埼玉から瀬戸内地方の実家に介護帰省しています。 毎月の1/3は実家暮らし。 実家周辺の桜はここ数日の陽気で、あっという間に2部咲きになりました。 母のデイサービスがない日は少し憂鬱になります。 もともと何か仕事をしていないと落ち着かない性質の母。 雨の日以外は室内で静かに過ごすというようなことが出来ません。 認知症になってからは益々ジッとしていられなくなりました。 昔から仕事以外に趣味がない母の唯一の生きがいは「草取り」。 ただ、足腰が弱ってきた昨年辺りからは前回書いたように、 forest-river.hatenablog.com この一年半の間に、 庭で転んで怪我をし3回も入院手術をしたり…
今週末から瀬戸内地方の実家に介護帰省しています。 毎月の1/3は実家暮らし。 再来月で丸4年になります。 認知症で要介護2、89歳の母。 この1年半で4回入院しました。 そのうちの3回は庭で転んで膝を怪我し入院手術。 血液サラサラの薬を飲んでいるので、 内出血から皮膚が壊死を起こしてしまったことによる手術です。 家庭で医師のいう通りに処置に十分気をつけてはいたのですが、やはり難しかったようです。 正確に言うと2回目の入院は1回目の退院後5ヶ月経った頃に、 庭で転んで敷石の角で脛を強打したようで、 手術で縫合し治ったはずの痕がパックリ開いてしまったのです。 その場に居た姉が助けようとする間もなく…
今週始めに埼玉から、 瀬戸内地方の実家に介護帰省しています。 毎月の1/3は実家暮らし。 東京では先日、桜の開花宣言が発表されましたね。 例年よりも早いようですが、 実家周辺の桜は、ここ数日で蕾がやっと膨らんできました。 いつ開いてくれるのかと思うと、ちょっとワクワクしてきます。 西日本の春の風物詩といえば、 昔から黄砂の飛来があります。 車が薄黄色になるのを見て、 「いよいよ本格的に春だねー」と喜んでいたものですが、 この頃の黄砂は少し様子が違うように感じています。 2、3日前から実家のある地域では黄砂が飛び始めました。 すると翌朝、起きると身体が重く気力も湧かない。 グッタリしている訳にい…
早いもので、今月も実家への介護帰省が始まります。 前回から三週間しか経っていない。 毎月のこととはいえ未だ慣れません。 毎月1/3は埼玉から瀬戸内地方の実家生活。 新幹線に乗って半日の移動です。 もうすぐ丸4年なので車窓からの風景も見飽きている。。。と思いきや、 季節の移ろいが感じられるので、つい見入ってしまいます。 若い時に働いていた職場では「妄想族のリーダー」。。。 とまで言われていたくらいなので、 この歳になっても車窓からの景色を眺めながらいろいろ妄想を膨らませ、 ついワクワクしてしまう。 先月末は途中、雪景色だった場所が、 今回は若緑の絨毯に覆われていました。 三週間でこんなにも景色が…
皆んな、元気だった〜? アタシのこと忘れてなかった? きなこよ、き・な・こ! この家の娘をやってるの。 ホント、久しぶりなんだから〜! …ったく〜、やってらんないっつぅーのー! なにがって〜? ってかさぁ〜、最近の世界情勢はんぱないよねー! なにやってんの! にんげんたちー! …あぁ、ゴメンゴメン、 ついついさぁ。。。えへへ。 毎晩パパやママと一緒にTVやYouTube観てるでしょ、アタシ。 猫の世界も大変だけど、人間の世界も大変なんだなって、ねぇ。 誰か上手く仲介する人がいないのかなぁ? 上手く仲介する人がいれば仲良くなれるのにって思うの。 アタシはね、 パパとママの仲介をするわよ。 世の中…
実家から戻って数日が経ちました。 左膝痛は何とか良くなったものの、 今度は左足の甲が時々ズキンと痛んで一瞬歩けなくなったり、 右膝が怪しくなったり…、 湿布が増えていくばかりで、何とも情けないったら…。 近くでどこか良い治療院がないものかと思っているのですが、 いまだ探しに行く勇気が出ません。 そういえば、 実家の地域の高齢者施設で暮らしている90歳の父ですが、 実は先月初めに施設内でクラスターが発生し、 オミクロン株に感染していたのです。 39度の熱を出しながらも、施設内を歩き回っていたらしく、 スタッフの方たちを困らせていたようです。 その映像が脳裏に浮かんで、 思わず父らしいと笑いそうに…
実家の辺りもやっと低温注意報が解除されました。 とはいえ日中は暖かいものの朝晩は冷え込むためか、 とうとう持病の膝痛が始まってしまいました。 背中だけでなく膝にも湿布を貼って、足を引き摺りながら過ごしています。 私の膝痛は、もともとは若い頃に右膝を事故で骨折したことに起因しています。 7年前まで一時期、週3回程パワーヨガをやっていたのですが、 その時に膝を圧迫するポーズを頑張ってやり過ぎてしまい、 痛くなって超音波検査をしてもらったところ、半月板に亀裂が入っていました。 ここで誤解しないでいただきたいのは、 ヨガのポーズが良くなかったのではなく、 膝に問題を抱えていたにも関わらず、 つい頑張り…
「ブログリーダー」を活用して、ヨーコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。