私がバニラのモナカアイスを食べる時は、いつもフルーツ入りの小さいヨーグルト1個と一緒に食べます。 モナカアイスを一口かじってから、ヨーグルトを一さじ口に含みます。 白いごはんとおかずみたいな関係です。
車(タウンエースノア)や家(一条工務店)、太陽光発電、庭いじり、ネコ、熱帯魚、家電など、いろいろと書いてます。
1件〜100件
パナソニックのクッキングネット 人造大理石カウンター用 Gシンク76用 「QS13SC1F」(259×446×38mm) です。 妻が洗った鍋を食洗機の中に入れて乾かそうとするので購入したものです。 取説に書かれてますが、食洗機
通勤用として約10年前からヤマハの原付バイク「GEAR」BX50S(JBH-UA06J)を使っています。 ヘッドライトを固定しているフレームがサビだらけだったので、塗装しました。 上の写真は塗装後で、新車とほぼ同じ状態に
一条工務店のスライド式シャワーフック(シャワーヘッドホルダー)が破損しました。 経年劣化だと思います。 2014年にリコールにより交換されたものですので、7年くらいで壊れたことになります。 壊れる数日前に
熱帯魚の多くは温帯魚なので、水槽の温度が25℃よりも高くなると死にやすくなります。 このところ気温が上がり、水温も上昇してきたので、毎年恒例のクーリングファンを設置しました。 水温が25℃以上になると自動的
家族の誰かが椅子の脚をダイニングテーブルの脚にぶつけているため、塗装が剥げていました。 椅子の脚も少し塗装が剥げています。 いつもの水性アクリル塗料(100円ショップで購入)で補修します。 綿棒を使
簡易補充キットを使って、車のエアコンガスをDIYで補充しました。 理由は、車検を受けたところで無料の6か月点検した際、エアコンガスのチャージを勧められたからです。 勧めた人によると、エアコンの吹き出し口か
猫が床で転げ回る季節になりました。 換毛する時季なので、背中がかゆくて転げ回っているようです。 わざわざ私の近くに来てバタバタと転げ回ります。 おそらく私が猫のブラッシング担当と認識してい
メッシュフェンスに絡ませて生垣にしているムベの新緑が眩しいシーズンになりました。 ムベは常緑なので、トキワアケビとも呼ばれているのですが、新しい葉が広がると古い葉が落ちます。 古い葉は濃緑で、新しい葉
キッチンのレンジフードファン(富士工業 ISR-904SI)を掃除しました。 レンジフードのフィルターに付着した油滴が目立ってきたからです。 正確にはレンジフード付属の金属製フィルターが油やホコリで汚れない
我が家で使用している HITACHI 冷凍冷蔵庫 R-Y6000です。 外形寸法 (幅)75cm(高さ)179.8cm(奥行)69.9cm、質量 109kgです。 冷蔵庫の裏側は、いつ掃除したのか思い出せないくらい前ということに気付いたので
散歩のついでに近所の公園で花見をしてきました。 花見といっても、宴会などせず、ただ咲いている桜を見るだけでしたけど。 この散歩中にドラクエウォークの「三色団子ステッキ」が手に入りました。 「ス
先週からムベの新芽が一斉に伸びてきました。 毎年、桜(ソメイヨシノ)が咲くタイミングとほぼ同じです。 ムベは常緑ですが、新芽が出て新しい葉が広がるとともに、古い葉が落ちます。 春は道路に散らばるム
動物愛護法の改正により、2022年6月から犬と猫のマイクロチップ情報を環境省のデータベースに登録することになりました。 (関連サイト)2022年6月1日から開始するマイクロチップ登録制度(環境省) 登録手数料は
冬季の暖房器具は一条工務店が施工した長府製作所の全館床暖房だけで、エアコンなどは使っていません。 22℃から25℃くらいの温度設定で使っています。 先週くらいから24時間床暖房を使うのはやめて、23時から7時の
