もううずうずして、いてもたってもいられないから「遭難は多発だ」天気がいいと増える。
登山歴は50年、ガイド業など引率経験も20数年で北は北海道、南は屋久島までの温泉・グルメを中心に日帰りから宿泊まで温泉やグルメなど詳しいですのでお教えが出来ればいいですね。
㈳日本山岳ガイド協会所属登山ガイドのブログ。 「面白きこともなき世を面白く すみなすものは心なりけり」ハイキング・登山やクライミング・ピークハント・沢登りまでスポーツとしてとらえるのではなく「動物や高山植物などの生物多様性を学びながら自然と共生しながら歩く」をモットーに一般登山者の方のお手伝いとお役に立つ情報発信をするブログです。
もううずうずして、いてもたってもいられないから「遭難は多発だ」天気がいいと増える。
2025年はいよいよ団塊世代が全員75歳以上だ、その子供は50歳前後で60歳手前の丙午年の年齢までボリュームは厚く「数年前から、人口構成上1番多い世代となった。」 東京都山岳連盟が10年ほど前にこの山岳遭難について調査統計をした、登山人口は減り続けているものの団塊世
世界情勢から国内情勢、経済、生活となんにも安定せず世の中たいへんだ
記事を書いては消し、書いては消しだがなんとか一つずつ問題が消えていくとよいが、どんどん時間が過ぎるばかりだ。情報の正誤、「リテラシー」だけはしっかりしておきたい。
政治や経済の話は「登山のサイト」なのでどうでもいいが「ただの高い所が好きな脳天気な、山猿ではいけない」ので物申している。 まぁしかし、よくわからないとか、難しいとか呑気なことを考えていると「国をなくす」登山は趣味として健康と楽しみのために継続はしたいが
長い間、旅行社の添乗、ガイド、企画、マネージャーとして仕事もしてきた。なかなか登山もそうだが「1番いい季節に、1番いいタイミングで、付加価値のある場所をご案内する」ということに尽きる。これには膨大な時間と手間暇がかかるがある程度は経験によるさじ加減で「
もうボトルの容量を超えて溢れだしましたね。もうどうなるのか?欧米の二の舞か。 あーこれも中国人? 87万人も在留中国人がいるとこうなるんですね・・・100万人を超えるともう手が付けられなくなるかも知れませんね、えらいこっちゃ。
「雨上がり決死隊」日曜日は先日に続き「京丹波」でカフェランチとお花探しだ。
どうもササユリ祭り6月を前にした「佐々江」がお花たちが遅いようだ、そこで10年ぶりに美山の「ベニバナシャクヤク」群生地をたずねてみることにしたがいかに? 昔は6月の1-3日がベストだったがもう5回目くらいだが温暖化で早めにして鑑賞日は25-26日だ。今年は春から初夏
他人名義のレンタカー、現場に放置か 無免許ひき逃げ疑い ペルー国籍の女逮捕 名古屋・瑞穂区
日本の移民でお世話になった国から「安い労働力」のために逆移民させての結果がおおきい問題なので「政府と経済界に責任があると思いますね。」とくに日本人を雇えないのなら商売は畳んでいただきたい。
明日は京丹波で「ワンプレート・ランチ」だ。明日の関西は朝で雨があがるので、観光地は空いていていい
土曜日朝、これから関西は大雨で大きな低気圧が通過する等圧線はこんな感じだ上空1万メートルの偏西風は西南西でやや湿気がおおい九州はすでに大雨になって梅雨らしくなった 日曜日、明日の朝は関西は通過して、場所によっては残るがおおまか曇だ、関東は雨は午前残りやすい
普通は戻って奥様を探すはずですが・・不思議なご夫婦です。
昨日、ブツブツ呟いた「未熟運転の増加は安全運転のリスク回避」について閃いた! たぶんだが過剰な交通安全意識は「ジャーナリズム、マスコミの過剰な報道、劇場型報道のせい」だろう。交通事故がいかにおおくて大変と思わせたい、運転者が高齢者ばかり起こして危険で免
山岳遭難ヘリ救助費「あまりにもひどい場合は有料に」静岡市長が見解 南アルプスも「県と協議し足並み揃えたい」
