もううずうずして、いてもたってもいられないから「遭難は多発だ」天気がいいと増える。
登山歴は50年、ガイド業など引率経験も20数年で北は北海道、南は屋久島までの温泉・グルメを中心に日帰りから宿泊まで温泉やグルメなど詳しいですのでお教えが出来ればいいですね。
㈳日本山岳ガイド協会所属登山ガイドのブログ。 「面白きこともなき世を面白く すみなすものは心なりけり」ハイキング・登山やクライミング・ピークハント・沢登りまでスポーツとしてとらえるのではなく「動物や高山植物などの生物多様性を学びながら自然と共生しながら歩く」をモットーに一般登山者の方のお手伝いとお役に立つ情報発信をするブログです。
【速報】自民幹部“「楽しい日本」よりも、まずは「強い日本」” 石破総理の方針に異論
ジャーナリストの長谷川幸洋さんは「御自分の動画」のチャットの御意見こそが生の視聴者、国民の声で勉強になりますといった。 「崖っぷち日本のこのニュースのヤフコメは約5000件だ、物凄いヤフコメとしてはコロナ並みの反応だ」いかに批判があるかは想像に難くない。
最近は10年に一度とか、今季最高とか、今季1番といっても「一向に警戒警報でないこと」がおおい、昔は一致していたが「いかに、最近は劇場型で面白おかしくというお遊びの予報にして、罪深いという感じだ」ひどいにもほどがある。 積雪するのか本当に太平洋側でも? 4-5日
最近で1番感激した阿保でもできる有用なPC作業だった。ここ1年、ずっと悩んでいたネットワークのスピード遅延が改善した「10倍以上はやくなった」スマホも早く出来るらしい。
いやあ、昭和のワープロ世代にはわからないものです。 2018年の大阪北部地震の際にガス・電気は故障の要因や修理地域と内容、復旧の進捗状況が確認でき安心でしたが、テレビ・インターネット・固定電話はケーブルテレビJCOMにしていたためにXで「死ね!」と大炎上するほど
「やっぱりねぇ、そんな気がした」は無意識を意識することで対処する、考えたくもないことを考えるのは「ネガティブケイパビリティ」だが考えないといけないと思う。
起きてもいないことだが起きると決まっているのは「未来年表」た。未来の年表 5冊合本版 (講談社現代新書)河合雅司講談社2023-05-17 自治会の理事長はこういった「10年先はわからんからなぁ」→もう5年先でもわかっている→ 病院の夜勤のドクターは「あなた咳がとまら
《フジが反転攻勢》《どうする文春!》中居正広問題の文春記事訂正に大はしゃぎの違和感…“直取材”対象はどこにいる
昔、上司に「おまえら、糞と味噌たちが頭もないのに考えたって同じだ」とゴルフで言われたが、この事件も同様で「マスコミの身内と評論家・コメンテイターで視聴率稼ぎに面白がっているだけだ、老舗の倒産の経済問題はヤフコメも400-500件の反応だが、たったの100件少し
統計学ポアソン分布(滅多に起きないことは続けて起きる) 韓国飛行機衝突事故+韓国飛行機炎上+アメリカ航空機衝突
今回はあまりにも間隔が短い「二度あることは三度ある」というかアメリカでは軍用機も墜落していて4度となりますが、日本国内の道路陥没も「県知事対応の初動対応が問われていますね」これでは川口市のクルド人問題もかたずかないわけですね。 フジ問題にせよ「危機管理、
雪がフルフルというが、もう太平洋側の積雪は山沿い以外はないだろう
偏西風は順風で北からの蛇行はないので寒気を太平洋側には運ばないので、南岸低気圧が通過しても山域でちらつく程度で積雪もなければ市中で積雪もないだろう。 埼玉の道路陥没では「初動判断」に問題があったとされ始めているが、天気予報をはじめ災害予想も「もっと、劇
CMやPVの宣伝動画にこそ「映像の真髄がある」と永年認識してきた、本当に刺激的で感動する。
何度か紹介しているがCANBAのCMはよく出来ている、昔企業研修で論壇に立った管理職が「CMの男は黙ってサッポロビール」に始まり次々とCMの言葉を言い放ち「では終わります」と去ったのは衝撃的だった。 奥が深すぎるのだが「要は君たち仕事には感性がいるのだよ、磨きな
業歴100年「老舗倒産」、過去最多を大幅更新 「リーマン超え」の145件、物価高や後継者難などを克服できず
またまたまた、の縮小経済の象徴の倒産の話だがこの記事の注目すべき「この記事の肝」はヤフコメの反応が400件をすぐに超えたことだ「いかに国民が経済の後退を身近に感じていることの証拠だろう」。 同じ倒産でも下記のフジの取引先の倒産1万社など知った事かということ
どんだけぇーさあ、追い込みだ 男性3人がバックカントリースキーで遭難 降雪はきのう29日は1日間で40センチ以上…一晩ビバークで救助待つ
あーあという感じだ・・・もう同情もなにも感情移入はまったくない。「自分には関係ないというバイアス」になっているから注意喚起も響かない。「なくなった手足の指を寒くなると毎年、痛さを感じる時に反省するばかりだろう」 場内は管理者、場外は自治体の「リスク管理
