chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伊藤@横浜
フォロー
住所
横浜市
出身
半田市
ブログ村参加

2011/06/18

arrow_drop_down
  • 勝手にドリフトする PlayStation 5 のコントローラーを分解して清掃修理

    ある日、PS5のゲームをプレイしていたら、触れていない右スティックが軽く左へ倒された状態になりました。 これをドリフトとかスライド現象というらしいのですが、原因はコントローラー内部に入った異物(ゴミ)で

  • 常緑のムベは「スズメのお宿」になる

    我が家のメッシュフェンスに絡ませているムベは、冬季でも落葉しない常緑樹のため、中にスズメが入り込んでいることがあります。 朝は姿も見えないのにムベの中からチュンチュンとスズメが鳴いてます。 よく門

  • 災害用井戸の電動ポンプを手押しポンプに変更

    故障して使えなくなった電動ポンプや井戸枠を撤去して手押しポンプに交換しました。 交換作業は井戸屋さんにお願いしています。 やはり震災に備えた防災用井戸の設置が多いらしく、忙しい合間をぬって、1日で作業

  • 加湿器に麦茶を入れられてしまう

    朝、加湿器のタンクが空になっていたので給水しようとしたら、中に麦茶のパックが入ってました。 妻が寝ぼけてタンクの給水時に麦茶パックを入れてしまったようです。 途中で気付かなかったことが不思議でなりませ

  • 車のオルタネーター(発電機)を交換

    1996年製TOYOTA TOWN ACE NOAH(E-SR40G)のオルタネーター(発電機)を交換しました。 諸事情によりトヨタのディーラーで交換したので、整備費用はかなり高めです。 オルタネーター取替は、部品代44,000円+技

  • ストップランプ&テールランプ(制動灯&尾灯)が切れたので交換

    1996年製TOYOTA TOWN ACE NOAH(E-SR40G)の(ナンバー灯)ストップランプ&テールランプ(制動灯&尾灯)が切れました。 ひとつの電球の中に21Wのストップランプ(制動灯)と5Wのテールランプ(尾灯)のフィラメ

  • 帯状疱疹ワクチンの接種

    帯状疱疹を予防するため、妻とともに帯状疱疹ワクチンを接種してもらいました。 10年は効果が持続すると言われる不活性化ワクチンの「シングリックス筋注用」です。 チャイニーズハムスター卵巣細胞由来の乾燥組み

  • ライセンスランプ(ナンバー灯)が切れたので交換

    1996年製TOYOTA TOWNACENOAH(E-SR40G)のライセンスランプ(ナンバー灯)が切れていたので交換しました。 ナンバー灯は2灯あり、1灯だけ切れても気付きにくいものです。 ビス2本外すだけで、ランプユニットを

  • 車のバッテリーを再生バッテリーに交換

    エンジンを切った状態で、ライトを30分ほど点けっぱなしにしたら、バッテリーが上がりました。 その数日前には長距離走行しているので、充電不足というより、バッテリーかオルタネーターの性能劣化だと思います。

  • 2024年はムベが不作

    2024年の秋は我が家(横浜)のメッシュフェンスに絡ませて生垣にしているムベが不作でした。 夏から秋にかけて高い気温が続いたからでしょう。 ムベの結実数が少ないだけでなく、小さいサイズばかりです。 冬

  • クリアランスランプ(車幅灯)が切れたので交換する

    久しぶりに1996年製 TOYOTA TOWNACE NOAH (E-SR40G)のクリアランスランプ(車幅灯)が切れましたので交換しました。 いつも暗くなる前から車幅灯を点けているのですが、前走車に反射した光で切れていることに気付き

  • カメラ付きドアホンVL-V565のレンズが曇ったのでDIYでレンズ交換

    約15年前から使っているカメラ付きドアホンPanasonic VL-V565のレンズが曇ったのでDIYでレンズ交換しました。 ちなみに親機はVL-MW150Kですが、VL-MW130KでもVL-V565が使われます。 交換に使ったレンズは純正品で

  • 今年のハロウィン

    今年のハロウィンの思い出は、妻と一緒にハロウィンっぽいフレーバーのアイスクリームを食べたくらいです。 [https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/内をGoogleで検索] → noahnoah研究所に戻る →

  • 生垣のムベが生育異常

    今年の夏は暑かったためか、生垣のムベが異常です。 もう秋だというのに、新芽のつるが大量に発生しています。 伸ばしても意味が無いので、毎日カットしています。 9月には季節外れの開花がありました。 も

