この事故の真相は「トヨタハイエース・ロングボディ」の車の構造欠陥にあると推測しますが、誰もトヨタの事故には指摘しないでしょう。 10数回このタイプの車にレンタカーを借りて日帰りから宿泊まで乗車しましたが、美ヶ原から松本に下りてくる急こう配の坂道で「エンジ
登山歴は50年、ガイド業など引率経験も20数年で北は北海道、南は屋久島までの温泉・グルメを中心に日帰りから宿泊まで温泉やグルメなど詳しいですのでお教えが出来ればいいですね。
㈳日本山岳ガイド協会所属登山ガイドのブログ。 「面白きこともなき世を面白く すみなすものは心なりけり」ハイキング・登山やクライミング・ピークハント・沢登りまでスポーツとしてとらえるのではなく「動物や高山植物などの生物多様性を学びながら自然と共生しながら歩く」をモットーに一般登山者の方のお手伝いとお役に立つ情報発信をするブログです。
山の外国人遭難問題は移民問題、移民問題は民族闘争、民族闘争は正しい政権選択を、米はトランプを選択支持、日本は親中・媚中・親イスラムを選択した。
雑学でいろいろ情報でネットサーフィンを熱に浮かれたように徒然なるままにやっていると病気のように現実世界から離れていくから要注意なので「書いては消し消しては書いているが、消してはいけないものもある」 冬場のBC遭難など外国人遭難が多発が毎年増加している、最
アメリカ国民はマスコミは80%がフェイクで信じている人は20%、日本は真逆らしいです。「増税派」元財務副大臣25%消費税推進の野田さんの立民に投票した年代が70代が1番というのは「完全に左派地上波の誘導でしょう」 国民民主に投票した年代が現役世代というのは、元大
あっという間に通過する、上空の偏西風が普通の西から東に戻った模様、蛇行していないのが理由だ。気流と偏西風の動きというのは天候の予測に1番影響があるものだ。
日本の総人口【2024年(令和6年)10月1日現在(概算値)】<総人口> 1億2379万人で、前年同月に比べ減少 ▲56万人
2024年(令和6年)10月報 (2024年(令和6年)5月確定値、2024年(令和6年)10月概算値)(PDF:292KB)70~ 74歳 819万人 高度成長の親75~ 79歳 789万人 団塊世代の親80~ 84歳 614万人 丙午世代の親 45~ 49歳 874万人 親の819万人を逆転している
「一切の責任を負わない」と総理と幹事長がいい選対はとんずらだそうですが、責任があっても「しらを切るという風潮が世の中に残ってはいけませんね。国内選挙の次はアメリカ選挙、この時にウクライナで北朝鮮部隊がロシア領内の戦地で動くらしいですが大変ですね。
軽井沢の温泉施設で友人といたのに行方不明・死亡になった事件は「削除・抹殺」された、和歌山のドイツ人行方不明は事件性があるのにその後は不明にしている「和歌山というところは奈良と同様、事件・遭難は解決しないまま、闇に葬られるから怖い。」またまたと言われるが
認知戦(にんちせん、英語: cognitive warfare)
町内・近所のうわさ話、社内のうわさ話、人は「知らないこと、わからないこと」の話は拡散させるらしいですね「コロナの正体」がわかると突然関心を失っていることと同じのようです。国同士の「情報合戦」は最近「認知戦」と呼ばれてNHKでも番組になっています。 ジャー
山路を登りながらこう考えた「国民は忙しい、生きていくのに懸命だ」
政治話はまた削除したが・・・「国民は忙しい、生きていくのに懸命だ、権力闘争には覚悟がいる、心が打たれる政治家、背水の陣これ一点という事をジャーナリストが言っていた」
2人パーティーで登頂後別々に下山 名古屋市の32歳の男性会社員が行方不明に 雨飾山で28日早朝から捜索続く
先日、夫婦の別行動遭難があったばかりだ、最近の登山者は「山の鉄則」を知らない。別行動をするなら単独でいけばいい、単独が出来ないなら別行動はすべきではない。NET情報で登山する登山者が増えて「勝手登山はいいが学びがない」息子は山の経験はあまりないという悲痛な
重要 退路を断つとは? 右・左は関係ない! 断崖絶壁に立っての生きるか死ぬかの権力闘争とは? 勝てば官軍負ければ賊軍、壮烈な権力闘争とは?