「バックカントリー」での遭難4倍以上 外国人スキーヤーに人気 英語の警告板も
個人的な認識は「山岳遭難・スキー・BCの防止と対応について」は「災害心理学」「労災心理学」「交通心理学」など各界で長年、研究され対応されリスク防止と発生防止に役立ってきたものを「山岳遭難の防止と対応についても」生かすことだと思っています。 具体的には安全
【京都人の密かな愉しみ】京都慕情 武田カオリ エドワードヒースロー先生 団次郎
ヒースロー先生、ベニシアさん、CWニコルさんとお亡くなりになって寂しいものです。 ヒースロー先生は、NHKBSで放映された「京都人の密かな愉しみ」というドラマシリーズの中心人物で、イギリスから京都に移り住んだ文化人類学教授の役を演じていた団時朗さんが演じていまし
もうすぐまた卒業シーズン、出会いと別れです。 もうすぐ、緑の季節待ち遠しいですね。とても50年前の曲とは思えませんがハイファイセットの初アルバムを買って小脇に抱えてバスに乗っていたのを思い出します。山本さん奈良の天川村生まれで大阪育ち、京都で赤い鳥、ハイフ
「なかなか夜明けが早くならない」と思う気持ちはすべてに対する最近の世情の閉塞感からだろう。
政治「楽しくない日本」経済「値上げばかり」報道「崩壊」なにひとついいことは国内ではないが、国民はデモもせずに大人しい「全学連時代の闘士はどこにいったのか? 皆、闘病か? 転院したのか?」消費者・ユーザー・国民皆舐められている。 手に負えなくなっているの
フジテレビ問題は今回、長谷川幸洋さんの動画が非常に正論ですのでご覧下さい。
高橋洋一さんの経済解説、飯山あかりさんの中東・イスラム解説同様、毎回、示唆に富んでいて素晴らしいという事ではありませんが、今回は長谷川さん冴えています。フジテレビ問題から国政政党の話まで、非常に冷静、客観的な大人な解説は1度でいいから最後まで視聴されると
大阪府「南海トラフ地震臨時情報」の“注意・警戒”発表時には『社会経済活動の維持』を呼びかける方針
お陰様で趣味のお陰で外で暮らせる道具は揃っています。2018年6月18日の大阪北部地震は高槻、茨木、吹田のごく一部だけで大阪市内はほとんど揺れず被害もさほどなかったのですが3市は大揺れでした。動画を見れば一目瞭然ですが・・・ 問題はライフラインですね、水は水道
笠形山で下山中に遭難した男性救助 市川の藤田さん、約2時間粘り強く捜索 兵庫
年末年始の山岳事故は「兵庫県が全国で1番おおかった」という記事が先日あったが報道は、タイムリーにはほとんどなかった。兵庫県警がマスコミに報告していないのか「知事問題ばかりに視聴率稼ぎを意識してほったらかしのマスコミ」なのか優先度は忖度だけどひどいものだ。
スキー場管理区域外の山林で転倒 ノルウェー国籍の男性(40)が左足を負傷 友人が110番の多言語対応に通報
昨年は外国人遭難は10数か国に及んで今年はまだ少なかったのに先日から「追い込み」ですね。まず現場が苦労して二次遭難が起きないと本気で地元も自治体で動かない、二次遭難はまずいから「件数で2-3倍以上になれば、やっと本気になるのかも知れない」
あなたとフジとなんの関係があるんですか?→関係ない、ただの通りすがり時間の無駄 「茶番劇」は削除しました。
日本は国連人権理事会や自由権規約委員会から勧告をされており、認定では「人権」と「人身売買」「ハラスメント」では後進国並みです。CM撤退は大企業の海外市場において「資金調達と企業存続にかかわる」からで海外の投資家からCM撤退を督促されただけです。 フジのコン
長くご一緒させていただいている、京都の山の先輩とたまの連絡をしてみた。しばらく奥様のご実家に整理に行かれていたとのことで「地元、自治体の清掃センターに不用品」の持ち込みをされたそう。 経験はあるが一度車ごと計量器に乗って「ゴミを破棄した後、再度車ごと計
なんとなく、昨日の地方選挙では地方自治はまともに戻りつつある感じだか、長年「山岳遭難救助」については体制と能力については自治体の県警と消防の能力差、対応力には全国では差があるのは事実で、いちいち長々いわないし、だれも本当のことをいわないが関西が事例か
あらあら、長野県警週報リアルタイム情報+気象予報士・KASAYANの天気予報+山の法律学「溝手康史弁護士コラム」
2025年1月も末となり山旅天空倶楽部はよろつきながらもスタートを切ったが、貴重な正統派の山の情報源の「長野県警週報リアルタイム情報」はPDF化で報告式へ後退、「気象予報士・KASAYAN解説」はXのみの発信に後退、「溝手康史弁護士コラム」は2025年のスタートが切られて
昨年、長野県警に山岳遭難の内訳に20数%の登山以外の山岳地での事故が含まれているし、日本人と外国人の仕分けもないし外国人の在留か観光かも仕分けがないので質問しているが「まったく放置された」とても丁寧とはいえない。 とうとう2025年の今年はリアルタイムで週
Kyoto Bojou (Acoustic Version)