ひどいもひどくないもすべて「有料にすべきでしょう」どっちみち、まもなく自治体は消滅の危機に陥るわけで呑気な事を言っている場合じゃない試算はあるはずだから、オープンにすべきだと思います。そうならざるを得ない時期が近づいているわけだから「首長」は気にせず英
最近は「乱暴な運転クルマ」より「未熟運転クルマ」のヒヤリハットがおおい。
右左折でウィンカーを上げることが遅く直前なので、急に右左折する。横断歩道に誰もいないのに完全停止して「渡るのを待つのではなく、遠くにいる歩行者や自転車を待つために停止する」車間距離を1台以上開ける車がおおくなっているので、右左折の車が陰にバイクがいたり
北アルプス蝶ヶ岳で遭難 単独登山の千葉県の57歳女性がバランスを崩して約5m滑落 ヘリコプターで救助
土台、昔なら50代60代70代がアルプスの残雪期に登山していることなどはなかったから「さもありなん」で装備の軽量化と行動食など食料の改善進歩、アプローチの改善とすべてに便利になりましたから、当然ですね。
「感染者3万人突破」のタイで広がる危機、韓国・香港もコロナ再拡大…日本は本当に大丈夫なのか(韓国メディア) →はい、もう5類で風邪なので大丈夫です。
最近「へんなことをいうな」と思えば、だいたい韓国や中国系のメディアだネットで最近増えている、「認知戦」だ凄い戦争が始まっている。印象操作、攪乱だ。 「認知戦は左報道が隠す、ぜんぜん知らない国民はごまんといる。」しかし、現役はもう全共闘世代はいないし「高
ヤマップ地図より 九重別れ道が4本に分かれ交差してしかも小屋は尾根影の平らな場所にあり、踏み跡はあるが道から外れている点が難儀なとこガスがかかれば、見えない距離にありますから頂上から下って迷うのはここしかないですね。 避難小屋のあたりは登山道も小屋まで
サラリーマン時代の研修で「ある管理職」がやってきて「男は黙ってサッポロビール」といい、あとはずっとCMの話をして終わりますだった。たぶん仕事は感性が必要だというお話と受け取った。あれから当人は進歩はない。 しかし、CMというのは「お金と手間暇をかけるから」
BC外国人遭難も有料化を急いだほうがいいですね。
【キコリが語る】山であった不思議な話(4)「誰かが見ている、作業中に感じた視線の正体とは?」
「誰かに、見られてる気がするんです・・・この山。
日本メディアとネット・国会は知らんぷりだが「香港で1カ月に30人死亡」…中華圏で新型コロナウイルス再流行
中華系・韓国系メディアはさわいでいるが、インバウンドはまずいのではないか。
先日の弥山川滑落事故に思うこと「転落事故による骨折と脊髄損傷には迅速な対応がカギ」
山岳事故の報道の顛末も報道は責任を持って報道することは稀であり、さらに医療機関受診後のことなどは知ったこっちゃないし「まったく外傷事例の報告などはNETにはありません。」熊は被害の外傷事例は凄まじく命に別状はないどころか、目玉は飛び出ているし顔は半分吹き飛
梅雨入りしたかどうかは「予報官のさじ加減」で気象庁の発表をいうが「今年はもう梅雨入りしている」感じがしますね。
31日 低気圧通過と共に大蛇行している偏西風日曜日の偏西風、低気圧の通過とともに南の湿気を引き込んでいるので雨は厳しい。得てして今年の梅雨は湿気たっぷりの偏西風が蛇行している。要するに高山はガスで展望はききにくいという事だ。
「噂の法則」は、噂の流布量(Rumor)≒重要度(Importance)×あいまいさ(Ambiguity)
「噂の法則」は、噂の流布量(Rumor)≒重要度(Importance)×あいまいさ(Ambiguity)噂の広がり方は重要度×あいまいさと言っている。重要であるほど広がるが、あいまいで怪しければ怪しいほど広まる」
「やめてくれー」寸止めのコロナ感染 感染者10000人 陽性率10%だ!
