chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sl-10
フォロー
住所
千葉県
出身
未設定
ブログ村参加

2012/06/03

arrow_drop_down
  • 253系(特急きぬがわ)~紅鮭カラー

    今回は、253系OM-N01編成による特急「きぬがわ」をご紹介させていただきます。先週末、EF81 81号機が牽く仙台「カシオペア紀行」の返却回送を撮影した日についで撮りしました。ボディの赤と朱は、日光のシンボルである二社一寺(日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社)や神橋を表現、横ラインの黄は大自然の中の日光キスゲや美しい紅葉のイメージとのことですが、一部では紅鮭カラーと言われていますね。「成田エクスプレス」時代に一...

  • EF510(513号機)~寝台特急「北斗星」

    今回は、EF510-513号機が牽く寝台特急「北斗星」をご紹介させていただきます。撮影は2015年2月、9年前の今頃ですね。定期運転終了まで1ヶ月となった頃でした。JR東日本 JR北海道 国鉄 北斗星 カシオペア EF510 24系 客車 ヘッドマーク 撮り鉄 鉄道...

  • 14系客車(浪漫)~107系とのコラボ

    今回は、Father's書庫の中から14系客車「浪漫」(長野支社)をご紹介させていただきます。「浪漫」は、1995年11月17日から営業運転を開始、北海道から九州まで入線した実績があるとのことですが、2007年3月に廃車・解体されました。撮影は2001年(平成13年)12月の水上駅、左側の高崎行き107系とのコラボになっています。この日は晴れていますが、雪がかなり降った後のようでホーム上にも雪が積もっていますね。ネガがなかったので紙焼...

  • EF65(2067号機)~雨降りで

    昨日(2月26日)の1091レはEF65 2067号機の牽引でした。家を出る時は雲りだったのですが、現地に着く頃には雨が降ってきました。先日、同じ場所で狙ったEF65 2070号機は常磐線に被られました。昨日は被りはなかったものの雨降りで…なかなか思ったように撮影できませんが、ダイヤ改正でPF牽引がなくなるという噂もあるので撮れる時には撮っておきたいと思います。国鉄 JR東日本 JR貨物 EF65 EF65PF 貨物列車 シャトル便 常磐...

  • EF81(81号機)~暗い上に遅れて来た「カシオペア紀行」返却回送

    今回は、昨日(2月25日)の仙台「カシオペア紀行」返却回送をご紹介させていただきます。「上野駅まで乗車体験! E26系客車カシオペアに乗ろう!!小山~上野」という約1時間半の企画(30,000円)がセットされていました。日の入り前に通過するはずだったのですが、東北線に遅延が発生したため結局日の入りとほぼ同時刻となりました。今回は動画からご覧ください。静止画は逆側から撮影しました。暗い上に遅れて来た「カシオペア紀行」返...

  • 115系(山スカ)~八王子駅の風景

    今日は朝寝坊して家でダラダラしています。HDDを覗いていたら2014年2月に撮影した115系の写真がありました。左側にはエネオスのタキ1000が写っている10年前の八王子駅の風景です。この日は横浜線の205系を撮影に行きこの写真はついで撮りでした。おまけに広角で歪みが気になったためお蔵入りしていたようです。フィルム時代なら撮っていなかったと思われるアングルですが、デジタル時代になりついで撮りがしやすくなってこんな記録...

  • EF64・EF65(1001号機・501号機)~今日は「EL両毛・ELあしかが」

    今日(2月23日)は、「EL両毛」と「ELあしかが」が走りますね。実家から近いので行きたかったのですが所用が入ってしまい行けません。まあ、復路の「ELあしかが」は、足利発が1750ということで明るさ的に往路だけしか撮れそうもないのでまあいいかと…写真は、2021年11月に両毛線を走った「クラツー団臨」です。往路の牽引機はEF64 1001号機でした。同列車の復路です。牽引機はEF65 501号機でした。今日の牽引機は、EF65は501号機一択ですが...