京都在住の本上まなみさん、山登りされるから友達になりたいわー
私とパレスチナとは関係ないし、ユダヤでもないが、お手上げだ「ハマスはパレスチナではない」
パレスチナとハマスと同じと認識しているのは先進七か国では「岸田くん」ただひとりだった歴史認識が間違っており双方に争いをやめてほしいといったが、テロ組織と国と同じにした。・・・に始まって日本政府とマスコミで誤解をして、テロ組織の片棒を担いでいる。「また元
ある会議で理事長が「10年先はわからんからなぁといった」10年ひと昔。
「耳を疑った、10年ひと昔と以前はいったがいまや1年ひと昔だ」まだコロナの疫病は続いているが、流行2年、暗黙1年、5類で2年、都合まる5年間で時代は大きく変わってしまった。 「10年先はわからんではなくて、わかっている」50歳の人は60歳、60歳の人は70歳、70歳の人は8
「あなたとトランプ」「あなたとパレスチナ」「あなたとフジテレビ」いったいなんの関係があるのですか?「あなたと経済情勢、関係ないでしょ」
日曜日の朝早くから「商店街ニュース」の話題にはヤフコメが殺到しているから天気も悪くて家にいるのか「関心度が高い」どんどん増えている。郷愁を生活の実感と重ね合わせているんだろうと思う。 商店街が激減していることと自分の暮らしとは直接は関係がない、「あなたと
昨日、山の中で30-40代中心の10数人のPで先頭はガイドみたいなPとすれ違った、平日だが驚いた若い世代を見たのは久しぶりだ、下ではバイクでのりつけて360度カメラをいじっていたコンビを見かけた。 円安で山の装備は高くて買えない、ショッピングモールのアウトドアのみ
また怒られた、人生幼い時から理不尽に怒られることがおおいがこういうのは理屈はなく「マーフィの法則というらしい」
11月にしらびそ小屋のおかみに「猫じゃないんだから」と激しく罵倒されたばかりだが、昨日は柏原市の高尾山と水仙郷にいくのにPがコインパークしかないので山麓の県道沿いのコインパークに止めた、入庫する時は看板が目立たず気が付かなかったのでそのままとめたところ。
驚いたのは、散歩程度の理解が打ち砕かれたことですね。
山の遭難のことは誰も本気ではないから、改善しない「特に外国人問題は奥が深い」
山岳団体が申し入れをしない限りは進まないだろう。
春を告げるスプリングエメフェラル、もう20年近く毎年毎年追ってきました。永く通っていると時代は移り変わり昔は一面真っ白だった自生地も様変わりしていき「お祭り」が始まり、そしてお祭りは滋賀と京都の貴重な自生地ではなくなりました。 昨年はとうとう京都の自生地
徒然なるままに生きてはいるものの 2025年になったが、2025年問題を口にする論者はいなくなった。でもいいことがなく値上げラッシュで1000以上の品目や話題を数えているが、戦争やトランプやフジ問題に明け暮れて野球スポーツなどで誤魔化されて流れている。庶民は大変なこ
世界各国の人々が乗った豪華客船が沈没しかかっています。しかし、乗客の数に比べて、脱出ボートの数は足りません。したがって、その船の船長は、乗客を海に飛び込ませようとしますが……。さて、船長が各国の人を飛び込ませるために放った言葉とは何でしょう?ドイツ人
福島県会津でM5.0の地震 被害はなし、檜枝岐村で震度5弱 津波の心配なし
被害はないということなので良かったですが、油断はできませんね。学者はいつも知らんぷりですが、だいたい大阪北部地震でも凄く揺れて各所で被害が出ましたが1違うと20-30倍違うというので、震度6を超えるとまずい感じですね。余震は福島20回を超えているので「ごごご」っ
召喚されました!魂のルフラン 2025年始動します、発進!1/24金曜日「柏原水仙郷」高尾山
近畿の水仙郷といえば「淡路島の黒岩水仙郷」が有名で諭鶴羽山と合わせて何回も登りましたがその淡路島の元、球根が流れ着いた元は対岸の和歌山の由良です、由良の番所山には「八重咲水仙」がありここは自然の群生地があり貴重です。 水仙というのなら味噌と尺八の発祥の
2024年度 SNS利用動向に関する調査 ネットユーザーに占める利用率はLINE 74.7%、YouTube 65.4%、X(旧Twitter)55.9% 「ICT総研調べ」「出典:ICT総研」
SNSを問題にしている兵庫県とオールドメディアは「寝ぼけている、たまにいわれる2チャンネルと誤解しているということよりも知ってて、自分たちの忖度や隠蔽体質、印象操作ばかりやってきたことが、知事選のようにSNSでバレるとまずいと思っている節がある」規制条例などで
福島県で震度3の地震 津波の心配なし 昨日は大阪で1、最近小さいが活発だ。
震度3.1.1.1.1.1.2.2.1.1.2.2.1と1日で13回と凄い連発している、地震予測は困難だがせめて「火山性」なのか「断層なのか」くらいはわかるはずだが、一向に情報の開示は何十年もすすまない。会津駒はちがうが燧ケ岳は活火山らしいから・・・しかし、国内ではいいニュースはひ