潮が引くように少なくなって、スーと感染者も公には10000人を切ったし、陽性率もぐっとさがり10%から一気にさがると思いきや「急ブレーキ」だまったく下がらなくなった。インバウンドか? 情報がまったくない。 このモデルナのサイトの運営は関心を示さなくとも「社会
「2名が滑落した。負傷で動けない」 電波が届かない場所からでも送信可能なiPhoneの緊急通報サービスからメッセージを受信 奈良県天川村の山で男女2人滑落
5/11のヤマレコ記録から引用させていただきました。 この記録を読むと「沢登りとクライミングの域」という記録で、学生時代に4泊5日の重装備を担いで雨の中を登り上げた当時の若い自分の姿は想像もつかないし、事故を起こして後輩を「天川村」の病院にサブリーダーと二
227キロ、4時間走行の旅山道…車酔いしますね〜…。これから登るのに…身体が不調になる…(^_^;)まあ道の構造上仕方がないので、自分でできる車酔い対策はしましょう。 運転の仕方もありますが、車の性能も大きいですねまず間違いないと長年のってきて思うのは「馬力不足
花を訪ねて三千里 京丹波・佐々江か京北、美山、花脊、百井、大原 丹波高原国定公園を横断しました。
都忘れテカリダケキリンソウ大原にコマクサがねぇというのも一興。
【速報】「2名が滑落した。負傷で動けない」 電波が通じなくてもメッセージが送れるiPhoneの緊急通報サービスからメッセージを受信 奈良県天川村の山で滑落事故か
昨年の冬期の北アルプス遭難と同様の通信手段ですね。低軌道衛星でのauのSMS通信も圏外も通じるようになって「新時代」を迎えようとしていますのでいいことです。問題は奈良県の遭難は事故顛末を有料にしてオープンにしないことがいつものことなので「ちゃんと報道の責任
京丹波「佐々江あたご山野草苑」今年のササユリはまだだがすでに初夏の花でいっぱいだ。京丹波の旅とあわせて本日訪ねてくる。国定公園「丹波高原」はまだ新しい国定公園だが静かでとてもいいところだ。 こういうところのお花は自然の保護したものや、植えたものごちゃま
“幽霊画の傑作”と言われる掛け軸を盗んだ男を逮捕 住職が気づき車で追いかけて取り押さえる「何度も謝っていた、反省しているならまたお参りに来て」 滋賀・米原市
春の桜、秋の紅葉、伊吹山の景色と素晴らしいお寺です。京極氏の菩提寺ですね。犯人と同じというか読みは同じですが私ではありません。
新名神高速の逆走、ペルー国籍の男逮捕 2台に当て逃げした疑い→令和6年6月末現在における在留外国人数について
もういったい、日本は大丈夫なんだろうか? 外国人問題はすべて「移民問題」だ。いまから30数年前にテレビ討論会で「西尾幹二」と大前研一・堺屋太一などと移民問題について討論していて「西尾幹二」がほかの評論家を完膚なきまでに論破して「移民を受け入れるといろいろ
中国人遭難問題、中国人交通事故、外国人逆走の激増だ。日本はことが起きてからしかリスク管理をしない国民性と組織なのでもっともっと「事故が増えて手に負えなくなるまでなにもしないだろうから」ある程度予測できることには近づかないことだ。 個人で防止するしかない
高速の逆走も外国人というし83万人を超えた在留中国人、30万人近くのベトナム人、300万人を超えた在留外国人、埼玉に住んだことがないひとにはわからないクルド人問題。 東京に住んでいる妹に聞いたら「私は東京だから、埼玉・千葉のことは知らない」というからひどいもの
令和5年の山岳遭難は「転落滑落」は34.2% 「道迷い」は33.7%で登山アプリのお陰で減ったという講師がいる。
「最近はアプリなどの進歩で道迷いが少なくなった一方、転倒や滑落などが増えている」と大学のインストラクターが事実と違う商業主義寄りの発信をしていた。誤った情報を報道も拡散しないでほしい「似非」情報だ。 土台「遭難要因」の7-8%の増減はその年のアルプス登山者
「登山は片脚スクワットの連続」新任顧問に研修会 雪崩事故きっかけ
下記の資料では転倒・滑落は34.2% 道迷いは33.7% この2つが圧倒的な遭難の原因なのに「最近はアプリなどの進歩で道迷いが少なくなった一方、転倒や滑落などが増えている」とわかったようにいう国際基督教大学教養学部保健体育プログラムのインストラクター、東山昌央と
山でやられる確率は里山は蚊だが、ヒルが1番嫌がられるが感染症とは関係ない、ダニが1番怖くてSTF感染症では年に20数人亡くなっている。 1番イラつくのは山野草を見ていたり、探しているのに、写真をゆっくりとりたいのにブヨだ。残雪期のこの季節が1番おおくて2-3週間は
