝を込めて、手帳リフィルの無料配信をいたします。 お品書き 【期間限定】ダイアリーリフィル(M5) お薬手帳の中身テンプレート(A4 size) お薬手帳カバーのテンプレート(A4 size) iPhon
今回のテーマは「おうちアフタヌーンティー」です。自宅で気軽に楽しめる「かんたんアフタヌーンティー」を紹介します この記事でわかること 自宅で本格的なアフタヌーンティーを楽しむのが難しい理由 簡単なお家アフタヌーンティーの始め方 おうちアフタ
今回のテーマは「ミニマリストの買い物」です。失敗しない買い物の仕方と買い物依存症にならないコツを紹介します。 この記事で分かること 【コツ】ミニマリストの失敗しない買い物のコツは「買い物リスト」を作る 【メンタルケア】ミニマリストが買い物依
今回のテーマは「無印良品の夏カレー」です。冷やして食べるカレーシリーズ3種類をレビューします。 この記事で分かること 【3辛】えびとトマトのカレー 【2辛】チキンジンジャーカレー 【1辛】レモンクリームチキンカレー あなたにおすすめの関
今回のテーマは「ミニマリストの半年の振り返り」です。2024年の1月から6月までを振り返ります。 この記事で分かること 【半年間の振り返り】2024年1月〜6月にできたこと 【七五三準備】かんざしは持ち込みもできる!持ち込むとより華やかでお
今回は「ミニマリストが買って良かったものベスト5(2024年前半編)」を紹介します。 買ってよかったもの2023年後半 アイテム①リビングデスク アイテム②デスクチェア アイテム③ふわふわかき氷機 アイテム④ウォーターサーバー 4.85L
今回のテーマは「七五三の前撮り」です。実際にした準備とかかった金額などを紹介します。これからの方の参考になりましたら幸いです。 この記事で分かること 【スタジオ撮影体験談】七五三前撮りにかかった金額は「約9万円」 【七五三準備】かんざしは持
今回のテーマは「エアコンクリーニング」です。旅行から帰ってきたら、カビっぽい臭いがしたため、プロにエアコン掃除を依頼しました。 この記事で分かること 【頻度】エアコンクリーニングの頻度は使用頻度や生活スタイルによって違う 【時期】エアコンク
今回のテーマは「ミニマリストの旅行」です。子持ちミニマリストが1泊2日で伊東のサンハトヤへ行ってきました。 この記事で分かること 【子連れ旅行どうする?】子連れミニマリストは車で移動できる範囲の旅行がしたい 【ミニマリストの旅行】伊東温泉
食料に日用品に衣類。私たちは日々【買い物】をして暮らしています。この避けられない日々の【お買い物】とどう向き合うのかが【最強の節約術】なのかもしれないと気がつきました。 節約のためにポイントを貯める【ポイ活】を色々と試してみましたが、一番無
静岡出身のため、たまに静岡のお菓子などが食べたくなり買っています。 今回は静岡出身ミニマリストのおすすめ静岡土産を紹介します のっぽパン / 株式会社パンデロール 静岡県民のソウルフードとも言える「のっぽパン」。スーパーで簡単に手に入るおす
ゆるミニマリストのyukoです。2024年で「能率手帳ゴールド」愛用歴7年目になります。 今回は、70年以上の歴史がある手帳ブランド「NOLTY」の名作手帳「能率手帳ゴールド」の魅力と、ミニマリストならではの使い方を紹介します。 この記事で
寝室を整えたくて、ジェラードピケで敷きパットを購入しました。ワクワクしながら開梱してマットレスに当ててみたら、サイズを間違えて注文していました。 ダブルサイズなのに、幅を間違えてシングルサイズを注文していました。大失敗です 商品のサイズを交
今回のテーマは「ミニマリストのこどものヘアゴム」です。髪ゴムは100円ショップで購入して節約しています。 この記事で分かること 【愛用品】100円ショップで買えるこどものヘアゴム・髪ゴム 【収納】無印良品のTPUクリアケースがヘアゴムの収納
わが家ではこどもが食べられる・一口で楽しめるような「おうちカフェ」向けのお菓子をリピートしています。 おうちカフェにもぴったりな無印良品のお菓子を紹介します。 この記事でわかること アフタヌーンティーにもおすすめのお菓子 実際にこどもが好き
無印良品のバターチキンカレーが6代目にリニューアルされたため、早速食べてみました。 左が5代目。右が6代目 ビッグカルダモンを加えて、カシューナッツペーストを増やしたのが今回のリニューアルのポイントだそうです。 6代目バターチキン 食べてみ
「”ミニマリスト手帖”のデザインはどのように作っているのですか?」と質問をいただきました。 「SWELL」というWordPress(ワードプレス)のブログテーマで作っています。 この記事では、ブログテーマ「SWELL」と女性向けのブログデザ
2015年ごろからのミニマリストブームがまだまだ続いていて、「ミニマリスト」への憧れから「断捨離®」に代表される「捨て活」をやってみる人が多いようです。 ※「断捨離®」は、やましたひでこさんの登録商標のため、以下「捨て活」と表記します ht
こどものタイムスケジュール、決めていますか? 調べてみると「子供 タイムスケジュール アプリ」や「子供 タイムスケジュール テンプレート」などで検索して、こどもの生活リズムに悩んでいる親が多いようです。わが家も色々と試してきて、最近になって
今回のテーマは「ミニマリストの夏服」です。夏服の減らし方・選び方を私服の制服化を意識しながら紹介します。 この記事で分かること 【夏服の目安】は最低3セット6着。洗濯環境に合わせて選ぶことが大切 【選び方】ミニマリストの夏服の選び方は半袖・
今回は「春の花」をテーマにして、マイルドライナーの色の組み合わせとイラストの書き方を紹介します。 手帳歴7年の手帳好きミニマリストの夕湖(ゆうこ)です。デザイナー目線から”大人かわいい手帳術”を提案しています。 デザインの世界では、色の組み