chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わしろぐ https://www.washilog.com/

ちな鷲じいさんの身辺雑記です。

パ・リーグのゲームを中心にテレビ観戦しています。オフは身辺雑記が多めになります。みなさんの「応援クリック」が更新の励みです。コメントも気軽にどうぞ。

うえすぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • 島内のところで代打・炭谷だったね...

    交流戦始まる E2ー3De いちおうエース対決 まとめ 交流戦始まる E2ー3De 交流戦が始まりました。巻き返しを図りたい大事なカード初戦は、惜しいゲームでしたが、負けは負けですね。 そして、肝心なパ・リーグの他チームの結果ですが、負けたのはイーグルスとライオンズの2チームだけ。他は勝ちました。最も避けたい上から2番目のパターンでした(1番目はもちろんイーグルスだけが負けのパターン)。私の率直な感想。WBC組の力を見せつけられた…かな。うちの浅村が2発(9号、10号)打って、「俺だってWBCレベルなんだよぉー」というところは見せましたが、2(エースと4番)対1(4番)では、ま、結果はこうなる…

  • ビオトープ

    私がやっていたのは「ビオトープ」だったらしい。 絵としては、こんな感じです。 参考 私がやっていたのは「ビオトープ」だったらしい。 数年前からベランダに睡蓮鉢やプラ容器を置いてメダカを飼っていますが、どうやらこういう飼育のことをビオトープと呼ぶらしいです。正確な定義づけか、と言われると少し怪しいところはありますが、ま、ざっくり言えば、...ということですねw。うちのメダカは越冬も経験していますから、たぶん3〜5世くらいになるかと思います。メダカの隠れ家にもなって良いだろうと、睡蓮鉢には水生植物を鉢ごと配置しています。より自然に近い状態にしてメダカを飼育したかったからです。メダカは自然に繁殖する…

  • ショージコールに鳥肌が立った...w

    E3✗−2F ショージコール 延長戦 これだから頭に「石井」がついてもイーグルスは見放せないw 勝ち投手じゃないけどヒロイン E3✗−2F ショージコール 先発はルーキーの荘司くん。プロ初勝利はつかなかったが、9回114球3安打7奪三振2失点のピッチングは、尻上がりに良くなって、まさに昨日の勝利の立役者でした。特に9回表、相手は2番から始まる打順でしたが、福田、松本、野村を三者三振に討ち取ってベンチに戻ってきたとき。スタンドからの荘司コール「ショージ、ショージ、ショージ....」がとにかく凄かった。この老体が震えましたよ、マジでw。それでなくても「今日の荘司に負けをつけちゃいけない、勝たせなく…

  • あれは辰己のチョンボ(暴走)でしょ...

    E1−3F あれを「怠慢走塁」と言っちゃ気の毒でしょw... 問題はそのあとの... 若手同士で戦ったら日ハムが一枚上手という感じです。 松井友飛は次の登板に期待 E1−3F あれを「怠慢走塁」と言っちゃ気の毒でしょw... 昨日のゲームでは、やはり3回裏の小深田のホームインが幻になってしまったことが勝敗を分けたような気がします。小深田自身は「何があったの?」という感じだったかもしれません。大方のプロ野球ファンは5月18日の中日vs阪神戦で中日の石川昂弥選手のホームインが幻に終わったことと小深田の走塁を重ねたと思うので、やはり小深田に非難の目が向けられたように見えました。ただ、あれは、どちらか…

  • 浅村キャプテンが吠えた...