山路を登りながらこう考えた「長い間、登山の鉄則を踏み外していたのではないか」
この20数年間、旅行社の添乗からガイド迄携わってきたが、最初の頃に「違和感のあった登山口の出発時間が10時30分には驚いた」この前後が普通で11時を回ることもザラだった、行程消化と安全のためには違和感があったがツアーの特性からしてどうしようもなかったが、当然難
沸点を越えた!移住問題 野口健さん「やはりまた中国の方々でしたか」、富士山閉山期の遭難にあきれ顔「法的拘束力をもったルールで管理すべき」
移住問題は政党も動いていますし、世の中いよいよ表に問題が出てきていますが、この方は「いうだけ」ですから毒でも薬でもなんでもないのです。 が「話題にする」というのは黙っている「山岳4団体よりはましですね、いまだに山岳関係者はこの問題についてノーコメントです
新名神高速に逆走車 6台絡む多重事故も逃走中 「運転手外国人に見えた」目撃証言も
埼玉の小学生ひき逃げ事件も中国人、富士登山の山岳遭難事故2件も中国人、中国人遭難は年間に10名を超えているのではないかという印象ですが、今回の逆走交通事故も外国人だそうで83万人を超える在留中国人は「さもありなん」ですが、在留外国人が300万人を数えるとある「
図解ひとり登山さんより「失った信じる心」→偏西風のチェックは重要というか「地上は当たっても高い山はよく騙される天気」となります。
これはたしか、地上天気はいいような予報でしたが「偏西風」は何度か北西の風で蛇行して寒気と暖気のぶつかりがあってところどころ「激しい雨となったから」でしょう。 おおまか地上天気図の等値線も重要ですが「風」気流が運ぶ暖気と寒気が重要ですね。さて梅雨入り前は
明日19日以降も関東~西は所々で真夏日 来週も高温傾向 熱中症に注意 2週間天気
なんだか予報確率は低いものの「とにかく雨にしときゃあ、九州梅雨入りしたしい文句はないやろ」6月はじめみたいな予報ですね、最近2-3週間前はそんな予報がおおいです。急に1週前に変えますね。→最近の安易な予報です。 6月の初めの予報をある程度詰めないと予定が困る
国会議員が山のことについて意見をいうのは珍しいのでアップします。外国人山岳遭難は「移住問題」でこのあとまた2人中国人が富士遭難をしています、83万人も在留していますので「さもありなん」です。 青山繁晴議員のお話の中でヘリの燃費は 軽油liter900m とされると
花 Fujii Kaze Stadium Live “Feelin' Good” [day1] edit - for MUSIC AWARDS JAPAN 2025
たった1日で59万回視聴というのは物凄いですね。
古都で暮らして12年! 本上まなみ“これが私の京都”【あなたの知らない京都旅 ~1200年の物語~】
観光振興にせよなんにせよ、いい番組です。
国外逃亡を警察は確信的に見逃しているでしょう。被害に遭った小学生は泣き寝入りですね。富士五湖の隣の林を「伐採した経営者も国外逃亡して、先日戻ったところを逮捕されましたが」すぐに逃亡しましたし、神戸の地蔵と賽銭箱を破壊したイスラム教徒も逃亡を見逃していま
まぁいろいろと遭難して、ご家族などか関係者は大変だ。取り上げるのも最近は面倒になるくらいおおい。
別記事の民間捜索隊曰く「自分で下山の努力ができない」と指摘していたが「セルフレスキュー」能力がなく通報を安易にしているとのことだったが「死亡者も増えている」とのこと。 死亡が増えているのは簡単に言えば山に入ってはいけない登山者、その山域には入っていけな
勝手解釈・勝手登山・勝手道・勝手テープ・勝手伐採・勝手地名・勝手登山用語「エマージェンシー(emergency)レッド」図解ひとり登山さんより
「エマージェンシーレッド」 エマージェンシー(emergency)とは緊急事態。EMG。だが、目立ちやすい色が赤だからというだけだが「—ブレット」「—コール」「—シグナル」「—パワー」「—ルーム」と慣用句はおおいが、なんでもかんでも「勝手に名前をつけたがる、俺が私が
世の中の見立て、物事の見立て「政治資金パーティーの案内だけ届く」国民民主・玉木氏、“恩師”が語る「総理の資質」大学時代に見せた“お調子者”の性格
大学の恩師に陸上部のころに『今日は絶好調です!』と、よく口にしていたと、恩師からお調子者の烙印を押された玉木氏という記事は「先日、お調子者と見立てを下衆もしたが恩師と同じ見立てだった」ということは世間皆、そういう印象という事だ。 自分の見立てが普通とわ
梅雨入りが早いということは、残雪がおおいのに一気に雪解けになり「落石など地盤が一気に緩みやすくなるのではないか」?