3月16日夜に宮城と福島で震度6強の地震が発生した際、首都圏で210万戸余りの大規模な停電が発生しています。 停電の原因は、UFRという装置が一部地域への電力供給を強制的に止めたためです。 地震によって福島の火
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のワクチン接種3回目を終えました。 これで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で重症化する確率を減らせます。 1回目と2回目はファイザーのCOMIRNATY(コミナティ筋注)で
天井照明の光色は電球色なのですが、洗面台の照明は青白い光色なので、長年気になっていました。 蛍光灯が切れてから交換しようと思ったのですが、10年以上使っても切れないので、交換することにしました。 照
ヤマハの原付バイク「GEAR」BX50S(JBH-UA06J)を使ってます。 パーキングスタンドの先端には樹脂製のシュー(短靴)が付けられています。 そのシューが2018年8月に外れ、新品を付けたのですが、またシューを固
食器洗い乾燥機の洗浄用ノズルを先日交換しましたが、まだ少し底に擦るような異音がするのでノズルを改良しました。 リンナイやノーリツの食洗器では、ノズルの下部に回転を良くするリング状の部品があります。 な
National(Panasonic)のビルトイン食器洗い乾燥機「NP-P45R1PK」を使用しています。 洗浄時の音に違和感を感じたので、とりあえず回転洗浄ノズルを交換してみました。 ノズルの品番はANP8E-6730で、代表機種
我が家の浴室には半身浴用バスタブがあります。 当時、一条工務店で選べるアクリル人工大理石の浴槽が半身浴用しかなかったためです。 私は半身浴が趣味というわけではなく、入浴の前後に腰掛ける程度です。 最近
ビルトイン浄水器の浄水カートリッジを交換しました。 前回交換してから22か月も経ってました。 この浄水カートリッジ「UZC2000」の交換目安は、1日20リットル使用した場合、1年です。 1日に10リットルくらい
Pyxis(セイコータイムクリエーション)のキッチン&バスクロックNA613Wです。 キッチン用に買いました。 サイズは123×122×48mm、重量は220gで、MADE IN CHINAです。 JIS IPX4相当(水の飛まつに対して保護)の生活
我が家で使っているCHOFUエコキュートの風呂リモコンYST-2315Pのフタが外れました。 ヒンジ部品が片方だけ取れてしまったようです。 外れていない方のヒンジを確認すると、黒い四角柱の部品のようです。
NationalスパイラルパルックをPanasonicスパイラルパルック交換
我が家は2008年に建てられた家なので、照明の多くはNationalブランドのままです。 (2008年10月に松下電器産業がパナソニックに社名変更する際、Nationalブランドを廃止してPanasonicに統一) LDにあるダウンライ
我が家は2008年に建てられた一条工務店のセゾンです。(入居は2009年から) 建築当初より、6か所すべての標準ドアレバーが重く、ギリギリ、ギチギチと異音が出るという問題がありました。 そのうち5か所については
雪がエアコンなどの室外機に吸い込まれると、すぐ霜取り運転になります。 霜取り運転中は暖房しなくなるだけでなく、霜をとかすために大量の電気を使うので、電気代が増えてしまいます。 うちはエアコン暖房はして
我が家では2連のトイレットペーパーホルダー(紙巻き器)なのに、紙が2つ同時に切れるという問題がありました。 少ない方を使い切ってから、もう一方を使う方が、万一の在庫切れでも安心ですが、そうでない選択を
2022年1月6日に横浜に雪が降ったとき、バイクで滑って転び、軽く尻もちをつきました。 その際に尾てい骨が骨折もしくは亜脱臼していたっぽいです。 当初、ただの軽い打ち身だと思い、実際に数日で表面的な痛みは