  • ビルトイン浄水器のカートリッジ交換頻度とコスト

    我が家のビルトイン浄水器はクリンスイの「UZC2000」です。 1日20リットル使う場合、1年ごとの交換が推奨されています。 前回2022年2月に交換したのですが、今回2024年9月に気付いて交換しました。 約2年7か月(31

  • ビルトイン食洗機のハンドルが動かないのでDIYで交換

    ビルトイン食器洗い乾燥機のハンドルが故障したので部品を取り寄せてDIY交換しました。 (National 松下電器 Panasonic 型式NP-P45 品番NP-P45R1PK) 症状は「とじる」とき、ハンドルレバーが「とじる」寸前

  • 一条工務店ベランダの笠木ビスキャップが劣化したので交換する

    ベランダ掃除の際、手すり支柱付近の笠木に穴が開いていることに気付きました。 よく見ると、手すりの支柱を固定しているビス穴をふさぐ樹脂製のキャップありません。 他の所にあるキャップも酷く劣化しており

  • 水槽用冷却ファンの更新

    水槽用冷却ファンを更新しました。 後述しますが、これまで使っていたのと同じものです。 前と同じように、掃除の邪魔になるファンガードを取り除きます。 プラスチック製なので、ニッパーでプチプチと切るだ

  • 洗濯機専用の蛇口にホースを付けてベランダを高圧洗浄

    【要約】 ・洗濯機用蛇口にタカギの洗濯機用蛇口用ニップルGWA44を付けました。 ・ニップルにホースをワンタッチ接続して高圧洗浄機を使い、苔(藻)で汚れたベランダを掃除しました。 ・家を建てる時に2階ベラン

  • 5年未満でLED電球が故障したので無償交換してもらう

    勝手口の常夜灯として使用していたPanasonicのLED電球 LDA7LHE17ESW2 が寿命前に故障しました。 暗くなるとか不点灯ではなく、細かい周期で激しくフラッシュ点滅するという壊れ方でしたから、少し恐怖を感じました

  • バイクのシートが裂けてきたのでサドルカバーをかぶせる

    ヤマハ原付バイク「GEAR」BX50S(JBH-UA06J)のシートが裂けてきました。 2012年11月に買ってから11年以上カバーをかけずに日が当たる所に駐輪していたので、そろそろかなと思ってました。 まだ10mmくらいです

  • バイクのオイル交換

    ヤマハ原付バイク「GEAR」BX50S(JBH-UA06J)のエンジンオイルとギアオイルをDIY交換しました。 前回記事にしたのは、2018年12月なので5年以上経ってます。 走行距離は14928kmですから、前回記事から5000kmほど増

  • 今年2回目の網戸張り替え

    2階の南側に面した網戸を張り替えました。 今年は2回目です。 張り替えた網戸は一見すると穴が開いてないように見えます。 その部屋にいた住民も穴が開いてないという認識でした。 しかし、網戸を外側

  • またサードシードが外れる

    これは1996年製TOYOTA TOWNACE NOAH(E-SR40G)のメンテナンス関連記事です。 カーフィルム貼り替え時に気付いたのですが、またサードシートの付け根が外れてました。 3年ほど前に締め直したんですが、ボルト

  • 自動車窓用フィルム(カーフィルム)の貼り替え

    これは1996年製TOYOTA TOWNACE NOAHのメンテナンス関連記事です。 20年ほど前に貼ったカーフィルムが劣化して気泡が増えたので貼り替えました。 上の写真はカーフィルム貼り替え後です。 マジックミラータイ

  • 網戸の張替え

    網戸を張り替えました。 築15年目にして出窓の網戸が破れてきたためです。 この出窓は猫の個室みたいなものなんですが、窓を開けたくなる時季になりましたから。 前に張り替えた網戸の残りですが、屋外側

  • 車載機器の配線取り回し変更とチケットホルダー廃止

    1996年製TOYOTA TOWNACE NOAHのメンテナンス関連記事です。 半年くらい前にBluetoothトランスミッターを取り付けてからゴチャゴチャしていた配線をスッキリさせました。 トランスミッターの設置場所確保を兼ね