アルプスでは白馬アプローチと燕岳アプローチが土砂崩れで通行止めだが、残雪も多いのに梅雨入りが九州で2-3週早いというのはアルプスにも影響があるのかどうか、専門家の見解を聞きたいものだが最近山岳関係者は「なんでも知らん顔」だから最低だ。 特に山岳4団体と
ひとは「お調子者の地金は、やはり調子に乗ると地が出るものなんだなぁ」と政治を見ると思ってしまう。
戦後の高度成長期をのうのうと過ごしてきた世代、総理からして「電車でキャンディーズのポスターを盗んだと」のうのうというくらいで、野党でも「若い女好きの手癖」はその党首の本来の地金だから「ポロリ」とでるからとても残念なことだ。 絶対におくびにだしてはならな
日本気象協会 2025梅雨入り予想 関東~九州は6月上旬で平年並み 早めの対策を
さじ加減は直前の読みをするしかないが、この季節のお花を見ようと思えば「雨は覚悟しないといけないし」登るのは暑さをよく考慮しないといけないし・・
古知谷楓も新緑で綺麗でした。 山野草を保護したり育てている神社、仏閣はたくさんありますがこじんまりとしていますがここは素晴らしいと思いますが、みなさんそうでもないと思っている様子。花の勉強と森林浴には持って来いです。
【北ア・北穂高岳】雪崩に巻き込まれ山梨県の62歳の男性死亡 現場は3~4メートルの積雪 雪崩前日に10センチの積雪 表面が崩れたような状態に
やっとこれから年金の算段という時に奥さんも「遺族年金」だけになり、生命保険は昔のタイプなら60歳払い込みで補償はなくなったり減ったりするから大変だ、遭難というのは記事にはでてこないことが山のようにある。
京都大原「古知谷阿弥陀寺」プランは閑古鳥だが得てして大当たりだ、3種盛は見事。
キンランとササバギンランエビネ気候と土壌が自生地と同じなので綺麗だった。クリンソウも元々の京都北山の花だしなぁ・・・
ある記事を読んだら・・・・・「梅田の「ザ・リッツ・カールトン大阪」は現在、平日で1部屋10万円強、休日で15万円以上の価格帯となっている。また、大阪では万博に合わせて高級ホテルの新設が進んだ。2024年8月にオープンした「フォーシーズンズホテル大阪」も平日で10万
なくなるはずがない→「滑落」多く…大型連休、長野県内で山岳遭難相次ぐ 死者5人 28件発生、過去10年で最多 天候不良で滑落後3日間ビバークしたケースも
遭難者のその後を伝えるものは何一つないし、亡くなった方の家族の対応を伝えることは過去一度もない、ビバークした方の「凍傷」救助した方の「凍傷」について伝えることはない。救助が遅れたことを責められるのがまずいのだろうか? 伝えれば十分「抑止になるが伝えない
あめにもまけずかぜにもまけず雪にも夏のあつさにもまけずじょうぶな体をもちよくはなくけしていからずいつも静かに笑っている一日にげんまいよんごうと味噌と少しのやさいをたべあらゆることを自分の感情にいれずによく、みききしわかりそして忘れず野原の影
【速報】北アルプスで雪崩に3人巻き込まれる 60代夫婦が滑落 夫が死亡、妻は軽傷 もう1人は自力下山 雪崩の規模は幅約30m、長さ約500m
今年はまだこれから落石もおおい年になりそうだから怖いですね。
川口クルド人、中国人など「党としてしっかり対応すべき」外国人問題で自民が特命委設置へ
選挙対策だろうが「外国人山岳遭難問題は移住外国人問題なので」おおもとの話がテーブルに初めて乗っていることはいいことだ。自治会で昨年一度だけ会議で入居者についての条件を規約に載せないとまずい話だと提言した。 「表に出ていない話はチンプンカンプン」だった、
【速報】富士山の冬山シーズン 山岳遭難の救助「有料化した方がいいのではないか」山梨・富士吉田市長
ある程度の抑止力と遭難しない為の「自助努力」は現在よりもされるようになるから賛成です。きっかけに「外国人BC遭難」を含めて有料になると良いこととは思います。 しかしながら「公的捜索・救助が有償になると」まず、現在の救助費用付補償保険が「病気など体調不良」
登山行動はまずはおおまか「季節の動向を知っておきたい」つぎに1ヶ月の長期予報、1-2週間の中期予報、2-3日の短期予報と常にチェックしておきたいものです。梅雨入りまでは暑くて雨がおおいようで、早い可能性がある「沖縄は梅雨入りが遅れていて、前線が本州寄りになっ
「何でも速い「加速の時代」は2007年に始まった」から7年が経過したが、山岳業界はまったく何も思考していない。
2025年という年はコロナ以後6年目で、日本では団塊世代が全員75歳になった。1月から4月まですでに4ヶ月が過ぎた残りは8ヶ月だ「変化は8ヶ月目にある日、突然変わるものではなく毎日の変化の積み重ねだ」 この加速度を最近気のせいだろうが・・・「クルマの運転の未熟運転
やっとこさか?新型コロナの状況 (受診しない+検査しない+投薬しない)の3ないは別として
