グラジオラス タイマツソウは枯れて来ましたね ゴーヤの花 大好きなゴーヤ出来るかな? ミニトマト そろそろ食べれますね(´~`)モグモグ 他に野菜はキュウリ・ピーマン・ウリ オクラを
趣味はガーデニングとDIY。庭はかなり広い。毎日が日曜日で毎日ガーデニング三昧。2019年11月に拾った野良猫「とらじろう日記」。2023年2月にも拾った黒猫「にこ」も登場。
エキナセア・八重のムクゲ・アナグマ対策とミゾソバ刈り・秋ミョウガ収穫
エキナセア 先日より中央部は咲いていて 両サイドも開いてくれました 八重のムクゲ やっと傍まで来て撮影 (余りの草藪で近寄れなかった) 見晴らし台の一番奥 アナグマの 出入りをしている音
ヒガンバナ 何年か前もらったのが 毎年増えて来ています 土曜日の午後 電気店に行く 来店ポイントと 今月中に無くなるポイントで インクを買うため 何だかんだお喋りしてしまう 帰ってか
秋桜 漢字で書いた方が 秋っぽくて良いわね まだまだ日中は暑いから 薔薇 漢字で書けと言われたら 直ぐに書けないね~ 💃 金曜日の午前中 体操(今回は青竹踏み) とズンバ 8月から休んでい
彼岸花が咲き出した・夕顔・ビフォーアフター・にこの爪切り挑戦
彼岸花 夕顔 木曜日も午後から作業 ビフォー アフター 更に奥の ナニワイバラを剪定 赤枠部分を脚立に上がって パッツンパッツン アフター 切っても隣(奥)の藪で 写真では
高砂ユリ・午後から作業ビフォーアフター・夏の暑さでバラが枯れたみたい(´・ω・`)
高砂ユリ アリス花壇入口 アフター アーチ右のバラ ハイブリッドティーローズ(宴) 夏の暑さで枯れたみたい アリス花壇奥 赤枠は西洋ニンジンボク(紫) 冬には枯れたと 諦め
ヤブランの花・スッキリした一角・メジロが犠牲に(´;ω;`)ウゥゥ
ヤブランの花 斑入りのヤブラン 周りにはトレニア 紫蘇の花から穂に 天ぷらにすると美味しいよね アリス花壇の一角 草取りをした後はスッキリ! ビフォー撮っていないが 何時ものことな
エキナセア・早朝から不用品の選別・可愛いメジロの食事・ビフォーアフター
エキナセア 月曜日の朝から メジロが賑やかに お食事タイム コムラサキを咥えていますね~ 可愛いな~ 最近は群れでやって来ています 裏山はメジロの住処かな? 元々ここに木は無かった 徐々
白色コスモス・鉢植えのニオイバンマツリ・納骨堂の秋季彼岸法要・前世は小作人だね
白色コスモス 鉢植えのニオイバンマツリ 22日の午後から 納骨堂の秋季彼岸法要へ 雨が降りそうだったがMTBで行く 彼岸と此岸の話は必ずされる (あの世とこの世) 今回はTVクレイジージャーニ
キバナコスモス 数年前まで普通のコスモスだったが キバナコスモスに変わってしまう やっぱり強いものが残るね 平成24年10月6日の風景 元の地主さんから 5株の苗を貰って 見事なコスモス畑になった
オキザリスは増えずボタンクサギは増えすぎ😩けんしん・坂道はスッキリ
オキザリス 群生を夢見ているのにな~ きっと草を抜く時に 一緒に掘り起こしているのでしょね フジバカマが咲いて来ました アサギマダラもそろそろかな? 左はボタンクサギのピンク 花芽の無い
エキナセア・ツバメは旅支度・替わりにメジロが裏山へ・夕方は作業
エキナセア 他は種になっているのに ひょっこり一輪咲いている 木曜日の見守り隊では ツバメが電線に集まって来ている 週末の雨が降る前に 旅立つのでしょうね 一方 見守り隊の集まりがあったよう
バラ3種・採血と採尿日だった・常盤マンサクの剪定・猫は4本足なのよね~
バラ ↑↓ 品種は?だが長年 細々と頑張っている 天津乙女 今年格安で購入 水曜日の午前中 二ヶ月に一回の採血・採尿 結果が出るまで外出する 近くのスーパーとホームセンター
