ヤフオク初めて早6年半が経ちました。ありがたいことに取引評価は売り買いともに「非常に良い」が100%で総合評価も400を超えました。しかし、11月にカメラ関連の出品を行った時に「非常に悪い出品者」の評価を付けられたのです。取引相手は外国人(多分バイヤー)、支払い手
同人誌・旅からすの製作日記をメインに自転車、鉄道、オートバイによる旅、ユースホステルやカメラの話題。
学生時代の自転車ツーリングから旅に目覚め、鉄道、オートバイ、フェリーで日本中を30年以上旅してきました。30代で分割ながら自転車による日本一周を達成。旅人宿であるユースホステルにも300泊以上泊まりました。現在はその経験談をまとめた「旅からす」を自費出版。現在12冊製作し好評を得ています。
台風から離れた関東地方ですが、この3日間雨の降り続く横浜北部です。昨日金曜は、朝7時前にスマホが緊急警報を鳴らし、飛び起きました。レベル4だそうです。我が家は地形的に影崩れも水没の心配もありませんが、雨漏りしないかヒヤヒヤしました(苦笑)。神奈川県は部分的に
台風10号が九州上陸の緊急ニューステロップが入りました。すでに被害も出ていますが、これ以上拡大しないことを願うばかりです。当初の予測は大きく外れ、関東地方への直撃の可能性は月曜か火曜とか。金曜には通過すると報じられていましたから、コースの変化とともに移動速
何もかもが値上げラッシュ!! もちろん自転車本体も部品も。この数年だけでもシマノ製品の繰り返し値上げが見られましたが、消耗品であるチェーンも高くなりましたね。シマノ純正チェーンで一番下のグレードのHG40。今時6-8速用のチェーンが新品で買えることは有難いのです
※今回の写真は全て過去のイメージ写真です昨日は3ヶ月ぶりに野球の公式戦に参加してきました。右足の怪我から運動不足が続き、バットもろくに振っていない中での参加は試練となります。エースピッチャーが会場に向かう途中で事故に遭い、怪我はないものの試合欠場。2番手ピ
本日土曜は仕事のため自宅軟禁ですが、それをカバーするために朝6時過ぎから自転車を2時間だけ走らせました。この数日は気温も下がり、朝晩は秋らしさを感じ始めました。ところが今朝は予報通り朝から陽射したっぷりで湿気も気温も高め!!。去年は暑すぎてコメの出来が良くな
本日は、外出せずに引きこもって仕事のつもりでしたが、昼前になって女房から真っ青な声でSOSを出されました!!一瞬持病の再発か!? と焦りましたが、「米がなくなった!!」との事でした(汗)。先週、近所のスーパーで全て売り切れ。アマゾン通販、こちらも売り切れ!!何で今
日曜日は低山歩きを考えましたが、まだ足の怪我に不安があるので平地散歩にしました。かといって、どこへ出かけても暑いだけ。少しでも涼しさを感じられる多摩川の水辺を選びます。まずは、自宅から田園都市線の南町田グランベリーパーク駅まで1時間の散歩。この日はカメラの
先週は世間はお盆休みと思いきや、意外と仕事が動きました。しかも役所関係の(汗)。普通の会社と違って、みんなでまとめて夏休みとはならないようですね。昨日は、何処か涼しいところを散歩したくて出かけたのですが、水辺といえども全く涼はありませんでした。ただひたす