エステーの消臭芳香剤『消臭力 Premium Aroma』のCM『見たことある』編の冒頭に出てくる亜露磨駅は小見川駅でした。 小見川駅は千葉県香取市小見川(おみがわ)にあるJR東日本の駅です。 CGかもしれませんが、駅名
車のメーターに使われている電球が切れたので、DIYで交換することにしました。 切れたのは、Dレンジのバックライトに使われているバルブです。 約25年、一番点灯時間が長いメーターバルブなので、仕方がないで
明けましておめでとうございます。 この年末年始も帰省や旅行することもなく、誰かと会う予定もなく、寝正月です。 今年は寅年だそうですが、ベトナムでは寅年の次が兎年でなく猫年なんだそうです。 でも、
妻が原付バイクの警音器が鳴らないというので、ついでにタイヤの空気圧を調べたらパンクしてました。 空気圧はゼロで、最初は長年使っているタイヤの空気圧計が壊れたのかと思いました。 (TOPEAKのスマート
今年も猫(10歳メス)のワクチン接種を終えました。 うちの猫は完全室内飼いですので、外出はワクチン接種時のみです。 接種後、家に戻ると久々の外出で落ちつかない様子でしたが、間もなく床で寝転んで落ち着きま
我が家は一条工務店で免震住宅を建てているのですが、臨時点検が行われました。 2021年10月7日に発生した千葉県北西部地震により、横浜にも震度5以上の揺れがあったからです。 一条の場合、震度5以上で免震装置が
我が家の生垣ムベは毎年たくさんの実をつけるのですが、今年一番の大物ムベはこいつらです。 一つの雌花に雌しべが3つあり、最大3個の実ができるものの、自然に1個か2個に減るため、3個とも大きくなることは稀
猫がトイレの後に狂ったように走り回るトイレダッシュ(トイレハイ、うんこハイ)という習性があります。 排泄場所から素早く立ち去ることで敵から襲われにくくなるため、生存本能の一種だと思います。 うちの
パソコンがWindowsUpdateで不調になったので買い替える
パソコンがWindowsUpdateで不調になりました。 きっかけは音量調整アイコンの消失で、色々やってもダメでした。 たまたまWindowsUpdateで修正パッチが出ており、それを適用したところ、正常に起動しなくなりました
1996年11月登録トヨタ・タウンエースノア(E-SR40G/エンジン: 3S-FE)の12回目の車検を通しました。 総走行距離は、188,559km(平均7,542km/年)です。 25年間、四半世紀も同じ車に乗ることになるとは思っていま
今年も我が家のフェンスに絡ませて生垣にしているムベがたくさん実をつけました。 あまり多くのムベは食べられませんし、加工も面倒ですので、張り紙をして今年も取り放題にしています。 あまり流通していない
[DQウォーク] ストーリークエストのボス「ようがんげんじん」の倒し方
スクエニのスマホアプリ「ドラゴンクエストウォーク」をやっています。 DQVイベントの第3章2話「2つのリング」のボス「ようがんげんじん」の倒し方についてです。 というか、賢者2人やレンジャーを含むレベル75
1996年製TOYOTAタウンエースノア(製造はダイハツ工場)のタイヤを交換しました。 自分で交換したのではなく、通販で買ったタイヤを自動車整備工場に持ち込んで交換してもらいました。 私は横浜在住で、車
勝手口のドア枠木がゴミ箱に攻撃されたのでクッション材でガードする
キッチンの隅、勝手口の横にあるゴミ箱コーナーです。 勝手口のドア枠木が広範囲に破損してボロボロになっていました。 妻がゴミ箱からゴミを取り出すとき、ゴミ箱をドアの枠木にぶつけているようです。 壁紙
涼しくなってきましたので、猫のために、ホームセンター(コーナン)でシェルベッドを買ってきました。 貝のような形状をしているベッドで、ドーム型ベッドに比べると、布団のような「包まれ感」があると思います。