値引きハイビスカスが咲く・毎日が暑過ぎだけどビフォーアフター開拓民
ハイビスカス 虫食いだけど・・ 先日30%引きで買った 蕾がついていたので即決 三連休明けの火曜日 やっぱり暑い 午前中、車の更新免許を受け取りに行く (地元だと発行までに時間が掛かる)
トレニア 毎年ピンクを仲間入りするが 増えることが無いです キクイモ 花芽が出る前に 背丈を半分くらいにしても 直ぐに背高ノッポ そしてだらしなく倒れる 月曜日の作業 アフター
琉球アサガオ・イノシシ巡回・ヤマガラは忙しそう・ジャングルガーデン
琉球アサガオ 🐗 日曜日の朝から 山の斜面をガサゴソ登る イノシシの子供 白丸部分 一昨日だったか 親子で歩いていた子供かも? その時は親に餌場回りを 教えて貰った感じかな? 🐤 我が
見事なノウゼンカズラ・柳葉ルイラソウ・昼に義兄くる・ビフォーアフター
ノウゼンカズラ アリス花壇奥から見ると アリス花壇奥の 柳葉ルイラソウ 3年まえ頂いた株だったが やっと調子が出たようだ 皆さんのブログでは 相当増えるみたいね 期待が持てそう 土
ニラの花・ヤマガラの巣材集め・イノシシ親子・ビフォーアフター
ニラの花 こんなに暑くちゃ 枯れてしまう花達も出て来て ガッカリよね ヤマガラ 巣材集めのようです 金曜日の午前中 地域の体操へ 何時ものように軽く体操をして 井戸端会議になる 私はそ
コムラサキ アリス花壇の一番奥 ムクゲ (見晴らし台花壇) 八重よりは遅れて咲き出します 木曜日の見守り隊後 そのまま校内へ入り 授業始まりまで待つ 初めての「家庭科洗濯実習」に参加 6
クルクマ アイルージュ・モンキアゲハ・全て草が悪い訳じゃないのよね~・ビフォーアフター
クルクマ アイルージュ 先日30%引きで買った モンキアゲハ 蝶やトンボ・昆虫類が 居ても 暑くて撮る気になれなかった 日陰になった夕方から ビフォー アフター 残念なことに右横
キンシバイ(金糸梅)・アリス花壇奥のビフォーアフター・本気で治さなきゃ
キンシバイ(金糸梅) 火曜日 見守り隊から帰って 本気で膀胱炎を治すため 横になる 午後もベッドへ とらじろうに気づかれ 部屋のドアを開けることに べったりくっ付いてきて ゆっくり出来ないよ~
ウエルカム花壇のノウゼンカズラ・フォックスフェイスの花・今日もビフォーアフター
ノウゼンカズラ ほゞ終わったようだったが また咲いて来ました アリス花壇 ナスの花に似た小さな花は フォックスフェイス きっと実は出来ないでしょうね 成功すれば キツネの顔のような 黄色い実が
キクイモの花・カラスウリ・少しずつ出回っている米・ジャングルは続く
キクイモの花 カラスウリ 柿も写っていますね↑ そのうち落ちるかもな~ 熟したものはカラスが食べてます (うらなりと言った感じ) イライラするような暑さが続く 湿度の高いのにもウンザリ
作業終わりのユウガオ・アリス花壇の手入れ(最初はジャングル)
猫の細道花壇の ユウガオ 作業終わり 見逃さないように 朝にはしぼんでしまうからね アリス花壇 ジャングル状態だった 一応通れるようにしていますが 鬱蒼としています 確か7月29日の ブルーベリ
ヤナギバルイラソウ 水曜日は月一回の内科受診 帰り道ホームセンターへ 30%引きの花苗2点購入 一番花の少ない時季ですね 代りに野菜苗が入荷していました 午後はカーポート奥の草取り
ゼフィランサス・ホウセンカ・始まったばかりのビフォーアフター
ゼフィランサス 隣には紫蘇ですね↗ 今年の紫蘇は虫食いも少なく綺麗! ホウセンカ こぼれ種で細々と咲いていますね 金曜日 新学期が始まって一週間 体を慣らして行かないとね 8月は休んで
タマスダレ咲き揃う・マダマダ暑いビフォーアフター・にゃんずの上下関係は?