私も熱く語ると興奮気味になって「まぁまぁ」とか「だいぶ溜まってまんなぁ」と言われますがおっしゃる通りだと思います。はやく「政局が落ち着いて欲しいものです」 政権内・党内の問題のほかは、全共闘世代の70代以上が元財務副大臣経験者の野田立憲党首と幹事長・財務
YouTube動画をみていると、たまにスルッと次のを見てしまいますが、2つ目のソファに座っている男性と女性と大きなぬいぐるみの動画で、男性がガラステーブルの上に足を置いたとたんにガラスが割れてしまうという動画が怪談未満。編集したものかどうかは不明ですが割れた途端
3〜7⽇目の天気予報案 (11時以降は気象庁HP等にて発表予報をご利⽤ください。)
さあ、今晩雌雄が決しますがどうなるのか知りませんが「菅元総理の動画は掲載しませんが、もう路上を徘徊している老人と化していますね」とても痛々しくなぜ周囲が人の目に晒すのか信じられませんね、名誉というか「人間やはり、引き際が涵養ということでしょう」地位を極
どうやら、台湾をかすめた後は低気圧にかわるようですね。ウィンディも変わっていますので台風としてではなく低気圧として日本に接近のようですが、登山はやめたほうがいい土日のようですね。
亀山・仙ケ岳で82歳男性死亡 斜面で足滑らせ落下したか 三重
山岳遭難事故については2025年問題を前にすでに4-5年前から「世代交代」して子供の50代前後が1番多いが遭難件数の20数%の山作業・観光・釣り・山菜・茸狩りの件数を入れて論じるのでまったく不正確で論点はボケたままだし、遭難を防止しても「金」にならないので研究もな
標高約2150メートルの露天風呂で1メートル滑落…八ヶ岳の露天風呂で着替え中に滑落で救助要請…さいたま市の公務員の男性が軽いけが
本邦初の遭難事故ですね。今年は頂上でトレラン者が20代の若者と同じようにジャンプ写真を撮って骨折遭難していましたね。最近は珍しいタイプの事故が増えています。以前南蔵王の山の頂上でおじさんが「落ちた」ことがあり、4-5人がすぐに引っ張り上げましたが、私が「あっ落
2024年秋は短いといっていたが・・・台風21号は選挙後の政府の対応が問われる
月末の台風21号の2回の雨天で「一気に冬の空気に入れ替わり、季節は進むのだろう」物悲しくなる暇もなく冬になる。2日土曜日に九州・四国上陸になってきた土日と一気にだ。大変なことになりそうだ。大災害だ
マグナム・オートマチック8連発、熊除け「24発の威嚇」をした。
2024年は記憶にないほど湿気もおおくまだ暑い、動植物に影響がどうなのかさっぱりわからない。公園のドングリは鈴なりだが山はわからない。火薬銃 44マグナム オートマティック 8連発 音追いピストル+カネキャップ 8連発 ×12リングセット 日本製ハヤシ玩具製作所・カネコ
10数年ぶりに丹後の関西百名山「依遅ヶ尾山」に続き「東床尾山」に行ってきた。が西床尾からの縦走はやめて「東床尾山ひがしとこのおさん」だけの往復にしたが6時間かかった。 登山アプリ報告に騙されること、ネット資料に騙されること10数回特にコース状況とタイムには散
登り3時間、下り3時間の変則谷コース、丹後、関西百名山「東床尾山」
10数年ぶりの関西百名山、半分カットで楽々のはずが激登り、激下りで行動6時間越えは辛かった。
2年前に四国の四万十源流地点で迷っていた大阪の翁のセリフ「僕はいったいどこにいるんでしょうか」には全員が痺れてしまった。助けたがお礼もなくマイカーに着くと帰り支度をして見向きもしなかった。金剛山3000回、百名山制覇、200名山制覇、300名山間近と豪語していたが
山で通信可能圏内で遭難した時に、LINEやGoogleで位置情報を共有して情報を送信出来て役立つという話
お一人でも知識として知っていただいておくといいなと思うことがたまにあり「そうなんだ」と思っていただければ幸いです。 先日、ある方が登山者の指導者研修で「指導者の方にラインやGoogleでも通信圏内であれば自分の遭難した場所の現在位置を身内に一旦送信して身内を
20号21号と並んでいるので影響があるやも知れないが、特に21号上陸はないようだがどうかはまだ不明だ。紅葉の1500m登山は気を付けたい。
先日、涸沢のテント内で男性がなくなっていたが報道がその後を伝えないので真相がわからない、報道は最近稚拙で最後まで報道の責任を持たずいい加減で嫌気がさす。上の事件は不思議だ。日光のフランス人女性もいまだに行方不明だが日本も決して安全とは言えない時代なのか
鳥海山の登山道で50代の男性が心肺停止の状態で発見 その後死亡確認 身元や死因調べる
体調不良者の遭難と突然死が増えているのはおかしいとなぜ、警察・消防は思わないのかのほうがある意味最近は不思議に感じる。身元が判明したら「コロナ罹患の有無」は調べてもらいたいものだ。 もう国民の1/3は罹患歴がある、あるということは登山者の1/3はコロナ経験者
