こんにちは、いつも「ビッグバンライフ」をご覧いただき、ありがとうございます! 「ぽっち旅とリタイヤ資金を作る」をスタート地点として始まったこのブログは、皆さまの応援のおかげで「ビッグバンライフ」として成長し続けてきました。このたび、この場所の閉鎖に伴い、新たな「ビッグバンライフ」として改変を行い、さらに進化していきたいと思います。 現在のサイトは閉鎖となりますが、次のステップに向けて新しいサ…
リタイア資金を作ることに奮闘中ですが、なかなかうまくいきません、色々チャレンジしていますので閲覧登録よろしくお願いいたします。トレードは有給休暇でやっています。
目的もなく、希望もなく生きているだけとなってしまったが、捨てられない症候群でなんでも取っておくが、脇からこぼれてしまい元の木阿弥となっているがともかく頑張っています。ペコロス岡野さんにあやかりペコロス課長を使うこともあります。
今日 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,088サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 5 | 5 | 8 | 0 | 0 | 4 | 0 | 22/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 0 | 0 | 8/週 |
株ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 16,970サイト |
株日記 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,789サイト |
株式投資情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,617サイト |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 74,111サイト |
60代の生き方 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 292サイト |
今日 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 48,420位 | 52,087位 | 51,140位 | 58,379位 | 51,434位 | 50,636位 | 50,833位 | 1,040,088サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 5 | 5 | 8 | 0 | 0 | 4 | 0 | 22/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 0 | 0 | 8/週 |
株ブログ | 1,358位 | 1,424位 | 1,391位 | 1,432位 | 1,308位 | 1,301位 | 1,280位 | 16,970サイト |
株日記 | 297位 | 314位 | 316位 | 321位 | 290位 | 287位 | 265位 | 3,789サイト |
株式投資情報 | 107位 | 113位 | 113位 | 115位 | 112位 | 114位 | 110位 | 1,617サイト |
ライフスタイルブログ | 6,095位 | 6,263位 | 5,583位 | 6,119位 | 6,139位 | 6,165位 | 6,544位 | 74,111サイト |
60代の生き方 | 87位 | 91位 | 83位 | 85位 | 83位 | 81位 | 84位 | 292サイト |
今日 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 25,813位 | 26,125位 | 24,768位 | 22,850位 | 22,890位 | 26,130位 | 23,528位 | 1,040,088サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 5 | 5 | 8 | 0 | 0 | 4 | 0 | 22/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 0 | 0 | 8/週 |
株ブログ | 970位 | 985位 | 931位 | 860位 | 856位 | 943位 | 858位 | 16,970サイト |
株日記 | 188位 | 189位 | 179位 | 166位 | 164位 | 179位 | 162位 | 3,789サイト |
株式投資情報 | 64位 | 67位 | 62位 | 56位 | 56位 | 63位 | 57位 | 1,617サイト |
ライフスタイルブログ | 2,821位 | 2,828位 | 2,742位 | 2,571位 | 2,573位 | 2,757位 | 2,767位 | 74,111サイト |
60代の生き方 | 32位 | 33位 | 33位 | 33位 | 33位 | 35位 | 35位 | 292サイト |
こんにちは、いつも「ビッグバンライフ」をご覧いただき、ありがとうございます! 「ぽっち旅とリタイヤ資金を作る」をスタート地点として始まったこのブログは、皆さまの応援のおかげで「ビッグバンライフ」として成長し続けてきました。このたび、この場所の閉鎖に伴い、新たな「ビッグバンライフ」として改変を行い、さらに進化していきたいと思います。 現在のサイトは閉鎖となりますが、次のステップに向けて新しいサ…
ビックバンライフフィナンシャル・・・仕手株に挑戦!・・・上昇銘柄を見つける私の方法
こんにちは、ビックバンライフフィナンシャルの読者の皆さん! 今日は、仕手株に挑戦するための具体的なステップをご紹介します。仕手株とは、特定の投資家やグループが意図的に株価を操作することで急騰する銘柄のことです。リスクは高いですが、うまくいけば大きなリターンが期待できます。それでは、早速始めましょう!
ビックバンライフ・・・数字とルールで楽しむ生活・・・私の趣味かも?