タマスダレ 咲き揃いました 木曜日も朝から暑い 4時からの作業 あ~~~こんな所ばかり 作業終わりは汗びっしょり💦💦 先は長いよな~ とらじろう あんよが出てるよ~
中庭のサルスベリ 玄関前のカリン3個 剪定の時一個切り落としてしまう😩 火曜日やっぱり暑い 午後からの作業と思い カーポート奥を始めたが 雨が落ちて来たので 一旦家に入る 暫く家で
ノウゼンカズラ 月曜日から新学期で 見守り隊が始まる 夏休み前は子供以上に休みが 待ち遠しかったのに 8月に入ってからは 暑くて暑くてウンザリ! 早く夏が終わらないかな~と こんなに暑い夏休み
タマスダレ・アサガオ・我が家の中庭は涼しいね~😊・やっぱり米は無し😩
タマスダレ アサガオ 8月も終わったね~ 9月最初の日曜日になりました 朝は急にヒンヤリとする 今まで余りの暑さで出来なかった 片側のカーテンを洗濯 中庭に落ちて来た枯れ木の片付け
ムクゲ 見晴らし台で咲いています ジャングルすぎて 近くまで行けないので ズームで撮影 土曜日 時々台風の影響はあるものの 晴れ間が出てきました 蝉の大合唱も始まり ノロノロ台風に参っちゃいま
「ブログリーダー」を活用して、すぷーんさんをフォローしませんか?
グラジオラス タイマツソウは枯れて来ましたね ゴーヤの花 大好きなゴーヤ出来るかな? ミニトマト そろそろ食べれますね(´~`)モグモグ 他に野菜はキュウリ・ピーマン・ウリ オクラを
バーベナ ピンクスパイヤー 耐寒性多年草 パイナップル リリー 先日載せた時はツボミでしたね~ 日曜日やっぱり朝から暑い ご近所さんが お土産を持って来てくれたが カイカイの腫れた顔を隠し
エキナセア サマータイム ペチュニア 切り戻しを繰り返しながら 元気もりもり 去年の株より 土曜日は朝から曇りだったが 作業を始める午後は🌞 影部分から ビフォー 水を撒きながら
ケイトウ:フランマ レッドウィズブロンズリーフ バラ:ハニーキャラメル 左右微妙に色が違うね 金曜日のご午前中 見守り隊の後は地域の体操 暑くて暑くて汗は止まらない 体操に行く前に ブラッ
アサガオ 夏だ~~ グラジオラス 茎が折れやすいですね~ 昨日の続きで左側 ビフォー 全く雨が降らないので地面はガチガチ 水撒きから始める アフター アカバナユウゲショウが
ハゲイトウ 綺麗だね~ 白バラ 今までいい加減に育てていたな~と・・ これだけの花数が咲いたことは無かった 花びらの色も 微かにグリーン掛かって素敵 カメラがもっと良かったらな~ 今日
ガイラルディア こんな暑い最中に咲いて凄いね! (アリス花壇) ノウゼンカズラ (二階から撮影) ギボウシ キュウリ 丸ごとポリポリ食す 美味~い 今回も玄関前の草取り シロ
ルドベキア:タカオ タイマツソウとアガパンサス 別場所のアガパンサス よ~く見ると微妙に色が濃い ブラックベリー 月曜日、日が昇れば汗が噴き出る💦 日中は外に出れないね~ 倉庫
タイマツソウ 真っ赤だったら本当に松明に見えるよね グラジオラス この場所に植えた積りはなかったね~? 何かと一緒に移植したのでしょう 日曜日は朝からお腹の調子が悪くて う~う~
ガイラルディア 見事だね~ 薔薇:クイーン・エリザベス 素敵~~ 香りのいいバラ 一昨日は一輪だったのが 上のも咲いたわ~ こんなに暑いのに花たちは咲いてくれます \(◎o◎)/!