公的には10000人以下の罹患状況です。(受診しない+検査しない+投薬しない)の3ないは別だが・・・・・「陽性率も10%、具合の悪い人10人が受診すると1人がコロナ感染」なんだかまだ油断はできないとは感じるが連休も増えずだが「ウィルスはかわっていない」どう判断します
トレイルランニングの大会に参加の57歳男性が死亡 30キロのミドルクラスにエントリー 体調不良で倒れヘリコプターで病院に搬送 長野・上田市・菅平高原
トレランの参加基準など調べる気もありませんが、土台、日本の山岳などはトレラン向きではなく道は崩れやすい、滑りやすい、気候も湿気も多いし向いているのかどうか甚だ疑問ですが、57歳はそりゃあ倒れるでしょう。
不確実なことや得体の知れないことは広がりやすい「7月に大災難」訪日香港客減少 マンガ内容や予言拡散 宮城知事「非科学的な噂話」
インバウンドが儲かっているような印象を報道しているが、日本の旅行社はコロナ前のところまで復活していなく儲かっていない。海外のガイドと海外の旅行社で日本に来て「海外資本のバス・交通で移動して、海外資本の宿に泊まるから利益は国外にいく」日本にお金が落ちるの
【毎年5月は山菜採り“遭難”多発】警察がチラシ配り注意喚起_見えやすいウェアの色も調査 “オレンジ色や赤”など目立つ色を身に着けることが重要〈北海道〉
北海道や信州・東北の山菜文化は「都市生活者」には理解できない「孫になにか買ってあげる、道の駅や旅館ホテルに卸してお金儲けをする人もおおい」遭難した理由の統計はないが山のように取るのは自分の食べる分ではない金儲けだ。 金儲けをして遭難して税金で助けると
肌寒さは3000mの寒気の感じがわかりやすい。蒸し暑さは偏西風、1万メートルの風が南寄りから吹いている 明日から北寄りにかわる、登山の天気は地上天気と等値線だけでは読めない、やはり上空1万メートルの風と寒気、暖気の空気の流れが大きく影響するので、ウィンディは必
大阪からゆっくり走って3時間、往復6時間、津山市の奥の奥津湖です、以前からカヤックで賑わうものの詳しくはありませんが・・・遅かれ早かれという縮小経済のなかで厳しいですね。富士五湖・山梨・伊豆・箱根のように新宿から90分から120分ならまだしも。片道3時間はちょ
追加設置して正解だったようだ、本日処置したが2-3年前にエアコンの調子が悪くなり、室内に漏水してきたことがあった。業者を呼ぶとベランダの排水の室外機ポンプに「イタチ」か「蛇」のたぐいの動物が詰まっていたことがあり、針金で網目にして侵入を防げるようにした。
5月いっぱいから6月はじめまでを有効につかいたいものですね。 KASAYAN先生もPC版からスマホ版両方からスマホ版に移行しており、PC版でないと使い具合は落ちるのでめったに最近は見ていないが・・・たまに見る。梅雨に向けて北の寒気も南の暖湿気も小刻みに頑張る?ので、
最近故意や飲酒やペダル踏み間違いによる、老若男女すべてで車の事故の「報道がおおい」が「高齢者の踏み間違いは少なく件数は圧倒的に若い世代がおおい」正しくは「高齢者の死傷事故の報道がおおい」ことだ。 山岳事故も同様だ「高齢者の山岳事故が増えているのではなく
山岳事故の報道もこれだけあるが業界関係者の発信はひとつもない
土曜日夜報道でヤフコメ7件のみ土曜日夜報道でヤフコメ300件 まったく、報道をみていないわけでもなく「個別の遭難には関心はなく、登山者以外も含めた富士山の話題には食いつきがある」が500件を超えることはない。地方の遭難報道など4-5件のことがおおいから「本当に山岳
『Tatsu Yamashita non stop mix』~山達辺り~
このDJ動画がダウンロードできないのが残念ですが、ご機嫌な動画です。
GW長野県内の山岳遭難、過去10年で最多28件…40~70歳代の男性5人が死亡
最多・最高といいながら倍増ではない、残雪もおおく3月まで今年は寒かったから最初からわかっていたことで「わかっていたこと」に対応しきれない予算と人員不足とトップの判断と配慮が足りないし無策が問題だ。
2017年以来の「黒潮蛇行」が終わった可能性があり豪雨が減るかも知れないというが「エアコンを追加した」
大阪は暑い大阪市内よりはましな、昔の万博近くの北摂だがそれでも最近の夏は暑い「ベランダの植物は昨年全滅した」今年はわからないが昨年同様なら、人も死ぬくらいの暑さというかストレスは身体にくるので設置した。
登山道に木にぺンキで目印がしてあることがある。木の所有者の許可を得ることなくこのような目印をすれば、器物損壊罪になる。しかし、価値のない雑木にペンキで印をつけても被害額は0円であり、木の所有者から警察に被害届が出ても、通常、不起訴になるだろう。 岩に
NEXUS 情報の人類史 上: 人間のネットワーク ユヴァル・ノア・ハラリ
情報の伝達やその正誤や影響については、最近実生活から世界情勢まで「玉石混交」のなかで知の巨人が発信していて「読んでみようか」と思う1冊だ。
秩父の山で忽然と消えた男性 遭難へと導いたのは“誤ったサイン”だった?