    E4−3F 連敗ストップの逆転2ランは浅村のバットでした。 いろいろな意味がありました。 ゲームを振り返ると... さて、 E4−3F 連敗ストップの逆転2ランは浅村のバットでした。 その浅村がヒロインで「後悔しています。」と言ったのは、1塁ベースを回ったところで珍しく「吠えた」ことでした。いつもクールな浅村にしては珍しく感情が表に出てしまった瞬間でしたね。そこまでの3打席が〈空振り三振、空振り三振、セカンドフライ〉と伊藤大海に完全に抑えられていましたから、あそこで一発打てたときの「やったー」感はさすがの浅村にも抑えきれなかったのでしょう。「ゲッツーにならないようにと思い打席に入りました」とい…

  • 山本由伸・本に内星龍くんのことが出ていました。

    内星龍のことが書かれてた 読み終えました。面白かったです。この本の中に我がイーグルスの内星龍くんのことが出てきます。「急成長した無名の投手」という見出しで4頁くらいさかれていて驚きましたが、たいへん興味深く読みました。あぁ、ただのモノマネじゃなかったんだなあ...というのが率直な感想ですね。山本由伸の投げ方は、「アーム投げ」と呼ばれ、彼が今のポジションにくるまで悪い投げ方という捉えられ方でした。ところが、今や山本スタイルとしてその投げ方、練習方法までもが普及、これを真似する投手が増えているようです。内星龍についてもこうした投手たちの一人という認識の方がほとんどじゃないのかな...。そういう私も…

  • もう、石井の投手起用では勝てるゲームも落としそうです。

    疑念 B6✗−5E 謎のソラくん続投 5月7日の繰り返し サヨナラ2ラン 疑念 B6✗−5E 9回の松井裕樹へリードを守ったままバトンを渡せない...は、イーグルス最大の懸案事項、石井監督の一番の頭痛の種のはずでした。ところが、そういう状況を作っていたのは、実は、石井監督自身だったのではないか、昨日のサヨナラ負けゲームを見ていて、私の中でその疑念が強くなっています。石井さんは自分の型を追いすぎだと思う…。 謎のソラくん続投 先発早川の力投もあり、3点リードで8回を迎えるという理想的な勝ちパターンになっていたゲームでしたが、石井監督が8回裏のマウンドへ送ったのは鈴木ソラでした。相手の先頭打者が左…

  • ハイ借金9ね。チーム内も示しのつかない状況になっています...。

    交流戦まで残り4ゲーム 交流戦前までにいくつ借金が返せるか、と書いたのがたしか借金6のときでした。あのときは交流戦まで10ゲームくらい残っていたので、全部返済とはいかないまでも、かなり減らせるかも...、と期待を膨らましていたのを覚えています。しかーし、交流戦まで4ゲームというところに来て、今の借金が9と、減らすどころか逆に3つも増やしてしまいました。交流戦はセ・リーグの各チームとの対戦となりますから、これまでのように必ず3チームは負けるというわけではありません。つまり、パ・リーグのほかのチームが全部勝ちというパターンもあれば、反対に全部負けということも出てくるわけです。その意味で、交流戦はパ…

  • 楽天の監督を3シーズン以上やった人たちをあげてみると...

    ファン失格 本音 3年以上やった監督 野村克也 星野仙一 梨田昌孝 石井一久 監督が選手を信頼できるかではなく、選手が監督を信頼できるか ファン失格 昨日は少し弱音を吐いてしまいました。これしきのことでグダグダ言っているようでは、イーグルスファンなどとてもつとまりませんな。特に今の石井イーグルスとはこの先4ヶ月以上もつきあっていかなければならない。まだたったの2ヶ月ですから。どんなチームにだって長い歴史の中で「弱小チーム」と呼ばれていた時期はあったはずです。イーグルスなんてまだ創設18年かそこらの球団ですから、これくらいで音を上げているようではプロ野球ファン失格かもしれません。「弱いけど、そこ…

  • 石井イーグルスの応援が正直しんどい...

    E4−6M ブルペン大丈夫か? 前日はエース(?)則本で落とし、昨日は前回プチノーノーの瀧中を擁して絶対に落としたくないゲームでやはり落とし。こうなると戦力云々ではなく、やはり監督采配に問題ありと、そっちに原因を持って行きたくなっています。ロッテは、先発予定の森がゲーム当日に背中の張りを訴えて急きょ登板回避、岩下を緊急登板させ、あとはブルペン総動員体制で臨むという緊急事態となっていました。イーグルスとしては、有利な状況でゲームに入ったはずでしたが、そこを上手くつけませんでしたね。そればかりか、中6日の瀧中を先発に立てながら、結局は、緊急事態の相手と同じ6枚のピッチャーを繰り出す展開にしてしまい…

  • 最下位 vs 首位というのがハッキリ出ていたゲーム内容だったと思います...