こんなに可愛い花だったの~ ボタンクサギの花 今までは只々クサイとしか見ていなかったm(__)m 抜いても抜いてもひょっこりと出てくる アサギマダラも蜜を求めてくるから残す🦋 薔薇:モナリザ 1000
品種は?ですが大好きなバラ 毎年1輪しか咲かなかったけど 株元の手入れをしたら2輪目が 上に3輪目が見えていますね ハニーキャラメル こちらも同じように次の蕾が 見えていますね😊 ボサボ
ブリリアント ピンクアイスバーグ グラジオラス鮮やかですね~👀 前々日からの作業続き 徐々に土が見えてきたね~ 白の囲いは種から大きくなったビワの木 敷地外の斜面に ↓ 毎日せっせと草取
八重のムクゲ ボタンクサギの蕾 7月1日は二十四節気の 半夏生でしたね そろそろ終盤です 💪 昨日からの続きで ビフォー 羽衣ジャスミンの剪定 ブルーアイスの枝も半分切る 丸
百合イエローウィン ヒメオウギ 雑草の中で頑張っています 少しずつ増えている 午後からの作業 草は当然ボーボー 山からの枯葉も凄いのよね~ アフター やっと地面が見えて来ましたね
ノウゼンカズラ 一気に咲いて来ましたね~ バラ:天津乙女 午後からの作業 草取りビフォー アフター 虫が纏わりついて 嫌になるよ 落ちてくるヤマモモの実 日曜日の昼前
ワイルドベルガモット 別名:タイマツソウ パイナップルリリー どちらも日が昇って撮ったので 眩しいね~🌞 土曜日の午前中から2時まで 陶芸教室 頭の中では可愛いキノコだったのに 一
ノウゼンカズラ ブラックベリー ヤマモモ 昨年はサッパリだったのに 今年はビワもですが大豊作だね~ 3時ごろから作業 ビフォー アフター 「にこ」が寝ていますね~ 金
アガパンサスが咲き揃いました ゼフィランサス ルコウソウが一輪 毎年こばれ種で至る所から咲く 徐々に夏へと向かってますね~ と 言うか夏ですね! 木曜日の見守り隊時 カーブミラ
エキナセア アリス花壇 玄関まえ オルレアの後はエキナセアを 増やして行きたいわ~ 水曜日、怪しいお天気 午後から出かける 「しまむ〇」に寄ってみる 駐車場は満車状態 タイムセールの案
クレマチスとエキナエア じっくり庭を回れなくて 咲いているのに気がつかず 連休の最終日(月曜日) やっぱり今日も雨 何処もかしこも草くさ草ばかり 午後3時すぎに薄日が差す チャンス少しでも 玄
ルドベキア:タカオ毎年増えています 今年は株分けもして 別の所でも咲いています カサブランカ 雨が降る前に3輪目が咲く ミソハギ 漢字で書くと禊萩 盆花とも言うみたい 日曜日も一日雨
二階からのノウゼンカズラ 金曜日からの作業 雨が降って来そうなので 中庭のナニワイバラの剪定 アフター 土曜日に掛けて剪定をする 棘が服に引っかかって イライラすよよね~ 大き
カサブランカ 二輪になりました パイナップルリリー 雨で倒れてしまいグニャグニャ それぞれに支柱 金曜日の午前中は 地域のゆるーい体操へ ビデオ録画したもので軽く40分 終ると井戸端会議の
ボタンクサギ 抜いても抜いても生えてくる 庭の賑わいに咲かせている アサギマダラ(旅する蝶)も 立ち寄ってくれるしね グラジオラス きっと明日は雨で倒れてしまうね 深夜に大雨警報ア
