chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
南国トトロの老後の楽しみ~介護編 http://theendlesssummertime.seesaa.net/

短かった楽園生活を終えて 日本に帰って参りました 四季のある日本での生活を 楽しむつもりです

南国で一緒に楽しく暮らして いましたが かみさんの 予期せぬ病で 志半ばでの 帰国となりました かみさんの回復を信じて 二人で闘っています。

南国トトロ
フォロー
住所
未設定
出身
小平市
ブログ村参加

2017/06/01

arrow_drop_down
  • ちょっとびっくり交通費

    かみさんの入院以来 毎日 面会に行っていますが 毎回Viewカードでの支払いです カードからの引き落としなので 使うたびにいくら払ったとかは 気にした事はありませんでした 毎日 西武 JR 都営地下鉄と 乗り継いでいます 当然 毎月その支払いの明細が メールで届きます、、 普段あまり細かく見る事も ないのですが たまたま見てみると その金額は33,000円でした、、 こんなにかかるんだと ちょっとびっくりで…

  • 難病医療費助成申請書

    かみさんの医療費は基本的に 全て自己負担なしの扱いに なっています その為に東京都に毎年申請を しなければなりません 現在の申請は9月で切れます 再申請が通るまで1~3か月ほど 審査に時間がかかるので 切れてしまった場合は一時的に 自分で払わなければなりません その為に3か月前には その年の申請用紙が届きます まだ時間はあったのですが 今回は今の病院で作って貰った 身体装具があったので ついでに…

  • そこまで暑いか?

    梅雨に入った関東地方ですが 気温も湿度も高い日が続きます ニュースでは毎日のように 多くの高齢者が熱中症で 救急搬送されています 勿論 年寄りに限りませんが 若い人に比べれば多い事は 否めません その人たちに聞くと 相変わらずエアコンを使わない 人が多いようです 勿体ないからもありますが それほど暑さを感じなかった という人が多いようです 私もそんな老人の一人かなと 思う所もあります 30℃を…

  • かみさんの容体は

    本日かみさんがリハビリの 為に転院する予定の病院に 話を伺いに行って来ました 病院どうしの話し合いで 来週あたりに転院 リハビリ入院中は腎臓の検査も その病院でして貰う事に なりました 無事退院できたら また現在の 病院で診て貰う予定です 先日かみさんを見舞いに行った 時に腎臓外科の先生が顔を 出してくれました 今回の入院は心臓血管外科の 手術の為 直接の関りはありませんが 前回の手術に関わ…

  • 給料日の話をもう一度

    昨日 給料日の話を書いたら 余りに長くなってしまって 長話の嫌いな爺さんはちょっと 恥ずかしかった、、です でも もうちょいと 転職前の会社では事務課電算室 の責任者という立場でした 並びの課は業務課といって 両課とも請求や支払いに関する いわば連携部署でした その為に給料日前になると 担当部署の業務課からの SOSが飛んできて 両課員一同で算盤と電算機を 持って助っ人に参戦しました 今と違って前…

  • 今日は給料日ですか

    本日は多くの会社で給料日の 方が多いのではないでしょうか 私の最初の会社は25日 転職後は24日でした、、でも 転職当時は10日と30日の2回に 分けて支給されていました 転職したての頃はその説明に 当然ながら何故?との疑問が 理由は月末は多くの支払いが あってそれに間に合うようにと 基本給の半額が支給され 翌10日にはその残りが税引きで 支給されると言われて へえ~!!と驚いたものでした その後は16…

  • 中尾彬さんが亡くなった

    私は著名人の訃報をブログの ネタにする事を好みません 尻馬に乗って無関係の人の死を 語るべきではないと思っている ただこれまで 何度かそういう 記事も書いています 無関係であっても特に思い入れ の深い人など、、 先月亡くなった中尾さんも その一人です やくざ役などあくの強い演技も 多かったけれど 私は普段のコメンテーターの 姿勢が好きでした 憧れでもあり目標でもあった 人でした 中尾さんは…