『The Strange Death of Europe』西洋の自死 移民・アイデンティティ・イスラム ダグラス・マレー
最近は登山で山に行き「花探し」のときや、先日からの「彗星撮影」のときなど人がいればなるべくいろいろと接触して情報を聞くことにしている。「他人に助言」を求めるというのは有用有益なことだとそう思う。 団地の管理人さんとも仲良くしていろいろと勉強をさせていた
【独自】中国人が午前5時の免許試験場に大行列…試験簡単で“外免切替”殺到し住所“ホテル”の中国人も合格 国際免許取得に利用か
朝で5694件のヤフコメの反応がある報道は何年ぶりなのか? 高橋洋一さんの動画で国土交通省大臣をずっとだしている「親中・媚中の公明党」の政策と指摘されていました。サイレントイノベーションそのもので在住中国人が83万人を超えてる「移住問題でもあり」奥が深いもので
この調子では2024年の長野県の山岳遭難は過去最高だと思いますが、味噌は山菜・茸もごっちゃまぜにした統計数字としてはコメントできない資料なので使い物にならないものです。 外国人もいれているのかも不明確、国籍・在住・観光の区別もなく放置していますし、長野は増
思わず泣きたくなっちゃう! 私が出た時だけ何故か激しくなる雨に「あるある」「ツライ」
突然激しい雨に降られてしまいました。しかし、雨宿りをし始めると、なんだかすぐ小ぶりに……?屋根から出た瞬間再び激しくなる雨に、思わず涙が止まらないもずくさんなのでした(笑)いかがでしたか? 雨女の定めなのでしょうか? さすがに辛いですよね……!もずく@がんば
なぜ?中国人観光客ドライバー事故激増!データが示しているのに日本の免許を取りやすく??元凶は公明党→なぜ?中国人登山客事故激増!
この問題も政治的ではなく起きている実際の事象の問題なのでアップしますが、防げるので対処してもらいたいものです「なぜ?中国人観光客ドライバー事故激増!」の話題は「なぜ?中国人登山客山岳遭難事故激増!」に通じる話題と思うのでアップしてみました。 現在在住中
学生時代からたまにいろいろと物事の考え方のヒントを色々な業界の方の著作を読んだり「生き方」に共鳴したりしています。 高橋洋一さんもそうですが「右・左の思想はともかく、バランスの取れた史実観などに基づいた知識と正論として視野の広い方を見ていますが」最近は
小海町の八ヶ岳連峰八千穂高原で群馬・高崎市の60代男性が滑落 県消防防災ヘリが救助も心肺停止の状態で発見【長野】
雨池から麦草というが、よくわからない、苔の森だが・・・午後6時通報というのも最初から行程に無理があったのだろう。有数の苔の深い森では午後は暗くなるのは3時を過ぎればどんどん暗くなる、ヘッドランプなどの装備は所持していたのかどうなのかも問題はあるのかも知れ
上高地の至福の朝の散歩
八ヶ岳連峰の八千穂高原 下山中に道に迷い60代男性が滑落し行動不能に
何度もいうが遭難者はすべて「コロナの罹患経験者かどうかを統計しておく必要があったのに」とおもうが誰も発信はしない「もし、影響があるならば続くだろう」。が、2025年を境に遭難者は激減するから問題にはならないでしょう、なんだかコロナ以後の遭難理由がなんとなく様
まぁ考えてみれば長年「山登り」をしてきて山小屋やテンバで夜に見上げた感動の星空などに比べると郊外の夕焼けや星空などまったく別物なのかもしれない、負け惜しみではないが物凄くいい思いを何度もしたのかも知れない贅沢な話だ。 黄色や青い流星もみたことがある。
残念だが8万年後だ。
世のなか、金金金の亡者ばかりでマスコミは「視聴率が稼げれば、中国寄りに国を売っても関係がない」高尾山は日本一というか世界一の登山者が年間300万人登る、100人遭難者がでて日本一おおいと記事にするがフェイク記事だ。富士山は高尾山の6倍もリスクが高く600人の換算
遭難が日本一多い山は富士山ではなく「高尾山」 標高599メートル「下りの山道」に潜むホントの危険→遭難しやすい山という意味ではないところが味噌「印象操作」視聴率稼ぎだけだ。
そりゃあ、年間富士山の10倍も登山者がいれば数で1番なのは当たり前だ、小学生でもわかる。小学生並みの記者だろう。富士山の遭難者を10倍すれば「富士山の方がさすがに3776mだから遭難者はおおくリスクは高い」さらに北アルプスの遭難者を5倍すれば1000人前後で高尾山の10倍
今年の紅葉は3000mはよくなったし、上高地もカメラではよくないようだ、本日はようやく冷え込んで1000-1500前後の紅葉が始まっていく。秋らしいスッキリした天気で彗星をみたい。
「人間過ぎ去ることは忘れて行かないと生きていけないが、思い起こしてみると」2020年から2024年のこの5年間、2020年から2021年はまるまる「コロナの行動制限がかかり」2022年でさえ山小屋が30軒ほど営業を停止するほどの年だった。 2023年にとうとうコロナは5類になる
10/20 日曜日天候は回復して「北風の壮麗な天候になるのか」?彗星は観察できるのか?