    E1−6M 勝てない則本... 則本、また勝てませんでした。ま、昨日のようなピッチングをしていては、今の楽天で勝ちゲームに持っていくのはちょっと厳しいかもです。まず先制されてはいけません、そして、味方が追いついたあとすぐに失点するのはもっといけない。...って、これは則本に限らずですが。則本クラスともなれば、チームを鼓舞するようなピッチングを本当は見せなければいけない。それが、かわすピッチングに終始していたように見えました。昨日のテレビ中継の解説者は喋り過ぎが気になる江尻さんと、意外とお茶目なGG佐藤さんでしたが、どちらかの「ストライクゾーンで勝負してこないと分かっているからバッターも手を出し…

  • 「出しとけば打ちます」コメントがいつの間にか削除されていた件

    日ハムの勢い 話は変わるが 修正前 修正後 消えたコメント 日ハムの勢い 昨日のゲームは雨天中止、なので2日続けて観戦なし。ま、こういうときもある...。しかし、こっちはなくても、目の上の日ハムはゲームがあって、しかも着実に勝ち星を重ねている。これでゲーム差が0.5から1になった。 とか思っているうちに、目の上のたんこぶは日ハムから西武に変わっていた。やあ、私の中の日ハムのイメージが少しずつ変わってきている。このツイートはまだ気持ちに余裕があったとき。もはや「面白い存在」などと上から目線でいられる状況ではないなw。気づけばゲーム差ありの最下位かあ。日ハムはちょっとずつ強くなっている感じで面白い…

  • 出しとけば打ちます...

    即抹消 山形でのバニュエロスのピッチングには、さすがの石井監督も怒りがおさまらなかったようで、即抹消。昨日のブログにも書いたが、あんな状態のピッチャーを上げた理由がよくわからん。それだけブルペン事情が厳しいともとれるが、それなら一日で抹消はないでしょう。 (なんで俺を上げたの?) これはふざけているのか、真面目なのか。ワロてしまったよ...w。 #暑いので涼しくなる画像を貼ろう pic.twitter.com/0zGLFzOTZM— シマウチダテンオー (@dateno35) May 18, 2023 石井監督の選手起用には、素人目にも意味不明な偏りが見えるときがある。どういう順番で上げている…

  • 前日の岩手と真逆、極端すぎる...

    スコアチェックのみの感想。 E1−10H(きらやかスタジアム) 申し訳ない... 偏食 ハズレ スコアチェックのみの感想。 E1−10H(きらやかスタジアム) 申し訳ない... 前日の盛岡のゲームが良すぎただけに、山形のイーグルスファンにはなおさら申し訳ない思いだけが残るスコアだ。例えるなら、同じ料金を払いながら、片や人気店の特上うな重を出され、片や冷めたコンビニのうなぎ弁当を出されたようなものである。 山形での主催ゲームは4年ぶりらしいが、戦績はこれで1勝9敗だとか。久しぶりに主催ゲームをやってくれるのはいいが、こんな無様なゲームを見せられる山形のイーグルスファンはたまったものではない。 偏…

  • 岩手の新球場でのゲーム、結果も良かったけど、応援している観客の楽しそうな笑顔も最高でした。

    新球場 E3−0H 早川の熱投と新球場1・2・3独占 楽天一の強心臓 内 ソラ 酒居 新球場1、2、3独占 大丈夫でしょう 銀次とマスター不在 新球場 いやあ、岩手の新球場、想像していた以上に良いね。県営球場かと思ったら、県と盛岡市の共同運営球場のよう。今年の4月1日が開場日というから、できたてのほやほやである。その最初のプロ野球ゲームが昨日の楽天戦だったわけだが、我がイーグルスはその記念すべきゲームを見事な勝利で飾った。キザな感想になってしまうかもしれないが、正直、昨日の勝利は新球場の雰囲気が味方したね。すなわち岩手のイーグルスファンの熱い熱い声援が勝たせてくれたという感じだった。満員御礼が…

