2024年度(令和6年度)主要旅行業者の旅行取扱状況年度総計が1年分でました、ようするに空前のインバウンド景気と言われて訪日の外国人数と業界の売り上げも空前というのに「国内の旅行業者」の総取り扱い高は 2019対比81パーセント 募集企画型は 2019対比61パーセント
登山歴は50年、ガイド業など引率経験も20数年で北は北海道、南は屋久島までの温泉・グルメを中心に日帰りから宿泊まで温泉やグルメなど詳しいですのでお教えが出来ればいいですね。
㈳日本山岳ガイド協会所属登山ガイドのブログ。 「面白きこともなき世を面白く すみなすものは心なりけり」ハイキング・登山やクライミング・ピークハント・沢登りまでスポーツとしてとらえるのではなく「動物や高山植物などの生物多様性を学びながら自然と共生しながら歩く」をモットーに一般登山者の方のお手伝いとお役に立つ情報発信をするブログです。
富士山で5日間に2度救助された中国籍男性 救援費用は原則タダ、野口健氏「請求するべき」と激怒
この問題は野口氏はおいといて、Yahoo!コメントには真面目なやじ馬でないコメントがたくさん寄せられている。 山の会や山岳4団体などが自治体や政府に働きかける必要があるが4団体共にコメントすら発信はない、あっても身内だけの話で外には発信されない「マスコミにす
山岳事故に対する世論の非難 欧米には「出る杭は打たれる」という格言はない。溝手康史弁護士コラムより
山岳事故に対する世論の非難 山岳事故を起こすと、なぜ、世論から非難されるのだろうか。何十年も前のことだが、ある山岳会の会員が山で事故を起こした後、事故の関係者が、他の山岳会の会合に出て、「ご迷惑をおかけしました」と謝罪して回った。 不思議な光景だった。事
まぁしかしあれだなぁ・・・この連休で山で命を落とした登山者の「家族・知人・友人・親戚・会社関係者」は大変だ。
これから連休中に通夜、葬式、負傷者は病院での治療、周囲は入退院の手間だ。捜索隊から救助隊、搬送の隊員、医療関係者と連休に大変だ「大変なご苦労をおかけして、二次遭難の危険がある」遭難者は 多大な膨大な迷惑と負担をかける、準備がずさんだと家族には一生の苦労を
おっちゃんが1名いるが、人影はない。200人通行止めでキャンセルが出たというから対応はシャトルでやっているが行程に無理がでるのだろう。今日明日は静かだが3日から暴風だ登山どころではなくなる。
飛び石連休のあいま、連休前半から高速は一切渋滞はない、相当の懐の冷え込みだどうやら様変わりしたようだ。
リアルタイム交通情報 その割には山岳事故だけはおおい、しかし5月のゴールデンウィーク前半に「渋滞が一切ないというのはここコロナ前後の5-6年の特徴だし、年末年始も全国的にそういう傾向でわずかに首都圏のみの話であたかも全国のような報道をしている」事実でない報道
山岳業界の植木等「野口健さん、富士山で2度救助の中国籍学生に私見「名前の公表ぐらいしてもいいのでは」「日本は試されている」」
在留中国人はこの富士山の近所の静岡市の人口66万人より軽くおおい「80数万人に達している」すでに年初よりBCを含めて「中国国籍の遭難案件」は多発している。2024年には遭難した在留中国人が「我々は日本国に税金を納めており、遭難してもなにかと言われる筋はない」と豪
「離脱」宣言者も…『あんぱん』超豪華キャストでも“史上最低視聴率作品の前”『虎に翼』を上回れない理由
今朝も6時から救急車が来ていた、5-7時は救急タイムだほとんど毎日来る。登山の世界もそうだが「人口構成が主役が40-50代に変わっている」世代交代している。 朝ドラも主役交代している「アンパンマン」で育った30-40代、50歳は視聴時間と現役時間のずれはあるし、年寄り
大型連休中の長野県内 相次ぐ山岳遭難 専門家「例年以上に雪が多い」冬山用の装備が必要 「稜線は一気に風強く」ウェア着用は早めに
流石にガイド協会名誉顧問だ同じ意見で「ホッとする」例年以上に雪がおおく、厳冬期の装備が必要で稜線では風が強い、この3点だ。5/2-4は風が強く荒れる可能性があり地上と違うのは先日気象予想をした通りだから、ここ15年間の経験値だけでは乗り切れないのが2025年の残雪
大型連休、山岳遭難相次ぐ 北アルプス爺ヶ岳で2人行方不明 大天井岳で滑落 救助に至らず 4月26日以降、10件発生…1人死亡5人重傷 長野県警「体力に見合った計画を」
「事前に下調べをして、自分の体力に見合った登山計画を心掛けるよう呼びかけています。」は呼びかけでは減らせず、5月までは厳冬期であり今年は残雪もおおく「厳冬期登山の未経験者は入山を控えて下さい」として登山口で「装備品のチェックをすべきですが」人員と予算の余
「死亡した会社員は、登山の経験は豊富で、事故が起こった場所は通常の登山道だったということです。」よくわからない、登山の経験は豊富な登山者は通常の登山道ではまず、滑落しない。しかも3人パーティだという。事故要因は登りで疲れていてあの急坂で足が上がっていなく