上高地や富士五湖など観光地は、下層雲が垂れこめているが3000近くは快晴で絶景だ。5時現在は南下した前線の名残があるようで、下層雲がのこっているが・・・ナウキャストではない。夜間までなんとなく、太平洋側までは薄雲がかかりそうだ、関東以北はいいようだ。直前の状
「寒さ」と疲労で動けず…北アルプス蝶ヶ岳付近で下山中の男性から救助要請
さもありなん、以前は10/10前後でも30センチの積雪をしていた稜線であることを62歳では知らないかも知れない20年近く前だ、だいたい10/15も過ぎると積雪してもおかしくはない北アルプスだが、現在の登山者と代替わりの小屋の責任者もはそういう認識はないだろう。
安倍 晴明(あべ の せいめい)については、京都の先輩のご自宅も近く先輩の高校の後輩の父上の同級生の家が「清明神社を復興させており縁深いものがある」以前は20年ほど清明神社には正月に大阪からも近くお参りに行ったものだが、ここ最近はご無沙汰だ。 映画は配役もかわ
尾は長くなっているそうですが「だんだん暗くなっている」しかしながら、明日は山の知識を生かすと「晴天」しかも土曜の雨天で塵がなくなり、高気圧の北風が吹き下ろす気圧配置で「薄雲はなくいいかも」機器は素人だからしょうがないが「通い続ける」というのが天文族の鉄則
秋になると枯葉で登山道がわからなくなる。
老いる交換(オイル交換) 完了! MIDSUMMER DRIVIN' / 角松敏生 @阪神高速 東大阪線
現役の頃は警告ランプがついても走っていましたが、最近は真面目にしています。さすがにエンジン音とギアがスムーズになります、快調です。
「日本百名山」選定から半世紀以上を経ても「登っておくべき山」
身近なお客様では三人の方が達成をされていますが身体を壊さずだから至難の業です。ひとつの基準になるからいいものです、クライミング・沢屋をやっていると達成は出来ないでしょう。お金と時間が足りません。しかし四季折々ですから同じ所でも季節が変わると違いますし、温
10/14は天気は曇、薄くももかかり駄目でした、何度もいうように「鳥組」「山組」「花組」「電車組」「飛行機組」と写真愛好家は趣味でたくさんいますが、天文組の機器と技術はこの中でも最高峰だと思います。「山組」は体力だけはピカ一ですがなかなかそんなのは簡単には撮影
紫金山・アトラス彗星 きょうからは高度がやや高く見やすく! どう見える?どこに見える? 国立天文台と山形天文同好会が解説
天文ファンでない限りは非常にカメラ設定は「山」「花」「飛行機」「電車・汽車」「鳥」のなかでも1番難しいのかもしれませんが、20日は特に土曜日前日に雨が降り塵のすくない、北風の強風がありいいのかもしれません。
山岳遭難にみる「体調不良者遭難の違和感」→疲労で下山できず…中央アルプス檜尾尾根付近で78歳女性を救助 夕方の救助要請→救助隊が発見して下山…4時間後の午後9時半に病院へ搬送
このケースは高齢であるというか78歳で中アというのが三浦雄一郎のように5-6人の「チーム」を組むべき年齢なので「無謀・無茶登山」である可能性が高い。しかし、2024年は「体調不良者」が激増していて様子がおかしい20年間みているが、とくにコロナが始まっての5-6年間で
「私自身、若い頃は、死が怖かった」“臨死体験”を取材した立花隆さんが伝えたい、人間が“死んでいく”ときの気持ち
本日、西田敏行さんの訃報があり人の死はあっけないものです、次々と人生の傍ら共に過ごしてきた有名人や著名な方がなくなられて人生100年時代というものの「健康寿命」は短いもので考えさせられます。 10年前にジャーナリストで評論家の立花隆さんが、4月30日、80歳で亡
トランプ有利のドル高円安は日本経済にプラスだが、ウクライナ停戦復興支援は日本が面倒を見る羽目になる。らしい。
選挙前にはよくお勉強しておきたい。
月の出は札幌で16時34分、東京で16時49分、大阪で17時8分、福岡で17時30分。今月はオーロラ・彗星・スーパームーンと目白押し。
元気なうちは、登山→海外旅行→国内旅行→登山のサイクルがあってグルグル回って、経済も活発だが最近はコロナでサイクルがなくなって「円安」が海外旅行を破壊しているので壊滅で、ツアー関係はもう行動制限がなくなって3年目5類になって2年目なのにまったく国内の旅行社
「公益に資する」とは→「社会一般の利益、公共の利益、個人的な利益に対し、世の中全体のためになるような利益を意味します。」ジャーナリストの長谷川幸洋さんの動画のなかで「外野にできること」ということで、右も左も関係ないと選挙の話の類がありまして思うことは・