こんにちは、ビックバンライフの読者の皆さん!今日は、金融関係の楽しさを再発見した私の体験をシェアしたいと思います。最近、iDeCo(個人型確定拠出年金)の運用についての記事を書いているときに、特に税金やルールが数字で決まっていることを活用してお得な設定にする楽しさに気づきました。
ビックバンライフフィナンシャル・・・これから60歳で定年を迎える方へ・・・iDeCoの活用方法<br />
こんにちは、ビックバンライフフィナンシャルの読者の皆様。今回は、60歳で定年を迎える方々に向けて、iDeCo(個人型確定拠出年金)の活用方法についてお知らせします。
ビックバンライフフィナンシャル・・・年金生活とFIERの落とし穴・・・大丈夫?
年金生活やFIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指す際、多くの人が収入金額に注目しがちです。しかし、税金や公的保険料、個人保険料などの支出も忘れてはいけません。特に、公的保険料である国民健康保険料や介護保険料、地方税などは見落とされがちです。この記事では、年金生活とFIREの落とし穴について詳しく解説します。
ビックバンライフフィナンシャル・・・株の利益相殺の注意点・・・年金生活者は特に注意?!
こんにちは、ビックバンライフフィナンシャルの読者の皆さん!今日は、確定申告の株式利益の繰り越しについての重要な注意点をお伝えします。特に、NISA口座以外で受け取った配当金や株式の利益を損益通算している方で自分で地方税や社会保険の処理をしている方は必見です。必ず個人で確認しておきましょう!
ビックバンライフフィナンシャル・・・ NISAを活用した期待の配当金生活・・・まだまだ行きます。
やっぱり、リタイア後は、年金と配当金でゆっくり生活したいとまだ思っています。そこで、AIに、おすすめのポートフォリオの作成を依頼しました。ここからは、AIの回答です。NISAを活用して配当金生活を送るためのポートフォリオの期待配当金を計算してみましょう。以下のポートフォリオ例に基づいて、各銘柄の配当利回りを考慮し、年間の期待配当金を算出します。(-。-)y-゜゜゜まずはこれを基準…
旅に出かけるのは、時間やお金の制約があり、なかなか行けるものではありません、しかし、ちょっと時間が出来たときに、自宅近くを旅気分で歩くのもいいかもしれません。まずは、自宅近くの地図をGoogleMAPで表示し、検索バーに「観光」と入力してみましょう。すると、自宅周辺の観光地や名所旧跡が表示されます。普段見過ごしていた場所や、知らなかったスポットが見つかるかもしれません。 …
ビックバンライフフィナンシャル・・・iDeCoの受け取り方・・・資産運用
リタイア後の資産運用と取り崩し方について、私の経験を基にお話しします。この記事では、企業型確定拠出年金(DC)からiDeCoへの切り替えに関する失敗談と、その対策について詳しく解説します。
浪費ブレーカー・・・お風呂の沸かし方・・・私は、これで節約出来ました!(本当に個人の感想です)
こんにちは、ビッグバンライフの読者の皆さん!今回は、私が実践しているお風呂の節約術についてご紹介します。お風呂は毎日のリラックスタイムですが、少し工夫するだけでエネルギーとお金の節約ができますよ。
ビックバンライフ・・・まずは、健康でないと・・・人生は「気」が必要!<br />
「ビッグバンライフ」へようこそ!リタイア後の生活を充実させるために必要な「気」について考えてみましょう。私たちがリタイア後に持ち続けたい「気」は、やる気、元気、勇気の三つです。これらを維持するための具体的なステップを以下にまとめました。
新車購入プロジェクト・・・そして今はマイナスです!・・・またまたAIにお願い
7月27日にスタートした「新車購入プロジェクト」。10万円を元手に株式投資で新車を購入するという壮大な目標を掲げました。しかし、現時点での残高は85,671円と、初期よりも減少してしまいました。このプロジェクトを通じて、短期トレードが私には合わないことが分かりました。今回は、その理由と今後の方針についてお話しします。