  • 予算が許すならワイヤレススピーカーはTWS対応機を2台買うべき

    風呂ではワイヤレススピーカー Aurex TY-WSP50を使ってます。 1台だけでも良いのですが、TY-WSP50は2台使えばステレオ再生ができるTWS機能があるので2台目を購入しました。 やはりステレオにすると音の解像度

  • 室外機の降雪対策による電気代節約

    首都圏に雪の予報があったので、室外機に降雪対策をしました。 ブルーシートと農業用ポールで簡易的に作った雪除けです。 いつも通り、床暖房兼エアコン用の室外機×2台とエコキュートのヒートポンプユニットに対

  • 凍結防止水栓が凍結防止のために流す水の量

    凍結防止水栓が凍結防止のために流す水の量について調べてみました。 朝7時に外気温がマイナス3℃だったときに、流していた水は10リットルもありませんでした。 このバケツの容量は11リットルですので、おそら

  • アラウーノL150用アームレストCH150Mの取り付け

    アラウーノL150(CH1501WSK)にアームレストCH150Mを取り付けました。 CH1003ではアームレスト付きでしたから、やはりアームレストが無いと違和感がありましたので。 前のアラウーノと同じくアームレストは可

  • 出窓の温室で伸び伸びと昼寝する猫

    リビングの出窓にはレースカーテンとカーテンで囲まれた空間があり、そこでよく猫が昼寝しています。 レースカーテンがあると陽が当たらないので、レースカーテンの窓側に潜り込んだりしています。 それでは窮屈な

  • キッチンのシンクは水切りプレートより水切りネットが良い

    キッチンのシンクは水切りプレートより水切りネットの方が良い面が多いので、水切りネット2枚構成にしました。 これまでは水切りプレートと水切りネットを併用してました。 水切りプレートは天板上が汚れやすく掃

  • 立水栓の凍結防止

    立水栓の蛇口が凍結すると、水が使えなくなったり、破裂して困りますので、電気を使わずに自動的に凍結を防止する蛇口に交換しました。 SANEIの凍結防止上部 PR110AK-13 です。 外気温が2℃以下になると、水栓

  • 良いムベの実を見分けておいしく食べる方法

    今年もメッシュフェンスに絡ませたムベが実を大量につけたので収穫しました。 一つの小枝から4つも実が成っています。 ムベの雌花1つで最大3つの実を付けますので、2つ以上の雌花があったことがわかります

  • トイレで見かける邪魔な配線をスッキリさせる

    アラウーノの更新工事の際、アースターミナル付変換アダプタ (Panasonic WH2881P)を使うように依頼しました。 一応、WH2881Pを使って取り付けてくれたのですが、アラウーノの電源ケーブルとアース線が折りた

  • 蛍光灯がパッとすぐつく電子点灯管?

    我が家の2階にあるサブ洗面化粧台は2面鏡タイプのINAXピアラDSです。 INAXピアラDSはスイッチONから3秒ほど経ってから点灯するグロースターター型の蛍光灯でした。 点灯に時間がかかるのが気になり、電子点灯

  • ドライブレコーダーを更新

    現在の車に2007年から装着していたドライブレコーダーを更新しました。 動作は問題なかったのですが、衝撃検知時とマニュアル録画しかできず、常時録画できないタイプでした。 また、画質も悪く、いざというときに

  • アラウーノを更新

    我が家の新築時に取り付けられ、約15年使ったアラウーノを更新しました。 更新理由はアラウーノ洗浄動作時における洗剤タンク接続部からの漏水です。 洗剤をセットしなおすだけで直っていたものの、漏れる頻度が多

  • 高速道路で三角表示板と発炎筒の代わりになる停止表示灯

    故障などにより高速道路上で緊急停車する場合、停止表示器材の設置が義務付けられています。 車両後方に停止表示器材を置かずに停止すると、「故障車両表示義務違反」で違反金と点数を取られます。 停止表示器材と

  • 27年目の車検整備内容とその費用

    1996年11月登録トヨタ・タウンエースノア(E-SR40G/エンジン: 3S-FE)の13回目の車検を通しました。 車検時の走行距離は193,153kmでした。 今回もニコニコ車検で、かかった費用は法定費用含めて88,950円です

  • 車のオーディオにBluetooth入力を追加する

    車載オーディオにBluetoothのインタフェースがないので追加しました。 WIRELESS RECEIVER BR04 という名称のノンブランドです。 残念ながらMADE IN CHINAです。 車載オーディオは、MDが使える Panasonic CQ-M