昨晩、雪の大谷をやっていて今年は16mというが、昨年は14mわずか2mだけの差だか
あたかも倍増しているような印象番組をしていたが今年の積雪は場所によるだろうが、毎年の宣伝は20mの雪の大谷だから「少ないここ10年」ではおおいほうだということだろう。 連休が終わればまた「連休の山岳遭難が多発している」と報道するのだろうが考えるにここ10-15年
ひどいなぁ・・・飛び石連休、中盤戦「いまだ高速は朝から渋滞せず、フェイクニュースのオールドメディアに踊らされる計画」
リアルタイム交通情報 どこがなにが渋滞やねんということで、フェイクも芸能誌なみはやめていただきたいものだ。マスコミのプライドはどこにもない。25年GWは「大渋滞予測」の見出しはなんなんですか? というか事実をちゃんと伝えないマスコミは「政治から経済、社会ま
あまりにおおく報道も嫌気か? GW中、北アルプスで山岳遭難相次ぐ 爺ヶ岳周辺で男性2人が行方不明 大天井岳で男性1人が滑落、連絡取れず
短い文章でもう珍しくもないから「いい加減にして」という感じがでている。しかしながら、5/2-4がひょっとしたら大荒れの天気特に風が強くもっと遭難者がでそうな気配がありますから現場は大変です、注意喚起ではなく止めないとまずいでしょう。
今年の初夏は昨年まで渡りの野鳥がピーピー鳴いていたのに今年はいないので「おや」と思っていた、P周辺に2羽早朝から「カァカァ」とカラスが4月~鳴いていた、ふいとマンションの3階と同じ高さの木を見ると巣を夫婦で作り中だ。 4-7月に子供を産むと狂暴になるらしい、今
1. 労力が報酬に見合わないと判断されると「めんどくさい」と感じる。意思決定や計画を担当する前頭前野は、疲労やストレスで機能が低下すると、行動意欲を失わせます。ドーパミンの分泌が減少すると、タスクへのモチベーションが低下します。特に、報酬が得られるまで時間
5月連休の天気は? 地上天気予報とは違う? 意外に荒れる5/2-4は2000-3000mクラスの高山は荒れ気味だ。
2日 3日 4日 5日 6日下記のウィンディ予想とは全く違うのでしらべて下さい。5/2 3000m風速15-20m5/3 3000m風速25-30m5/2 午前8時 気圧の谷通過で雨 風速15-20m 登山は不向き5/3 晴れだが 午前8時の3000mは風速25-30m、体
GWに入り山岳遭難が多発 北アルプスでは死傷者相次ぐ 警察はパトロールを強化して警戒【長野】
「パトロールを実施し、登山客に注意を呼び掛けています。」では「やっています感だけで絶対に減るはずもない」もう遅い、雪が多かった年で最初からわかっていることだ。燕岳・白馬岳の県道崩落通行止めもその影響だ考えたらわかるだろうに、確信犯的な仕事をしているが批
上高地で遭難 岳沢登山口付近で道に迷い行動不能に 京都府の57歳男性を救助 疲労しているが、けがはない模様
残雪期に北アルプスに入り上高地で道迷いなど、あまりに稚拙で聞いたことはなく50代といえばツールも情報も問題のない世代なのにいったいどうしたのかと思う、まったく怪我もなく命もなく問題のない遭難者についてはもう少し詳しく報道して貰いたい。せめて本人のコメント
リアルタイム交通情報
今年の春に15年ぶりにいった。だいたい下りルートは支尾根の急坂木の根道、意外に危ない疲れると足を引っかけやすい転倒する場所によるし、ストックがなかったら制御はできない。体幹のみだから丈夫でも40代からはストックは持参がいいでしょう。 他のお二人はショックで
まだ4/27というのにノンストップに突入か? 山岳遭難相次ぐ 早川・七面山では80歳男性が行方不明 木賊山と花咲山では男女を救助 山梨県
こういうハイペースの時は流れに飲まれないことが肝要だ。高山や中級クラスなどや雪山は今年は雪がおおく山が荒れていること、連休にしてはまずまずの天候となっていること、75-80歳は「昨年から駆け込み遭難が増えている」40-50代は「世代交代して遭難の主役だ」。
北アルプス涸沢で遭難 死亡した男性の身元は静岡県浜松市の60歳会社員
60歳、たくさん働いて裕福な会社員なのか、一流会社の会社員なのか、家族もいて余裕なのかよゆうがないのか?遭難者の背景をすぐに想像してしまいます。年金という面からするとギリギリ生活ならこれからという時になるし、どうなのかわかりません。元生保マンとして気にな
登山道から滑落か 行方不明の男性を発見も死亡確認・那賀町【徳島】
ヤマップ地図より参照 西三子山 / ののさんの雲早山・高丸山・西三子山の活動データ YAMAP / ヤマップ西三子山へ登山に行って来ましたが 県道16号線の登り口に 1台車🚙が止まっていたので登山されてる方が居るのかなと思い 私は県道から林道を登った所から 登山開始し
どうでもいい、他愛のない誰も考えない程度の、ただの世間話だが「やっぱりここ4-5年の傾向として、縮小経済はマスコミはいわないが一向に景気はよくなっていない」ということだ。リアルタイム交通情報