子曰、朝聞レ道、夕死可矣「子(し)曰(いわ)く、朝(あした)に道を聞かば夕べに死すとも可なり、と」
朝、真理を聞くことができれば、その日の夕方に死んでも悔いはない。この一句は孔子(こうし)が死に瀕したときに述べた言葉という考え方がある。それによると、孔子は死ぬことを気にするよりも、現実の生きているうちに真理を学ぶことが重要であると弟子たちに説いたとい
行く川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたかは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。世の中にある、人と栖と、またかくのごとし。玉敷きの都の内に、棟を並べ、甍を争へる、高き賤しき人の住まひは、世々を経て尽きせぬ
最近は地震もおおいし、予想がつきませんね。
最近はとんと不思議なことはないが、先日早朝、暗いうちに風呂場の電気がついて勝手に消えて驚いたと書いたが、おとといわかった「風呂場から玄関を通りリビングに戻るが、ドアの音で自動で点灯する玄関に置いているライトがついた、風呂場の電気と同じ色だったたぶん、通
1/30の上空1万メートルの偏西風の傾向は、12-1月の北寄りの順風だったものが「南下している」そして南からの南西の風の傾向で予想通り「春に近い気温だ」山岳の雪崩のリスク大だ。寒気とか気流は偏西風の影響を受けることが大きい、地上天気図よりむしろ偏西風が骨だ。 年
フジCM撤退50社超 「サザエさん」提供8社→4社に業界衝撃 数百億円減収も 港社長の会見から急拡大
フジCM撤退50社超の事情は報道と裏腹で、まったくはずれている。海外投資家からの信用問題が大企業に突き付けられているからでフジの社長会見とか中居とか人権侵害とかそんなものではまったくないそうだ。フジの経営企業存続の問題ではなく大企業の存続の問題になっている
ガソリン高騰の無策に〝怒りの声〟続々「大都市との格差が」地方創生掲げる石破首相「『地方崩壊』です」「夫婦別姓優先おかしくね?」
1日も早く鳥取にお帰り下さい。2代も最悪が続くと国が滅びます。
まずい!奈落の底に落ちる「日本」再アップ、甘い認識の中居問題、日本企業の国際感覚が問われる大問題、フジテレビは崩壊か?
わかりやすくご紹介を再度しますと・・・海外メディア、AP通信・AFP・ロイター・ABCなどと海外投資のメディアが問題にし始めているのが、国内だけはなくて海外の市場で「信用をもとに資金調達をしている日本の大企業の「信用問題」らしいです。 大企業は海外の市場で「資
よく助かったと思ったら雪洞を掘ったんですね、装備もあったのでしょう。「報道が稚拙なのでいつもよくわかりません」最近の記者はどこも山岳の素人ばかりですね・・・・・デスクのフォローもない様子です。
オリンピック競技 山岳スキー開催とBC遭難 この時代ますます大変だ。
スキーの起源は太古の昔にさかのぼり、雪の積もった丘陵地帯や山岳地帯をスキーで効果的に移動したと考えられています。ロシア、フィンランド、スウェーデン、ノルウェーの泥炭地では、さまざまな大きさや形の木製の板が発見されています。山岳スキーの起源はヨーロッパに
【速報】スキー使えず徒歩で下りる“40代男性”が遭難…仲間2人は先に下山し通報「はぐれて1人下りてこない」―北海道札幌市の定山渓の山林で
他の方の記録をみると、絶望的ですね。19日正午ごろに歩いてひとりで下山? コースタイムの5倍はかかるから、16時に集合って?滅茶苦茶なPですね。別行動自体もいけませんがなぜ正午なのか? 19日、日曜日は日帰りで往復している方の記録には徒歩下山しているかたと会った
そろそろ厳冬期から残雪期に向かうが、偏西風の南下と2月からは南からの偏西風となり急激に一時暖かくなり雪崩るだろう。
東北・北陸の雪が一時止んでいる、止むと虫のように出てくる登山者が遭難する、大変な世の中になりつつあるので下手に助かって生活に難儀したり、家族に迷惑をかける寝たきりとか、手足の指を失って生活に窮するとかだけはやめたい。 遭難するなら一発であの世に行きたい
地震備え 政府、自治体、あなたのいずれも「できていない」7割前後
大阪府吹田市は本日、防災訓練ということだった、自治会の役なのでついでに覗いてみた、避難場所の小学校には各自治会の役員の方が集まっていた。便宜上うちの団地はマンション1階だったが人数確認のためにちょろっとしかこなかった。 住民の意識はまったくない20人近くは
発生件数の都道府県別では、兵庫が6件で最多。長野5件、北海道4件で続いた。
今期も太平洋側では「雷鳴」を聞くことはなかった、が、地上波の狼連中は「最強寒波」とか「10年に一度」とか日本海も太平洋側も一緒にしてひどい予想だった。それも何度も嘘をいっていた。偏西風が強い順風で寒気は日本海側に運んで近年にない晴天続きの太平洋側だった。
山道具がやっと安くなるのか? ガソリンが安くなるのか? トランプ氏が大統領就任で「1ドル=130円台ぐらい」の円高に?日本経済の損失額は…識者予想