  • 面会に行かない日

    かみさんの病院の面会は 祝日と日曜日はできません だから今日は家から出ません 丁度 朝から雨だしね こんな日はゆっくりと起きて 日頃やりたかったあれこれを 片付けます かみさんがいると 結構さっさと 片付けたり 整理したりしますが 一人になってしまうと 時間があるのに 何だかやる気が起きないで 冬物などがいつまでも出ている 今日も出しっぱなしだった 温風ヒーターや炬燵を片付けて 夏用にチェンジ…

  • 人は酒を飲まなくても生きていける

    元TOKIOの山口君は現在 完全に酒を断って 飲酒依存の弊害を説くために 講演活動をしているといいます 彼は私生活もタレント活動も 酒によって棒に振りました これを自業自得と言うのは 簡単ですが それで完全に人生を 棒に振ってしまう人と 本当に反省をしてやり直して 見せると努力する人 その努力が必ずしも報われると は限らないのが依存症という 病気の厄介な所でしょう これはアルコールだけでなく ギ…

  • 夏至

    二十四節気の一つ 読んで字の如く夏になる日です 5月の立夏は夏が始まる日 こちらは本格的な夏の到来、、 そんな感じでしょうか 一年で一番昼が長い日です それなら一年で一番暑い日か というとそういう訳ではなく 地球は大きいので大気が暖まる にはタイムラグがあり 一番暑くなるのは 日本では8月半ばあたりですね やっと梅雨入りをした関東地方 すでに東京でも真夏日を何日か 数えます いつものように猛…

  • かみさんの容体は

    足の緊急手術から入院 していたかみさんの転院の 話が動き出しました 切断から傷口が癒えるまでの 外科入院でしたが その後のリハビリの為に 附属のリハビリ病院への転院 その後ある程度回復したら 地元の病院に転院して義足を 作っての歩行訓練の予定でした ただ病院の意向としては 途中転院ではなく 家で生活が出来るまで この病院で完結したいとの 事で そこでの短期のリハビリ治療 を経由しないで 地元の…

  • 七夕選挙

    東京都で新都知事を選ぶ選挙が 始まりました 7月7日の投票日まで また 喧しい日々が続きます 今回は小池さんと蓮舫氏の 一騎打ちのように言われますが 多分また 投票日の当日 締め切りと同時に小池氏の 当確が打たれての秒殺に なると思います 都知事選挙に限らず相変わらず ただの一人もその名前を 書きたいと思う候補者がいない まあ 毎度の事ですね 今回の立候補者は50人超とも その中に信頼できそうな候…

  • ある雨の日の情景

    夜半からの雨が一日続きました 在職中は大嫌いだった雨ですが 退職後はあまり気にならない 何か予定を立てても 雨だったらあっさりと変更する 自由人の特権でしょう 朝からの篠突く雨 普段ならこんな日は何もしない でも今日は入院中のかみさんの 面会に行った そうしないとかみさんが 淋しがる 周りの人は誰もが急ぎ足だった 私も家から駅 駅から病院まで 足元を濡らしながら急いだ 流石にもう梅雨に入る…

  • お笑い考16

    これぞ探偵ナイトスクープ 東京ではMXやテレビ埼玉などで 見られる朝日放送の人気番組 「探偵ナイトスクープ」 私は昔からこのしょうもない 番組が大好きでいつも楽しみに しています 先日の依頼は 近くの川沿いにあった子供の頃 から見守ってくれていた 年代も由来も定かでない 小さなお地蔵さまが ある嵐の日以降 突如消えてしまった 多分 大雨と風とで後ろの川に 落ちたのだろうと眼を凝らすと 川底に僅…

  • やっぱり都内は便利だった

    先日かみさんの面会の帰り 都営三田線に乗って スマホの乗換案内を見ると、、 JR渋谷駅で人身事故があり 内 外回りともに不通となって いました、、う~んどうする 取り敢えず乗換駅の巣鴨まで 行ったとしても山手線は暫く 動きそうもない そこから高田馬場か新宿まで バスがあるかなと思ったが 土地勘がないので分からない あとは、、新板橋で降りて 埼京線板橋駅から池袋まで行き 西武池袋線で帰ろうか と …

