すごく久しぶりの更新となってしまいました年度末、新学期準備、新学期、ネット回線の問題、その他諸々重なりすぎて、ブ活動に手が回らないまま桜が散る季節となっていま…
60ヵ国女1人で旅して見つけた、世界の「へぇ〜」を英語的エピソードを交えながら、名古屋で英会話教室を経営するがサチコが綴ります。
英語嫌いだった私が英語に目覚めた時から人生が予定外の方向へ進み始めました。 必死に勉強して英語を身につけたら、なんと!視界が360度広がり、人生が180度変わっちゃったのです。 世界を巡って見つけたあんなこと、こんなこと、時には英語のことを綴ります。
旅先のソウルからリアルタイムで綴っています。こちらでは、時折ハラリハラリと雪が舞い降りてくるんですよ。 しかし、日中は日が照っているし、風がないため、体感温度…
今日こそはちゃんと書かなければ! 2日も連続で「目の前にあるものシリーズ」(=食事)となってしまってごめんなさい! しかも、タッカンマリにつづいて参鶏湯(サム…
Oooops! 私の時計とまっているということは、もしかして?もしかすると?更新時間をとっくに過ぎている・・・ なんか妙に時間がたくさんあるなぁという感覚だっ…
到着しました!あたたかい沖縄から一気に真冬の…… ソウルにいます。リアルです なぜ、この季節に真冬の国にいるのだか・・・まあ、そんなことはよいとして 超リアル…
リアルタイムでは、名古屋に戻りました。そして、次の旅に向けてスーツケースの入れ直しをしています 旅と旅に挟まれた、1日超バタバタ というわけで、もはやリアルタ…
”誕生日に一人旅に出る”私の場合、ほぼ必然的にクリスマスも、地球のどこかで一人で過ごすことになります。 そして、その”どこか”は、たいていクリスマスを祝う習慣…
旅先の沖縄からリアルタイムで綴っています 風が強く、空には厚い雲。 お天気には恵まれなかったけれど、あちこちで「天使のはしご」を見ることができました! 中には…
渋滞にはまってます・・・ インパクト大の建物パチンコ屋さんかなにかかな?? あぁ、なぜ休暇に来てまで車やら建物やらに囲まれているのか だから、都会はイヤなのよ…
では、いったい何が問題だったのか。(昨日の続きです) 『旅立たずにはいられない! が、しかし、まさかの? え、いやだ!』今日は何回目かの1年の始まりこの世に旅…
旅立たずにはいられない! が、しかし、まさかの? え、いやだ!
今日は何回目かの1年の始まりこの世に旅に出た時のように、私は誕生日に旅に出るようにしています。 ちなみに、アメリカ大陸方面に行くと、やたらと長い誕生日になり…
A cup of tea represents an imaginary voyage
Each cup of tea represents an imaginary voyage.☑ represent = 表す、象徴する☑ imaginary…
現地のスーパーを覗くのは旅の楽しみの1つです。「同じ!」という方、多いのではないでしょうか。 スーパーでは、現地の人達がどんなものを食べ、どんなものを愛用して…
A good laugh and a long sleep are the best cures in the doctor's book.☑ cure = …
今日は土曜日ということで、さらりと。 ここは、タイの食堂の厨房あぁ、これ、気になるなぁ 同じことが気になった方、いらっしゃいますか? さて、この葉はどうな…