ビックバンライフ・・・リタイア後の生活の心配は、生活費だけじゃなかった〓・・・検討してみる
こんにちは、ビッグバンライフの読者の皆さん!今日はリタイア後の生活についてお話しします。リタイア後の生活といえば、まず頭に浮かぶのは「生活費の心配」かもしれませんが、実はそれだけではありません。日々の生活をどう過ごすかも大きな課題です。今回は、リタイア後の生活を充実させるための活動についてご紹介します。!(^^)!これは、AIに提案してもらった内容です。
記念すべき、ソロリップ一回目の掲載となりました。(^▽^;)意外と大変です! でも、定年して、明日も連休にしないための、ブログ記事掲載と、このブログで経済的問題の解消につなげ、張り合いのある人生の一つとしていきたいです。
ポイント運用・・・dポイントで投資・・・激下げ予想で投資してみる
自民党総裁選挙が終わって、石破茂氏が、総裁に選任され、臨時国会で総理代人に選出される予定となっている。 そこで、石破さんの発言の中で、税制改正案が出たいた、これ…
リタイヤ準備行動編・・・ブログ名「ソロリップ」・・・できれば生涯現役
リタイヤ後の生活を考えていて、明日も連休な生活ではいけないと思い、新規にブログ「ソロリップ」を企画しました。このブログの名前は、ソロ、オーケストラなどで一人で演奏する。とトリップ、小旅行の合成語です。 ソロといってもぽっちのソロと違い、みんなの前で一人で活躍する感じをイメージしています。コンセプトは、一人または数人で旅行を楽しめる方法を考えていきます。
旅する投資家?・・・旅の記念はどうする?・・・入場券も記念品だが!?
今回の記事は、このブログでも旅関係の記事を書いているので、旅に出かけます。そして、旅に行った時の入場券や切符などをどう保管したらいいかと思いました。お土産として買ったものは、インテリアとして飾れば、いいのがいいのだが、入場券などは、いつの間にか、無くなってしまっていることが、多いです。(^▽^;)残っていても思い出せません。 そこで、今回は対策案として、ガイド…
株の上昇予測は当たるか・・・小型株で実施・・・これでリタイヤ出来る!?
株の取り引きをしていると、株が上がる情報を早く知りたいと思うことがよくあります。しかし、そんな情報を発信しているところはありませんし、もしそんなところがあっても有料でなかなか高額なものになります。それに、必ず上がる情報ではないと思います。(;^ω^)未来は分からないです。
節約は大切・・・楽しく続けよう!・・・やってみて来そうなことから
今年は、給料のベースアップが話題になっていましたが、実際はそんなに上がった実感はないです。仕方ないので支出を減らすのが必要になります。今回は、節約の方法をいくつか挙げてその中から、長く続けられる楽しい物を探すことにしました。
チョットネタに困る・・・富士山写真たまる・・・次は富士山一周?
このところの乱高下で、あまり手が出せないのと、やっても全く勝てないので、記事にできていません。 (*_*;本当は失敗したところを分析した記事を書いた方が良いのですが?! チョット違うだけの富士山ですが、今までの写真を並べてみました! 見てください。...( = =) ほかの記事に登場している写真です!
「ブログリーダー」を活用して、レイジさんをフォローしませんか?
こんにちは、いつも「ビッグバンライフ」をご覧いただき、ありがとうございます! 「ぽっち旅とリタイヤ資金を作る」をスタート地点として始まったこのブログは、皆さまの応援のおかげで「ビッグバンライフ」として成長し続けてきました。このたび、この場所の閉鎖に伴い、新たな「ビッグバンライフ」として改変を行い、さらに進化していきたいと思います。 現在のサイトは閉鎖となりますが、次のステップに向けて新しいサ…
こんにちは、ビックバンライフフィナンシャルの読者の皆さん! 今日は、仕手株に挑戦するための具体的なステップをご紹介します。仕手株とは、特定の投資家やグループが意図的に株価を操作することで急騰する銘柄のことです。リスクは高いですが、うまくいけば大きなリターンが期待できます。それでは、早速始めましょう!
