プロフィールPROFILE
㈳日本山岳ガイド協会所属登山ガイドのブログ。 「面白きこともなき世を面白く すみなすものは心なりけり」ハイキング・登山やクライミング・ピークハント・沢登りまでスポーツとしてとらえるのではなく「動物や高山植物などの生物多様性を学びながら自然と共生しながら歩く」をモットーに一般登山者の方のお手伝いとお役に立つ情報発信をするブログです。
1576回 / 365日(平均30.2回/週)
ブログ村参加:2016/02/18
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,322サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 70 | 50 | 70 | 0 | 0 | 0 | 0 | 190/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
アウトドアブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11,950サイト |
登山 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,301サイト |
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 26,818位 | 34,886位 | 39,762位 | 59,239位 | 50,467位 | 42,129位 | 39,959位 | 980,322サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 70 | 50 | 70 | 0 | 0 | 0 | 0 | 190/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
アウトドアブログ | 424位 | 562位 | 666位 | 1,048位 | 878位 | 702位 | 668位 | 11,950サイト |
登山 | 41位 | 64位 | 84位 | 154位 | 116位 | 81位 | 80位 | 2,301サイト |
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,322サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 70 | 50 | 70 | 0 | 0 | 0 | 0 | 190/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
アウトドアブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11,950サイト |
登山 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,301サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、山旅天空倶楽部さんの読者になりませんか?
1件〜30件
登山道の道迷いというより、この時期の枯葉が積もったやや頂上部での凍結気味の急坂は滑りやすく「滑落・転倒」の可能性があるのかも知れませんね。時期的に登山者の数も減っていて発見されるというのは難しいかもしれませんが、ご無事を祈るばかりです。甲武信ヶ岳は数年前
「冬の富士山は夏の富士山とは違う。ヒマラヤ級」「どんな過酷な状況か、具体的な危険性を周知する必要がある」と訴える。なにごとも「物事の周知徹底、知らしめる」というのが文中にある通り大事ですね。ただ報道したり発信したりしても徹底はできないでしょう。関心のある
大城和恵さんの「低体温症」の「政府インターネットテレビ」に続くいいものです。昨年掲載されて1年ですが「政府インターネットテレビ」はよくできていて「地震・災害・火山・登山」とよいものがあり税金を払っている以上、参考にしない手はありません。政府インターネットテ
公開日:令和元年(2019年)7月31日夏山でも、決して油断できない「低体温症」。2009年の夏のトムラウシ山では、遭難した多くの方々が低体温症を主な原因として亡くなられました。日本初の国際山岳医・大城和恵さんの解説で、低体温症に陥る原因や予防のポイントをご紹介してい
昨日のニュージーランド・ホワイト島の噴火災害がありましたが、昨日からの報道では日本人の被害がないことからただの海外の事故ニュースに終始しています。国内火山に触れる報道はまったくなく踏みこみがありませんね、これは昨年・今年と「火山登山」で「内閣府の登山者の
5人が死亡されていて日本人の観光客もオプションツアーのもとのクルーズ船には4名いたそうですが、参加はしていない模様とのことで良かったですね。21時のニュースでは50人くらいのうち23人は救助したものの、他には生存者はいないとのこと5名+27名で30数名が死亡行方不明な
脱出者の動画 やはり日本国内の火山登山も要注意です。
ニュージーランド「ホワイト島が爆発」脱出者がとらえたその瞬間(動画)#火山 #登山 #災害
ハザードラボには動画が掲載されました。やはり遠い国といえど「火山災害」は衝撃的で女性の泣き声と「NONONONO」と叫ぶ男性の声には心が張り裂けそうになります。