ユリ:カサブランカ 今年は咲いてくれました バラ:アンジェラ 次から次と咲いて 長く楽しめますね 水曜日の午前中は小雨模様 午後なんとか作業が出来そう 一番はブルーベリーを収穫 ヒヨドリが
アガパンサスとモナルダそろそろ終盤ですね 火曜日は午前中から作業 アリス花壇への坂道 凄いね~ アフター 大分スッキリしたね~ 坂道は自然の腐葉土が 出来ています 一日頑張ってもこ
コリウス 手前の派手なのは こぼれ種で育ったものです ① 月曜日の一番の作業は アルミの縁台2脚を組み立て 元々のテーブルセットが 朽ちて来たし ニャンズがガリガリ爪とぎで ささくれ状態
薔薇:ブラッシュノアゼット とっても良い香りがしていたのに 今まで気づかずにゴメンm(__)m 日曜日、朝から猛暑🌞 ごご日陰になった場所の草取り ドクダミが占めている ビフォー ドクダミばかりを抜
猫の細道花壇のバラ少し小さめです 土曜日 昼過ぎに義兄が来るので のんびり出来ない 昼食は素麺にした 来た時は1時間は喋って帰る 生のメバル⑥と冷凍にした⑮ 30センチのは刺身と他にも 少し休
ノウゼンカズラ 真夏ですね~🌞 太陽ギラギラ眩しいよ 金曜日の午前中は 健康体操(今日は青竹踏み) とズンバ(各45分) 私は始める前から汗ダラダラ 終了後、先日のスターチス 花束にして皆さん
バラ(品種は?) とっても良い香り 今年2度目の開花 右はエキナセア 木曜日は朝から真夏の暑さ💦 アリス花壇の中央部 アーチのバラを剪定 脚立に上がっての作業 アフター 地面は切り落と
オリエンタルハイブリッドユリソルボンヌ 久しぶりに太陽 今日の作業は オルレアを抜いたり コスモスの移植ほか アフター 少しは歩きやすくなったね 夕方、花ハウス宅へ 一面スターチス
グラジオラス 1本1本支柱を立てないと 雨で倒れてしまいます ボタンクサギ アジサイに似てるね 抜いても抜いても 生えてきますよ 火曜日も雨 見守り隊は普通に登校 担当する男の子から 初め
バラ:アンジェラ ホント可愛いわね~ もっと増やしたいな~ 見晴らし台の 西洋ニンジンボク:ピンク 毎日が雨で嫌になっちゃうね 月曜日の午前3時ごろ スマホの 緊急避難警報の音で起こさ
ルドベキアアマリロゴールド ホントは色の混ざったのが 欲しかったのよ~ アガパンサス カリンの実 玄関アプローチ花壇 日曜日も生憎の雨 午後ポツポツになったので 市境のホームセンターへ
アリス花壇の一番奥 紫陽花:お多福 おととし買ったかな ゆっくり成長 タイマツソウ(ベルガモット) ユリ(イエローウィン) 鉢の中が「きのこの山」 土曜日いざ庭に! 何だ
グラジオラス 先日のピンクと合せて4色 ちょうど梅雨時に咲きますね どうしても 支柱が無いと倒れてしまうのよね~ (茎自体も弱いみたい) タイマツソウ 他所のお宅では赤で 本当に松
ノウゼンカズラ 今年は蕾がいっぱいよ~ バラ ピエールドゥロンサール 木曜日の見守り隊 そのまま学校での家庭科調理実習 6年生の調理補助 先日作成したエプロンを着てクッキング メニュー
グラジオラス 倒れちゃってますね フェンスに絡んだ時計草 水曜日の午前中は 月一回の内科受診 何時もよりは一時間遅い予約時間 裏口からの動きを目撃 そっかー 人生を全うされたかたが運