  • 南部虎弾という人

    電撃ネットワークを率いていた 南部虎弾さんが今年初頭に 亡くなられた 豪快に生き、、そして生に 執着した人生のようでした フジのザ・ノンフィクションで その生きざまを追っていました 腎臓障害から透析治療になり 奥様からの腎臓移植を受け 経過は順調だったそうです 番組の中では新宿の古い木造 アパートに住んで 自宅と楽屋を兼ねた生活をして いました 足は壊疽を起こして不自由に なりながらも 最後ま…

  • 年金支払いを65歳まで延長

    本日は年金支給日です 現在年金支給は原則65歳から 年金保険料徴収は20歳から 60歳までとなっています 私の場合は60歳から65歳への 支給開始の過渡期として 62歳からでした 65歳支給は仕方がなかったのか とも思いますが 現在60歳までの徴収を 65歳に延長する自民党案が あると聞きます 5年間でおよそ100万円の徴収 になるそうです 65歳までの雇用延長なので 働いている間は払って欲しい との事のようですが…

  • 電動キックボードの違反者

    道路交通法の改正により 今まで原付と同じ規制のあった 電動キックボードが免許無用で ヘルメットはなるべくしてね 程度で16歳以上から自由に 乗れるようになった 思ったとおり危険な運転や ルール無視の迷惑行為そして 当然事故件数が増えていると いいます これでは免許無用ではなく 問答無用の無頼漢です 所謂規制緩和の結果です これも小泉政治によって もたらされた弊害でしょう 緩和以前から言われていた…

  • 国立大学の学費

    高度な大学教育には 学生一人につきおよそ 年間700万円の教育資金が 必要であるという 当然 全額を学生の負担にする 事は合理的ではないが 相応の負担を求めるべくと 国立大学の学費を現在の およそ3倍程度の150万円に するべきとの提言が 私学の雄 慶応大学学長から あったといいます 何故私学からなのかは 分かりませんが 昨今子供の生活環境に関わらず 教育の機会を広げようとの 考えから高校までの教…

  • 誕生日を忘れる事はない、、、と

    5月が誕生月の私ですが その当日 今日のお昼は ステーキにしようかなと 話したらかみさんが「そうね 今日はお誕生日だもんね」と 答えた、、え、、そうか 忘れてた よくドラマで今日は誕生日と 言われて 「そうか忘れてた」 というセリフがありますが んな訳あるかい自分の誕生日を 忘れる奴ってと笑っていました そんな私が本当に忘れていた 考えると書類などに誕生日と 満年齢を書く時に よく 自分はいくつ…

  • 若者は飲み会の誘いを断る、、大いに結構

    私は若い頃は職場での酒の誘い をいつも断っていました 理由は酒が飲めないからと それ以上に帰りが遅くなるのが 嫌だったからです 池袋にいた頃は1時間 羽田や 築地の頃は2時間もかかるのに 仕事終わりの夜に飲むなんて 耐えられないものがありました 自分が飲めないから酔っぱらい の相手をしたくないとかの 理由ではありません その後地元に異動になると バイク通勤だった事もあり 仲の良い職場の仲間とは…

  • 習慣にしていた事

    先月運転免許の更新で久しぶり に府中試験場に行って来ました 帰り際に献血するのを昔からの 習慣にしていました 思えば今回で何回目の更新に なるのだろう 今は5年毎ですが 昔は3年で更新でした 16歳でバイクの免許を取って 最初の職場の関係で東陽町や 鮫洲 川越署や立川署での 更新もありました 会場の前に献血車が停まって いる事も多く 出来る限り協力してきました 地元の警察署で更新できるよう にな…