こんにちは、ビックバンライフの読者の皆さん!今日は、金融関係の楽しさを再発見した私の体験をシェアしたいと思います。最近、iDeCo(個人型確定拠出年金)の運用についての記事を書いているときに、特に税金やルールが数字で決まっていることを活用してお得な設定にする楽しさに気づきました。
こんにちは、ビックバンライフフィナンシャルの読者の皆様。今回は、60歳で定年を迎える方々に向けて、iDeCo(個人型確定拠出年金)の活用方法についてお知らせします。
年金生活やFIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指す際、多くの人が収入金額に注目しがちです。しかし、税金や公的保険料、個人保険料などの支出も忘れてはいけません。特に、公的保険料である国民健康保険料や介護保険料、地方税などは見落とされがちです。この記事では、年金生活とFIREの落とし穴について詳しく解説します。
こんにちは、ビックバンライフフィナンシャルの読者の皆さん!今日は、確定申告の株式利益の繰り越しについての重要な注意点をお伝えします。特に、NISA口座以外で受け取った配当金や株式の利益を損益通算している方で自分で地方税や社会保険の処理をしている方は必見です。必ず個人で確認しておきましょう!
やっぱり、リタイア後は、年金と配当金でゆっくり生活したいとまだ思っています。そこで、AIに、おすすめのポートフォリオの作成を依頼しました。ここからは、AIの回答です。NISAを活用して配当金生活を送るためのポートフォリオの期待配当金を計算してみましょう。以下のポートフォリオ例に基づいて、各銘柄の配当利回りを考慮し、年間の期待配当金を算出します。(-。-)y-゜゜゜まずはこれを基準…
旅に出かけるのは、時間やお金の制約があり、なかなか行けるものではありません、しかし、ちょっと時間が出来たときに、自宅近くを旅気分で歩くのもいいかもしれません。まずは、自宅近くの地図をGoogleMAPで表示し、検索バーに「観光」と入力してみましょう。すると、自宅周辺の観光地や名所旧跡が表示されます。普段見過ごしていた場所や、知らなかったスポットが見つかるかもしれません。 …
リタイア後の資産運用と取り崩し方について、私の経験を基にお話しします。この記事では、企業型確定拠出年金(DC)からiDeCoへの切り替えに関する失敗談と、その対策について詳しく解説します。
こんにちは、ビッグバンライフの読者の皆さん!今回は、私が実践しているお風呂の節約術についてご紹介します。お風呂は毎日のリラックスタイムですが、少し工夫するだけでエネルギーとお金の節約ができますよ。
「ビッグバンライフ」へようこそ!リタイア後の生活を充実させるために必要な「気」について考えてみましょう。私たちがリタイア後に持ち続けたい「気」は、やる気、元気、勇気の三つです。これらを維持するための具体的なステップを以下にまとめました。
7月27日にスタートした「新車購入プロジェクト」。10万円を元手に株式投資で新車を購入するという壮大な目標を掲げました。しかし、現時点での残高は85,671円と、初期よりも減少してしまいました。このプロジェクトを通じて、短期トレードが私には合わないことが分かりました。今回は、その理由と今後の方針についてお話しします。
こんにちは、ビッグバンライフの読者の皆さん!今日はリタイア後の生活についてお話しします。リタイア後の生活といえば、まず頭に浮かぶのは「生活費の心配」かもしれませんが、実はそれだけではありません。日々の生活をどう過ごすかも大きな課題です。今回は、リタイア後の生活を充実させるための活動についてご紹介します。!(^^)!これは、AIに提案してもらった内容です。
記念すべき、ソロリップ一回目の掲載となりました。(^▽^;)意外と大変です! でも、定年して、明日も連休にしないための、ブログ記事掲載と、このブログで経済的問題の解消につなげ、張り合いのある人生の一つとしていきたいです。
自民党総裁選挙が終わって、石破茂氏が、総裁に選任され、臨時国会で総理代人に選出される予定となっている。 そこで、石破さんの発言の中で、税制改正案が出たいた、これ…
リタイヤ後の生活を考えていて、明日も連休な生活ではいけないと思い、新規にブログ「ソロリップ」を企画しました。このブログの名前は、ソロ、オーケストラなどで一人で演奏する。とトリップ、小旅行の合成語です。 ソロといってもぽっちのソロと違い、みんなの前で一人で活躍する感じをイメージしています。コンセプトは、一人または数人で旅行を楽しめる方法を考えていきます。
今回の記事は、このブログでも旅関係の記事を書いているので、旅に出かけます。そして、旅に行った時の入場券や切符などをどう保管したらいいかと思いました。お土産として買ったものは、インテリアとして飾れば、いいのがいいのだが、入場券などは、いつの間にか、無くなってしまっていることが、多いです。(^▽^;)残っていても思い出せません。 そこで、今回は対策案として、ガイド…
株の取り引きをしていると、株が上がる情報を早く知りたいと思うことがよくあります。しかし、そんな情報を発信しているところはありませんし、もしそんなところがあっても有料でなかなか高額なものになります。それに、必ず上がる情報ではないと思います。(;^ω^)未来は分からないです。
今年は、給料のベースアップが話題になっていましたが、実際はそんなに上がった実感はないです。仕方ないので支出を減らすのが必要になります。今回は、節約の方法をいくつか挙げてその中から、長く続けられる楽しい物を探すことにしました。
このところの乱高下で、あまり手が出せないのと、やっても全く勝てないので、記事にできていません。 (*_*;本当は失敗したところを分析した記事を書いた方が良いのですが?! チョット違うだけの富士山ですが、今までの写真を並べてみました! 見てください。...( = =) ほかの記事に登場している写真です!