  • 関東大震災から100年

    本日2023年9月1日は、1923年(大正12年)9月1日11時58分に発生した関東大震災から100年の節目です。 (参考ページ)「関東大震災100年」 特設ページ - 内閣府防災情報 我が家は一条工務店の免震住宅にしてい

  • 手洗いボウルのピンク汚れ対策

    1階トイレにある一条工務店オリジナルの手洗いボウルにピンク汚れが目立ってきました。 原因は排水目皿を設置したことにより、その厚みの分だけ周辺に水が滞留してしまうからです。 (それと私以外の家族が誰も掃

  • ベランダにゴキブリ

    2階ベランダにゴキブリが現れたため、駆除しました。 朝だったのですが、夜のうちにベランダに飛んで入ってきたものの、家に入れなかったのでしょう。 たまたま網戸を張り替えた後だったので、大丈夫でした。 サ

  • 一条工務店の樹脂サッシに付いている補助ハンドルをDIY交換

    一条工務店の樹脂サッシには、下部に「補助ハンドル」が付いています。 窓を外側に全開した場合、開閉時に触れるハンドルに手が届かなくなる可能性があるからです。 この補助ハンドルは紫外線に弱い樹脂ででき

  • 網戸の張り替え

    築15年くらいですが、網戸が劣化して穴が開いてました。 すぐ隣の部屋にある網戸は、日当たりも同じはずですが、全く劣化していませんでしたので、個体差があるのでしょう。 網戸を張り替えることにしました。

  • 車のダッシュボードにUSB充電ケーブルを生やす

    昔の車(1996年製TOYOTAタウンエースノア)なので、USBコンセントなんかありません。 そこで、ダッシュボードにUSB充電ケーブルを生やしました。 運転中、スマホをポケットから出してダッシュボードに置くこと

  • 窓の防犯アラームが電池の液漏れでダメになったので交換

    先日の補助ハンドル交換時に、窓の防犯アラームが電池の液漏れでダメになっていることに気付きました。 1か所だけですが、北側窓で太陽光など温度の影響を受けにくい場所でした。 使用推奨期限が2027年5月のPanaso

  • 一条工務店の開き窓に付いている補助ハンドルを新旧で比較

    昨日、一条工務店の開き窓に付いている補助ハンドルが劣化したので交換した記事を書きました。 (関連記事)一条工務店の樹脂サッシに付いている補助ハンドルをDIY交換 少なくともビス穴を隠すビスキャップは異

  • 手動式コーヒーミルの修理とメンテナンス

    川﨑 株式会社 の手動式セラミックコーヒーミル「MILLU」 MI‐002を約3年使っていました。 少し前にハンドルの部品が取れてしまいました。 ハンドルのシャフト部分は金属の六角柱ですので、、、 ハン

  • スマホのバッテリー交換

    3月末にDIYでスマホのバッテリー交換をしたのですが、今のところ問題がないので、記録しておきます。 2020年6月くらいに買ったSHARPのSH-RM12ですが、3年を待たずしてバッテリーが膨張し、液晶パネルが浮き上が

  • 車の樹脂製ヘッドライトの曇りを取る

    車の板金塗装を終え、目立ってきた樹脂製ヘッドライトの曇りを取りました。(写真は処理後) ちなみに、写真のグリルはLITE ACEになってますが、TOWN ACE NOAHにLITE ACE NOAH用の純正ビレットグリルを移植しただけ

  • 車の鈑金塗装にかかる費用と時間

    1996年製のTOYOTA TOWN ACE NOAHですが、経年劣化で塗装が剥げてきたので、塗装してもらいました。 天井が低い駐車場で屋根を擦ったり、事故などで再塗装しており、経年劣化で剥げやすくなっていたと思います。

  • ドリップ後のコーヒーかす置き場

    ドリップ後のコーヒーかす置き場を新しく作りました。 100円ショップで買った黒い天目の角皿です。 よく乾燥しますし、コーヒーの茶渋で汚れても気になりません。 いままでは、コーヒーかすを深くて黒い発泡

  • ゲームのコントローラーは保護の対象

    PlayStation5 ワイヤレスコントローラーですが、使う前に私の手(爪?)から保護してあげる必要があります。 長時間激しくゲームをしているというわけでもないのですが、なぜか手で触れた部分が摩耗してしまうから