「ゼロリスクバイアス」リスクの評価や意思決定において、完全なリスクの回避を選ぶ傾向 の一つ、山岳遭難について
屁理屈をこねる書き方をしているのでわかりにくい文章ですが、要するに「登山とはリスクの高い趣味ですので、ある一定からはリスクは0にはできないものなので、それを認めることから始めましょう」ということ。そのためには正しい統計データが大切ですというお話です。 6
“置き忘れた携帯電話を取りに再び富士山へ”山岳遭難の中国籍男性 4日前にも山頂で防災ヘリに救助されていた=静岡県警【続報】
中国籍の大学生ということは「在留中国人」すでに日本国内には静岡市の人口を超える80数万人の中国人が在留しています。イスラム系は特に埼玉県のクルド人問題があり土葬墓地、日本人の3倍もいる土葬墓地を用意してあげないといけないということ「郷に入っては郷に従え」
「強欲との闘い」パーティは大変だ。白馬岳と燕岳のアプローチ通行止めの下調べをしてみた
全国の山麓のPの登山基地の混み具合は「登山者は減っているのに、車は増えて前日夜着で早朝発とするかたがおおいので何時だったらということは言えませんというのが観光協会の回答だ、今回はそれにも増しての混雑だし車中泊などうるさくて眠れないだろう。行動のリスクが高
富士山を眺めやすく勝手に樹木伐採か、中国籍のホテル経営者ら器物損壊容疑で逮捕…山梨県警→よかったです。
3年半かかり、一時は経営者が本国に帰り終わったとおもいきや「まだ日本も国家としての意地があって良かったです」福岡の神社敷地の中国人無断キャンプ場商売など、中国人がやりたい放題をやっていて正式であっても「相互主義」で相手が売らないのなら日本も売ったらいけ
どうやらやはりフェイク記事だったようだ「連休前に25年GWは「大渋滞予測」!? 最大45km・135分の“缶詰状態”」といっていたのはピークは5/3からといえど、昔ならどんな日程の取り回しでもこの前半の土日から少しずつ混んでいた。4/27日曜日も全国事故以外はまったくなにも
大滝詠一 × 河田久雄 - ペパーミント・ブルー / "PEPPERMINT BLUE" - EIICHI OHTAKI
連休の海と山の陽だまりに良く似合う
朝ドラ「あんぱん」逆転しない正義は「お腹をすかせて困っている人がいたら、一切れのパンを届けてあげること」
朝ドラ「あんぱん」脚本家が語る今田美桜への信頼 北村匠海のファーストシーンは「鳥肌が立ちました」【中園ミホ氏インタビューVol.2】 高知はとても賑わっているそうです。朝ドラは牧野富太郎に続いてるのでチャンスというか「高知の旅はいい機会」でお勧めですね。
北アルプス涸沢 雪上で倒れていた男性発見、ヘリコプターで搬送も死亡確認
死因は不明ですが気温が3000mは朝はマイナス10度前後、風速もやや北西の風で10m前後で「体感はマイナス20度」涸沢も似たようなものでしょう。連休までは厳冬期とよくいいますがそういう環境ですから「低体温症、または低温による体調不良でしょう」
中山美穂 / You're My Only Shinin' Star (Present From Miho)
山は山の景色と風の音や森の木々の音、鳥の声 音楽はやはり視覚で追う映像と耳で聞く歌の両方があるといいですね。
雨のウェンズデイ - 大滝詠一 / "Rainy Wedsenday" - EIICHI OHTAKI
歌う事も弾くことも、吹くことも出来ませんが音楽というものは素晴らしい。大瀧詠一もリアルタイムでテープにいれて車でよく聴きました。 ユーミンの曲ですが歌声は山本潤子さんがいいですね、長い闘病生活のようですね。土曜の夜にこの曲を聴くと心がキュッとしますね。
20代男性50-60代男性40代男性64歳女性53歳女性58歳男性64歳女性 連休始っての遭難報道の一部の年齢傾向は下記の分析というか客観的「統計数字」と一致しているので世代交代を裏付けている。 登山だけの遭難は60歳以下が64.8% 60歳以上が35.2% となるが、40-50代は納
登山での(山菜・茸・観光・山仕事・釣りなどを含めると)死亡・行方不明者67%が“60歳以上”の現実… 高齢者が山で「遭難」しやすい理由
山での遭難者→間違い (山菜・茸・観光・山仕事・釣りなど山の中で遭難した人の26%を含めると) これらの人はほとんど60歳以上なので、登山で遭難した60歳以上は31.7%となる。60歳以下は68.3%で世代交代している。 これは日本の人口構成からして世代交代をすでにして
ヤマップ 「2025年4月28日より、無料ユーザーが月にダウンロードできる地図と保存できる地図の枚数が「1枚まで」に変更」
ヤマップについては 1. 個人情報の取得 3. 個人情報の第三者への提供 6. 外国への個人情報の移転 など、よく読まないとまずい「プライバシーポリシー」が変更されておりのちのちの「個人情報漏洩」のリスク特に「外国、香港系投資会社より投資を受け監査役もいれている