日本人のほとんどが見向きもしないし、親中の報道は隠すが国際情勢は大変なことになっている。アメリカ・日本の政局が落ち着かないと始まらないが隙をつかれる可能性はあるらしい。
ただの話題ではもうなくなっている。台湾進攻が始まると「シーレーン」が止まるから石油は止まる、輸入もいろいろ止まる、止まるとどうなるかは考えておきたいので、情報は見ておきたい。10/27~11/05 が日本の選挙と米の選挙でまずはポイントらしいが、どうなるだろう。
太陽活動、極大期入り 低緯度でもオーロラ観測 通信障害も・米NASAなど発表
今年はアルプスでもオーロラが見えたと話題になったが、そういやぁ先日14日に彗星の観測に兵庫県大野山に行ったときに「天文ファンがここでも最近オーロラが見えた」といっていたから太陽活動がよっぽど活発らしい。
中国地方最高峰の大山、ヘリ搬送相次ぐ 転倒、けいれん、体調不良…14日だけで4件「少しでも体調悪ければ中止を」 鳥取・琴浦大山署
コロナの2年間、その後の2年間、5類の2年目と5年間の空白で完全に山は2025年問題を直前に「世代交代」して先人たちの教えを伝える手段もなくなり、ネット登山では「山の鉄則」もはずすおかしな遭難も増えて「体調不良」「身の丈登山以上」「簡単な転倒」も増えている。 下
下山中に転倒し頭を打って額から出血 北アルプス小蓮華山で行動不能になった女性を救助
2024は大雪渓が通行止めになっていて、白馬のルートは小蓮華方面のみとなっていますから、遭難が増えています。もともと大雪渓はパラパラと融雪期は落石だらけだし車ほどの雪の塊が登山者の列をめがけてざーとゆっくり滑っていくのを目撃したこともあります。 もともとの
テントの中で男性が死亡…会社の同僚から「北アルプスに登山に行った男性と連絡が取れない」と通報 捜索の結果…
一酸化炭素中毒の可能性はありますね。死因は別にして小屋番がサイトの支払いの確認を怠らず確認できる環境なら発見も早かったでしょうが、人を節約しているからでしょう。これもやはりテント山行の基本でテントでは換気は当たり前ですが「山の鉄則」を知らないと起こしやす
太陽系をでるともう来ないという「彗星」だし、肉眼でも凄いというので大阪府で観測条件が1番良いだろうと思う大野山へいった。100人以上は天文族がいた。 月を撮影するのも大変だが、流れ星も撮り方は知らない、なめて行ったら「老眼でまず肉眼で確認できない、双眼鏡と
生還したから遠慮なく触れることができることなので・・・この遭難では参考になることが2点ありますが、お気づきというかそう感じればたいしたものです。もとはと言えば「パーティを組んだ以上は姿が見えない間隔や別行動をとるべきではないし、「禁じ手で山の鉄則」当たり
紫金山・アトラス彗星は、2023年1月に発見された彗星で、2024年9月27日(世界時。日本時では28日)に近日点を通過(太陽に最も接近)しました。このときの彗星と太陽の距離は0.39天文単位(約5900万キロメートル)で、近日点通過前後の時期で彗星活動(注2)がピークを迎えた
人は天気が良いとたくさんでてくる虫と同じなのは、自然の摂理か? 3連休は不思議な事件・事故ばかり
山の鉄則を守らないと「リスクは格段にあがる」ということ、別行動をしたりして複数登山は離れてはいけません。いままで数十件は別行動遭難は見聞きしました「さもありなん」ですね。 昨日、アップしましたが、不思議なのは数年前は住職が積雪で脱輪してその後亡くなったこ
【速報】比良山で男性2人遭難か 73歳男性と友人が登山 滋賀・大津市
ご家族はお金があるなら民間捜索隊の手配をしたほうが懸命ですね、滋賀県では・・・・・
「軽乗用車が道から100m下に落ちた」と110番、投げ出され3人意識不明か…徳島・吉野川市の山中→全国で1番道は悪い
登山者なのか山菜取りなのか、宗教なのか動機は不明だが「四国の山間部の林道はガードレールがなかったり、軽自動車ギリギリの幅員しかなかったり、舗装していても苔が生えていたり落ち葉で滑り易かったりする」 まぁ全国的に自治体の消滅間近で「廃村化」で生活道路が減
先日、町内会で団地の植え込みに勝手に植栽されている「彼岸花は毒であり危険で団地に植えるものではないと」議題にのせたが相手にされなかった「小さい子供のいない高齢団地では関心がない」どうでもいいのだ。身勝手だ。口にしないから関係ないと「綺麗やないか、いちい
巻雲だ・・・天気が良すぎても秋の雲は見ることはない今年の春にみたが、ケルビン・ヘルムホルツ不安定性雲が終わった後と思われる雲がでていた。 登山の技術には天候の「読み」がいるが最近は情報が発達しているものの、それでも天候の傾向と山域での微妙な影響を読むには