たまにだが、よくできた山岳関係の記事がけいさいされることがある。
「ブログリーダー」を活用して、山旅天空倶楽部さんをフォローしませんか?
もううずうずして、いてもたってもいられないから「遭難は多発だ」天気がいいと増える。
2025年はいよいよ団塊世代が全員75歳以上だ、その子供は50歳前後で60歳手前の丙午年の年齢までボリュームは厚く「数年前から、人口構成上1番多い世代となった。」 東京都山岳連盟が10年ほど前にこの山岳遭難について調査統計をした、登山人口は減り続けているものの団塊世
記事を書いては消し、書いては消しだがなんとか一つずつ問題が消えていくとよいが、どんどん時間が過ぎるばかりだ。情報の正誤、「リテラシー」だけはしっかりしておきたい。
政治や経済の話は「登山のサイト」なのでどうでもいいが「ただの高い所が好きな脳天気な、山猿ではいけない」ので物申している。 まぁしかし、よくわからないとか、難しいとか呑気なことを考えていると「国をなくす」登山は趣味として健康と楽しみのために継続はしたいが
長い間、旅行社の添乗、ガイド、企画、マネージャーとして仕事もしてきた。なかなか登山もそうだが「1番いい季節に、1番いいタイミングで、付加価値のある場所をご案内する」ということに尽きる。これには膨大な時間と手間暇がかかるがある程度は経験によるさじ加減で「
もうボトルの容量を超えて溢れだしましたね。もうどうなるのか?欧米の二の舞か。 あーこれも中国人? 87万人も在留中国人がいるとこうなるんですね・・・100万人を超えるともう手が付けられなくなるかも知れませんね、えらいこっちゃ。
どうもササユリ祭り6月を前にした「佐々江」がお花たちが遅いようだ、そこで10年ぶりに美山の「ベニバナシャクヤク」群生地をたずねてみることにしたがいかに? 昔は6月の1-3日がベストだったがもう5回目くらいだが温暖化で早めにして鑑賞日は25-26日だ。今年は春から初夏
日本の移民でお世話になった国から「安い労働力」のために逆移民させての結果がおおきい問題なので「政府と経済界に責任があると思いますね。」とくに日本人を雇えないのなら商売は畳んでいただきたい。
土曜日朝、これから関西は大雨で大きな低気圧が通過する等圧線はこんな感じだ上空1万メートルの偏西風は西南西でやや湿気がおおい九州はすでに大雨になって梅雨らしくなった 日曜日、明日の朝は関西は通過して、場所によっては残るがおおまか曇だ、関東は雨は午前残りやすい
普通は戻って奥様を探すはずですが・・不思議なご夫婦です。
昨日、ブツブツ呟いた「未熟運転の増加は安全運転のリスク回避」について閃いた! たぶんだが過剰な交通安全意識は「ジャーナリズム、マスコミの過剰な報道、劇場型報道のせい」だろう。交通事故がいかにおおくて大変と思わせたい、運転者が高齢者ばかり起こして危険で免
ひどいもひどくないもすべて「有料にすべきでしょう」どっちみち、まもなく自治体は消滅の危機に陥るわけで呑気な事を言っている場合じゃない試算はあるはずだから、オープンにすべきだと思います。そうならざるを得ない時期が近づいているわけだから「首長」は気にせず英
右左折でウィンカーを上げることが遅く直前なので、急に右左折する。横断歩道に誰もいないのに完全停止して「渡るのを待つのではなく、遠くにいる歩行者や自転車を待つために停止する」車間距離を1台以上開ける車がおおくなっているので、右左折の車が陰にバイクがいたり
土台、昔なら50代60代70代がアルプスの残雪期に登山していることなどはなかったから「さもありなん」で装備の軽量化と行動食など食料の改善進歩、アプローチの改善とすべてに便利になりましたから、当然ですね。
最近「へんなことをいうな」と思えば、だいたい韓国や中国系のメディアだネットで最近増えている、「認知戦」だ凄い戦争が始まっている。印象操作、攪乱だ。 「認知戦は左報道が隠す、ぜんぜん知らない国民はごまんといる。」しかし、現役はもう全共闘世代はいないし「高
ヤマップ地図より 九重別れ道が4本に分かれ交差してしかも小屋は尾根影の平らな場所にあり、踏み跡はあるが道から外れている点が難儀なとこガスがかかれば、見えない距離にありますから頂上から下って迷うのはここしかないですね。 避難小屋のあたりは登山道も小屋まで