台風一過!! 湿度は多少低くなるも、最高気温36℃超の横浜です。昨日引きこもりでしたから、今日は昼の買い物ついでにポタリング。日陰は多少涼しいけど、やっぱり暑い!!予想はしてたけど、やっぱり外に出てる人は少なめ…というか、誰も居ません。OKストアーの駐輪場もガラ
台風の迫ってきた関東地方・横浜です。午前9時段階、風はまだ弱いものの、時折ザッと大雨が混じります。雨の止み間にゴミ出しにいきましたが、帰りに降られてびしょ濡れに。今日はもう外には出ません。引きこもって高校野球を観戦しましょう~♪昨日は、今日引きこもりを決め
NHKでは相変わらず画面上に南海トラフ「巨大地震注意」が出ていて見苦しい!!実際に起こるか起こらないかは神のみぞ知る。なのに、不安ばかり煽り、鉄道は一部運行を取りやめ、お盆で稼ぎ時の宿はキャンセル相次ぐ。コロナ感染の時と同じく、国民の不安や恐怖ばかりを煽って、
お盆期間が始まりましたね。あまり信仰心のない我が家では、亡き両親も盆行事を行なっていた記憶はありません。しかし、旧家の多い我が家付近では今年も精霊馬(しょうりょううま)がたくさん見られます。この行事、西日本では行われず東日本ローカルなのは、去年も報告しま
今朝は1週間ぶりに早朝サイクリング。コースは前回と同じ、帷子川沿いに横浜中心部に入り、運河的な海を眺めながら帰宅するコースです。朝の5時から29℃近く。どうやら本日が横浜の暑さのピークになりそうです。湿気たっぷりの40℃近い名古屋に比べれば多少マシですが、やっ
今夏の乗りテツ親子旅はお盆前に3泊4日で行ってきました。青春18きっぷで移動し、名古屋にあるリニア鉄道博物館へ。「リニア」の名が付きますが、実質はJR東海運営の鉄道(新幹線)博物館です。新しい建物に変わっても、大名古屋ビルヂングは健在です!!豊橋駅前のスペースシ
外国に放浪旅する機会はなかったけれど、日本国内は隅々まで巡ってきました。北海道は、自転車、オートバイ、鉄道で20回以上旅しました。これは佐渡島のYHでの一コマ。GWなのに他のサイクリストは皆無でした。小笠原にも3回行ってます。これは母島での一コマ。昭和の頃は、北
ミニベロに乗り始めたきっかけは、高校生の時から始めた輪行旅をもっと気軽にするためでした。今は乗りテツとして、自転車抜きの旅にも出かけるようになりましたが、社会人になるまでは、あくまで自転車旅のアプローチの手段として輪行するために乗っていただけでした。それ
朝起きると腰に少し痛みが。理由は明確、昨夕は怪我以来最長の10km弱のランニングを走ったので、そのためでしょう。足の痛みは全くないため、こちらは一安心です。今朝は海が見たくて5時過ぎに出発して自転車を走らせます。江ノ島まで行きたいところですが、そこまでの時間は
今朝は6時から〝横浜の北海道〟と瀬谷周辺をポタリングしてから、帰宅後にインターンシップに向かう息子をオートバイで送り届けてきました。北海道は塀に囲まれてしまい、中では血税の無駄使いな博覧会の整備が進みます。気持ちよかった丘の小径にはもう入れません…。シャワ
「ブログリーダー」を活用して、butobosoさんをフォローしませんか?