最近思うこと・・トレーニングは思っているより負荷をかけることだ。年のせいにしてはいけない。
腕立て伏せを久しぶりに始めたら、潰れてしまい上のこんな状態になるほど弱っていた。1ヶ月はやってみたい人体実験だ。怪我をしない範囲であれば年齢に関係なく実力よりやや負荷をかけてやらないと何年たってもダメな事を最近意識している。
「今年の秋はいつもの秋より短くなりそうなそんな気がして」秋止符・作詞:谷村新司・作曲:堀内孝雄
「今年の秋はいつもの秋より長くなりそうな気がしていたら、思わぬ天候で遭難してしまう」あの暑い夏の日がなかったなら、長く楽しめたのに・・・・・
海外での治療救援費用・請求事例と日本国内の外国人遭難費用を考える。
日本国内で山岳遭難して救助されてヘリで病院に行き応急処置など受けても、お金はそんなにいらないでしょうが、日本人が海外で遭難すると1000万・2000万・3000万単位というから驚きです。
自転車“ながら運転” 11月から法律で禁止 罰則科されることに
下記の罰金は5月までに施行 昭和の交通事故死年間、15000人から、見事に現在は2000人と1/7に減っているので警察は優秀です。制度は税金稼ぎでしかないけど、最近横断歩道にいなかった自転車が「死角から猛スピードで突っ込んでくるから恐ろしいです」歩行者がいた場合は降り
北アルプス小蓮華山で遭難 カナダ国籍の男性2人が疲労で行動不能に 「登れなくなった」と救助要請 消防ヘリで救助され、病院へ
観光なのか?在住なのかを書かない理由がなんなのかが不明ですが、山岳救助隊の費用を毎年予算委員会で「仕分け」をしている長野県でこれだけ外国人遭難が多発しているのに、地元マスコミと県警・消防で「費用問題を考えない」というか問題にならないのが不思議で仕方がな
誰が休日出勤する?気持ちだけは誰にも負けてないのに→やるしかない
今年の四国事件で「うまいもんや、土居」のおじさんはこうなったら「やるしかない」といった。兵庫県知事の斎藤知事は土俵際で「やるしかない」といった。 もずくちゃんも「やるしかない」らしい。3連荘やるしかないとは驚いた。
【温泉専門家厳選】本当は内緒にしておきたい紅葉×温泉が至高の絶景露天風呂5選(東日本)
貸し切りで開館後にすぐに風呂だけで2023年にいきましたー、ここの泥湯というのは底に泥がありサラッとした砂状の底になっていていわれも実感した。秋に行きましたが紅葉はさほどの谷あいではないなんにもない所のひなびた温泉旅館です。 とにもかくにも「空いていなきゃ
パーセプションギャップ【perception gap】「認識の違い」
20年ほど前にこれからの情報社会は「情報の収集や分析、理解の仕方によって」パーセプションギャップ(認識の違い)の時代が来るといわれていたが、まさに玉石混交の「認識がバラバラ、勝手いい放題の時代となってしまった」 →認識のずれ。外交上では互いの国に対する認識
先日、溝手康史弁護士コラムに「・登山道を工作物で整備すればするほど、初心者登山者が増えて事故が増える。富士山がその典型だ。中略・・・・道迷い遭難が起きる度に、道迷いしやすい箇所に標識を設置するが、それ以外の場所で登山者が道迷いするので、切りがない。標識
福井の部子山も5-6キロ手前の牧場に登山口がかわったし、伊吹は通行止め、伊吹野の大久保は地域のセツブンソウ祭りがなくなって花畑はもうよくない、京都府も素芯花のセツブンソウは立ち入り禁止になった。高島トレイルもほとんどの林道は通行止めで登山口まで遠くなっている
移民大国日本の問題点→北アルプス奥穂高岳で遭難 シンガポール国籍の40歳女性が道に迷い行動不能 家族が救助要請 警察が捜索へ
シンガポール国籍という表現と家族から救助要請ということは当然国内在住の外人だから「在住だろう」→「どうやら観光登山だったらしい、観光で奥穂というのが凄いがなぜ小屋で止めないのかは不明だし取材力が本当になくて出来事の感想というか、印象というか、認識が真逆
フロンティア 手帳 2025年 健康記録ダイアリー A5 DY-128 (2024年12月始まり)フロンティア(Frontier)2024-07-29 この分野の記録ノートはもう少し深く考えて工夫して貰いたいが・・・・・・・これが1番つけやすいだろう。 2024、今年は一念発起して健康管理ダイアリーをつけ
国同士は「認知戦」という時代だが、右や左の旦那様たちは「情報合戦」だがテレビの地上波はデタラメだ、最近はとうとう見なくなった。「NHKをはじめ、マスコミを手中にしている左の旦那様がやや有利のような印象だが、それだと国が亡ぶ」大丈夫だろうか?