万国博覧会音頭1.は~あ~ 桜日本の博覧会よ 一目(ひとめ)見せたい 晴れ姿 千里山から世界の空へ 架けて世紀の さあさ よいしょ よいしょ 虹が立つ 虹が立つ ぱっと ぱらりと ぱっと開く 花の万国 花の万国博覧会2.は~あ~ 進む時代
いよいよ5月の連休だ、なんだか残雪もおおく滑落事故・落石事故だらけになりそうな気配がすでにある。こういう時は配慮と熟慮「山の勘」を総動員だ。
事前にいろいろと気をつけるべきことは「山のようにある」病気や体調不良、道迷いなどを原因とする「山岳遭難」についての救護費用は支給の対象にならない「山岳保険がほとんどなので」上記のPJや県警・消防救助は埼玉県のヘリと松坂市、茨城県の救急車以外は無料だが「民
消防局の「エマージェンシー119」の番組に続いて、今度は「航空救難団」番組の放映動機は119がヒットしたから2匹目のドジョウ狙いだが「救難救護」についての理解の補助にはなるのでいいことだと思う。
山登りで滑落の福井県70代女性 心肺停止状態で搬送されるも死亡確認 石川・小松市
20名のお友達登山はあり得ないので「労山傘下の山の会」「県の山岳連盟傘下の山の会」の団体と思われるがなれば「ファーストエイド」と「セルフレスキュー」研修もしているだろうに、リーダーとサブリーダー不在の烏合の衆なのだろうか? 不明だ。いつも所属団体のHPをみ
今朝、交通事故をバス路線で見た・・・救急救命専用車が出発していたが
バスがバス停で停車していて、後方に軽が停車していて、その中央線よりに若い金髪の兄ちゃんが倒れていたが歩行者のようで信号のないところで横断した匂いがしたが不明。 両側にバス停もあり人だかりがしていた、若い20-30代だが加害者・被害者共に人生に大きな出来事にな
槍ヶ岳矢村線(通称中房線)時間規制で歩行者の通行が可能になります。
埼玉の都会の陥没事故の修理は4-5年かかるというのに、山奥の恐ろしく谷あいの県道の修復は何日も経たずに応急処置は終えた。中房と燕の親父は県に対しての力がよほどに強いのだろう。連休の地域の売り上げを考えたら大きいのだろう。 上高地も過去に何度もやられているが
「溝手康史弁護士コラム」三題ご紹介「日経トレンディ」5月号「人との繋がり」「管理の強化」付属で知らないと損をする情報もいくつか入っている。
情報収集の範囲が狭いながら「割合と世間に発信されている山岳関係者のなかでまともだなと思う論者はこの山と法律学著者の溝手先生とライターの羽根田治氏くらいで、あとのクライマーとか雑誌に投稿するガイドの類は素人に毛が生えた程度でお話にならない」 私も同類で市
「どんどん買われちゃう」外国人の土地取得に国民民主・榛葉氏が危機感 政府実態把握せず
野党が保守で与党が親中ではどうしようもない。連立で健全な保守政党を作っていただきたい。
コラムを引用させていただくと 奈良市で中学校の部活動中にグラウンドに落雷があり、2人が重体になっている。1996年に高槻市で高校の部活動としてのサッカーの試合中に起きた落雷事故では、裁判で学校等の損害賠償責任が認められた。 最高裁は、雷雲や雷鳴があれ
行政・自治体の仕事ぶりで呆れることのあるのは関西では「奈良」と「兵庫」だが「埼玉もクルド人問題もあり闇が深いですね」「やる気」が感じられない県ですね。昔地下鉄工事の大崩落のあった博多駅前の大規模崩落、ビルの真下・真横でどんなとこかは長年住んでいたのでわ
ヤマップは2023年に赤字補填の為「香港系投資会社」から融資を受け、監査役を引き受けた。同時にプライバシーポリシーの改定をして「外国への個人情報の移転」「個人情報の委託」の改定を会員への通知なしで改定している。ヤマップ会員は「個人情報の外国への移転」は了承
先生の引用だが・・・ ハイキングと登山はどう違うのですかという質問を受けることが多い。 日本語のハイキングという言葉の意味はあいまいだ。裁判所の判決文の中で、川原での子供会の水遊びをハイキングと書いた裁判官がいる。奥多摩や丹沢での山歩きを「ハイキング
高校の部活動での事故 溝手康史弁護士コラム「先生が久しぶりに目覚めたようだ」
火がついたように機関銃のようにコラムの更新をされているのは、私のブログの傾向と同じだ「どうやら年をとるとそのような傾向があるようだ」下記に引用させていただく。4月19日、埼玉県の御岳山(1080m)で県立高校の山岳部の活動中に生徒が滑落し、意識不明になっ
信州の遭難情報「島崎三歩の山岳通信第390号」を配信します!
北アルプスの「玄関口」燕岳と白馬岳のアプローチの入山目途が立っていませんので、大きな影響が生じますね。5月の連休にかけては間に合いませんので予定の変更ですね。みなさん、こんにちは。長野県庁2階、山岳高原観光課内にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から
なぜ奈良県の警察・消防は「無料の山岳遭難情報」と「顛末情報」を奈良新聞が有料で売ることを見過ごすのか?