「これは旅行者にとってありがたい!」今回のタイ旅到着後すぐに思ったことがあります。 それは、こんな場所にありました 地下鉄や鉄道の構内です。「ありがたい!」…
タイのタブーの中に、「女性は僧侶に触れてはいけない」というのがあります。 僧侶が女性に触れることは戒律で禁じられているのですが、自ら触れなくても、女性が触れた…
恥を忍んで・・・門外不出とする予定だった、「恥ずかし動画」もとい、「鐘つきの極意」をもって今日の更新とします。 というのも、ものすごーくバタバタしていて、ミー…
温かい甘酒が美味しい季節です! 私は、甘酒を豆乳で割ったものが特に好きですが、俳句歳時記によると、「甘酒」は夏の季語なんですね。たしかに、夏バテ予防にもなりそ…
こんなところに、ニンフ(Nymphe)が!その少女を見たとき、真っ先に思い浮かんだ単語だった。 ☑ ニンフ(Nymphe)= ギリシャ語のニュンペー(Nymp…
今日は日曜日ということでさらりと。 これまで自分で買うほどには食べなかった、この季節の果物ーりんご。 皮を剥くのが面倒という理由が大きかったりしていや、梨や桃…
ここはバンコク、タイの三大寺院の一つとされるワットアルンです。 5つの仏塔がそびえ立つ外観が印象に残る、とてもアイコニックな寺院です。 その独特な姿は、「これ…
ここはバンコク、タイの三大寺院の一つとされるワットアルンです。 一瞬、これがタイのお寺?と思ってしまう外観ですが、それはヒンドゥー教の聖地カイサーラ山をイメ…
Back in Thailand!タイに戻ってまいりました (ブログ上のお話です)約3週間ぶりとなってしまいました ほんの少しだけのつもりだったのですが、どう…
ワールドカップに便乗してカタールへ大ジャンプ!今日は予定よりも数倍長くなってしまったカタール・シリーズの最終回にしたいと思います。 なんだかんだ言っても、もし…
ここは、カタールの首都ドーハ。ワールドカップ熱で盛り上がっているドーハ。 ・・・・残念ながら?私は今日本にいる ドーハを訪れたのは、2018年でした。ワールド…
ここは、ドーハ。 時系列で言うなら、私がイスラムアート美術館へ行こうといたときのことだった。1日プランで申し込んだタクシーの運転手は、私が美術館を見学している…
ワールド杯サッカー選手たちの英語名言(メッシ、ルカク、ロナウド)
今日は日曜日ということで、英語ネタでさらりと。 タイの三大寺院ワットアルンを参拝中にFIFAワールドカップ2022が始ったからとカタールのドーハに大ジャンプし…
バオバブ栽培:バオバブ茶&you are at home when tea is served
今日は土曜日最繁忙日です。ということで、ブログはさらりと。 ここは、マダガスカル。 人々の生活に寄りそう、バオバブの木。ポリフェノールを含み、高い抗酸化作用を…
この独特なフォームなんだかとっても惹かれます。 何だと思いますか? 鳩の塔(Pigeon Tower)です。そのままじゃん! 農耕作の起源は1-2万年前の中…
タイの三大寺院ワットアルンを訪ねている最中に、ワールドカップが始ったからと、ドーハに飛び・・・・そして、今日は・・・・地元の熱田神宮に飛びます ハローワーク…
ここは、ドーハ。中東に行ったら、行きたくなるスーク。買いたいものがあってもなくてもねスーク・ワキーフを後にして、夜道に迷いながらも無事にホテルに着きました! …
「ブログリーダー」を活用して、Sachiko Bridgeさんをフォローしませんか?