・車中泊用の車が売り出されているが、日本では、車中泊が禁止されることが多い。サービスエリア、道の駅、公園の駐車場、道路傍のパーキング、スキー場の多くが車中泊禁止だ。仮眠は認めるようだが、仮眠と車中泊の違いがよくわからない。金のかかるオートキャンプ場を利用
今年は自治会役員だ、町内には黒猫が2匹住んでいる、以前の猫の餌やりおばさんは亡くなったが新手がいる、駐車場で隠れて餌やりを2度見たが見逃したが今回、吹田市から猫の餌やり禁止のチラシが回覧された。 昨日、3回目の現場を見たのでさすがに役員として声を掛けた「餌
「ブログリーダー」を活用して、山旅天空倶楽部さんをフォローしませんか?
この事故の真相は「トヨタハイエース・ロングボディ」の車の構造欠陥にあると推測しますが、誰もトヨタの事故には指摘しないでしょう。 10数回このタイプの車にレンタカーを借りて日帰りから宿泊まで乗車しましたが、美ヶ原から松本に下りてくる急こう配の坂道で「エンジ
大雪渓の通行は今年は残雪が多く、少なくとも落石発生は例年以上に発生する可能性はあり、平年以上に通過時間が雪渓の緩む、昼前後にならないように早朝の登山をしたいところです。 加えてアプローチの林道が崩落してどうしても登山開始時間が遅くなりリスクは今年は高い
大雪渓の通行は平年以上に昼前後にならないように早朝の登山をしたいところですが「落石事故が発生しました」警察は商業関係に忖度してあまりこの「通過時間に触れませんが、資金と日程に余裕があるならば猿倉か白馬尻に宿泊するのが安全面では最適ですね。 二股から何時
予報は関西昼から雨だが11時には降り出すだろう、意外に強い降り方になりそうだ。偏西風が南風となり湿気を木曜日にかけて巻き上げるような感じだから「意外に降る」という感じだろうと思うがいかに?
このくらいは降らないと作物が困るからよかったですね。
昭和54年の開湯という、10時には下山して1番風呂をいただいた。あっという間に混み始めたから人気なのだろう。 バイク神社なるものを作ったらしく、日曜日のイベントがありバイク野郎で物凄い騒音だった。一般にとっては好みのわかれるところだろう。写真も何ミリの広角レ
2025年は残雪がおおくて雪解けが遅れた「残雪は晴れても雨が降らねばとけない」平年は梅雨の間に雪解けが進みシーズンの7月中旬頃には「落石も落ち着いているのが普通だが、元々大雪渓は昼前後から午後は落石には要注意だ」軽自動車の大きさの落石が橇のように踏み跡を急ぎ
驚いたのは6時にはPが満車に近かったこと。相当酷暑が意識されていてさすがに大阪・奈良のお膝元だ。生駒にかけてたくさんの登山者がいた。ビーチボーイズのようには楽しくは登れなかった。全身水死体スタイル「ベンチはぎょっとするほど、びしょ濡れだ」 死にそうな高齢
早朝6時駐車場満車の「二上山」登山は無事に終えてちと奈良に下見に行った帰り、ナビが古いので適当に奈良から大阪の峠越えを選択して帰路についた、適当にしたため選んだのは深く考えず絶対に選んではいけない「暗峠・暗越奈良街道」だった。 幅員1.8m、ガードレール無し
本当にご法度の登山以外のことを書かないで済む「政局」と「外交」「経済」に戻して欲しいことを切に願うばかりです。もう何年も前に新聞をやめて、定時のニュース番組もたまにしか見ないようになりましたが、ひどくなるばかり。 もうワイドショーやニュース解説も「あま
この情報過多の時代に正しい「登山行動時の水分補給についての知識」というものは困難なもののこの10年間の情報ではこのサイトが定期的に更新もされて「最新情報に更新もされて良心的」だから間違いはないだろう。 もう過去から10回目くらいだが、この暑さでクーラーなし
山下達郎、新しいCMソングもだして元気ですね。
本人も防止する側も誰も「本気」ではないところに問題があります。
どこぞの選挙応援会場にこの方を連れて行きたいところ。
コロナ前に解散して7年ぶりの復活とのこと、今後のご活躍をお祈りします。なにかしら復活というのは元気を頂けますね、自分も復活したいものです。「動画の曲調が変わったと思ったら」「あっ」梶浦さんとは別行動のようですね。以前のようにはなりませんね。残念です。仕掛
静岡県側、山梨県側とわざわざ報道して「規制をかけないのが原因だ」といいたげな報道は下衆だが、山梨県と静岡県とは昔から仲が悪いとよく言われるが「報道各社もそうなのか、受けを狙っているのか」よくわからない。県民ショーなる番組があるが「ほとんどデタラメで売りた
今回の山梨県や静岡県の規制・管理を見ると、まず山小屋での宿泊ありきの登山を大前提としているように思えてならない。というのは溝手康史弁護士と同じ意見だ、このお二人しかいまのところおみかけしないから「異常だ、ほとんど商業主義側に立っている」