ヤフオク初めて早6年半が経ちました。ありがたいことに取引評価は売り買いともに「非常に良い」が100%で総合評価も400を超えました。しかし、11月にカメラ関連の出品を行った時に「非常に悪い出品者」の評価を付けられたのです。取引相手は外国人(多分バイヤー)、支払い手
結局横浜北部で積雪はなく、肩透かしな日曜日でした。積もられると身動きできなくなるから困るけど年1回ぐらいなら積もってもいいかなぁ。2日一度のポタリング日(ただの買い物)。今は怪我を治すこと最優先なので、これで我慢。曇っていて気温も5℃程度と寒いけど、やっぱり
横浜北部は夜半から冷たい雨が降り続いています。雪予報もありましたが、9時の時点で時折みぞれになる程度で積雪の心配はありません。こんな天気ですが、息子は雪中訓練!? として、近所の里山歩きに出かけていきました。動かないと我慢できない気持ちはわかります。私も若
ロードバイクブームはすでに終息したとはいえ、20年近く続いたことを考えると単なるブームと片付ける訳にはいかない。カーボン素材が普及することでロードも劇的に進化。クロモリ、アルミフレーム時代の硬派で扱いにくいロードレーサーのイメージを激変させてしまった。それ
右脚の怪我を悪化させてしまい、先週からガーゼと包帯を巻き、なるべく動かないようにしています。その怪我の元は、12月の友人との忘年会後に泥酔して転倒繰り返しながら帰宅した時のもの。怪我の箇所は、右脚のスネ部分。弁慶の泣き所と呼ばれる付近なので常にスボンが擦れ
デジタルカメラはスマホに取って代わられ大苦戦!! なんて言われていますが、コロナ感染後は勢いを取り戻しつつあります。それはスマホでの撮影に限界を感じた人たちが、より趣味性の高いカメラ分野に興味を持ったからでしょう。そして今やデジタルカメラはレトロ調なデザイ
昨日に続き、北風ビュービューの横浜北部。大きな違いは、昨日より日差しがあることで、風の当たらない陽だまりはポカポカでした。今日は買い物ついでに少しだけポタリングも、足の怪我もあり、登りで踏み込むことができません。情けないけど10km弱走っただけで帰宅しました
この土日(1月25・26日)は、九段下両国国技館近くの科学技術館でハンドメドバイシクル展が行われています。https://www.asukayama.jp/stroll/st-39.html昨年は行けなかったので、今年は仕事を調整して本日行くつもりでした。ところが、新年早々に怪我した右足の具合が悪化し
昨年末ですが、東京さくらトラム(都電荒川線)の沿線散歩を楽しんできました。インフルエンザがピーク時期でもあり、人混みを避けるように裏道を選び、要町から王子まで歩き、地下鉄乗り継ぎ浅草へ。相変わらず漏水して床に水溜まりできていましたが、昭和レトロな地下街は
今や部品の在庫など持たずに販売しているサイクルショップも多く、実際に店舗に足を運んでも物欲湧かないショップばかりです。同一メーカーでもグレードごとにコンポ縛りのような仕組みになっている今時のパーツには興味がないのも事実ですけどね。仕上げをごまかすブラック
70年代から自転車始めた人の多くはキャンピング&ランドナーに憧れていましたよね。自転車=旅の相棒と思っていた人も多いはず。若い頃は、金はなくとも自由な時間はたっぷりあったから、交通費のかからない自転車で旅することは理にかなっていましたよね。自身も16歳での四国
昨日UPした記事、なぜかライブドアブログの新着記事に載りませんでした。なんでかな!?以前やっていたヤフープログでは度々NGワードに引っかかったことがあります。その言葉を特定することは難しく、かつ公表されていませんから困ります。しかし、1つ確実視出来たのは、カンパ
この3連休も仕事でした。繁忙期ですから仕方がありません。その鬱憤を晴らす訳ではありませんが、連休明け平日の火曜は湘南の海が見たくなり、自転車を走らせました。本来なら、もっと走りやすいサイクリング車を出すべきですが、この日は自宅を出た時はご近所ポタリングの予