新型コロナ(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19)の影響で、インドアで楽しめる趣味の需要が高まっています。 熱帯魚など水生生物を飼育するアクアリストも増えているようです。 現在、我が家の「手抜き水槽」は、
猫用動画視聴中の猫です。 良い猫用動画の場合、すぐに猫が立ち上がります。 さらに、画面の後ろに獲物がいると思って探し始めます。 [https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/内をGoogleで検
今夜は外がやけに明るいと思ったら、ほぼ満月でした。 2021年の「中秋の名月」は9月21日の夜です。 しかし、横浜など関東では曇りの予報なので、おそらく多くの人が満月を見られないでしょう。 なお、2021年9月
新型コロナウイルス、正式にはSARSコロナウイルス2(SARS-CoV-2)のワクチン接種2回目を終えました。 これでCOVID-19(コビッド・ナインティーン)になる確率と、人にSARS-CoV-2を感染させる確率を減らせます。 ※C
うちの猫が好きなブラシは、100円ショップの毛玉取りブラシです。 ラバーブラシで猫の毛を掻き出した後の仕上げでも使います。 衣類や布に付いた猫の毛を取り除くために使っていたのですが、試しに使ったら、気に
我が家は防犯のために門灯と玄関灯・勝手口灯を夜間ずっと点灯しています。 一応、家の周囲は街灯があり、真っ暗になるということはないのですが、青白いLEDで光量も最小限なので、暗く感じるからです。 今回
ヘビに擬態するアケビコノハの幼虫です。 我が家で生垣にしているムベは、別名トキワアケビとも呼ばれ、アケビとほぼ同じ植物ですので、アケビコノハにも食われます。 背面から見ると蛇に見えなくもないです。
在宅勤務ではサンダルを履いています。 使っている机と椅子の高さの組み合せでは、足を少し持ち上げた方が落ち着くからです。 ソールの厚さは約30mmあります。 Dorian健康サンダルです。 健康サンダルのよう
我が家の玄関ポーチの隅に山崎実業の傘立て「カサタテXチェンジ 角型」を置きました。 傘立てのサイズは幅 21.5cm × 奥行 21.5cm × 高さ 45cmで、購入前は隅に収まるか少し不安でした。 隅に傘立てを置いてみ
昨日、1回目の新型コロナウイルスワクチン接種を受けてきました。 横浜市の集団接種会場ですので、ファイザーでした。 大規模接種会場(ハンマーヘッド)では、モデルナになるようです。 新型コロナウイルス
パソコンの前で足を組むと、すかさず猫が飛び乗ってきます。 その後、ずっと画面上のマウスカーソルを追っています。 しばらくすると、猫がパソコンの端にアゴ乗せしてきます。 ソファの上で寝転がっていると
OHM(オーム電機)の雷ガード&個別押しボタンスイッチ付き 節電タップ 6個口「HS-K1150W」です。 リモートワークで接続する機器をまとめるため、適当に購入したものです。 簡易的な雷サージ軽減素子が内蔵さ
キッチンにある一条工務店オリジナルカップボードの扉は木製のツマミでしたが、塗装が剥げるので交換しました。 和気産業(WAKI)のセラミックつまみ TW-151(台湾製)です。 セラミックつまみ TW-151には、長
我が家は一条工務店のオリジナル腰壁(腰板)を付けているのですが、一部塗装が剥げていました。 この部分は、ときどき肩がぶつかる所で、浴室ドアの木枠が剥げた原因と同じと思われます。 ただちょっと解せな
昨日から64歳以下の集団接種会場予約を開始した横浜市の新型コロナウイルスワクチン接種ですが、予約した後の午後に案内のハガキが届きました。 (関連記事)横浜市における64歳以下のワクチン接種 8月6日(