円安ドル高で輸出企業が儲かって空前の株高になっているのに「庶民には内部留保をして利益が回ってこず、どんどん値上げばかりならば」日本が儲からなくとも円高ドル安で「輸入品が安くなり、山道具が安くなり」「ガソリンが安くなった方が実益があがる」のでこちらのほう
御嶽山の頂上のライブカメラには微塵もそんな雰囲気はない。がこのニュースのヤフコメは3日で2人だけで感心はない。
データの収集も正確性については最近は不明、少し減少気味ですがもうすぐ90億人移動という「春節」が月末にあり、日本に来るという話だからよくわかりませんね。
遭難記事でも20年のベテランとかよく掲載されますね。 ちょっと、哲学的ですが・・・・・ 登山には「素養(そよう)」がいります・・・日頃からの練習や努力によって身につけた知識やたしなみ→ベテランというのは「この体験を学んで」「経験に昇華」させている。体験はあ
「NHK新プロジェクトX」にでてくるような挑戦者たちの足元も及ばない人生で1/100ほども生きてこなかった分「今を大事に生きたいもの」ですね。頭は1/10000ほど、万分の一ほども使っていないでしょう。
陽はまた登る どんな人の心にも あー生きてるとは燃えながら暮らすこと
蓮華岳肩からの本日の日の出だ 『日はまた昇る』(ひはまたのぼる、The Sun Also Rises)は、アメリカの作家アーネスト・ヘミングウェイの1926年に発表した処女小説である。パリからパンプローナのサンフェルミン祭に、牛追いや闘牛を見物に行くアメリカ人とイギリス人の外国
てやんでぇ!べらぼうめ! 削除するばかりの山以外の記事が増えて「やばいが」
それにしても経済と生活のことは「ガソリン値上げ」ではアルプス往復だけでガソリン代は1回満タン10000円では30000円近くはかかるだろう、PHVにしろ大変で高速代など入れると「べらぼう」だ。かといって、公共交通機関も廃線・減便で連絡が悪くなって身動きが取れない。100
思わなければ三猿は容易いことだ 誰も本気ではないからなくなるわけがない山岳遭難だが、2025年までで、来年からは外人はこのまま増え続けるが日本人遭難は減っていく。「防止努力が実ったとかならずいう関係者がいるから吐き気がする」相当の厚顔無恥なひどい似非関係者だ
槍ヶ岳ライブもいいし、上高地の穂高ライブカメラもいいし、山中湖の富士山ライブも捨てがたいです、立山のライブもいいですしねぇ・・・でもやっぱり3000mの空のブルーと爽快感はこの御嶽山の天気の良い日の底抜けのブルーが1番好きですね。
本日新しいザックにつけたい、最後のレインカバーを買ってPでザック填めるのに床で擦れて破れて穴が開いてしまいました、こりゃアスファルトでまだ軽いザックで穴かあくから、山では思いやられる感じで軽くて撥水が良ければいいというものでなく、やはり重くてしっかりが
ザックカバーの選び方(最終) 小物の選択肢、あまり拘ったことがないが・・・もう買えないので最後は
山の装備品は、どれも、これも使って見なきゃわからない代物ばかりなのが味噌で「他人の評価はよっぽど客観的な眼力と経験者の評価でないとあてにはなりません」特に車の比較と同じで商売が背景にあると不正確です。 最近は特に「円安」で海外ブランドは超高くて手が出せ
ガソリン全国最高値の長野県民、対策は隣県での給油? ガソリンスタンドは「客離れ心配」
こういう問題はクルマがなくとも便利な首都圏に大きな打撃があるのか?ということも重要だし、裏には「財務省の問題」もあるだろうし「政府の問題、総理の問題」「電気自動車を普及させたい、中国自動車を買ってもらいたいという裏がある」と勘繰ってしまう。田舎と車を生
110円 このザックは胸のベルトが心もとないので「以前、こんなものがあるのか」とセルフで修理したこともあって覚えていたので「買ってきた」100円ショップというのも通っているといつかやくだつものがあるので立ち寄っておきたい。厳しい世の中100円で生きていくしかない
ガソリンスタンドも「衝撃…」地域によって“ガソリン価格”が違うワケ…“割高”の高知はハイオク204円・レギュラー194円の『最高値』へ
一時以前180円を突破したこともありましたが、それ以来で登山のアプローチとしてどうなんでしょう。デモも暴動も、ガソリンスタンド騒動も起こらないが知っているのだろうか?首都圏も高知、長野のようにリッター200円を超えたら騒ぐだろうが関係ないとタカをくくっている。
長ーい間、登って来たザックは現在60-70リットル 50リットル 40リットル 35リットル 20リットルと5種あるが使い分けているもののもうたぶん「重いのは使わないだろう」20-30リットルが最近では1番頻度が高いが、20リットルがボロボロでちと、ネットしてみた・・・「円
琵琶湖でウィンドサーフィンの大学生が遭難、搬送先の病院で死亡確認