この遭難だけではなくて何回もだが、いまどき、税金で活動している捜索機関の警察・消防の仕事の情報を無料で得ているのに、税金を払っている県民に有料で売るのは「全国でも奈良新聞くらいだ」どうかしている。自治体もこれを放置していてこれで県民に知らせずに「遭難」
ヤマップは2023年に赤字補填の為「香港系投資会社」から融資を受け、監査役を引き受けた。同時にプライバシーポリシーの改定をして「外国への個人情報の移転」「個人情報の委託」の改定を会員への通知なしで改定している。ヤマップ会員は「個人情報の外国への移転」は了
【九州発ジャパン・エボリューション・ファンド】株式会社ヤマップへの出資のお知らせ
ヤマップへの香港投資会社による投資MCPグループが運営する九州発ジャパン・エボリューション・ファンド投資事業有限責任組合(以下、JEF:https://www.mcp-jef.com/)は、株式会社ヤマップ(本社:福岡県福岡市、以下、ヤマップ)にシリーズDリード投資家として出資を実行し
「突拍子もない警察のコメントが凄い」バックカントリースキーをしていた男性 山中でクマに襲われてけが 群馬県
「警察はクマの生息地にはむやみに立ち入らないように注意を呼び掛けています。」→へー山は立ち入ってはダメなんですね。むやみにというのはどの程度ですか?知りませんでした。 生息地として目撃が多発している地域は気を付けてくださいという意味でしょうか?乱暴なコ
登山業界、潮の満ち引きというものは、こうも急なのか? 拡大から縮小へ
徒然なるままに 最近、登山や山岳に関しての報道の反応度合いが急激に下がっている「2025年問題などの人口構成で75歳以上がネットを見るどころではなくなってきている、その下がり具合が急なのか」前日夕方発信で今朝までに首都圏話題でしかも「百名山の両神山」からみの情
「アイゼンを紛失して下山できない」富士山頂から救助要請…単独登山の外国籍男性をヘリで救助=静岡県警
外国籍ということは「在留」だろうが、何を恐れているか知らないが忖度している。インバウンドでなくなぜに「在留」というと問題があるのかまったくの「弱腰対応の日本の警察・消防だ」ということはアジア系だろう、C国だろうが情けない。 1日も早く外国人遭難の捜索・
【速報】早朝に散歩中の60歳女性が体長1.3mのクマに襲われ重傷 被害女性「急に突進してきた…あとずさりしたら噛まれた」クマは猟友会が処分 滋賀・長浜市
例によって、猫に噛まれた程度にしか書かれていないが「肉片も飛び散る大怪我だろう」熊のことなど関係がないが。2-3度は今年は近隣で発生するという事だ。わかっていない。心臓や精神的な心に問題のない方は「熊の外傷例」の写真を見れば、熊被害とはどういうことなのか正
以前の山岳関係者の記事は「よく山のことを知っているなとか、わかってらっしゃる」と感心することがほとんどだったが、最近は「えっ? 違うのではないですか? 大丈夫ですか?」という塩梅だ。似非がほとんどで先輩や先達から申し送られてきた「山の鉄則が、すべて崩れ
山岳遭難防止へ 県警とヤマップが協定締結→認知戦? 考えすぎではない?
認知戦は始まっている。お人よしもいい加減にしないとまずい。 中国資本の提携と参入が何年か前にこの会社はやっており、もう一度確認はしますがその際に「個人情報の共有についても資本提携した中国資本と共有しますのでご承知おきくださいと会員に通知があったはずです」
高名かうみやうの木登りといひし男をのこ、人を掟おきてて、高たかき木に登せて、梢こずゑを切らせしに、いと危あやふく見えしほどは言ふ事もなくて、降おるゝ時に、軒長のきたけばかりに成りて、「あやまちすな。心して降りよ」と言葉をかけ侍はべりしを、「かばかりになり
画像はJAF参照 突然、また思い出した。車の話でJAFで毎年、会員の運転中の体験談で不思議な話が特集されているが私事だが、思い出したので備忘録に付け足した。 22歳前後の若い頃「中古車を販売会社にいた友達から買った」日産サニークーペだ夜通勤帰りの途中に3回猫が飛
生育環境というよりは、観察環境は6年ぶりとなると「沢登り必須」でもう普通には無理な環境になりつつあって、リスクは高くなっていた。関西の登山者にも気軽には見つからないだろう。いいことだ。
パラグライダーで不時着後にヘルメットを捜して滑落 男性が死亡 岐阜県
ヤマップ地図より、写真と遭難者は関係ありません「年寄りの○水、という写真です」 70歳で始めて3年、気持ちが積極的というか怖いもの知らずというか、大胆というか自営で成功した経験で悪い事ではないけど「リスクテイカー」なのが根本的な要因なのだと感じるばかり、自然
25年GWは「大渋滞予測」!? 最大45km・135分の“缶詰状態”に加え“休日割引なし”! NEXCO中日本が呼びかける「対策」とは→首都圏のみだ
年末年始と連休のこの話題はここ5-6年ずっと「フェイク」だ。多少は渋滞するが特に景気の悪い名神・新名神・中国・山陽道・北陸道などはほとんど渋滞していない。首都圏とは違う。 30キロ以下は「絶対に下道におりてはいけない」長く昔から観光バスの添乗ガイドの経験で痛
長野県の地震、これだけゴリゴリ揺れて残雪の山々に影響はないのか?
限りなく怪しい
花好きさんは「ピークハンターと違って」沢登はしないだろうから、もう困難だ。様変わりで道は消滅していた。
3人の引率教師の責任の有無は知らないが、「100mも滑落する場所など、引率者はそうしたリスクの生じるところはずっと山行すべての場面ではないので、集中して自分に余裕がなくなくとも声かけは常時しないといけない、声に出しての注意喚起は必要だ」3人の先生と主将と副将
この種を見るのはこれが最後だろう。久しぶりの3回目のトライは6年ぶりは「廃道、消えた山道だった」6-7年も経つと山道というものは消えることを改めて自覚したがレベルは2くらい上になった。
安全には金はかけたくない、起きてもないのに対応はしない「日本人のリスク管理」だ。
金だ、金だ、日本人のこの「リスク管理」の頭につける薬はない、小学生の頃よく塾頭が「おまえはノーシンを飲め」とよくいい「ノーシン」と呼ばれていた同級生がいたが「政治から登山、生活まで最近危機感がなく滅茶苦茶だ」。 咳がでるって「いま出ていないじゃないか!