  • E351系(スーパーあずさ)~バックに肉ビルが

    前回はこの3月末に閉店する「肉の万世」秋葉原本店の前で撮影したE351系をアップしましたが、今回はバックに肉ビルが写っていたE351系をご紹介させていただきます。「いらっしゃいまんせい。」と書かれた垂れ幕がある右側の建物が肉ビルです。撮影は2018年3月、東京駅へ向かう「スーパーあずさ(6号)」の見送り写真です。ゴチャゴチャして見苦しかったのでお蔵入りしていました。JR東日本 国鉄 中央線 E351系 スーパーあずさ E353...

  • E351系(スーパーあずさ)~「肉の万世」秋葉原本店が閉店

    昨日(2月20日)、「肉の万世」秋葉原本店が3月31日に閉店となることが発表されました。自分はあまり利用したことはなかったですが、秋葉原を象徴するビルの1つでもあった肉ビルの消滅は寂しいですね。ビル自体はコロナ渦中の2021年3月に日鉄興和不動産へ売却されており、「肉の万世」はテナントとして入居していたと思われますが、賃料の交渉がまとまらなかったのか、当初からの契約だったのか、その他の理由があるのか自分にはわかり...

  • EF65(2070号機)~被られました

    前々回、途中まで書いてそのままにしてしませんでしたが2月17日の1091レです。EF65 2070号機が牽いてきましたが常磐線に被られました。この場所は3回に1回くらいの確率で被られます。まあ、今、残っているJR貨物のPFは複数回撮影しているのでできる芸当ではあります。国鉄 JR貨物 EF65 EF65PF 貨物列車 常磐線 撮り鉄...

  • E531系(K423編成)~赤電

    昨日は、E531系(K423編成)赤電が単独で走っていたので近場へ撮影に行きました。赤電を撮影したのは昨年10月以来約4ヶ月ぶり、その時は青い付属編成付でした。K423編成を単独で撮影したのは昨年6月以来約8ヶ月ぶりでした。先週は、K451編成(赤電付属編成)との15両編成で走った日があったようですが、自分は未だ撮影したことがありません。JR東日本 E531系 K423編成 K451編成 401系 赤電 常磐線 撮り鉄 鉄道...

  • E001系(四季島)~タイミングが遅れて

    昨日(2月17日)はEF65 2070号機が牽く1091レを撮影に行きましたが、現地へ着いて準備をしようとしていたら「四季島」が走って来ました。昨年11月の上越線、同12月の常磐線でも全く気にしていなかった「四季島」を撮影しましたが今回もまた予定外の遭遇でした。ただ、今回は準備が整っていなかったためタイミングが遅れてカツカツになってしまいました。(今回は300mm単焦点レンズを使用したのでズームで画角を広げられませんでした。...

  • EF64(1053号機)~SL試運転がありましたね

    昨日(2月16日)は、C61 20号機+12系+EF64 1053号機の編成によるSL試運転がありましたね。自分は平日に撮影に行ける身分ではありませんので、皆さんの写真を拝見するだけでしたが、同じような写真がありましたので、見送り写真ですがご紹介させていただくことにしました。撮影は2023年8月、昨日の先頭はC61でしたがこの日はD51でした。また、昨日は12系4Bでしたがこの日は5Bでした。今日は「SL/ELぐんま伊香保」が2往復走っていま...

  • 東武200系(りょうもう号)~汚れてました

    先日は100系「いちごスペーシア」と「デビュー時カラースペーシア」をアップしましたが、今回は200系「りょうもう号1800系リバイバル塗色」と「りょうもう号ノーマル塗色」をご紹介させていただきます。「りょうもう号1800系リバイバル塗色」です。「りょうもう号ノーマル塗色」です。ワイパー痕でわかるようにどちらも結構汚れてました。以前も同じタイトルで200系の記事を書いたことがありますが、自分が見るといつも汚れているような気がし...