サイクリストの中にはオートバイを毛嫌いする人も多いですね。それは仕方のないことでしょう。みなさんワガママだから自分の好きな乗り物以外を否定するのは当たり前。鉄道好きな私ですが、撮り鉄なだけの人たちは毛嫌いしていますから(苦笑)。サイクリストの中でもオート
3連休の仕事を無事に終え、連休明けは朝から15時まで時間が空いたので境川を走ってきました。ポタリング記事は後日まとめますが、平日の境川CRは空いていて走りやすいですね。しかし、こんな自転車が放置されていました!!5万以下のクロスバイクかな?リアホイールがすごい曲が
ほとんど出番が無くなったクロモリロードレーサー2台。人が住まなくなると次第に朽ち果てていく家屋と同じように、自転車だって乗らないとボロボロになっていきますよね。室内保存でもそうですから、室外放置だとなおさらです。今の私のサイクリングスタイルにロードは必要な
正月休み明けの3連休、要らないよなぁ。せっかく生活リズムが戻ってきた途端に、また調子が狂います。そんな3連休な初日、天気が良いので2時間だけポタリングです。日月はガッツリ仕事ですから、リフレッシュしておきましょう。雰囲気の良い社を見つけたので上がってみたら、
一昨日のこと、新年出しの仕事を終えて少し落ち着けたので、久しぶりに小物を買うためにセオサイクル南林間店に向かいました。いつも乗っているビアンキミニベロもセオで購入したもの。なので防犯登録は大和市が貼られています。以前の住まい近くで職質受けた時は、大和市の
輪行都内ポタリングをメインに乗っている18インチミニベロ(パナソニック・ライトウイング)ですが、インデックスシフトが鈍くなり、ケーブル類の交換をしました。仕事が落ち着き、天気の悪い月曜日は絶好の整備日和です。天気が良いとメンテナンスよりも外に走りに行きたく
クルマ好きの亡き父親はトヨタ車一筋でした。最後はクラウンを6代乗りつづけましたが、自分の中で一番父親のクルマが誇らしかったのが、初代セリカです。こちらの画像は後期型クーペ。父は初代セリカの前期型1600GT、後期型2000GTを乗り継いでいます。拘っていたのはクーペモ
先週の吾妻山サイクリングに続き、昨日土曜はご近所の高尾山に登り、町田まで歩いて来ました。合計15kmほど歩きましたが、疲労度は少なめ。昨年末あたりから体重が2~3kg減ったおかげで身体への負担が明らかに少なくなりました。やはりデブではダメですね(汗)。高尾山レポ
近年弱体化が目立っていくカンパニョーロには涙ものですよね。レース界からも消えようとしているカンパはどうなってしまうのでしょう…。カンパといえば回転制度の高さと耐久性が売りだった時代も40年以上前のこと。シマノが手を出さなかったリム販売をかなり早い段階から行
今時5ピン(5vis)クランクなんて名称すら知らないサイクリストも多そうですね。もはや昭和のランドナーアイテム的な扱いの5ピンクランクですが、今も根強く大手メーカー以外から発売されているのです。しかも、今でもシルバーカラーのまま!!フランスの古豪メーカーのTAは今
暖冬と言われる今シーズンですが、立春を前に春らしい景色を求めて自転車を走らせてきました。土曜日、部活で鎌倉の山に向かう息子を送り出してから、準備をして自宅出発。すでに9時を回っています。この日は、サイクリング、山歩き、写真撮影、鉄道と4つの目的を絡めた行程
この土日は、どちらか1日仕事すれば大丈夫だったので、天気の良さそうな土曜日に湘南サイクリング&低山歩きをしてきました。フロント周りを弄ったKHSミニベロを出します。温暖な湘南らしく、菜の花が見頃。気温はそれほど上がりませんでしたが追い風に乗ることで距離の割には
当ブログを好んでご覧になってくださる方たちは、今時の最新メカには興味薄の人が多いことでしょう。実際私も11速時代のメカあたりからは最新パーツへの物欲も失われてしまい、現行パーツは知識薄だったりします。レースでは機材の進化が必要でしょうから、電動メカやディス
先週3回に引き続き、今週も火曜日は営業サイクリングでした。コロナ渦で激減した営業サイクリングですが、今年は1月から顔合わせての打ち合わせがコロナ前以上に増えてきています。ここまで回数が増えると、オートバイも混ぜたいのですが、いつも利用している大型バイクが停