琵琶湖のリスクは承知の上でのことだからしょうがない。昨日から風が強かった。親御さんは新年早々大変だ。過去にはいったい何十人なくなっているのだろう統計をだすべきだ「滋賀県警」 外国人遭難は「移住問題」BCは半々だが雪山登山は在住であることがおおいが「ほとん
【速報】南海トラフ巨大地震 30年以内の発生確率「70%から80%」→「80%程度」に引き上げ 地震調査委員会
いっつも南海トラフとは全く関係はないというのになぜ、確率が上がるのかが不明で動機はなんなのかよくわかりません。地震学者はもうここ50年以上いつも後出しじゃんけんで「実はこういうことがあった」という解説しかできないから迂闊にはまだいえないという学問でしょう
「天災は忘れたころにやってくる、めったにないことは続けて起きる・ポアソン分布統計、昔のひとはいいました・二度あることは三度ある」
コロナの流行りの時はすぐにヤフコメも4000-5000件だったが、いまや100件の反応しかない。失礼だが尾身さんご健在なのですね。そっちのほうが驚きましたね。 物理学者寺田寅彦の言葉「天災は・・・・・」阪神大震災より30年、能登はあったが阪神と東北大震災はそんなには
【続報】スノーボードで心停止の女子大学生 搬送先の病院で死亡【新潟】
ボードの経験はないが、ある程度経験者が後ろで姿を確認しながら降りるというのが登山と同じで大事な事なのだろう、先日の埋没動画のように後ろだとすればBCと違い、スキー場内なら、ある程度は気付きやすいのかも知れない。 登山もそうだが、他人同士なら責任の所在は道
緊急 風雲急だ、考えたくないことを考える「未来年表」(更新) [わかっちゃいるけど、やめられない」「お手あげだ、なすがママできゅうりはパパなのだ!」の思考停止の危険。
・そんなことは知っている、聞いたという話だが「みざる・きかざる・いわざる・おもわざる」。この思わざるというのは「思わなければ三猿の訓えは容易いことだ」という意味です。 これは「四猿の訓え」として全国広しといえど但馬の妙見山・名草神社にしか伝えられていない
北アルプスの西穂高岳で40歳の男性が低体温症に 岐阜県警のヘリが救助
人生これからが長い40歳、凍傷大変です。
“バックカントリー”での遭難防止を呼びかけ QRコード活用で英語や中国語にも対応『第2のニセコ』北海道富良野で警察「危険と隣り合わせ忘れずに」
今どきでいいですね、しかし白馬も同様ですが「宿泊施設で騒ぐ」「風呂で独占して騒ぐ」と滅茶苦茶なようで日本人は白馬には行かないと言われているようです。
すごいなぁ・・・大分100人コロナはだいたい下記の倍だ
失われた30年「目からうろこの経済解説・久しぶりの名作ですね」一人当たりGDP韓国に抜かれる 理由は単純明快!見当違いのマスコミ解説 韓国にぬかれるって? ひどいなぁ・・・
前回の選挙でも「政府投資、公共投資をやる政権の選択が重要だ」と正論ではいわれていましたが、選択しなかった国民が苦労するのは仕方のない面もありますが夏は二の足を踏まないようにしないといけません「もう日本は立ち止まっている場合ではありません」先進国G7の中で
数年前に、幼い時に育った新潟県の糸魚川市が燃えた時を思い出します。
Structures Burn as Palisades Fire Explodes to 1,200+ Acres 大変なことになっています。
うーん、ライブ映像をみていると刻々と次の町に迫っていますね。
「コース外で出てしまい動けなくなった」 新潟・妙高市のスキー場で滑走していたスノーボーダー2人が救助要請 深夜に救助しケガなし《新潟》
ボードは登ることが出来ないし、ゲレンデでないと移動もままならないからスノーシュー・ストック携帯をしていればということですね。スノーシューあっても新雪急斜面、吹き溜まりなら腰までずっぽりですら至難の業でしょうね。
「ネガティブケイパビリティ」とは、答えの出ない対処のしようのない事態に耐える力のことである。問題解決能力に対して、負の能力、陰性能力などとも言われ、問題を解決しない、問題を抱えておく力のことを指す。 学生時代に先輩から経済学者のジョン・ケネス・ガルブレ
「来ればインフル、時々コロナ」新型コロナ患者数 5週連続で増加 去年同時期を上回る+インフルエンザ患者数 現行の統計開始以降で最多に
最近はほとんど地上波テレビは見なくなったので「どれだけ騒いでいるのか」は全く知らないが、中学生でもインフル脳症でなくなっていて数は少ないと言えど「あっというまに亡くなる」というから子供世帯は用心、孫のいる爺婆は注意が必要だ。 ホイホイ、エアロゾル登山な
先日、世の中の「縮小経済」の傾向で全国の「日帰り入浴施設」の閉鎖があまりにも最近おおいので調べている時に見つけたサイト「ゆるーと」2015から運営しているそうですが、2024.3に有料地図運営から無料に切り替えたという良心的なサイトで大変驚きました。 登山で長く
ゆきは大変に恐ろしいものでございます、雪山であったことは誰にもいってはなりませぬ、いいかい?
