chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
南国トトロの老後の楽しみ~介護編 http://theendlesssummertime.seesaa.net/

短かった楽園生活を終えて 日本に帰って参りました 四季のある日本での生活を 楽しむつもりです

南国で一緒に楽しく暮らして いましたが かみさんの 予期せぬ病で 志半ばでの 帰国となりました かみさんの回復を信じて 二人で闘っています。

南国トトロ
フォロー
住所
未設定
出身
小平市
ブログ村参加

2017/06/01

arrow_drop_down
  • 有休は権利であり貰うものではない

    ゴールデンウイークのさ中の 5月1日はメーデー 労働者の祭典の日です 私はこの日を是非、公式な 祝日にして貰いたいと 思っています そうすれば祝日と祝日に 挟まれた 平日は休日扱いにするという 祝日法により4月30日と 5月2日が自動的に休日となり 超大型連休になります 何かのニュースで甲子園で 勝ち進んだ母校の応援に有休を 取って駆け付けたと話す OBの話がありました 大いに結構、ただその中で 上…

  • 昭和の日

    今日は上皇様の父上の 昭和天皇の誕生日です 当然昭和時代は天皇誕生日 でした 崩御によって上皇様の誕生日 12月23日が天皇誕生日となり この日はみどりの日と改称 されましたがその後 みどりの日は5月4日になり 昭和の日と再改称されました 令和の現在の天皇誕生日は 2月23日となり それまでの12月23日は平日と なりました GWの連休に重要な役割を果たす この日が今後は祝日でなくなる 事は無いと思います…

  • 円高はアベノミクスの結果

    GWを迎え日本には外国人の 観光客があふれ日本から海外へ バカンスに行く人も 増えてきました やっとコロナが5類になって 日常が戻ってきました よく聞くのが外国人が円安で 日本の滞在費や買い物が安く 済んで思い切り日本を楽しんで いるという話と 日本人が海外で現地の物価の 高さに驚く様が対比されます これは長年大企業だけを優遇 した超低金利政策を進めた所謂 アベノミクスの失敗の結果です 本来な…

  • 今日からGWの連休でしょうか

    毎日が日曜日の今も 年中無休の現役時代も 自分にはGWは殆ど関係は なかったのですが 何故か世の中が休みになる事は 楽しかったですね 今回のGWは4月27日の土曜日 から始まって5月6日の 子供の日の代休までの10連休 が最長になりそうですね 近来稀に見るラッキーな暦です 私はこの時期はなるべく働いて 後日その代休で 6月あたりから10日から2週間 ほどハワイに行くのが 恒例でした 6月のハワイは天気も良く…

  • かみさん久しぶりのパーマ

    かみさんが退院以来7カ月ぶり 前回からは9カ月ぶりぐらいに 美容院に行って来ました 退院後は私の同級生である 美容師の友人が家まで来て カットしてくれましたが やっとかみさんの体調も回復し お店までパーマをかけに行く事 が出来ました 心配していた友人も喜んで くれました せっかくの外出なので帰りは お寿司と買い物 花粉も終わったようだし のんびりと散歩もできました。

  • 頑張れ花子さん

    関西お笑い界の重鎮 大助花子さんが久しぶりに 舞台に立った ご存じの通り花子さんは 闘病の身で大助さんは なにわ男子ならぬ介護男子を 自称しています 以前ドキュメンタリーで二人の 介護、闘病生活を放送して 身動きが取れないほどに衰弱 してしまった花子さん それを介護する大助さんの姿を 見ました その甲斐があって花子さんの 容体は日に日に回復して ついに念願の舞台に復帰できる までになりまし…

  • 人の振り見て我が振り直せ

    どこかの小さな町の町長が 聞くに堪えないパワハラ セクハラ発言で糾弾されて います この人が最初なら分からなくも ないが、各地の首長やスポーツ の自称指導者など これまでこれらの類の 不祥事は後を絶たない 多分これからもこういう輩は 出てくるであろう こういう人はこれまでの ニュースなどを見て、、これは 自分だとは思わないのだろうか 私の現役の頃はまだまだ職場 でのパワハラなどは普通の行為 …