  • PlayStation 5 に園芸用不織布をかぶせてホコリ除けにする

    3月初旬にPlayStation 5(CFI-1200A01)の品薄が解消され、定価以下で購入できるようになったので買いました。 プレステは初代PSとPS2までしか使っておらず、PS3とPS4はパスしてました。 ネット環境は良好のため

  • バイクのヘルメットはフルフェイスにすべき

    妻が原付バイクで運転中に事故に遭いました。 今年1月のことなんですが、約3か月経って平常に戻ったので、記事にしています。 事故原因は違法路駐トラックに妻が前方不注意で追突したのでした。 原付バイクの前

  • 3回目のシャワーヘッド交換

    一条工務店標準のシャワーヘッドはKVKのZ980「3wayシャワーヘッド」でしたが、4年から5年おきにシャワーヘッドを交換しています。 今回の交換した理由は、シャワーヘッドを床に落として根元が折れたためです。

  • 毛玉取りエチケットブラシは猫用ブラシに最適

    我が家では猫用ブラシとして、ダイソーの毛玉取りブラシ(エチケットブラシ)を使っています。 新旧2つのブラシがあります。(手前が旧い方) 新しい毛玉取りエチケットブラシは、毛が長めなのですが、植

  • 今季最初で最後の室外機雪除け?

    2023年2月10日(金)は、横浜にも久しぶりに積雪がありました。 朝から降り始めるという予報だったので、床暖房用の室外機2台に雪除けを設置しました。 エアコンの室外機も同じですが、雪除けをしないと着雪で室外機

  • レンジフードファンの異音をベアリングへの注油で解消

    約14年前に一条工務店が取り付けたキッチンのレンジフードファン(富士工業 ISR-904SI)が、キーンと異音を出し始めました。 そこで換気扇のモーターを外して分解し、中のベアリングに注油したら解消されました。

  • ホイールキャップ交換

    車のホイールキャップを交換しました。 タウンエースノアE-SR40Gの純正スチールホイール195/65R14を195/65R15に替えています。 (参考:https://noahnoah.nobody.jp/db.html#tire) そのため、ホイールキャップも

  • 車の冷却液が漏れたのでラジエーターを取替えてもらう

    長距離運転直後、車のフロントから湯気が出て甘い匂いがしたので、案の定、冷却液(LLC)が漏れてました。 ボンネットを開けるとラジエーターから冷却液が染み出て濡れてました。 ラジエーターは車のエンジン

  • 風呂でAurexを聴く

    #年末に身内の不幸があったため、年始の挨拶は控えさせていただきます。 1年くらい前から浴室に時計を設置したことで、入浴時間の短さに気付きました。 体を洗う時間より湯に浸かる時間が短すぎて、浴槽に湯を張

  • 猫の寝室を裏返して干す

    ときどき猫のシェルベッドを内外裏返し、抜け毛を取り除いてから日に干しています。 そんなときでも、猫は構わず入ってきます。 ただ、上下ひっくり返して干すと、猫は違和感を感じて入らないようです。

  • 水道メーターの取替え

    我が家の水道メーター(量水器)が取り替えられました。 水道メーターは計量法により有効期限(8年)以内に取り替えられることが決まっています。 おそらく、約8年前にも取り替えられているはずですが、記憶にあり

  • 給湯器のリモコンのフタのヒンジの修理

    我が家にあるCHOFUエコキュートの風呂リモコンYST-2315Pのフタが外れた件の続きです。 応急処置で適当に再生したヒンジ部品の動きが悪くなってきたので、部品を取り寄せて自分で交換しました。 一条工務店アプリ経

  • スマホの画面を保護する強化ガラスフィルムカバーを交換

    スマホをぶつけて、強化ガラスフィルムカバーに亀裂が入りました。 もう少しでスマホの画面も割れるところだったので、画面端までカバーするタイプの強化ガラスフィルムに交換しました。 箱には「3D柔らかい黒

  • 無線LANを Wi-Fi 6に替えて WPA3 対応

    我が家を建てた際、各部屋に有線LANのコンセントを設置しています。 しかし、スマホや社用PCはWi-Fi経由で接続しているため、Wi-Fiアクセスポイントを3台も設置してました。 ただ、いずれのWi-Fiも古く、最新のWP

  • 照明用スイッチのカバーキャップ交換

    また、吊り戸棚下にある照明用ほたるスイッチスイッチPanasonic WN5052のカバーキャップが割れました。 (Panasonicのネームスイッチ C型 カバーキャップWN9907) 前回交換してから6年経ってません。 カバー