  • うな丼

    うなぎが食べたくなると、私ら夫婦はだいたいここである。一番町の「開盛庵」おいしい鰻を食べさすけど、それほど混んでいない、そこが一番の魅力。誤解されると嫌なので、もう一度言う。美味しいけど混んでいない。混んでいなくても不味かったら本末転倒だからねw。いつもは「うな重」を食べるんだけど、どんなものかと今回は「うな丼」を注文してみることにした。値段は一緒である。 やっぱ「竹」でしょ、ランチなんだし。それでも3,400 円也...やっぱり旨いなあ。先日、東京にいる息子のところへ出かけた際、「孤独のグルメ」にも出たという人気のお店に案内され、そこでうな重をいただいたのだが、個人的にはこっち(開盛庵)で十…

  • 希望の光がいくつか見えたゲームだった。

    L0−5E ノーノーまであとアウト2つだった... フランコ4号 島内も2ベース2本 交流戦まで10ゲーム L0−5E 昨日のゲームは楽天にとっての希望の光がいくつか見えたゲームだった。 ノーノーまであとアウト2つだった... 瀧中の好投が光ったゲーム。8回1/3 までノーノーは立派*1。代打・平沼にライト前に落とされ実現はしなかったけれど、ほぼ130キロ台のストレートと90キロ台のカーブを中心とした変化球だけでノーノー寸前までゲームを作った投球術、これぞ瀧中スタイルという素晴らしいピッチングだった。ライオンズ側の解説者だった東尾さんも、もう唸るしかなかったね。 瀧中は、新フォームもしっくり来…

  • 「島内の100号同点ホームラン」という見出しが一瞬だけど頭の中を過ぎったね....w

    L7−4E これも「島内の乱」ですか.... 5点ビハインドで迎えた9回表、前日の引き分けゲームでは使わなかった小深田を2アウト1塁の場面で代打起用、見事な2ベースで2、3塁とし、調子を上げてきた4番浅村が2点タイムリーで3点差まで追い上げた。そして、次の岡島が四球で歩いて2アウト1、2塁としたところで我らが島内。そう、ここで一発が出ればたちまち同点という場面を最後の最後に作り、球場を大いに盛り上げた。昨シーズンの島内なら、これ以上ない舞台設定であった。ところが今シーズンの島内はいまだ.183の6番バッター、ライオンズもティノコを諦め森脇を投入すると、その島内をピッチャーゴロに仕留めてゲームセ…

  • 勝てたゲームだったと思う...。

    L4−4E 田中を特別扱いしたわけじゃあるまいな... 先発・田中を5回52球4失点でなぜか引っ込めて、延長12回まで、7人のピッチャーをつぎ込んでようやく引き分けた。田中は例によって一発病での4失点、なぜかいつもランナーを出してからの一発なので食らったのは2発だが4失点。いわゆる「一粒で二度おいしい」失点スタイルが余計だ。中村には前回も同じところを打たれた記憶があるが記憶違いか。打たれたときのインパクトが強すぎるから、あそこはゾーンのような印象があるが、中村のときは不思議とあそこの配球を要求してやられている。もう少し強いボールの想定なのかもしれない。結果が裏目なのは、田中の衰えか、はたまた4…

  • 次期監督の話題が出るのもよーく分かる。ゲームは初勝利の則本が連敗ストッパーになりました。

    E7−3B 先発・ノリ 昨日もデーゲームにつき、ライブ観戦なし。あとからスコアチェックのみ。結果は上々で今シーズン初勝利の則本が連敗ストッパーとなった。今シーズン5戦目にしてようやく初勝利は、3本柱の1本としてはやや遅きに失した印象がないではないが、今シーズンは今のところ立ち上がりに先制される悪いパターンは出ていないから、攻撃さえ噛み合えば、ま、これが普通の展開である。ただ、7回の3失点は後味の悪さを残したかな。1点くらいならまだしも、3点だから。あの辺がノリっぽいね。前のイニングで4点追加していたからよかったものの、相手がノリと同格のピッチャーだったらたちまち同点にされているところだ。 (お…

  • ただの愚痴です...