  • 昭和歌謡

    巷では若い人を中心に 昭和歌謡が流行っているらしい 私も昔行ったカラオケで 歌ったのは勿論昭和歌謡です 現役時代に職場の仲間との 二次会で行ったのもやはり カラオケ その中に私を慕ってくれる かわいい後輩がいて 彼が言うには「僕はトトロさん の時代に流行ったフォークや ニューミュージックが大好き なんです」と言って私と一緒に 古い歌をよく歌った 彼は今の歌は意味の分からない 英語のフレーズば…

  • 不思議の国ニッポン

    ある番組で日本では2000万人 が貧困状態にあるという 実に6人に1人がその日の糧を 得る事さえ難しい状態 だという、、、 この状況が正確なら愕然として しまう 片や建設業や運送業など 人手がまるで足りないと聞く いくら高給を提示しても人が 集まらない、一方仕事がなくて 暮らしていけない人々が、、 これは今の日本の話です 二つの国の話ではありません 家がなく住所がない為に 生活保護の申請も出来な…

  • ブログ村にアクセスできない、、

    先日日課のブログ村サイトの ザッピングをしようと思ったら 何故かアクセスが出来ない 404エラー(Not Found)となる う~ん、、これはそのサイトが 存在しないという意味ですが 勿論そんな事はない 最初、いつものkabumyさんの 記事から入りましたが 自分のブログも同じでした これはブログ村の問題かと 思っていたのですが かみさんのPCならいつもどおり 閲覧できる、色々調べたり セキュリティーソフトを 外し…

  • 穀雨

    穀雨は春の季語であり その意味は 「雨が百種の穀物を生じさせる 時期」という 読んで字のごとくにつきますね 田畑の野菜や穀物にたっぷりの 恵みの雨をもたらして 農家は田植えの準備を始める 時期になります 穀雨になると霜が降りることも なくなると言われています 二十四節気は農業を中心とした 我が国の生活の指針となって います どこかの頭のいかれた知事は 農業や酪農には頭脳は必要ない と放言しま…

  • 介護ベッドの返却

    昨年腎臓移植手術から退院した かみさんの具合が自力で 動けないほどに衰弱してしまい それまで2だった要介護度が 最高度5に次ぐ4になってしまい 介護生活を余儀なくされました その時はこれから先、自力での 生活はほぼ不可能であろうと 介護保険で適用される全て のサービスを受ける事に なりました それが昨年の暮れ辺りから 目覚ましい回復ぶりで 今は以前の状態にほぼ戻って きました そこでまず介助の…

  • かみさんが先生に怒っている

    無事に腎臓移植手術を終えて 元気が戻ってきたかみさん ですが 前回の検診で体重が増えて ちょっと食べすぎですねと 指摘?いや指導されてしまった 退院直後は食欲もなく 殆ど何も食べられない状態で ゼリーとかジュースなどしか 喉を通らず 通常の食事がとれるまでは 随分と時間がかかりました それでも少しづつ状態が よくなり食欲も戻ると 医師からもっともっと 食べて下さいと言われて 私も安心していま…

  • 新社会人になって

    今月から採用されてこれまでの 学生の身分から 一人前の社会人になって すこしだけその境遇に慣れて きた頃でしょうか この時期になると思っていた 理想と随分と違うと感じる 人も多いでしょう、、いや 殆どの人がそう思っている のではないかな この環境に慣れずに退職を 考えたり 所謂五月病などになったり 長い人生の中でも最も 揺れ動く時期では ないでしょうか ただ私の経験から言うと まだ結論を出す…

  • 国体の廃止

    戦後国民の健康増進とスポーツ 振興を目的として始まった 国民体育大会、現在は 国民スポーツ大会として 各都道府県の持ち回りで開催 されていますが一部首長から 廃止を含めた見直しを考える べきではないかとの 声が上がっています 今、いくつかの競技で全国大会 の開催を廃止する種目があると いいます 保護者や開催側の負担なども その理由の一つに挙げています 所謂費用対効果などが主な 理由の様ですが …