横浜市は64歳以下50歳以上の集団接種会場でのワクチン接種予約を8月11日(水)9時から開始しました。 (横浜市:集団接種(公会堂・スポーツセンター等)について) 50歳以上 ⇒ 8月11日(水曜日) 9時か
我が家の玄関ポーチに、シャチホコ蛾の一種、モンクロシャチホコがいました。 頭のモフモフがカワイイという人もいるようです。 成虫も幼虫(毛虫)も毒はなく、桜や果樹の葉を食べること以外は、人に対して害はあ
令和3年(2021年)執行、横浜市長選挙の投票証明書です。 投票日は8月22日ですが、8月9日から8月21日までの間に投票できる期日前投票に行ってきました。 横浜市長選挙 今回は候補者が8人もいるため、再選挙に
我が家の1階と2階のトイレには、棚付きの二連紙巻き器(ペーパーホルダー)を使っています。 2階のペーパーホルダーでは、2つのペーパーが同時に切れそうになることがよくあります。 いくら、紙が切れた時にす
浴室ドア木枠の塗装が剥げていることに気付きました。 家は築12年以上なのですが、他の木枠は剥げていません。 浴室ドアが折戸で、浴室に入るときは折戸やタオル置き場がない方を通るため、右側寄りになる
通勤で使う原付バイク(YAMAHA GEAR BX50S UA06J)のタイヤを交換してもらいました。 約9年で12,000kmほど走行していますが、一度も交換していませんでした。 UA06Jの純正タイヤはK378で、具体的には次の通りです
我が家のキッチンには、レンジフード使用時に気圧が下がった時に開く差圧感応式給気口が設置されていました。 しかし、キッチンから見通せる範囲に第一種換気の給排気口が4つもあるため、気圧が下がりにくく、給気
「%p%s%s%s%s%n」というSSIDに設定されたWiFiのアクセスポイントにiPhone端末で接続を試みると、WiFi機能が使えなくなるというバグが見つかったようです。 「Quick Analysis for the SSID Format String Bug・Cod
コンパクト型蛍光ランプに「イノベーションのジレンマ」を感じる
在宅勤務中は、子供が家を出て使われなくなった部屋を使っています。 そして置いていった卓上照明器具に使われていたコンパクト型蛍光ランプFPL27EXーNが切れたので取り替えました。 同じ品番なら、どのメーカ
数日前、ザックリと、腕を10mmほどやられました。 すでに治りかけていますが、触ると少し痛みを感じます。 やったのは、こいつです。 猫を抱きかかえた時、後脚の爪が1本だけ尖っていたのに気付かず、腕
浴室の照明を電球型蛍光灯を使うダウンライトから東芝ライテックのLED照明器具LEDD87045L (W) -LS に交換しています。 このLED照明を点灯すると、かすかに「ジー」「ビー」など、いわゆる「コイル鳴き」や「コン
タマムシの仲間、「マスダクロホシタマムシ」です。 妻がメガネに付いているのに気付かず、家の中に持ち込んだところを捕獲しました。 サイズは約10mmです。 マスダクロホシタマムシは、弱ったり枯れたスギや
自宅の庭で山菜採りをしました。 生垣のムベですが、ムベは葉が十分に茂った後にもかかわらず、梅雨の時季になると新たなツルを伸ばし始めます。 このまま放置すると変なところに巻き付いて見苦しくなるだけで、ム
猫部屋の掃き出し窓の前にはムベの生垣があります。 ここはメッシュフェンスだけで道路から丸見えでしたが、3mほど横に植えたムベが伸びてフェンスを覆い、目隠しになっています。 猫と一緒に夕涼みしているとき
車のカーフィルムに一枚だけ複数の気泡が入っていました。 20年以上前に自分で貼ったハープミラーのフィルムですが、気泡が現れたのは、つい最近です。 気泡は5か所あり、大きいもので直径2cmほどもあります。
横浜市戸塚区名瀬町で脱走したニシキヘビは江の島まで流れつくか?