  • 215系(湘南ライナー)~東京駅の風景

    今日は2月15日なので日付ネタの215系をご紹介させていただきます。写真は2018年3月に撮影した「湘南ライナー」、東京駅の風景です。215系は1992年(平成4年)から1993年に10両編成4本が製造されました。東海道線のライナー便のほか中央線の「ホリデー快速ビューやまなし」で活躍しましたが、2021年3月のダイヤ改正で定期運用を終了、2021年5月から2022年1月の間に全車が廃車・解体されてしまいました。個人的に好きな車両だったので残念...

  • メトロ8000系(8106F)~顔が影に

    今回は、先日アップした東武100系「いちごスペーシア(109F)」と同じ日に撮影した東京メトロ8000系(8106F)をご紹介させていただきます。この場所この時間だと編成が長過ぎて全編成を画面に収めようとすると顔が影に入ってしまいました。メトロ8000系を撮影したのは久しぶりでした。気が付けば19編成中11編成が既に廃車となっており残りは8編成とのことです。2025年度までに順次置換えられる予定とのことなので今後1年余で一気に廃...

  • EF81(95号機)~「カシ紀行」返却、ハイビームに切り替えられました〔動画あり〕

    一昨日(2月11日)は朝起きられず仙台「カシオペア紀行」を撮れなかったため、昨日(2月12日)はその返却回送を撮りに行きました。今回は動画からご覧ください。京浜東北線E233系の影から現れたと思ったら後方から「サフィール踊り子」E261系が来て離合しました。日の入り時刻を過ぎて暗くなっているのは確かですが、残念ながら途中でヘッドライトをハイビームに切り替えられました。暗かったので静止画はISO10000にしましたが、さすが...

  • 東武100系(いちごスペーシア)~ピンクがうすーい

    今日は、朝、「カシオペア紀行」を撮りに行こうと思っていましたが睡眠事故で間に合わず、そういえば東武の100系「いちごスペーシア」をまだ撮っていなかったなと思い出し久しぶりに東武伊勢崎線へ行って来ました。「いちごスペーシア」は、昨年12月24日から栃木県誕生150年を記念して運行しています。「いちごスペーシア(109F)」、話には聞いていましたがピンクがうすーいです。「デビュー時カラースペーシア(102F)」もアップしておきま...

  • キハ80系(特急あさしお)~京都駅山陰1番線

    前回、特急「スーパーはくと」の記事で、急行「白兎」が1986年(昭和61年)に廃止され特急「あさしお」に統合されたと書きましたが、今回はその特急「あさしお」をご紹介させていただきます。撮影は1980年(昭和55年)7月、京都駅山陰1番線の風景です。この頃はモノクロ写真に凝っていてカラー写真は撮っていませんでしたが、ヘッドマークの面積が小さいので絵入りだと読み取りにくかったと思います。キハ80系(キハ82)はキハ181系よりも...

  • HOT7000系(智頭急行)~特急「スーパーはくと」

    今回は、智頭急行のHOT7000系特急「スーパーはくと」をご紹介させていただきます。関西の方にはお馴染みでしょうが、自分は90年代に見たことはあったものの撮影したのは初めてでした。HOT7000系は振り子式気動車で1994年~2002年にかけて富士重工で製造、兵庫・岡山・鳥取の頭文字から「HOT」、機関出力が700PS/両のため「7000」と命名されたとのことです。写真は、昨年末に撮影したHOT7000系です。逆光が強かったのが残念でした。「スーパ...

  • 489系(特急はくたか)~文字ヘッドマークの時代

    3日程前から訳の分からないロシア語のコメントが過去の特定の記事に沢山書き込めれるようになりました。その記事は、181系特急「とき」のカセットテープについて書いたものなのですが、なぜこの記事だけにロシア語の書き込みが行われるのかわかりません。消してもまた書き込まれるので困るのですが、このような事象に心当たりのある方がいらっしゃれば、対処法をご教示いただければと思います。さて、今回は、181系と同じボンネット...