  • 年金に頼りすぎると

    年金の受給が近づいてくると それまで老後は何とかなると 軽く考えていた人が年金定期便 などで改めてその受給額を確認 したら思った以上にその額が 低い事に愕然としたという話や またその通知でこれだけ貰える なら、まあ大丈夫だろうと 思う人などもいるでしょう 実は年金からも引かれるものが あります、貰う年金額に よっても違いますが そこから所得税、住民税それに 介護保険料、健康保険料そして 復興特…

  • 初めて買ったレコードは

    宇多田ヒカルさんが新曲を 含めたベストアルバムを リリースするようです かみさんも私も彼女の大ファン です 実は彼女の母上の藤圭子さんは 私の初恋の人です、、 勿論テレビの中の人としてです 画面の中で白いギターを持って 歌う少女、藤圭子を見て 姉と私はいっぺんに大ファンに なりました 当時小学生だった私は 4歳上の姉に連れられて そのレコード「新宿の女」を 初めて自分の小遣いで買って 姉と二人…

  • 小さな躓きから

    水原一平氏が訴追されて出廷 その後保釈されました 罪が確定すれば長い刑期が予想 されるといいます 彼はほんの少し前まで ヒーローを支えるもう一人 のヒーローでした 多くの日本人や野球ファンが これを残念に思っていますが 一番辛いのは大谷選手でしょう これを依存症という病気だから 仕方がないと思う事には 納得がいきません 最初から依存症だったのでは なく彼自身が その症状を加速して行ったと 思…

  • かみさんの病院通い

    腎臓移植以来通っていた透析を 含めての病院通いの殆どが 無用になりかみさんの負担も 随分と少なくなりました ただ、ここに来て足の指先に 潰瘍ができて それがなかなか治らず 皮膚科を受診する事に なりました 近所の皮膚科はどうやら 美容皮膚科が主な様で 処方して貰った薬を塗っても なんら改善がない為に 通いの看護師さんから もっと大きな病院で診て貰って 下さいと言われました 病院に連絡をすると…

  • 運転免許の更新予約がWebで

    私は5月生まれなので4月から 6月の間が免許の更新期間に なります 前回はまだマレーシアに いた頃で 帰国して更新しました あれからもう5年か、、 前回と大きく変わったのは 更新時の運転講習がWebで予約 出来るようになったそうです ただ70歳以下に限るという事で 私は今回が最初で最後に なるようです 地元の主幹警察署でも出来る ようですがキャパの関係か なるべく試験会場を利用して 下さいとなっ…

  • 春の嵐

    先日の雨の日の朝10時前 突然家中の電気が消えました 多分朝からの豪雨で落雷でも あったのでしょうか 停電は数分で復旧しましたが まもなく来た看護師さんも 春の嵐で途中の信号が消えていて 恐かったと言っていました 子供の頃は稀にあった停電も 大人になってからは 殆ど経験しませんでした 一番近くでも3.11の計画停電 以来でしょうか、ただ 一度だけマレーシアから 帰国した時にリビングの明かりが 点…

  • 桜とお寿司

    一昨日の散歩で桜が満開でした そんな風景をかみさんにも 見せてやりたいと 昨日のお昼は散歩を兼ねて はま寿司に行って来ました 途中の桜も満開で かみさんも喜んでいました お寿司はスシローだったり くら寿司にも行きますが 最近は徒歩で行けるはま寿司が 多いですね はま寿司は揚げ物がとても 美味しくていつも頼みます 揚げ物は難しいのに あのクオリティは流石だと 思っています、、ただ 昨日のお目当…

