chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
南国トトロの老後の楽しみ~介護編 http://theendlesssummertime.seesaa.net/

短かった楽園生活を終えて 日本に帰って参りました 四季のある日本での生活を 楽しむつもりです

南国で一緒に楽しく暮らして いましたが かみさんの 予期せぬ病で 志半ばでの 帰国となりました かみさんの回復を信じて 二人で闘っています。

南国トトロ
フォロー
住所
未設定
出身
小平市
ブログ村参加

2017/06/01

arrow_drop_down
  • 五月病

    昔からGWを終えて突然 会社を辞める人が増える事を 五月病といいます これは私たちが子供の頃 冬休みや夏休みが終わると さあ学校が始まるぞ、、と 思うよりも 自由な時間が終わってしまった と気が抜けてしまう そんな感情にも似ているような 気がしますね そんな気持ちの落ち込みを 我慢するのも社会人としての 試練でしょうか 人間我慢しすぎるのもどうかと 思いますが そうそう思い通りには生きて 行け…

  • 馬鹿なんだろうな、、

    立憲民主党の岡田氏と大串氏が 予定していた 政治資金パーティーを 中止したという 幹事長と選挙対策委員長と いう立場の野党政治家、、 いや政治屋である 自民党の裏金の温床である このパーティーは悪であると 企業からの献金とともに 全面禁止すべきと主張している 党の責任者でもある 何故この時期に禁止すべきと 主張するパーティーを開くのか と問われ 反対はしているが今の所は合法 であるので問題は…

  • 病める時も健やかなる時も

    どうしてもかみさんの病状 ばかりが気になってしまう いや、、取り敢えずは 足と引き換えに命の危機は 脱した、、と思う いくら嘆いても時は戻らない これから何か月も先の かみさんの帰宅までの間 嘆いていても始まらない 前を向き上を見て 二人で歩くしかない、、 そろそろ日常のブログに 戻ります みなさんの応援のポチが大きな 力になってくれる気がします。

  • 心のバランスの為に

    かみさんは残った足を失う 緊急手術後、入院中です この先傷が癒えたら 義足を作ってリハビリ病院での 長い順応訓練が待っています 入院以来とても書く気に ならなかったこのブログですが 自分の心のバランスの為 かみさんの為にも これまで通り書けるかは 分かりませんが また再開する気になって きました かみさんにこれ以上頑張れとは 言いたくはありませんが 私はかみさん以上に 頑張るつもりです。…

  • かみさんの容体は、、

    かみさんの手術が終わった 残された足も 無くなってしまった。 下のバナー(旗印)を二つとも押して(クリック)下さい お読みいただきありがとうございます、クリックしていただくとモチベーションと順位が上が…

  • かみさんの容体は、、

    緊急手術を2回 来週には今後の方針が決まる 医師からは希望的な言葉は 出てこない。 下のバナー(旗印)を二つとも押して(クリック)下さい お読みいただきありがとうございます、クリックしていただくとモチ…

  • 病魔はまだかみさんを諦めていないようだ、、

    かみさんが救急搬送で 手術、入院となりました 暫くブログを休みます。 下のバナー(旗印)を二つとも押して(クリック)下さい お読みいただきありがとうございます、クリックしていただくとモチベーションと順…

  • WEBで予約して運転免許の更新

    今年から導入された運転免許の WEBでの予約で 更新してきました 地元の基幹署でも試験場でも 出来ますがどちらも大して 距離や時間の差もないので 今回は府中試験場にしました 予約の仕方は免許更新の 案内はがきのQRを読んでサイト に入って希望の日、講習の 時間帯を選ぶとQRコードが スマホに届くのでそれを スクショすれば それが搭乗券などに使われる WEBチケットのようになります 講習の時間帯というのは…

  • GWは楽しかったかな

    今日から仕事に戻る人が殆ど だと思います さあ気持ちを入れ替えて 仕事に励みましょう、、てか GWは労働者ウィークでもあると 思っています 私は幸いな事に一年365日 GWです 一生遊んで暮らす事が子供の頃 の夢だったので 今はその夢の只中です でもずっと仕事をしないで 暮らす事は現実的には難しい たとえ親が大金持ちでも 大抵の人は仕事をします 給料がその仕事量に合っている かは人それぞれですが …

  • 立夏

    二十四節気の一つでこの日から 夏、暦の上では季節が春から 夏に変わります 枕草子は清少納言によって 書かれたとされる随筆です 夏は夜、月のころはさらなり 闇もなほ蛍の多く飛び違ひたる また、ただ一つ二つなど 仄かににうち光て行くもをかし 雨など降るもをかしと読まれ 夏は夜が良い、月が明るい頃は 言うまでもなく、闇夜に蛍が 多く飛び交っている様子も良い また、ほんの一匹二匹が ぼんやりと光って飛…

  • 端午の節句(こどもの日)

    男の子の成長と幸せを願う行事 五節句の一つで祝日ですね 何故3月3日の桃の節句は祝日で はないのかの疑問は残りますが まあ男の子に限らず全ての 子供の成長を願う日と 考えましょう この日は鯉のぼりや武者人形 などを飾って子供の成長を 願います 山梨にいた頃、我が家では 鯉のぼりではなく 風林火山の幟を掲げていました 昔は土曜日も学校は休みでは なくみどりの日もない 4月29、5月3、5と暦のままで …

  • みどりの日

    5月3日の憲法記念日と 5日の子供の日の祝日に 挟まれた今日は 祝日法により休日となります 平成以前は4月29日は 天皇誕生日でしたが 昭和天皇崩御後は みどりの日となりその後 5月4日は単に国民の休日と なっていたのを29日を 昭和の日と改称し 4日をみどりの日としました この日の意義としては 昭和天皇は植物に造詣が深く 自然をこよなく愛したことから 『緑』にちなむ名がふさわしい となりました。 <…

  • 憲法記念日

    日本の憲法は俗に平和憲法と いわれます、その理由は 第九条【日本国民は正義と秩序 を基調とする国際平和を誠実に 希求し国権の発動たる戦争と 武力による威嚇又は武力の 行使は国際紛争を解決する 手段としては永久にこれを 放棄する】という文面 すなわち決意があるからです 補足として【前項の目的を 達するため陸海空軍その他の 戦力はこれを保持しない 国の交戦権はこれを認めない】 というものがあります…

  • 八十八夜

    立春から数えて88日目 この日辺りから農作業を始める という雑節の一つ 立夏の直前になります 新茶を摘む時期で 私が子供の頃は ここ小平には多くの茶畑が 広がっていて 手摘みではありませんが お茶農家は大忙しでした 平年は5月2日ですが 閏年の今年は3日になります 夏も近づく八十八夜と 歌われて 夏の季節の入り口でしょうか。

  • 皐月

    風薫る5月、皐月は五月と 書いてもさつきと読みます 五月雨の注ぐ山田に、早乙女 (五月女)が裳裾濡らして 玉苗植うる夏は来ぬ と歌われる 私の大嫌いな夏の前に一時の 涼を運んでくれる季節です GW少し前から街には 夏の風が吹き始めました 今日の雨は走り梅雨でしょうか この時期に咲く卯の花を 腐(くた)らせる雨という意味で 卯の花くたしといって 何とも風情のある表現ですね 今年の夏もまた 暑くな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、南国トトロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
南国トトロさん
ブログタイトル
南国トトロの老後の楽しみ~介護編
フォロー
南国トトロの老後の楽しみ~介護編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用