  • 毎日電車に乗っている

    入院中のかみさんの面会に 片道1時間半ほどかけて 毎日電車で行っています 我が家からだと西武新宿線から JR、都営地下鉄の乗り継ぎです 西武線と地下鉄は座れますが JR山手線は殆ど座れません ご存じの通り電車内の各車両 には優先席が設けられています シートは勿論、床、つり革まで 色分けされて窓には大きく 優先席と表記され各国語での 注意書きや対象者を表す ピクトグラムもあります そこにはご老…

  • かみさんのこれから

    先月の緊急手術からおよそ 1か月が過ぎます 先日病院の先生からかみさんの 病状とこれからについて 説明がありました 切断された足の傷が癒えたら 附属のリハビリ病院に転院して 義足を付けての立ち上がる訓練 それから地元のリハビリ病院に 再転院して右側の義足を作って 両足での歩行訓練という治療 リハビリ計画が示されました 計画そのものは単純ですが かみさんは体力もなく 長く厳しい道のりになると …

  • 芒種

    二十四節気の一つで 「ぼうしゅ」と読みます 芒には「のぎ」という読みもあり 米や麦などの籾種の事です それらを蒔く時期が芒種です 定気法では6月6日頃となります 本来日本での主産業である農業を 基準とした生活に密着した 節気であり 米の種、種籾を水田に蒔く日と されますが米は寒冷に弱く 我が国では古来より 苗に育ててから田植えをします その苗を早苗、若苗、玉苗と呼び いかに日本人が命の糧である…

  • 自分のカタルシスの為に

    普段あまり書きたくないと 思っている政治の話を また少しだけ、、 前回の長崎、島根と東京15区 での衆院補選、、まあ予想通り の自民党の全敗でした 暴言失言で急遽辞任の 静岡県知事選挙も本来野党系の 前知事の辞任なら 自民に有利に働くはずも あっさりと4連敗 その結果責任の言い訳が まるで他人事、党の責任を取る 者は誰一人としていない 特に東京15区では 確かに選挙妨害があったかも 知れないが 、…

  • 職場環境は大切

    5月ごろに希望を胸に始めた 会社勤めが 耐えきれないほど辛く 退職を考えてしまう、、 分かるような気がする 原因は職場の待遇や仕事の内容 同僚や上司との人間関係など いくつもあるだろう 頑張って我慢するかさっさと 見切りをつけて転職するかは 結果を見ないと分からないが ただ多少の我慢はするべきかな とは思います 私の最初の職場は仕事仲間には 恵まれたがその重労働長時間の 環境、、それにも増し…

  • 増税は知らん顔、減税は俺様のおかげ

    政府は給与明細に減税額を 明記せよとの法律を施行しよう としているらしい いや、もうしたのか? これは本来なら徴収されるはず だった減税は国=政府=自民党 のお陰という論法で 自民党の支持率を上げようとの 目論見以外の何物でもない まさに小賢しいとか姑息という 以外に言葉が見つからない よくそこまでの手前味噌の 考えが浮かぶものだ まさに厚顔無恥ここに極まれり これこそ国民の生活よりも 党利党…

  • 今日でこのブログを始めて7年目

    もう7年なのかまだ7年なのか 定年退職後南国で暮らす夢を 追いマレーシアの クアラルンプールで海外生活を 始めましたが 予期せぬかみさんの病気で 帰国いたしました 南国生活に未練はあるものの もう二度と海外に住む事は ないでしょう 度重なるかみさんの手術や入院 ですが いつの日か二人で笑って健康な 日々を過ごす事が出来る日常を 思い描いて 今は辛抱の時のようです。

  • 水無月

    6月の旧称は水無月 旧暦では梅雨の時期に当たり 水月(みなづき)が語源という 一説には天の水が無くなるほど 雨が続くからとの説も あるようですが ちょっと苦しいかなと思います これから暑さは本格的になり 梅雨の季節も近づいてきます 現役時代は一番嫌いな 雨でしたが 作物や植物また動物にとっても 大切な自然の恵みです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、南国トトロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
南国トトロさん
ブログタイトル
南国トトロの老後の楽しみ~介護編
フォロー
南国トトロの老後の楽しみ~介護編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用