  • 花祭り

    お釈迦様の誕生日とされ 灌仏会(かんぶつえ)とか 降誕会(ごうたんえ)とも 言われるそうです また物などが壊れた時などに お釈迦になると言いますが 陶器の焼き入れの際の失敗で 割れてしまい火が強かったを しがつようかとかけた 洒落だとも言われます この日はお寺などで檀家さんに 甘茶をふるまう習慣があり 山梨で、お寺までそのお茶を 貰いに行った事があります 子供心にもその薄甘いお茶は 決して美味し…

  • 春が満開だった

    足の痛みも引いてきたので 再開した散歩を 今日は一時間ほどしてきました まだ花粉は終わりませんが ちょっと我慢して歩きました 日差しも強くもう夏が来た ような陽気でしたが そのおかげか花壇の花も 広場の桜もまさに咲き誇って いるようでした 近所の住民の方々もシーツを 敷いて花見をしたり シャボン玉を吹いたり ボール遊びをしたりと 各々楽しんでいました 思えば去年まではこんな光景も 見られず …

  • 台湾地震に思う

    元旦早々の能登地方の大地震 それに続いてしまった 今回の台湾地震 特に花蓮地方の被害が 大きかったようです 昔、観光で行った花蓮の街や 風光明媚な太魯閣渓谷でも 人的被害もあり 犠牲者には同情を禁じえません 台湾はどこの街でも 新しい建物の中に古い時代の 建物が混在して 決して防災に適した街とは 言えません これは堅固な防災都市への 過渡期として仕方がない事かも 知れません そう思えば今回の被…

  • 清明

    清明は二十四節気のひとつで 定気法という天文学の計算に よって決定されます、、、 ってなんだか よく分かりませんが 意味としては 万物が清々しく明るく 美しい頃という なんだかほんわりとして 分かるような 分からないような日ですね 江戸時代に書かれた 二十四節気の解説書 「暦便覧」には 万物発して清浄明潔なれば 此芽は何の草としれるなり と解説されています いずれにしても春になって 芽生えて…

  • 今年もあいつがやって来た、、

    老後を海外で過ごしたいと ずっと思っていて 定年後マレーシア暮らしを 始めましたが その理由の第一は優雅な生活を 夢見てではなく実は花粉症です 日本以外では殆ど見られない という花粉症の症状なので ハワイを目指して計画を立てた まあハワイは無理でマレーシア に落ち着いたのですが これでやっとあいつから 逃れられると思ったのも つかの間、、また日本で この時期を過ごしています 昔から春になる…

  • 今月からまた健康管理を始めた

    先月受けた血液検査の結果が 思ったとおりの不健康で 特にHbA1cの値が大きく 標準値を超えてしまいました やっと健康体を取り戻したと 思ったのに、、また 糖尿病予備軍に逆戻りです かみさんの手術後の安静期を 過ぎて、さあまた頑張って 歩こうとしたとたんに 左足に強烈な痛みが、、、 診断は座骨神経痛でした 起き上がる事も出来なかった 痛みも少しづつ薄れて行き 何とか歩けるまでに快復して 今月から…

  • 形ばかりの処分など意味はない

    新年度そうそう自分の一番 嫌いな記事を書いてしまう 書かなければいいのだが どこかでカタルシスがないと 精神衛生上不健康この上ない 嫌だと思いながらも たまに書く、、 くだらない記事を読みたく なければここでやめて下さい 怒っているのは国民ばかりで 野党も含めて政治屋たちは 何が悪いのか理解できて いない裏金問題 野党側はやりたくても 出来なかっただけの裏金作り そしてどうけじめをつければ …

  • 卯月

    4月の旧称は卯月で卯の花が 咲く卯花月(うのはなづき)を 略したものという説と 十二支の4番目が卯であるから ともいいます 卯の花とは空木(うつぎ)の別名 白くて可愛らしい花らしいです 今日は月に一度のかみさんの 手術後の経過観察の診断の日 順調に回復に向かっています

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、南国トトロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
南国トトロさん
ブログタイトル
南国トトロの老後の楽しみ~介護編
フォロー
南国トトロの老後の楽しみ~介護編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用