    E2−8B 先発の岸は通算150勝を飾った5月2日以来の登板。中7日だったね。前回登板では150勝もただの通過点...と思わせる見事なピッチングを披露してくれたけど、昨日は一変、「どうしちゃったの」という内容だった。2回と1/3 55球5安打5失点と3回持たずにノックアウトはあまりにも極端。...というか、ノックアウトによる降板ではなく、トレーナーらに付き添われてのアクシデント降板らしかった。 「確かめたい...」 ....じゃなくて「確かめておけよ」という感じ。それも、できればゲーム前に。もはやチームの迷走も監督の手に負えないところ(手の届かないところ)まで来ているように見える。 www.n…

  • こっちが8回2失点なら、向こうは9回完封でした...

    またかよ... hochi.news 怒り狂うファン ちまたの楽天ファンが怒り狂うのも当然である。チームは昨シーズンの前半戦とは違い、もはや、早く手を打たないとたちまちトップ集団が視界から消えてしまうよえな状況である。 この温厚な私でさえ、「おいおいまたかよ...」と思わず愚痴ってしまったではないか。左手親指の負傷というが、昨シーズンも4月の西武戦での左手首骨折で離脱したのだった。ゲームに出て結果が出ないのも悩ましいけど、結果を出す出さないの前にゲームに出られないのだから話にならない。加減するということを知らない選手なのかもしれない。というか、身体の耐性以上の出力があるということかもしれない。…

  • 新緑の街を息子と歩いた日...(5月1日)

    新緑のシーズンである5月が杜の都仙台のトップシーズンではないかと個人的には思っているが、5月に限定しちゃうと1年、12ヶ月あるうちのたった1ヶ月というのはちょっと淋しいし、改めて考えてみると、それは正確な感想でもないような気がする。桜の頃もいいし、緑が濃くなる夏もいい、街や郊外の田園が黄金色に染まる秋もいいし、空気が澄み渡る冬の街も好きである。...などと書き出すとキリが無くなるな....w。ようするに気持ちの良かった5月最初の日のことを今回は書く、それが言いたかった...w。東京にいる息子が久々に仙台に帰ってきたので、仙台駅で出迎えた。カミさんは仕事で不在だったので、私と息子の2人でランチを…

  • どうするイーグルス...

    金のなる木 F3☓ー2E まずは前日の宿題から... 昨日の荘司くん 初勝利への近道 どうする中継ぎ陣 ソラ ミヤモリ 金のなる木 こっちは順調です。www.washilog.com F3☓ー2E まずは前日の宿題から... 「浅村の復調は本物か...」についてだが、結果だけ見ると4の0だから、ソックリさんのままという評価でいいだろう。ランナーのいないところではときどき思い出したように一本出るときもあるが、ランナーを置いての打席ではほぼ〈お得意さん〉と化してしまう。今日こそ当たりが出るか...、浅村の打席は、まるで宝くじの当選番号を確認するような心境である。 昨シーズンあたりは、浅村で取りこぼ…

  • あれが復活かどうかは、今日のバッティングを見れば分かる...かもw

    F0−5E ようやく報われた 一言で言うと、先発・瀧中の好投がようやく報われたゲームということになる。フォーム改造の効果がいい感じに出せていたのに、なかなか勝ち星につながらなかった。これが今シーズンの初勝利である。球速100キロ弱のカーブと130キロ台のカットボールを緩急自在に操っていた。7回100球5被安打無失点は、これぞ瀧中のピッチングという内容に近づいているね。 やるじゃないか、安田... 瀧中の相方、今シーズンは炭谷が多かった印象だが、昨日は安田が最後までマスクを被った。やるじゃないか、安田...と思ったら、瀧中のヒロインによると、ゲーム前に炭谷からのアドバイスがあったらしい。ま、前日…

  • 隣の芝生が青く見える...