すごく久しぶりの更新となってしまいました年度末、新学期準備、新学期、ネット回線の問題、その他諸々重なりすぎて、ブ活動に手が回らないまま桜が散る季節となっていま…
ウクライナに行ってきました。 前置き: 1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、…
ウクライナに行ってきました。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗…
ウクライナに行ってきました。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗…
ウクライナに行ってみました。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗…
ウクライナ編に戻る前に…… JALの神対応に続き、ポーランド入国管理局職員たちの優しい対応についてシェアしたい。 キーウ(ウクライナ)ーワルシャワ( ポーラ…
1月2日に無事に帰国しました! 無事に?はい、私は無事でしたが、大切な相棒がこんな姿に それは、羽田空港での出来事だった。 見事にバキ割れしたスーツケース銀色…
2024年12月18日、ウクライナに入国後、車窓から臨んだ朝日※こちらの日の出は、08:00頃、日の入りは16:00頃 A bird sitting in …
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
入国審査を待っています。 近くでは撮れないかもしれないから、乗っているバスの中から、パシャリ ワルシャワ発キーウ行きのバスの中 ウクライナの空港は長く閉鎖さ…
今日(すでに昨日)はとっても佳き日♥ということで、書いちゃいます いつものように会社(=私がいつも教室と呼ぶ場所)へ行ったら、なんと見慣れない封筒が!! ん?…
久しぶりの『アニマル・ザ・ワールド』です。 なんと、前回は1年以上前、2023年5月。モンゴルのお馬さんやキプロスの猫ちゃんを紹介して以来のアニマル・ザ・ワー…
トゥクトゥク トゥクトゥク……そのけたたましいエンジン音から『トゥクトゥク』と名付けられたタイの三輪タクシー。 最近では、EVトゥクトゥク(=トゥクトゥク音が…
Are you nuts?You are nuts!とは、アフリカを旅していたときに、ジモピーたちによく言われた言葉です(笑) まあ、人によっては、いや、たい…
ある夜、教室の窓に目をやると・・・ んんんん?そのかわいらしいお姿は!もしかして、もしかして・・・? Oh, my(愛しの)Gecko! Gecko = …
タイで見かけた、こんなお鍋 内臓がぐつぐつぐつぐつ Only the pure in heart can make a good soup. ☑ the p…
今日は(も?)あっさりさらりと。 A golden key can open any door.金の鍵はどんな扉も開くことができる。 なんていう諺がありますが…
最近「手抜きしているのではないか?」と言われてしまう、このブログ まさか、そんなつもりは全くないのですが、今日は超あっさりさらりといきます タイと言ったら、ワ…
その場では気づかなくても、後で気づくこと、ありますよね? 今日は、動画の整理をする中で見つけた、小話「タイ王国不思議タイ験」をシェアしたいと思います。 ここは…
ここはタイ北部最大の都市、チェンマイ。かつては北タイ一帯を治めたラーンナータイ王国の首都として栄えた街。 そして、ここは、プラ・ヨー王が父親カム・フー王のお墓…
GWにつき、今日は(も?)あっさりさらりと旅ネタから離れて。 だって、街を歩いていたら、こんなものを見つけてしまったのですもの ん? KING?聞かないなぁ。…
今日は、あっさりさらりと番外編を。私の「あっさりさらりと宣言」はあてにならないようですが ドキドキドキドキ・・・心臓バクバク・・・ なんてったって、いつものお…
今日こそは、あっさりさらりと。私の「あっさりさらりと宣言」はあてにならないようですが タイの屋台で見つけたこんなもの おぉ、おいしそう!・・・なんて、こんな…
ここはタイ北部最大の都市、チェンマイ。かつては北タイ一帯を治めたラーンナータイ王国の首都として栄えた街。タイ出国前に、空港近くにあるセントラルプラザ・チェンマ…
今日は(も?)、あっさりさらりと。英語ネタで つい最近、氏神様の夜桜のことを書いたばかりですが、昨日満開の桜を愛でていたら、再び書きたくなったのです。可憐に、…
今日は(も?)、あっさりさらりと。しかし、英語ネタから旅ネタに戻って、タイ北部最大の都市、チェンマイより。 チェンマイは、かつて北タイ一帯を治めたラーンナータ…
今日は、あっさりさらりと。旅ネタから離れて、超久しぶりの英語ネタで 待ちに待った春。春を待つ私たちを何度も素通りした、今年の春。 1日前の帰宅途中、私は傘の骨…
ここはタイ北部最大の都市、チェンマイ。かつては北タイ一帯を治めたラーンナータイ王国の首都として栄えた街。 前回に引き続き、チェンマイのセントラルプラザ・チェン…
ここはタイ北部最大の都市、チェンマイ。 かつては北タイ一帯を治めたラーンナータイ王国の首都として栄えた街。 今日は前回に引き続き、チェンマイのセントラルプラザ…
ここはタイ北部最大の都市、チェンマイ。かつては北タイ一帯を治めたラーンナータイ王国の首都として栄えた街。 その頃からあったのかなかったのかは知らないけれどあっ…