長野県大町市などで震度5弱、津波の恐れなし…1人転倒し軽傷 昨日は延々と大分が揺れていた。
ゴールデンウィークのアルプス登山については、残雪と岩が緩んだかもしれず要注意が必要ですが「白馬のあたりの事業者は一切、そういう商売にマイナスになることは絶対に口にしませんから、たぶん不文律でしょうがなにか問題がおきなければよいですが。5弱は「あっ地震だ」
天気は抜群なので・・・
NHKや山と渓谷やガイド協会などで各地のガイドなどがおすすめの山を紹介するし、登山アプリでもよく記録がありますが難しいものです「全国すべてを経験しているのではなくて、あくまでもその方の経験値のなかでの評価だから」主観的ですが、確率をあげるためには下調べの時
「いつまで続くのか…」 新型コロナ後遺症の苦しみ 「第12波と言われるほどまだ流行っている」医師が指摘する現状と課題
本日、定期健診に行った。いつもこそっと看護士に聞く「コロナはどうすか?」→「ずいぶん減ったけど、ごくたまに来る。大阪は万博が始まりインバウンドもたくさんだから、この夏にかけてまた流行するのではないかという噂はある」とのことだった。 山岳遭難事故は流石の八
八ヶ岳赤岳周辺で遭難か 神奈川県の70代男性が下山せず 家族が届け出 連絡取れず
74歳で残雪というか高山はまだ真冬ですが八ヶ岳赤岳で勇ましいのはわかりますが「単独はやめて複数登山していただきたいもの」ですがまぁ無茶・無謀の類に入るのかもしれませんね。74歳でいける安全に帰ってこれるという判断は余程の自信ですね。無事に救助された様子ですね
夏の走りの高気圧が南にみえるが・・・天気は安定しても調子をこいてアルプスは残雪も多く落石も多発するだろうから、気を付けたいもの。
20数年前にある学者が「これからはパーセプションギャップの時代(認識相違の時代)がくるといった。
あくまでも個人の生活においての時代の変化についてのお話だったが、ここ最近とうとう世情から政治経済の国内、世界情勢まですべてにおいて「正しい情報は希少でリテラシーが困難になってきている」ことに愕然とする。 長谷川さんの動画は勉強になるが「雷事故」の問題も
山のことしか興味がない方でも視聴して損はないと思いますが【浮き彫りになる日本のお粗末さ】『大ボケの外務省官僚』
「国の」国際情勢の対応と国内情勢については「情報は正しく理解して認識したいもの」登山馬鹿になっているわけにはいかないので、今回ばかりは1度紹介させていただきたい。◎2025/4/17(木)生配信アーカイブ・関税をめぐる日米交渉にトランプ大統領が出席・関税とは何か
安全には金を掛けたくない「注意報なら屋外活動控えて」は登山も御法度 落雷事故受け気象庁長官
登山についてはツアーや個人ガイドについては気象通報が「警戒警報」の時は中止としないといけないし、責任の所在を問われることになる。「雷注意報」は長官の「屋外活動は控えて」というコメントをしたということは旅行社もガイドも知っておかないと「知りませんでした」
法令違反の登山行動で遭難したら保険適用はされない。確認しておきたい登山安全条例・遭難防止条例、スキー場安全条例
グリーンシーズン前にしっかり確認しておきたい。
「どこそこ山に行きたいのと行けます」は違うことを理解する能力は最低、登山の趣味には必要だ。これは非常に「欲求」に対して冷静でないと困難だ「老若男女すべてに共通だ」01. 体力02. 筋力03. 心肺機能※基本のこの3つがあれば元気には登れるが、下記も必要だがなけれ
続々報 滋賀・長浜で山岳事故 川に転落 男性1人死亡、女性1人けが
14日午後10時15分ごろ、滋賀県長浜市の横山岳(標高1132メートル)で登山をしていた女性から「6人で登山中、2人が川に転落して負傷し、下山できなくなった」と110番があった。 滋賀県警と消防が15日早朝から捜索し、登山道から離れた場所で川に一時転落したと見られる男
寒冷渦は通過した、北日本へ。偏西風は蛇行気味で目は離せないが19日20日とまずまずの天気か?
寒冷渦は通過した19日は花探しだがまずまずだ天気晴朗なれど偏西風は蛇行だから、思いもよらないということに注意だ。
「山は危機対応力がいる」考えたくないことを、誰がどう考えるか? ―「ネガティブ・ケイパビリティ」と危機対応学―
考えたくないこと、熊に襲われたらどうなるのか「命は別状なくとも外傷治療例で目玉のとびでている事例は一度は見て置けばぜったいに対策は疎かにはできない」 考えたくないこと、転落・滑落・転倒したら「命は別状なくとも、脳挫創・脳挫傷など外傷名の治療例はどんなも
「地面に亀裂」猿倉駐車場を閉鎖 白馬岳・白馬槍ヶ岳の登山口「解除の時期は未定」八方バスターミナルからバス・タクシーの利用呼びかけ 冬期閉鎖の解除は24日 長野・白馬村
梅雨入り前までに工事を完了ならいいが、夏山まで様子見するなら村で代替バスでシャトルしないと、あれだけの登山者をタクシーのみでは不可能だろう。車15分9キロは徒歩だと荷物があると2-3時間はは登りでかかるだろう。疲れて登山口から大雪渓は昼近くになるから落石事故
続報、登山中に女性が川に転落、助けようとした男性が死亡…雨の横山岳で
家族も大変だしこれからという老後が台無しです。 関西有数の雄峰で、展望と東峰頂上部のブナの原生林は見事な山です。段差と急坂で以前よりも踏み跡を登山道としていろいろな道が増えているようで残雪期でいまだ真っ白、登山者は若い方がチャレンジでたくさん登ってい
「ブログリーダー」を活用して、山旅天空倶楽部さんをフォローしませんか?