5月6日に横浜市戸塚区名瀬町で脱走したアミメニシキヘビは、まだ見つかっていないようです。 横浜に住む者として、非常に迷惑な事件ですし、飼育許可を出した横浜市にも責任があると思います。 近所を流れる名瀬川
先日の点検時に交換を勧められたので、車のフロントワイパーを自分で交換しました。 ほとんど使いませんが、ついでにリヤワイパーも交換しました。 今回は、ワイパーゴムだけでなく、それを支える部分、ワ
一条工務店の浴室用ダウンライトをLEDタイプに交換しました。 きっかけは、それまで使っていたダウンライトの電球が切れ、電球の交換が面倒くさくなったためです。 踏み台を使わなくても電球交換できるものの、浴
私がバニラのモナカアイスを食べる時は、いつもフルーツ入りの小さいヨーグルト1個と一緒に食べます。 モナカアイスを一口かじってから、ヨーグルトを一さじ口に含みます。 白いごはんとおかずみたいな関係です。
猫の下部尿路疾患(尿路結石、膀胱炎など)再発を防止するため、水を飲ませる工夫をしています。 もともと水飲み場は2か所用意しており、何もしなくても、水を飲んでくれていました。 ただ、ドライフード中心で、
1996年製TOYOTAタウンエースノア(E-SR40G)の18か月点検で、ハイマウントストップランプの不点灯を指摘されました。 2013年には中古品のハイマウントストップランプに交換していましたが、7年半で使えなくなったと
また猫(雌10歳)のオシッコが出なくなりました。 原因は膀胱炎か尿路結石と思われます。 少し漏らした尿には茶色っぽいものがあります。 ケージ内にある1階のトイレと3階の寝床を何度も往復し、写真の通り、辛
アイビー(ヘデラ)で擁壁を緑化しています。 以前は擁壁をイワダレソウ(クラピアS1)で覆っていましたが、やめた途端にこうなりました。 路面に達したものは剪定しています。 意図して緑化したわけではなく
玄関ポーチ灯(Panasonic HEW6122WCE)の電球が切れたので交換しました。 (写真は交換後の試点灯) 切れた電球はPanasonicパルックボールプレミア EFD15EL/10/E17H2 電球色でした。 この電球の仕様は消費電
先日、フェンスに絡ませているムベの剪定をしました。 フェンスの外側、道路側の剪定はしていたのですが、内側は放置したらどうなるか確認するため、放置してました。 フェンスの内側、駐輪場所では、ムベのツ
猫(雑種メス10歳)が尿路結石症になりました。 何かを訴えるようにやたらと鳴いてきて、餌や遊びへの反応が弱くなります。 たま、猫トイレに長時間こもったり、また、トイレでないところで粗相しようとしました。
在宅勤務用の事務椅子を買いました。 これまでは子供が使っていた椅子を使っていたのですが、座面のウレタンが潰れて硬い状態でした。 仕方なく座面にゲルマットを敷いていたものの、ちゃんとした椅子を買うことに
保安基準が改正され、自動車には「後退時車両直後確認装置」を備えることが義務付けられます。 車の後にいる人や障害物を確認する手段、たとえばバックカメラや検知システム、ミラーが必要になるということです。
猫が死んだふりをしていました。 このような不自然な姿勢で、かなり長時間、ピクリとも動きませんでした。 さすがに本当に死んでいるのかもと思って近づくと、すぐに起きました。 あの姿勢で寝ていたのかもし
これは靴下のたたみ方として一番ダメな例です。 誰が畳んだのかわかりませんが、これみよがしに寝室にあるローチェストの上に置かれてました。 この畳み方だとゴムが伸びやすくなりますし、長いソックスほど収納時
2011年の8月に横浜市動物愛護センターから推定年齢4か月の猫を引き取っています。 2021年の4月で、推定年齢10歳になりました。 猫の10歳は、人間の年齢に換算すると56歳だそうです。 起きているときは活発で
庭にあるムベが開花しています。 ムベのツルが伸びて新しい葉が大きくなってくると、一斉に開花します。 地味で小さい花でも数が多いと見栄えがします。 これだけ多くの花が咲くと、実も多くつけるのです
アケビの新芽は「木の芽」という山菜として珍重されているようですが、アケビの親戚であるムベの芽も食べられます。 これまでムベの剪定時に捨ててましたが、近所の方の勧めもあり、試しに食べることにしました。
高さ1mほどのメッシュフェンスにムベ(郁子、野木瓜)、別名、トキワアケビ(常葉通草)を絡ませています。 今年も多くの新芽が出て、ツルが伸び放題となり、凄まじい状態です。 ソメイヨシノの開花時期と同じく
10年ほど前、今の猫を飼い始めてから1か月後に、猫のトイレと24時間換気扇をダクト(通風管)で接続しています。 猫のトイレを置いている猫部屋は少し臭かったのですが、ダクトを接続してから臭わなくなりました。
メッシュフェンスに絡ませているムベの新芽が一斉に伸びてきました。 蕾もいくつかは開花しかけています。 ものすごい勢いでツルが伸びています。 新芽は食べられるそうですが、まだ食べたことはありません。
3年くらい前に電動歯ブラシをPanasonicのEW-DA21に交換しています。 付属品は密集極細毛ブラシEW0914でした。 替えブラシの後継となっていたEW0916も同じデザインでした。 買い換えようと思ったら、2020年10
指の一部に触れたときだけチクリと痛い感じがして、何か刺さっているのかとよく見ても判りませんでした。 数日、その状態が続いたので、アイルーペで確認すると、透明な髪の毛が深々と刺さっていましたので、ピンセ
一条工務店にはオリジナル住宅設備がいくつかあるのですが、我が家の場合、築5年後にその一部仕様を勝手に変更していました。 それからさらに7年くらい経ってますが、仕様変更して良かったと思うものを紹介していき
横浜市内の国道1号線に合流したところ大渋滞に巻き込まれました。 カーナビで受信しているVICS情報を確認すると、沿線で発生した火災により、片側交互通行が行われていたようです。 火災発生地点に辿り着く頃には
我が家は新築時に廊下へNationalホーム保安灯LBJ70981を設置しています。 本体はPanasonic明るさセンサ付ハンディホーム保安灯WTF4087と同じものです。 LBJ70981はコンセントプレートなどとセットになっている住宅
「ブログリーダー」を活用して、伊藤@横浜さんをフォローしませんか?