  • EF66(27号機)~高崎機関区横で見送り

    今日は2月7日なので、日付ネタとしてEF66 27号機をご紹介させていただきます。撮影は2018年10月、高崎公開で展示されたニーナの帰還を高崎機関区横で見送りました。昨年末、大阪へ行った時に、地元の方から、吹田へ行けば今日は顔を出しているよと教えていただきましたが時間がなくて行けませんでした。鉄道博物館にでも入ることがなければ今後お目にかかることもないと思いますので、こんな写真でも撮っておいてよかったです。&nb...

  • 5500形(5525編成)~大粒の雪が

    昨日朝は、京成高砂駅で架線が断線して京成線がストップ、身動きが取れず午前中は久しぶりにテレワークとしました。昨日夜は、降雪で列車が遅延、残業したこともあり帰宅が遅くなりました。大粒の雪が降っていたので雪が写るように都営5500形5525編成の写真を撮りました。本当は京成3400形を撮りたかったのですが、遅れていたようで待つのも寒いので諦めました。今日は雪が凍って滑りやすくなっていると思われますので、通勤・通学...

  • EF210(155号機)~ヨヨコキコキコキ

    自民党は、政治資金収支報告書に不記載があった議員90人への聞き取り調査をしていますが、野党は、身内による調査では公平性が保てないと疑問視しています。野党の言っていることは尤もで、身内がアリバイ作りのためにヒアリングすることに意味があるとは思えません。不祥事を起こした企業のように第三者委員会等の外部有識者の調査を行うべきでしょうし、国会議員は国費を使っているのだから会計検査院の検査も受けなければならな...

  • 鉄道100年の記録(別冊週間読売)~幼少時の愛読誌

    実家の掃除をしていると何十年も目にしていなかった懐かしい物が色々出て来ます。今回は書棚の一番端に隠れていた「鉄道100年の記録(別冊週間読売)」をほんの一部ですがご紹介させていただきます。1970年12月号なので自分は5歳そこそこ、幼少時の愛読誌でボロボロになるまでページを捲っていたと思います。漢字は読めなかったはずなので、父の字で自分の名前がひらがなで書いてありました。副題は「1号機関車からリニアモーターカー...

  • EF65(501号機)~「がんばろう日本」ヘッドマーク

    今日は、家の近くを通る185系特急「氏家雛めぐり号」でも撮りに行こうかなと思っていましたが、起きたら既に通過時間になっていて間に合いませんでした。いつものB6編成&「臨時特急」HMだったようですし、晴れていたので逆光となるので「まあ、いいか」と…結局、夕方にスーパーへ節分の恵方巻を買いに行くまで家を出ず、その間何をしていたかというと1枚の写真を弄っていました。その写真は、実家で発見したFather's書庫のEF65 501号機...

  • EF65(2089号機)~漏れてました

    今回は「○年前の今日」シリーズから、4年前の今日(2020年2月2日)撮影したEF65 2089号機をご紹介させていただきます。配8592レですが、何故かこの日に撮影した写真は現像すらしていませんでした。後でアップしようと思っていてそのまま忘れていたのかもしれません。この列車も今ではEF210の牽引となり撮影する回数が大きく減りました。JR東日本 JR貨物 EF65 EF65PF EF652089 コキ 配給列車 配8592レ 撮り鉄 鉄道...

  • 201系(ND604)~2月1日なので

    早いもので2024年も今日から2月ですね。2月1日なので日付ネタの201系をアップいたします。昨年末の大阪出張時に宮原で撮影しました。ND604編成は昨年10月から此処にいるようですね。関西の車両の動向は(も)疎いためよくわかりませんがやはり廃車でしょうか。国鉄 JR西日本 201系 吹田総合車両所 奈良支所 宮原支所 運用離脱 廃車 撮り鉄 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sl-10さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sl-10さん
ブログタイトル
A.V.C 64
フォロー
A.V.C 64

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用