  • 太陽光発電量と電気使用量(2020年11月分から2022年11月分まで)

    太陽光発電関係の記事は約2年ぶりです。 電気代が高騰してますので、冬の電気代は初めて3万円を超える可能性が高いです。 ただ、たった3.2kWの太陽電池パネルでも自家消費によって買う電気の量を減らせています。

  • 保安灯のプレートもスクエアタイプに変更

    我が家は照明用壁スイッチのプレートをスクエアタイプに替えているのですが、保安灯のプレートもスクエアタイプにしました。 保安灯は夜間に自動点灯することで、通常の照明を付けなくても廊下などを安全に歩けるよ

  • 自動車用のマスクを取り替える

    TOYOTA タウンエースノア(E-SR40G)のエアクリーナーエレメント(エアフィルター)を交換しました。 このフィルターはエンジンに供給する空気を綺麗にするマスクの役目をするものです。 車室内に供給する空気を綺

  • 今年もムベの実を収穫

    今年も生垣のムベが大量の実をつけています。 ムベはアケビの近縁種ですが、熟れても割れないので、サイズや色だけで判断するしかありません。 摘果してませんが、鶏卵よりも一回り以上大きいサイズがゴロゴロと生

  • 洗面台の排水詰まり解消と予防

    [https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/内をGoogleで検索] 2階にはサブ洗面台として幅600mmタイプのINAX(LIXIL)ピアラDSを置いてますが、約14年目にして排水が詰まりました。 排水管が完全に詰まったのではな

  • スイッチのプレートを「スクエア」に替えるだけのプチリフォーム

    家の照明スイッチやコンセントによく使われるのは、パナソニックのコスモシリーズワイド21というタイプです。 スイッチプレートの形状は、角が丸い「ラウンド」タイプと丸くない「スクエア」タイプが用意されていま

  • バイクのパーツは屋外でも劣化しにくいモノで固定すべき

    通勤用に使っているヤマハの原付バイク「GEAR」BX50S(JBH-UA06J)のパーキングスタンドです。 スタンド先端の接地部分には、シューメインスタンド「10B-F7128-10」という樹脂部品があります。 シューメインスタン

  • 家を建てた時の施工不良でエアコンから水漏れ

    [https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/内をGoogleで検索] 我が家は1階に天井埋め込みエアコンを使っています。 マルチエアコンで、室外機(National CU-M536A2)1台でLD14帖と洋室4.5帖を次の2台の室内機で

  • 床暖房の試運転

    ここ数日の急な冷え込みで家の中も肌寒くなってきたので、試運転を兼ねて全館床暖房を稼働させてみました。 稼働時間は、安い深夜電気料金が使える朝7時までの約6時間です。 床暖房の設定温度は24℃です。 屋

  • 浴槽の排水ボタン中央に印をつけることによる2つの効果について

    [https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/内をGoogleで検索] 浴槽の排水ボタンが破損したので、取り換えるついでにボタンの中央に印を付けました。 排水ボタンが破損するのは、中央以外を押し込むことにより、

  • 原付バイクのプラグ交換をする

    ヤマハの原付バイクJOGデラックスCE50D(JBH-SA39J)が一時停止した時にエンストしました。 先日バッテリー交換したときに新品の点火プラグも用意していたのですが、特に問題なさそうだったので、交換してませんで

  • 原付バイクのバッテリーを交換する

    ヤマハの原付バイクJOGデラックスCE50D(JBH-SA39J)のエンジンがスタータースイッチでかからなくなりました。 キックスターターではエンジンがかかりますし、走行中にエンストすることはないので、点火プラグは問

  • アシダカグモの捕獲方法

    [https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/内をGoogleで検索] 家の中にアシダカグモがいたので、いつも通り捕まえて外に放逐しました。 屋内に虫はいないため、いずれ餓死するだけですから。 今シーズン、ハエト

  • 洗面脱衣室を少し整理する

    [https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/内をGoogleで検索] 我が家は洗面所と脱衣所を兼用しており、入浴時以外は引き戸を開放しています。 脱衣所には洗濯機はなく、洗濯物は2階洗面所に置いている洗濯機まで運