私がバニラのモナカアイスを食べる時は、いつもフルーツ入りの小さいヨーグルト1個と一緒に食べます。 モナカアイスを一口かじってから、ヨーグルトを一さじ口に含みます。 白いごはんとおかずみたいな関係です。
猫の下部尿路疾患(尿路結石、膀胱炎など)再発を防止するため、水を飲ませる工夫をしています。 もともと水飲み場は2か所用意しており、何もしなくても、水を飲んでくれていました。 ただ、ドライフード中心で、
1996年製TOYOTAタウンエースノア(E-SR40G)の18か月点検で、ハイマウントストップランプの不点灯を指摘されました。 2013年には中古品のハイマウントストップランプに交換していましたが、7年半で使えなくなったと
また猫(雌10歳)のオシッコが出なくなりました。 原因は膀胱炎か尿路結石と思われます。 少し漏らした尿には茶色っぽいものがあります。 ケージ内にある1階のトイレと3階の寝床を何度も往復し、写真の通り、辛
アイビー(ヘデラ)で擁壁を緑化しています。 以前は擁壁をイワダレソウ(クラピアS1)で覆っていましたが、やめた途端にこうなりました。 路面に達したものは剪定しています。 意図して緑化したわけではなく
玄関ポーチ灯(Panasonic HEW6122WCE)の電球が切れたので交換しました。 (写真は交換後の試点灯) 切れた電球はPanasonicパルックボールプレミア EFD15EL/10/E17H2 電球色でした。 この電球の仕様は消費電
先日、フェンスに絡ませているムベの剪定をしました。 フェンスの外側、道路側の剪定はしていたのですが、内側は放置したらどうなるか確認するため、放置してました。 フェンスの内側、駐輪場所では、ムベのツ
猫(雑種メス10歳)が尿路結石症になりました。 何かを訴えるようにやたらと鳴いてきて、餌や遊びへの反応が弱くなります。 たま、猫トイレに長時間こもったり、また、トイレでないところで粗相しようとしました。
在宅勤務用の事務椅子を買いました。 これまでは子供が使っていた椅子を使っていたのですが、座面のウレタンが潰れて硬い状態でした。 仕方なく座面にゲルマットを敷いていたものの、ちゃんとした椅子を買うことに
保安基準が改正され、自動車には「後退時車両直後確認装置」を備えることが義務付けられます。 車の後にいる人や障害物を確認する手段、たとえばバックカメラや検知システム、ミラーが必要になるということです。
猫が死んだふりをしていました。 このような不自然な姿勢で、かなり長時間、ピクリとも動きませんでした。 さすがに本当に死んでいるのかもと思って近づくと、すぐに起きました。 あの姿勢で寝ていたのかもし
これは靴下のたたみ方として一番ダメな例です。 誰が畳んだのかわかりませんが、これみよがしに寝室にあるローチェストの上に置かれてました。 この畳み方だとゴムが伸びやすくなりますし、長いソックスほど収納時
2011年の8月に横浜市動物愛護センターから推定年齢4か月の猫を引き取っています。 2021年の4月で、推定年齢10歳になりました。 猫の10歳は、人間の年齢に換算すると56歳だそうです。 起きているときは活発で
庭にあるムベが開花しています。 ムベのツルが伸びて新しい葉が大きくなってくると、一斉に開花します。 地味で小さい花でも数が多いと見栄えがします。 これだけ多くの花が咲くと、実も多くつけるのです
