chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チロキシンな日常± https://chiropura173.blog.fc2.com/

気ままに訪れた日本全国の「駅」の紹介がメインです。基本的には月・水・土に更新しています。

プロフィールイメージの駅→https://chiropura173.blog.fc2.com/blog-entry-529.html

くれって
フォロー
住所
関東地方
出身
東北地方
ブログ村参加

2020/04/18

arrow_drop_down
  • 各駅探訪No.591 川合高岡駅(近畿日本鉄道大阪線)

    三重県津市。こちらも旧一志町の中心部に位置する駅で、JR名松線・一志駅が至近にあります。各駅停車しか停まらない駅ですが、列車の本数は名松線よりもはるかに多く、片や電化された複線で大都市を結ぶ大幹線の途中駅、片や単線非電化ローカル線の小駅と、両駅の趣は全く異なります。駅名標。ホームは2面2線。2つのホームは構内踏切で結ばれています。立派な標準軌の線路が2つ並ぶホームはなおさら立派に見えます。薄緑色の小...

    地域タグ:津市

  • 各駅探訪No.590 一志駅(JR名松線)

    三重県津市、旧一志町中心部のまとまった住宅街の中にある無人駅。閑散路線である名松線の中にあっては利用者が多い駅という印象で、旧一志町役場(現在は一志総合支所)もこの近くにあります。非常に近い位置に近鉄大阪線の川合高岡駅があり、数分の徒歩で簡単に乗り換えることができますが、公式な乗換駅にはなっていません。駅名標。かつての所在地は一志郡一志町でした。ホームは1面1線のみ。駅自体がカーブの線形の中にあり...

    地域タグ:津市

  • 各駅探訪No.589 伊勢八太駅(JR名松線)

    三重県津市、密集した住宅街の中にある無人駅。隣の一志とは距離が近く、連続して住宅地が広がっています。駅名標。漢字だけ見ると人名みたいです。ホームは1面1線。向かいにはソーラーパネルが敷き詰められていました。駅舎はなく、ホームへのスロープの入口に駅名を示す看板が立っています(井関にあったものと同じデザインです)。ホーム上には木造の待合スペースがあります。窓際には傘と、なぜか「ジキニン」の忘れ物が…。...

    地域タグ:津市

  • 各駅探訪No.588 伊勢大井駅(JR名松線)

    せっかく名松線まで歩いてきたので、2時間に1本しかない列車をうまく捕まえて、周辺の駅もめぐることにしました。三重県津市、一面の田園風景の中にある小さな駅。のどかな雰囲気ではありますが、駅前の県道は交通量がかなり多いため、静かな場所ではありません。駅名標。駅名の長さの割にアルファベット表記が簡潔です…。ホームは1面1線。道路と並ぶような形に置かれた短めのホームです。駅舎はなく、駅への入口は踏切横にあ...

    地域タグ:津市

  • 各駅探訪No.587 井関駅(JR名松線)

    三重県津市、山と田んぼに囲まれたのんびりとした風景の中に溶け込むような小さな駅。近鉄大阪線・伊勢石橋から南に2kmほど歩いた位置にありますが、途中でちょっとした山を越えないといけないため、道中はかなり起伏に富んでいます。駅名標。「いぜき」ではなく「いせぎ」…なぜ濁点が後に付くのか、初見だと正しく読めなさそうな駅名です。ホームは1面1線。現在は短い列車しか来ませんが、かなり長さのあるホームです。また、...

    地域タグ:津市

  • 各駅探訪No.586 伊勢石橋駅(近畿日本鉄道大阪線)

    三重県津市、緑の森に囲まれた小さな集落の中にある物静かな駅。少しずつ山がちになっていく車窓の途中に現れる素朴な雰囲気の駅の様子が気に入り、東青山から引き返して訪れました。駅名標。ホームは2面2線。列車が行ってしまうと静けさが訪れます。駅舎はなく、それぞれのホームの入口は分かれているため、行き来には駅西側にある踏切を渡らなければなりません。こちらは伊勢中川方面のホームへの入口。名張方面のホームへの入...

    地域タグ:津市

  • 各駅探訪No.585 東青山駅(近畿日本鉄道大阪線)

    湯の山線に乗ったあとは、名古屋線を伊勢中川まで南下し、そこから近鉄大阪線へ。普通列車の東青山行きで終点まで乗車します。三重県津市、駅前に広大な公園が広がるのどかな場所で、見える範囲に民家はほとんどありません。線路はこの駅の西で長いトンネルに入り、本格的な山越えとなります。駅名標。全て大文字のアルファベット表記から塗り直された跡があります。ホームは2面4線で、それぞれのホームはとても広く、ターミナル...

    地域タグ:津市

  • 各駅探訪No.584 中菰野駅(近畿日本鉄道湯の山線)

    三重県三重郡菰野町、国道(大羽根園駅前を通る道)から一本入った静かな住宅街の中に狭いホームが収まる無人駅。隣の大羽根園とともにICカード専用の簡易改札機しかないため、紙の乗車券で乗車した際には運転手後ろの扉から下りるよう到着時に自動放送が流れていました。大羽根園とは非常に距離が近く、10分ほど歩いて訪れました。吊りかけ式の駅名標。「菰」の字はこの自治体でしか見かけたことがありません。何か物足りないよう...

    地域タグ:菰野町

  • 各駅探訪No.583 大羽根園駅(近畿日本鉄道湯の山線)

    三重県三重郡菰野町。終点の一つ手前にあり、線内では唯一列車交換ができない駅です。駅名標。「大羽根園」は遊園地とかではなく、付近の住宅地の地名になっています。ホームは単式ホームの1面1線。その半分ほどに屋根があり、出入口にはICカード専用の改札機が入場用・出場用と仲良く並んでいます。駅舎と呼べるものはなく、駅名が書かれた大きなゲートがあるのが特徴的。駅前には道路に面して横長のスペースがあります。ホーム...

    地域タグ:菰野町

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くれってさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くれってさん
ブログタイトル
チロキシンな日常±
フォロー
チロキシンな日常±

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用