サラリーマン時代の研修で「ある管理職」がやってきて「男は黙ってサッポロビール」といい、あとはずっとCMの話をして終わりますだった。たぶん仕事は感性が必要だというお話と受け取った。あれから当人は進歩はない。 しかし、CMというのは「お金と手間暇をかけるから」
気象庁 短期予報解説資料とウィンディ(ヨーロッパ) と気象協会と予想がバラバラ。テレビはあたかも台風1号が上陸しそうな雰囲気と梅雨前線に影響を与えて大雨になることをごちゃまぜにして報道しているが、梅雨前線はかからないし、上陸もしないが、影響は多少接近時にある
事前には知っておきたい
明日ここに行きますが・・・
もう治療費が4月から高くなって、貧乏人は病院にもいけなくなっている割には「しっかり、感染者は増えていますね」① コロナはエアロゾル感染② コロナは5類③ 治療費は値上がりした④ コロナは病院に行った、毎日の感染者はいまだに25000人平均➄ マスクをする人は減っ
山菜遭難の防止の鍵は、商売と切り離すこと。① 金儲けなのか自宅用なのか動機をはっきりさせること。② 金儲けを容認して税金で助けないこと。③ 金儲けと山菜・きのこ文化を混同させないこと。④ 山岳遭難とごちゃまぜにして対策をしないこと。➄ 専門家の意見の発信
公園の健康器具には年寄りが群がっているが、どうも20年くらい前からあるようだ。見向きもしなかったが最近は毎日坂道歩きと含めて30分お世話になっている。体調はいいが痩せない。このウェストを回転させる奴が1番しまっていいが、バーベルのように上腕を引き寄せる奴や空中
2年前にも病院の事務受付の方が奔走してもらって「すごい、丁寧な対応をする素晴らしい女性だなぁ」という方がいたが今回は・・・昨年、マイカーのブレーキパッドを変えたアウトドアでやはり登山がらみとなると「峠越え、道なき道を越えていき」ということがあり「エンジンブ
取り立てて取り上げることのほどもなく、伊吹山北尾根は何度も過去からいっているが「熊道のある熊の住家だ」岩には爪の条痕もありたぶん「庭先」というか離れのすぐ前という感覚だ、ニュースには山奥の話で当たり前なのでなっていないが、ヤマレコにはのっていた。国見スキ
KASAYAN先生の見立てどおり、先日ケルビン・ヘルムホルツ不安定性による波雲(フルクトゥス)を初めてみるくらい密度の違う空気がぶつかり合い「気温が高いと思うと風は冷たく、朝晩は涼しい」という2024年はそんな初夏ですが、気流が不安定というと高山はリスクは高いでしょう
ウェザーニュースでも「梅雨入りはやや遅い」とのこと。熱帯低気圧は発達すると直接ではない間接的な影響があるので、よく見ておきたい。
日本の遭難事故対策は「登山届を出しましょう」「身の丈登山をしましょう」「装備をしっかりしましょう」などと注意喚起でいうだけ対策、「いうだけ対策」は金はかからない。それで減ると思う方が馬鹿だから「誰も最初から本気ではない」ことが減らない原因だ。上層部は「そ
大分県警もたくさんのお話はあるがおいといて「緊急通報位置通知システム」の活用で遭難者の位置を特定して九重でも何件か救助をしている実績は昨年あるので署員もわかっている自治体だからまだましだと思う。「本人通報で要請なのに探しています」という自治体もいまだにお
本体よりも影響を与えがちなので困ります。
気象予報士梅雨入り前から天気の予想は難しく、毎日コロコロと変わっています。ので腕の見せどころなのですが・・悩ましいところです。気象予想士KASAYAN先生の解説図は下記
ことわざに『老いの木登り』があります。年寄りが木登りをするのは無謀だという意味です。若者には勝てるわけがないし、これから挑戦するのは無謀だと意味の『年寄りの力自慢』も言い換えが可能です。高齢者の定義はまちまちで、明確に決まっているわけではありません。国連
見ざる聞かざる言わざるの三猿は「思わなければ容易いことだ」という四猿の訓え、古くは出雲大社の式年遷宮と深くかかわりのあった、丹後、妙見杉の産地名草神社の出雲大社からいただいた三重塔の四隅を支える「四猿」でこの例えは日光東照宮ではなく中国の教えで日本では名