綺麗なお花はあるかなぁ?妹から北海道の黒岳リフトからラインがきた、北海道は天気が良い。
現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時(注)と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。
前線が下がりきる予定で長野県、富山県を境に大幅に変わる予定だがまだ末端の天気予報までは訂正がなくだいたい10日までがキャンセル規定なので「キャンセルはでたままで、天気は晴れという感じがします、よくあることです」予報の腕の見せどころですが、地上波は少し外れ気
週末から秋田を変更、やむを得ない林道通行止めだったが大雨だから良かった。「尾瀬にいくようにした、目当てのコアニチドリなどラン街道を探す」 今回は秋田からの余裕のない変更だったので、鳩待峠にいく乗合の出発地の戸倉温泉にして「よくよく考えて」予感があり、宿もP
先日亀岡の低山に行ったが急坂と無風と湿度で「全身ずぶぬれ」になった。水分補給はじゅうぶんだったが身体の熱は下がらない「氷やアイスを身体に入れる余裕はなかった」が、Pにお寺の清水の手水があった誰もいないし「手から肘まで両手をしばらくつけた」「頭を洗った」一発
人間はあれこれ分不相応な欲望を持つが、願い事をするならもっとつつましく「健全な精神が健全な肉体に宿りますように」、つまり、単に「身も心も健康でありますように」とお祈りすべきである、という主張。『楽しいラテン語』(土岐健治、井坂民子、教文館)によると、日本
富士山を登山していた中国人の男性が山梨県側の8合目で意識を失い死亡しました。今月1日の山開き以降富士山で登山者が死亡したのは今回が初めてです。死亡したのは中国の公務員ホアンジンイローレンスさん58歳です。警察によりますとホアンさんはきのう午後1時半ごろ妻
7/26金曜日は梅雨明けした「ギンギラギン」の真夏の京都、涼を求めて京都府唯一の「鍾乳洞」質志鍾乳洞と京丹波の名所旧跡を訪ねる。2024年はこうした簡単ハイキングや散策の時に京丹波・南丹市・丹波には「都会からの移住者による、古民家や気取らないカフェがたくさなある
専門家ではないのでめったなことはいえませんが、鹿柵は2m以上はないと越えるといわれていて先日のテレビ動画は3mくらいは飛んでましたね。鹿柵は高さ、イノシシは壊れない鉄柵、頭のいい猿は「電気柵」というのが理解していることです。2024年は行こうとした「秋田の太平山
間違いないことは「暑さに慣れることだ」→「用心しても汗を掻くことをやらねば、暑熱順化はできない」→「だからといって、人混みはエアロゾルでコロリンが流行っている」現役で通勤するということは「特攻隊」のようなものだ。陽性率が10%以下になればマスクをはずすつも
庶民のように公共交通機関は使わない、お金持の有名人まで最近感染しているのが目立つ、経路や対処の仕方や考え方の是非はヤフコメに任せるとしても「それだけ、急激に感染リスクが上がっている」ということだろう。コロナ真っ只中でも山小屋の対策は食堂・廊下の窓は閉め切
ノーヘルはあきません。ヘリでよく救出できましたね。大変だったでしょうに。日本三大渓谷 黒部と同じです、清津峡は通行禁止だから、大杉谷と黒部ですが黒部にも負けず劣らずでたくさん亡くなっていますし事故も多発しています。シシ淵なら危ないことは危ないが「不注意の
話は違うが 山の常識はどんどんかわる「以前の常識は非常識」だ。スマホ本体のGPSの現在位置を通信会社・警察・消防が知るためには「緊急通報位置通知システム」と「基地局とのGPS座標交信」でだいたいの現在位置がわかる。「山岳遭難」「認知症による徘徊」「事件事故」
「ウルトラマン」のハヤタ隊員役を演じた俳優・黒部進を父に持ち、自身も女優の道へ。「ウルトラマン ティガ」のレナ役でブレークした。2011年の東日本大震災を機に、石垣島に移住している。 この記事で驚いたことは「コロナ後遺症で苦しむ岩崎宏実、2回目感染、毛が抜
きょう昼前、北アルプスの大遠見山(おおとおみやま)で、行方不明になっていた埼玉県の52歳の女性が遺体で見つかりました。【写真を見る】北アルプス大遠見山で行方不明の女性の遺体見つかる 夫は前日に沢筋で遺体で発見 警察が2人が遭難した状況など調べる一緒に登
日本のマスコミは、「登山客」という独特の新語を作った。登山客は山小屋の宿泊客やツアー客とは限らない。マスコミは富士山で弾丸登山をする人や日帰り登山者も登山客と呼ぶ。これは、事故を起こすような未熟な登山者の意味で使うようだ。経済的利益の対象となる登山者を