    はじめに(浅村のこと) F5−2E 最下位 比較するのも嫌になるが... こういう野球をやりたいんだ... 隣の芝生が青く見える はじめに(浅村のこと) 前回のブログで浅村のことをどうこう言うのは止めると書いたので、今回は書かないつもりだったが、「やっぱり浅村」だったなあ、いろんな意味で。 しかし、こうも言える。相手ピッチャーは「あんな浅村」でも警戒をまったく緩めていない。全神経を研ぎ澄ましてぶつかってくる。それが「ときどき四球」という形で現れる。 で、われわれ楽天ファンも浅村を完全には見放せないでいる。「あぁ、またか....」と思う気持ちがある一方で、「もしかしたら次は出るかも...」という…

  • フとポの差

    E0-2M お預け 延長負け。 先発の則本は8回無失点とよく投げたが、相手が天敵小島だったのが不運だった。 今シーズンの初勝利はまたもお預けである。 諦め もう、浅村のことをどうこう言うのは止めた。小島に対するアプローチには何も進歩が見えないし、こうなったら、もはや「ときどき四球で出塁する人」というくらいの前提で作戦を立てるしかあるまい。 今や、石井イーグルスのアキレス腱なのは間違いない。 フとポ なんだかんだ言っても、昨日のゲームを分けたのは、やはり「フ」と「ポ」の一字違いだったろう。同じ「ランコ」でも今のところは雲泥の差がある。ちょうど5位と2位くらいの差かもしれない。 フ 0-0で迎えた…

  • 泣くな宮森…。

    ネット環境のない実家に帰省中。ただ、ゲームはBS朝日の中継でチェックできたので、スマホからとりあえず更新…と。岸投手は通算150勝達成。8回97球1失点での達成は、まだまだ通過点という炭谷のヒロインコメントも満更大袈裟ではないなという内容で、先ずは、おめでとうございました。 今、ノリに乗っているロッテの若い打線を8回97球6安打4三振1失点にまとめたわけだから、岸本人も、「俺はまだやれる…」という感覚を持てたマウンドになったのではないか。ま、4点リードで9回のマウンドを岸から引き受けた宮森のところで決着がつけばもっと良かったのだが。あそこは残念だった。 あの宮森が珍しく恐る恐る投げているのを見…

  • 焼き鳥は塩よりタレが好きです。

    カミさんと2人で焼き鳥屋。お店のチョイスをカミさんに任せたら、会社の同僚らと行ったら旨かったという、「鶏寛」さん。予約しないで行ったが、運良く奥のテーブル席に座れた。焼き鳥は「タレ」でいただくのが好き。 若い頃は周りに「焼き鳥は塩に限る」という食通ぶった連中が多かったから塩でいただくことが多かったが、今はだいたいタレで注文する。ガキの頃に親父がときどき土産に買ってきてくれた「タレ」たっぷりの焼き鳥の味が私にとっての焼き鳥の味なのだな。プライベートのときの焼き鳥屋では、その日のメニューの中から気になった日本酒をもっきりで一杯、焼き鳥はタレで3〜4本、これを交互にゆっくり味わっていただくというスタ…

  • 荘司康誠は先発ピッチャー向きのキャラのようで安心した...。

    L6−7E 勝ちはつかなかったが、先発ピッチャー向きの性格だとわかって良かった。 2度めの登板となったドラ1ルーキーの荘司康誠は5回107球7安打2失点での降板となった。ただし、今回は味方の援護があったので、降板時には2−6と4点リードで勝利投手の権利を持っての降板となった。球数は多くなってしまったが、3回裏と5回裏の2回の2アウト満塁の場面を無失点で切り抜けたマウンドさばきは、先発ピッチャーの資質十分と見た。ピンチの場面で腕をしっかり振れるかどうかは、頭で考えて(覚えて)どうこうできるものではない。そういう適性を持っているかどうか、もはや一つの才能と言える部分である。彼はどうやらそれを持って…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用