「スマホ凍傷」の増加も 8割が手の指に受傷 冬山、十分な事前準備を〈山と人と信州と〉
冬山登山で凍傷を負って入院した人の約8割が手の指に受傷していたことが、諏訪中央病院(茅野市)の2009~23年の集計で分かった。スマートフォンの利用によって凍傷を負う登山者も… 熊被害の外傷例とあわせてほとんど報じられないのが、冬山の外傷例・凍傷例でこ
南海トラフ地震関連解説情報について -最近の南海トラフ周辺の地殻活動-
最近の南海トラフ周辺の地殻活動 現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時(注)と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。(注)南海トラフ沿いの大規模地震(M8からM9クラス)は、「平常時」においても今後30
「ブログリーダー」を活用して、山旅天空倶楽部さんをフォローしませんか?
もううずうずして、いてもたってもいられないから「遭難は多発だ」天気がいいと増える。
2025年はいよいよ団塊世代が全員75歳以上だ、その子供は50歳前後で60歳手前の丙午年の年齢までボリュームは厚く「数年前から、人口構成上1番多い世代となった。」 東京都山岳連盟が10年ほど前にこの山岳遭難について調査統計をした、登山人口は減り続けているものの団塊世
記事を書いては消し、書いては消しだがなんとか一つずつ問題が消えていくとよいが、どんどん時間が過ぎるばかりだ。情報の正誤、「リテラシー」だけはしっかりしておきたい。
政治や経済の話は「登山のサイト」なのでどうでもいいが「ただの高い所が好きな脳天気な、山猿ではいけない」ので物申している。 まぁしかし、よくわからないとか、難しいとか呑気なことを考えていると「国をなくす」登山は趣味として健康と楽しみのために継続はしたいが
長い間、旅行社の添乗、ガイド、企画、マネージャーとして仕事もしてきた。なかなか登山もそうだが「1番いい季節に、1番いいタイミングで、付加価値のある場所をご案内する」ということに尽きる。これには膨大な時間と手間暇がかかるがある程度は経験によるさじ加減で「
もうボトルの容量を超えて溢れだしましたね。もうどうなるのか?欧米の二の舞か。 あーこれも中国人? 87万人も在留中国人がいるとこうなるんですね・・・100万人を超えるともう手が付けられなくなるかも知れませんね、えらいこっちゃ。
どうもササユリ祭り6月を前にした「佐々江」がお花たちが遅いようだ、そこで10年ぶりに美山の「ベニバナシャクヤク」群生地をたずねてみることにしたがいかに? 昔は6月の1-3日がベストだったがもう5回目くらいだが温暖化で早めにして鑑賞日は25-26日だ。今年は春から初夏
日本の移民でお世話になった国から「安い労働力」のために逆移民させての結果がおおきい問題なので「政府と経済界に責任があると思いますね。」とくに日本人を雇えないのなら商売は畳んでいただきたい。
土曜日朝、これから関西は大雨で大きな低気圧が通過する等圧線はこんな感じだ上空1万メートルの偏西風は西南西でやや湿気がおおい九州はすでに大雨になって梅雨らしくなった 日曜日、明日の朝は関西は通過して、場所によっては残るがおおまか曇だ、関東は雨は午前残りやすい
普通は戻って奥様を探すはずですが・・不思議なご夫婦です。
昨日、ブツブツ呟いた「未熟運転の増加は安全運転のリスク回避」について閃いた! たぶんだが過剰な交通安全意識は「ジャーナリズム、マスコミの過剰な報道、劇場型報道のせい」だろう。交通事故がいかにおおくて大変と思わせたい、運転者が高齢者ばかり起こして危険で免
ひどいもひどくないもすべて「有料にすべきでしょう」どっちみち、まもなく自治体は消滅の危機に陥るわけで呑気な事を言っている場合じゃない試算はあるはずだから、オープンにすべきだと思います。そうならざるを得ない時期が近づいているわけだから「首長」は気にせず英
右左折でウィンカーを上げることが遅く直前なので、急に右左折する。横断歩道に誰もいないのに完全停止して「渡るのを待つのではなく、遠くにいる歩行者や自転車を待つために停止する」車間距離を1台以上開ける車がおおくなっているので、右左折の車が陰にバイクがいたり
土台、昔なら50代60代70代がアルプスの残雪期に登山していることなどはなかったから「さもありなん」で装備の軽量化と行動食など食料の改善進歩、アプローチの改善とすべてに便利になりましたから、当然ですね。