2024年度(令和6年度)主要旅行業者の旅行取扱状況年度総計が1年分でました、ようするに空前のインバウンド景気と言われて訪日の外国人数と業界の売り上げも空前というのに「国内の旅行業者」の総取り扱い高は 2019対比81パーセント 募集企画型は 2019対比61パーセント
これは違いますね やっています感だけのような気がしますが・・・ 以前北海道警の肉眼実験では「オレンジ」だったと記憶しますが、搭載カメラが捉えた映像とのことですね、ヘリのレスキュー隊に勤務していたお客様のご長男の話では
温泉旅館かなぁ?
雨も早く止んでもらって腐葉土になりたいなぁ。そうだね、選挙もはやく決着して世の中動き出して欲しいものです。私もお山にいきたいなぁ。南北前線も1時間ごとにじわりと「西」へ移動していますね、関東はすでに夏空になり東海も止んできました、関西は夜まで残るでしょうが
「自分は神に選ばれた人間で、与えられた使命がある」と確信している。
2018記事より、学生時代より尊敬する西尾乾二氏は「移民国家について」発信をされている、意志を継ぐ評論家の方もおおいが、国民に説明するのはメディアは一切伝えないので障壁があるが今回の選挙で「思い切っていいだした政党がある」 評論家の西尾幹二氏は、改正入管法は
選挙もあと3日ですが、オールドメディアからNETメディアまで右派・左派入り乱れて誹謗中傷だらけの記事ばかりで「だれもSNSなどの批判はできないでしょう」くらいの記事が流されています。 選挙もまぁある意味「肝だめし」なのかもしれませんが、引き返しはできるのでしょ
NHKより注意報と警報の「違いの分かる男になりたい」 段々、高気圧が縦の前線を西寄りに押してきましたので、ずっと降水帯という感じではないようです。わかりませんがあとは「気流次第」目が離せませんね。 警戒警報が時間ごとに増えています。登山は警報の可能性のある
ふよこちゃんは雨だと湿気て大喜びだけど、困るんだなぁ・・・
問題視するならなぜ毎年遭難対策費の「予算の削減」をするのか、人員と予算を削減するから対策を減らすことになり事故を増やしていることには触れず「呼びかけ」だけをして「協力金」をよこせというのはなにかが間違っているのではないかと思います。 この件については20
線状降水帯のように南北に前線だから、かなり降り続くので関西、東海はちとまずいかも知れない。5時半の現況これから本格的に雨雲がかかり始める。線状降水帯というか南北の前線で先生がニュータイプというほど「初めて見る前線だ」普通は明日、明後日で梅雨明けなら「南から
この作図は先生しか出来ない。 上空の高気圧が東に退き縁辺流や熱低の残骸に流れ込み続けた暖湿流も小康状態。一方 縁辺流に沿って超弱い低圧部が本州東岸を北上し北日本の暖湿気を少し補給。九州付近を東進中の寒気を伴う上空の気圧の谷が西日本への暖湿気流入をアシスト?
ヤフコメも2000件を超えるから凄い反応ですね、一旦消しましたが・・・日本ペンクラブって「左翼」なんですね、驚きました。兵庫県知事選とよく似ていて「本当のことがわかるのが困る側」の論理ですね。 「SNSには客観的な目が入っていない言葉があふれている。」などSNS
データで参考になるのは「病院にいかない、検査しない、投薬しないの3ないの中では」 もう陽性率しかありませんが、登りで30%近くになるのは2024の2月の感染者10万人以来だから、今回も10万人近くに市中は近づいていると考えるのが妥当でしょう。 「罹れば、なにかと手
投票直前にこういう声明をだしていいものかどうかのほうが問題があると思いますね。そんな声明をだしても「埼玉川口の問題や」「イスラム土葬墓地の問題」「健康保険の問題」「運転免許の問題」などについてどう、ペンクラブが考えるのかの声明もなく「デマを正当化するな
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は情報の中身が問題になることはあっても「システム」そのものは問題はなく、忖度したり隠蔽したり、印象操作や世論誘導をしたい側にとっては「すぐにバレるので都合が悪い」ということだと認識していますね。だいたいSNSが
千葉県・宮城県そしてこの秋田県と「勉強不足」の知事が何人か出始めていることには危機感しかない「労働力不足ではなくて」「安い労働力不足であって高いなら3K仕事も昔のように皆、飛びつく。昔は土方も漁船仕事も儲かった、病院の死体置き場の管理も50年前で1日1万円、
どうでもいい、ハイエース事故の話、タイヤが小さく感じる所とか「実体験レンタカー10数度」でブレーキが急坂でエンジンブレーキが効きにくく多人数は怖かったことや煙がでるとかの経験がありますが、ユーザーはそんなことはないと「言い切るけれど」そんなことはあります
2023/8/23付 熊のブログ記事が閲覧数がまた増えている、過去記事でも当時1000件くらい閲覧のあったものがどうしてか知らないが、たまに閲覧が激増することがある。 まぁしかし この2015の新聞記事、10年前だが400キロ越えの羆については会えばもう「失神するしかない」