80年前後のパーツって、軽量化と見た目の良さから穴あき(肉抜き)されたパーツが多かったですよね。ツールを含むヨーロッパのレース機材では、オリジナルの肉抜きを施したパーツがたくさん見られて、それが格好良く見えたものです!!こちらはサンツアーシュパーブ(プロ)の
先週は3回も営業サイクリングに出かけるという異常事態でした(汗)。その合計だけで150km近く。疲れました…。これは木曜日の営業サイクリング時の画像となります。野毛近くにある客先で打ち合わせをした後、久しぶりに元東横線の横浜駅から桜木町駅間の高架下を走ります。
10日以上前の事になりますが、今年は昨年の「川崎七福神めぐり」に続き「横浜瀬谷八福神めぐり」を行ってきました。瀬谷って何処!? という声が聞こえてきそうですが、我が家のある横浜市緑区に隣接する横浜市瀬谷区となります。社会人になって最初に勤めた会社が、この瀬谷
中学生時代からの友人4人とは今でも酒を飲んだり、キャンプ(別荘宿泊)をしたりする良き関係。同じ大団地で生まれ育ち、高校はバラバラでしたが、自転車遊びを通じて絆を深めてきました。みな夢中だった自転車遊びも社会人になるとオートバイに浮気するも、親友関係が壊れる
昨日月曜日は今年2回目の営業サイクリングでした。写真では綺麗に晴れ渡って気持ちよさそうに見えますが、実際は海に近づくほどに北風が強くて動いていないと寒いのです!!客先2軒に出向きながら横浜中心部を走り回ります。大岡川と京急の高架が最も近づく場所、ここは今は亡
この土曜日、息子と今年最初の山歩きを計画していましたが、午後から悪天候の予報から中止。代わりに15時ごろに帰宅できそうな近場をポタリングすることにしました。その前に、先週一人で出かけた横浜の北海道の悲しき現況を報告します。この正月に訪れた時には奥まで入り込
片付けをしていたら、こんな懐かしいモノが出てきました!!セマスのボトルです。今はセマスブランドのオーダーフレームの製作はヤメてしまったそうですが、そのブランド名はロードチームの「セマスレーシング」として引き継がれているそうです。末期にはセマスブランドのカー
昨日は午後から雲が広がるとのことで午前中に買い物ついでにポタリングしてきました。久しぶりにカプチーノ!! そういえば走り出しに白のスズキカプチーノを見たばかりです。Wikiによると2021年段階で国内残存数3000台とありますから、カプチーノの走る姿を見れるのもより貴
昨日は成人式改め「二十歳の市民を祝うつどい」に娘が参加してきました。成人が18歳と改められたため何だか面倒な名称に……。実は3月生まれなので、実際にはまだ19歳なんですけどね(笑)。まぁ、ここまで大きな病気もなく健康に育ってくれたので何も言うことはありません。
昨年暮れの宮ヶ瀬・裏ヤビツサイクリングでは、サドルバッグをいつもより大きめのものに交換して走りました。パスハンターでは担ぎも考えてザックを背負うため、これまでは小型のサドルバッグに工具と予備チューブだけを入れていました。 ※11月の南小谷サイクリング時の自
新年も5日目、昨日は仕事始めの客先を数件回って来ました。今年は明日から3連休となるためか、4日仕事始めの会社が多かったようですが、道路は空いていました。特にトラックが少なかったです。出先で見かけた七福神の案内ポスターです。おぉっ!! そう来たか。七福神も萌え
新年3日になってしまいましたが、訪問者のみなさん明けましておめでとうございます。元日夕方にブログUPしようと思うも、北陸地方の地震で気分的にそれどころではなくなりました。そして、昨日は羽田空港の事故。何だか新年早々波乱の1年の幕開けのようになってしまいました
年の瀬27日に、1ヶ月ぶりのお休みをとって宮ヶ瀬ダムを経由して裏ヤビツを走ってきました。ヤビツ峠だけでは面白みに欠けるので以前から気になっていた宮ヶ瀬ダムの自転車が載せられるエレベーターと表丹沢林道をセットにコースを組み立てます。ただし、尻の具合が悪くなった