最近「へんなことをいうな」と思えば、だいたい韓国や中国系のメディアだネットで最近増えている、「認知戦」だ凄い戦争が始まっている。印象操作、攪乱だ。 「認知戦は左報道が隠す、ぜんぜん知らない国民はごまんといる。」しかし、現役はもう全共闘世代はいないし「高
ヤマップ地図より 九重別れ道が4本に分かれ交差してしかも小屋は尾根影の平らな場所にあり、踏み跡はあるが道から外れている点が難儀なとこガスがかかれば、見えない距離にありますから頂上から下って迷うのはここしかないですね。 避難小屋のあたりは登山道も小屋まで
サラリーマン時代の研修で「ある管理職」がやってきて「男は黙ってサッポロビール」といい、あとはずっとCMの話をして終わりますだった。たぶん仕事は感性が必要だというお話と受け取った。あれから当人は進歩はない。 しかし、CMというのは「お金と手間暇をかけるから」
気象庁 短期予報解説資料とウィンディ(ヨーロッパ) と気象協会と予想がバラバラ。テレビはあたかも台風1号が上陸しそうな雰囲気と梅雨前線に影響を与えて大雨になることをごちゃまぜにして報道しているが、梅雨前線はかからないし、上陸もしないが、影響は多少接近時にある
事前には知っておきたい
明日ここに行きますが・・・
もう治療費が4月から高くなって、貧乏人は病院にもいけなくなっている割には「しっかり、感染者は増えていますね」① コロナはエアロゾル感染② コロナは5類③ 治療費は値上がりした④ コロナは病院に行った、毎日の感染者はいまだに25000人平均➄ マスクをする人は減っ
山菜遭難の防止の鍵は、商売と切り離すこと。① 金儲けなのか自宅用なのか動機をはっきりさせること。② 金儲けを容認して税金で助けないこと。③ 金儲けと山菜・きのこ文化を混同させないこと。④ 山岳遭難とごちゃまぜにして対策をしないこと。➄ 専門家の意見の発信
公園の健康器具には年寄りが群がっているが、どうも20年くらい前からあるようだ。見向きもしなかったが最近は毎日坂道歩きと含めて30分お世話になっている。体調はいいが痩せない。このウェストを回転させる奴が1番しまっていいが、バーベルのように上腕を引き寄せる奴や空中
2年前にも病院の事務受付の方が奔走してもらって「すごい、丁寧な対応をする素晴らしい女性だなぁ」という方がいたが今回は・・・昨年、マイカーのブレーキパッドを変えたアウトドアでやはり登山がらみとなると「峠越え、道なき道を越えていき」ということがあり「エンジンブ
取り立てて取り上げることのほどもなく、伊吹山北尾根は何度も過去からいっているが「熊道のある熊の住家だ」岩には爪の条痕もありたぶん「庭先」というか離れのすぐ前という感覚だ、ニュースには山奥の話で当たり前なのでなっていないが、ヤマレコにはのっていた。国見スキ
KASAYAN先生の見立てどおり、先日ケルビン・ヘルムホルツ不安定性による波雲(フルクトゥス)を初めてみるくらい密度の違う空気がぶつかり合い「気温が高いと思うと風は冷たく、朝晩は涼しい」という2024年はそんな初夏ですが、気流が不安定というと高山はリスクは高いでしょう
ウェザーニュースでも「梅雨入りはやや遅い」とのこと。熱帯低気圧は発達すると直接ではない間接的な影響があるので、よく見ておきたい。
日本の遭難事故対策は「登山届を出しましょう」「身の丈登山をしましょう」「装備をしっかりしましょう」などと注意喚起でいうだけ対策、「いうだけ対策」は金はかからない。それで減ると思う方が馬鹿だから「誰も最初から本気ではない」ことが減らない原因だ。上層部は「そ
大分県警もたくさんのお話はあるがおいといて「緊急通報位置通知システム」の活用で遭難者の位置を特定して九重でも何件か救助をしている実績は昨年あるので署員もわかっている自治体だからまだましだと思う。「本人通報で要請なのに探しています」という自治体もいまだにお
本体よりも影響を与えがちなので困ります。
気象予報士梅雨入り前から天気の予想は難しく、毎日コロコロと変わっています。ので腕の見せどころなのですが・・悩ましいところです。気象予想士KASAYAN先生の解説図は下記
ことわざに『老いの木登り』があります。年寄りが木登りをするのは無謀だという意味です。若者には勝てるわけがないし、これから挑戦するのは無謀だと意味の『年寄りの力自慢』も言い換えが可能です。高齢者の定義はまちまちで、明確に決まっているわけではありません。国連
見ざる聞かざる言わざるの三猿は「思わなければ容易いことだ」という四猿の訓え、古くは出雲大社の式年遷宮と深くかかわりのあった、丹後、妙見杉の産地名草神社の出雲大社からいただいた三重塔の四隅を支える「四猿」でこの例えは日光東照宮ではなく中国の教えで日本では名