急に「コロナ記事が激増している」 3連休中に北海道旅行をした妹が感染した「抗ウィルス薬の療養を勧めたが、そんなものを処置している友人、知人、会社の関係者は10人に1人もいないし、神経質だと馬鹿にされた」→どうかしている、どうしたらそんなに無神経というか洗脳さ
水芭蕉の6月のあとは、ニッコウキスゲの7月初旬までラン関係も7月いっぱいだから8月からは花というより「百名山」の季節ですね、とても灼熱で木道歩きは地獄です。コアニチドリは小さくてほとんどの登山者が通り過ぎるので、盗掘がなく助かりますし「見栄えがしない」ので助
→台風は梅雨明け後、しばらくは発生しても中国大陸沿いで関係なしのようですね。昨年まで数年張り出しのなかった高気圧が今年は強いです。
尾瀬のアザミ アキアカネと至仏山尾瀬の東電小屋に宿泊した「相部屋をコロナ対策でうまく個人部屋に変更した」「東京弁の妹から北海道旅行に3泊4日で来ているとラインがきた」トキソウコロナが5類と言えど爆発していて沖縄は流行期と同じだ、3連休後は医療逼迫らしい、感染
驚いたのはニッコウキスゲも鹿に食べられて写真のような自生地は尾瀬沼方面と合わせて、ごく一部になっていることで印象はまったく違っていましたし、時期も梅雨のこの時期が「満開」でもう梅雨明けには残っていないということで「天候が難しい」ということでした、7-8回目で
小さい花は難しい
今回の花探しの主人公「コアニチドリ」99%の登山者は探しもせずに通り過ぎるが「レア」だ「清津峡」は間に合わず、秋田は縁がなく、銀山平は近寄りがたい、傍で間近は尾瀬だけだ。たっぷり鑑賞した。7/13は24000歩、7/14は22000歩、10キロ超えになる尾瀬ヶ原の端から端の歩
ちょうど、うえの道の駅で買い物してましたが、救急隊のくる直前でその後すれ違いました。深夜から明け方まで凄く降っていましたから「さもありなん」、「こんな日に滝とか行ったら、流されると」話していた矢先だからこういう巡合わせというか、勘は大事です。
静岡県側、山梨県側とわざわざ報道して「規制をかけないのが原因だ」といいたげな報道は下衆だが、山梨県と静岡県とは昔から仲が悪いとよく言われるが「報道各社もそうなのか、受けを狙っているのか」よくわからない。県民ショーなる番組があるが「ほとんどデタラメで売りた
今回の山梨県や静岡県の規制・管理を見ると、まず山小屋での宿泊ありきの登山を大前提としているように思えてならない。というのは溝手康史弁護士と同じ意見だ、このお二人しかいまのところおみかけしないから「異常だ、ほとんど商業主義側に立っている」
綺麗なお花はあるかなぁ?妹から北海道の黒岳リフトからラインがきた、北海道は天気が良い。
現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時(注)と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。
前線が下がりきる予定で長野県、富山県を境に大幅に変わる予定だがまだ末端の天気予報までは訂正がなくだいたい10日までがキャンセル規定なので「キャンセルはでたままで、天気は晴れという感じがします、よくあることです」予報の腕の見せどころですが、地上波は少し外れ気
週末から秋田を変更、やむを得ない林道通行止めだったが大雨だから良かった。「尾瀬にいくようにした、目当てのコアニチドリなどラン街道を探す」 今回は秋田からの余裕のない変更だったので、鳩待峠にいく乗合の出発地の戸倉温泉にして「よくよく考えて」予感があり、宿もP
先日亀岡の低山に行ったが急坂と無風と湿度で「全身ずぶぬれ」になった。水分補給はじゅうぶんだったが身体の熱は下がらない「氷やアイスを身体に入れる余裕はなかった」が、Pにお寺の清水の手水があった誰もいないし「手から肘まで両手をしばらくつけた」「頭を洗った」一発
人間はあれこれ分不相応な欲望を持つが、願い事をするならもっとつつましく「健全な精神が健全な肉体に宿りますように」、つまり、単に「身も心も健康でありますように」とお祈りすべきである、という主張。『楽しいラテン語』(土岐健治、井坂民子、教文館)によると、日本
富士山を登山していた中国人の男性が山梨県側の8合目で意識を失い死亡しました。今月1日の山開き以降富士山で登山者が死亡したのは今回が初めてです。死亡したのは中国の公務員ホアンジンイローレンスさん58歳です。警察によりますとホアンさんはきのう午後1時半ごろ妻
7/26金曜日は梅雨明けした「ギンギラギン」の真夏の京都、涼を求めて京都府唯一の「鍾乳洞」質志鍾乳洞と京丹波の名所旧跡を訪ねる。2024年はこうした簡単ハイキングや散策の時に京丹波・南丹市・丹波には「都会からの移住者による、古民家や気取らないカフェがたくさなある
専門家ではないのでめったなことはいえませんが、鹿柵は2m以上はないと越えるといわれていて先日のテレビ動画は3mくらいは飛んでましたね。鹿柵は高さ、イノシシは壊れない鉄柵、頭のいい猿は「電気柵」というのが理解していることです。2024年は行こうとした「秋田の太平山