新入社員がまずやることはについて考えてみました。資産管理の基本としてすぐ確認できることが大切なので。 1、銀行などの講座をネットで確認できるようにする。 2、毎月の支出を明確にする。 できれば、ネットで確認できるようにして、集計も必要 3、お金の流れを出来るだけ毎日観察する。 これは、無駄な支出をなくすためにできるだけ毎日見てください。
私の予想で、一旦、定期預金に変更しました。細かく考えると日経平均4万1千円の時にやればよかったと思うのですがこれがなかなか判断がつかない。私の判断材料としては、行き過ぎて戻るのが、株の動きの定番だと思っています。そして、そこから再度の反発があり、その辺が当面の株価の位置になると考えています。 日経平均やトピックスはこの辺が、一旦の価格であると思っています。つまり、株の変換点の前段階だと思って…
株式投資は、自己流でやっていますが、増えたことはあまりありません。まあ、投資の技術の基本は、上がったら売る、これが、基本だとは思うのですが、上がらないし、上がったら売れないので投資としては全くダメですね。そこで、今回も投資の方法を研究することにしました。 投資の基本は、低いときに買って、高い時に売るとなるので、まずは、日経連動ETFかトピックス連動ETFを使って、練習していくことにしました。
私の投資は、30年以上やってきましたが、ほぼ失敗でした、成功と言えるのは、たまたま当たったくらいの感覚です。ですから、大きく掛けて、大きく利益は、全くありません。他のブログやユーチューバーの方のような、「これで大丈夫!」みたいな記事は全くありません。
リタイヤ資金の金額目標を決めたら、節約して、貯めるか運用して目標金額に近づける。としていますが、今日の日銀の会合でマイナス金利解除にはなっていますが、その金利だけで生活するには、人生が短すぎます。 そこで、今までの株式運用としてうまくいったのは、持ち株会、積み立ては、財形積み立てがうまくいった方です。株式の短期取引は、私がやってきた中では、まったくうまくいきませんでした。
前回は、リタイヤ資金の概算を計算してみたが、宝くじでもあたらないと、資金の問題は直ぐに解決できないようです。そこで今回は、資金を作るにはどうするかを、考えることにしました。まず、このやり方は、通常にお金を稼いでいるサラリーマンである人が条件です。
AIは、京都のひな祭りを進めていましたが、今回は、名古屋、徳川家のひな祭りを見に行きました。博物館や美術館などの展示会場になりますがいろいろな時代や、様式のひな人形を見るのは楽しいです。
リタイヤ資金は、なかなかできません。もう一度、いくら必要なのか、AIに見積もってもらったのですが、どうも生活費、年間300万円+趣味の費用100万円の400万円位が必要になるようです。あと全く収入がないとすると400万円〓年数分がおおよその目安になるようです。( ;∀;)目安ですので、年金などの収入がある場合はその分減らしてもいいです。
三月に入つて日経平均が、上昇してとうとう、最高値を更新しました。そして、4万円を終値で超えてきて、小型株も、日経平均に引きずれれて、上昇してほしいところです。そして、この上昇が、4月まで続いてもらえると、株の取り引きが楽しくなりそうです。(-。-)y-゜゜゜株価が上がればだれでもそうです!