  • 我が家に猫が来てから11年も経ちました

    我が家に猫が来てから11年も経ちました。 健康で、まだ子猫のように、よく遊べとせがまれます。 気付けば背後に座ってます。 (関連記事)猫をもらう [https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/内を

  • 水切り棚の高さを変更する

    一条工務店オリジナルシステムキッチンの吊戸棚下に掛けている水切り棚の高さを変更しました。 キッチンの水栓を取り替えた時に水切り棚が低くて邪魔と思ったものの、そのまま高さを変えるのを忘れてました。 水切

  • コーヒーメーカーを買い替える

    コーヒーメーカーを買い替えました。 約10年使ったタイガーのACW-S080(左)をやめて、サーモスのECK-1000(右)を買いました。 ACW-S080をやめた理由は、次の通りです。 ・水タンクの取っ手が外れ、さらにタンク

  • エアコンの不織布フィルターを交換

    エアコンへのホコリ吸入を大幅にカットする不織布フィルターを交換しました。 吸入グリルとエアフィルターは取り外して洗っています。 ちなみに、このエアコンは CHOFU 温水床暖房付エアコン RAY-4030SVXF です

  • 車のバッテリーをDIY交換

    車のバッテリーをDIYで交換しました。 妻が車のライトを切り忘れてバッテリーを上げてしまい、充電して使えるようになったのですが、念のため交換しました。 前回交換してから3年経ってないので、ちょっと早す

  • 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) から初の接触通知

    スマホには新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA:COVID-19 Contact-Confirming Application) を入れています。 (参考)新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)(厚生労働省) COCOAはBluetooth通信を利

  • 梅雨晴れやところどころに蟻の道 [正岡子規]

    今日2022年6月21日は北半球で最も陽が高くなる夏至でした。 家の玄関から庭へ向かって蟻(アミメアリ?)が行列を作ってました。 どうやら引っ越し中のようです。 サナギなどを庭がある方へ運んでいました。

  • 勝手口のコンクリート階段を塗装

    勝手口のコンクリート階段を塗装しました。 ひび割れ模様が浮き出てきたためです。 塗装も一部剥げて下地が見えていました。 ひび割れ自体は過去の補修作業で埋められているので問題ないはずですが。 何

  • 錆びる床下換気口を塗装

    錆びた床下換気口を塗装することにしました。 2年前から錆が進行してきたからです。 錆びていた床下換気口は9か所あるうちの2か所だけです。 適当に錆をヤスリで落としてから、ラッカースプレーで塗装しまし

  • 玄関マットを冷えピタに替える

    玄関マットを替えました。 さっそく猫が寝心地を試しています。 毛足が長く柔らかいため、手足の跡が残るタイプのラグマットです。 これまで使っていた玄関マット(室内マット)で、サイズは45×75cmでした。

  • 玄関に泥落としマットを敷く

    玄関に泥落としマットを敷きました。 玄関の内に敷いた泥落としマットのサイズは、60×120cmです。 マットを敷いた理由は、玄関内土間の御影石が黒ずんでしまったからです。 一応これでも掃除した後です。

  • キッチンのシンクに適合する水切りネットを追加

    パナソニックのクッキングネット 人造大理石カウンター用 Gシンク76用 「QS13SC1F」(259×446×38mm) です。 妻が洗った鍋を食洗機の中に入れて乾かそうとするので購入したものです。 取説に書かれてますが、食洗機

  • ヤマハGEARの錆びたフレームを塗装

    通勤用として約10年前からヤマハの原付バイク「GEAR」BX50S(JBH-UA06J)を使っています。 ヘッドライトを固定しているフレームがサビだらけだったので、塗装しました。 上の写真は塗装後で、新車とほぼ同じ状態に

  • 一条工務店シャワーヘッドホルダーが壊れたので交換

    一条工務店のスライド式シャワーフック(シャワーヘッドホルダー)が破損しました。 経年劣化だと思います。 2014年にリコールにより交換されたものですので、7年くらいで壊れたことになります。 壊れる数日前に

  • 水槽の温度上昇を抑えて魚が死なないようにする

    熱帯魚の多くは温帯魚なので、水槽の温度が25℃よりも高くなると死にやすくなります。 このところ気温が上がり、水温も上昇してきたので、毎年恒例のクーリングファンを設置しました。 水温が25℃以上になると自動的

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、伊藤@横浜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
伊藤@横浜さん
ブログタイトル
noahnoah研究所
フォロー
noahnoah研究所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用