アケビの新芽は「木の芽」という山菜として珍重されているようですが、アケビの親戚であるムベの芽も食べられます。 これまでムベの剪定時に捨ててましたが、近所の方の勧めもあり、試しに食べることにしました。
高さ1mほどのメッシュフェンスにムベ(郁子、野木瓜)、別名、トキワアケビ(常葉通草)を絡ませています。 今年も多くの新芽が出て、ツルが伸び放題となり、凄まじい状態です。 ソメイヨシノの開花時期と同じく
10年ほど前、今の猫を飼い始めてから1か月後に、猫のトイレと24時間換気扇をダクト(通風管)で接続しています。 猫のトイレを置いている猫部屋は少し臭かったのですが、ダクトを接続してから臭わなくなりました。
メッシュフェンスに絡ませているムベの新芽が一斉に伸びてきました。 蕾もいくつかは開花しかけています。 ものすごい勢いでツルが伸びています。 新芽は食べられるそうですが、まだ食べたことはありません。
3年くらい前に電動歯ブラシをPanasonicのEW-DA21に交換しています。 付属品は密集極細毛ブラシEW0914でした。 替えブラシの後継となっていたEW0916も同じデザインでした。 買い換えようと思ったら、2020年10
指の一部に触れたときだけチクリと痛い感じがして、何か刺さっているのかとよく見ても判りませんでした。 数日、その状態が続いたので、アイルーペで確認すると、透明な髪の毛が深々と刺さっていましたので、ピンセ
一条工務店で建設された方、建設中の方、これから建設をお考え方の集まるトラコミュです。 情報交換に使ってみませんか。
家電やPC、機械に関すること何でも♪
一条工務店で新築された方々の間取り紹介記事をTBしましょう! 間取り検討中の方、必見です!!
なんでもかんでも作っちゃう! 暮らしの中の素敵をいっぱい。
家を建てるときってやっぱりハウスメーカーのこれまでのクレームやトラブルって気になります。 このトラコミュではそんな過去にあったトラブルやクレームの数々をまとめられたらと思います。 決してネガティブにとらえるのではなく、同じことが起こらないように、ハウスメーカー側も考えてほしいと思いますし、顧客の側も他の方のトラブルを参考に同じことにならないように見ていくために使えればと思っています。
「ガーデニング」に関するトラコミュです。 園芸、ガーデニングに関することならどんなことでもOKです。 花が咲いた、種をまいた、芽が出た、植物の苗を買った、木を植えた、実が成った、土づくり、庭づくり、肥料、雑草、害虫、などなど。 お気軽にトラックバックしてください。 (アフィリエイトだけの記事はご遠慮ください。)
住まい、住宅、家、住居、家屋に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
家づくりって楽しいの?→楽しいに決まってる! 『家づくり』の『つくる』は⇒『作る』『造る』『創る』 色んな意味の『つくる』があります。 計画〜設計〜工事〜生活まで、家や家族について、 いろんな意味での『家づくり』募集中!! 『家づくり』って 悩んだり、迷ったり、苦しんだり、家づくりには辛いこともあるけれど、「家づくりを楽しむ」気持ちが全てを解決してくれるはず。。。 家づくりを楽しんでいる方。。。集まれ〜〜!!
室内飼いをされている猫の話題なら何でもOK! みんにゃ お家の中でどんなふうに過ごしてるのかな〜? お気軽にトラックバックして下さいね。(^∀^)vピース
猫のいる風景〜♪ 飼い猫やノラたち・・日常の中で出会った猫たちを撮ってみませんか・・