これから、暖かくなると、野菜がおいしくなってきます。でも、野菜の生産は、天候などに左右されるので価格変動が激しくなりますし、廃棄野菜も増えます。以前の記事で出張漁師めしを掲載しましたが、テレビを見ていたら、漁港から未利用魚の詰め合わせのセット販売をしている番組を見ました。 テレビの番組の方がもしかしたら買いやすいかもと思いました。番組では、深海魚や小さくて出せないとか数量が少ないとかの魚を、…
このところ、取材目的で日帰り旅に出かけています。人があまりいない所はいいのですが、京都などの有名観光地では、通勤ラッシュを超えるように人混みの中を、周りの速さに合わせて移動しなければなりません。ちょっとの隙間を見つけてそちらに移動しても、そこは、逆方向に移動する人が多いとこだったりします。ともかく疲れます。 秋ごろの写真です。
新車購入プロジェクトとして、短期取引を始めましたが、なかなか増えませんというか、赤字となり、しかも赤字が増えています。前から、短期取引では、大きな利益を出した経験が、ほぼなかったので、やっぱりという感じです。 日経平均は、最高値更新となり、それに牽引されて、トピックスもようやく上昇しているので、そろそろ、中小型株の時代となるといいと思って取引していますが、なかなかあ上がりません。
京都手を使って京都旅を楽しもうと考えています。まずこの手帳の紹介ですが、この手帳は、京都に旅行に来る方のための作りになっています。( ..)φメモメモ、簡単に書きますと、手帳としての書き込みスペースと京都の日々の予定や京都案内(お土産もあります)半分と予定記入が半分の手帳ですので、予定の書き込みスペースが少ないです。でも、旅行雑誌のような紹介ではなく、神社仏閣な…
企業の好決算も相まって、日経平均が、バブル期以前の価格に戻り、最高値を更新するかも?という状況ではあるが、新車購入資金は一向に増えてきません。短期取引の時の銘柄選定がうまくいっていないのは分かるのですがどう対策すればいいか?"(-""-)"悩み多き年頃です。
ようやく上昇が見えてきたので、トピックス連動に変更しました。(;^ω^)素人は自信がある時だけ取引すればいい。変更したのは先月ですが、あまり利益になっていないようです。
今回は、またまた大須観音です、しかし、ここはお参りはするのですが、歴史的背景などは分からなままです。そこでやっと豆まきで「鬼は外」がない理由を探してみました。(^▽^;)けっして調べたわけではないです、探しただけです。いろいろ探しましたらネットに記事がありました。どうも、伊勢神宮から鬼面をたまっていることが、始まりようです、でも、神社で鬼を祭るのはなんとなく分か…
個別株は、株価の小さい物しか買えないので、ETFがいいのか思いました。取引価格は少ないですが、取引する基準を決めて、市場から一定比率で購入して、それを割って基準価格が決められて取引されているので、一口の価格が小さいものがあり、資金のない私に合っているのではないかと思い買ってみました。
今回は、ダブルヘッターで豆まきに行ってみました。(^▽^;)昭和感たっぷりな言い方です。なぜか、両方ともお寺の豆まきでした。まずは、成田山萬福院で豆まきをしてきました。ここは、千葉の成田山の別院ということでお不動さんをお祭りしています。
大須観音の節分祭に参加してきました。 豆まきの受付のお姉さんに、「久しぶりの豆まきなので大きな声で!」 と言われて、そうだな、「コロナで3年ぶりくらいだものな」と思いました。 厄除けのお札部分に名前を…
どうも、日経平均の動きに逆らっていつも利益を出すのは至難の業です。まあ、そうでなくても株の取引で利益を出すのは難しいです。とゆうこは、日経平均が上がっているときに利益を出して、下がってきたときはお休みするのがうまくいく秘訣かも? 今回も、現状の持ち株を表示しましたが、やっぱり利益が減り始めているようです。(^▽^;)そんなもんです。