火山災害発生「NZホワイト島の火山噴火、付近に観光客約50人 1人重体 」#火山 #災害 #登山
遠いニュージーランドの火山災害ですが、火口の内側を歩く観光客をライブカメラがとらえていたとの事。日本人の有無はまだ不明のようです。気になるのは「こういう事象が発生すると、世界的に連鎖する」ということ。「めったに起きないことは続けて起きる」という統計学のポ
45歳海保職員をヘリで救助 北海道・大雪山系旭岳で遭難「天候が悪く下山できなかった」
newsにならない遭難もあるでしょうが、大峰に続き冬山の遭難が幕をあけましたね。「凍傷がひどかった。ヘリコプターで救助してもらい搬送した」(道警山岳救助隊員)警察によりますと、大作さんは体力を著しく消耗しているものの命に別状はなく、病院で手当てを受けてい
一、リーダーの言ふことに背いてはなりませぬ一、メンバーを置き去りにしてはなりませぬ一、自然を傷める振舞をしてはなりませぬ一、弱いメンバーをいぢめてはなりませぬ一、山でゴミを捨てたり、不要な排泄物を捨ててはなりませぬ一、山のマナーを破ってはなりませぬな
法の適用に関する通則法(ほうのてきようにかんするつうそくほう、平成18年6月21日法律第78号)は、法の適用関係に関する事項を規定している日本の法律。略して法適用通則法とも言う。慣習法の効力第3条(法例第2条に相当)は、法令の規定により認められた慣習や、法令に規
参照 ウィキペディア標高1,719m。奈良県吉野郡天川村に位置する。日本三百名山。この一帯は古くから修験道の山として山伏の修行の場であった。道場としての大峯山は、単独の山を指す名前ではなく吉野山から熊野へ続く長い山脈全体を意味している。その中でも山上ヶ岳(旧
大キレット 北穂高岳 ドローン 空撮 4K (Drone climber Yoku)
2018年7月16日 槍ヶ岳で亡くなられていますがご冥福をお祈りするばかりです。
内閣府 登山者努力義務
スマホというものを手にして3代目です。なにやら新しいからといって「地図アプリ」と相性がいいかどうかは別問題のようです。最近3つの山では誤差が激しくうまく作動しないこともありました。スマホに導入するソフト面は「地図アプリも進化してきて様々なものがあり、用途
この手のサイトは「昨今のGPS技術の向上」や「電子機器の技術開発」「装備品の進歩」などあり初心者向けにたくさんの情報が網羅されていますが客観的で主観的でなく「情報が正確であり、公平な情報」「更新が常にされていること」「商業主義の宣伝の匂い」がしないことが条件
来年の2/15に天王山で実施する「GPS講習」の準備を少しずつしていますが「やればやるほど」集団講習では難しいので工夫を凝らして検討中です。時間をかけてやるので行程の無理のない「天王山」を選択しています。アナログだけの参加者も受付しています。・晴天では練習になり
約54年間、登山者の宿泊拠点 赤石山荘が閉鎖 機能維持へ新居浜市と協議
懐かしい山荘・・・アケボノツツジの頃がいいのですが、残念ですね。これで日帰りがちょっとしんどくなりますね。
学生時代に山登りを始めたころ最初に読んだのが新田次郎「孤高の人」気象庁職員だった新田次郎の山岳小説は「気象」の状況が刻々と変わる表現に長けていて勉強になったものです。「加藤文太郎」をまねて行われている「六甲縦走」「ダイヤモンドトレイル」の大会は足を痛める
西之島「1年ぶりに噴火再開か!」気象衛星が熱異常域を確認(動画)
西之島動画地震と火山は連動するのか?1日10回以上の地震が続けば?リスクは高いか?全く不明。
5日の地震情報まとめ 有感地震は10回「最大は千島列島でM5.7」ちと増えています。続くとやばい10回以上
久しぶりに1日の有感地震が10回を超えてきました。タイミングとしてはNHKすペシャル「首都直下地震」番組とぴったりですね。
あおり運転の何十倍もある「未熟運転」と「トラックの危険運転」はどうするんでしょうか?
長く続く?西高東低 冬型完成 雪の寒気 東北まで!低温続き来週は高温?
今週・来週と寒暖の差が激しく「ジェットコースター」みたいですね。体調管理と里山登山・県境登山など気象情報はチェックしておきたいところです。KASAYAN先生は?-42℃以下の寒気を伴う寒冷渦は、およそ低温5日分のパワー?昨日の計算値と同様、週末にかけて北日本中心に
鈴鹿前鋭鋒の「能登ケ峰」うぐい川公園駐車場からの往復としましたが、こちらからのコースは最短なものの「鹿の楽園」を含めての「周回コース」をとる方はあまり利用されないコース。最短=急坂で植林帯の杣道は枝打ちと枯葉でわかりにくく、わずかなテープが目印ですが一部サ
各県警で冬山訓練が始まりましたね。
登山は個人登山・仲間登山・学校登山・山の会登山・ツアー登山といろいろですが、それぞれに「人口減少」と「経済格差」の波をボディブローのように受けているようです。山の会などはどこも会員が減り老人ホームの仲良しグループとなり果てているようで「もう解散」寸前とい
山梨県警、久しぶりの更新ですが、newsになっていない事故がたくさんありますね。
昔は救助側の警察官や山小屋関係者など「自分の命も賭して」昼夜も問わず救助活動をしたものですが、相次ぐ二次遭難などもあり最近は「昼夜を問わず」はありませんし「天候」と「二次遭難防止」が第一の体制です。晴天続きの剣などあるはずもなく「非常に困難な救助活動」を