イングリッシュガーデンに憧れて、バラを宿根草を育ています。 ローズガーデンのほかに、和庭も薔薇と宿根草の咲く和と洋の融合の庭へ作り変えました。バラに魅せられた暮らしを楽しんでいます。
花海棠バラ科 イーストガーデンの、花海棠の花が咲き出しました。 フロントガーデンのを見に行くと・・・ 咲いていましたが、まばらです。 両側にある…
アプローチガーデンの白いチューリップは花数が増えてきました。 白いチューリップとブルーの花達が、素敵に見えます。 この後、キンギョソウの花が咲くと、ア…
クラスペディア、ローダンセマム、チョコレートコスモスの寄せ植え ローダンセマムの薄ピンクと斑入りのバコバの黄色い葉が素敵です。 上の方には、チョコレートコ…
フタリシズカ 高台の日陰で、ひっそりと小さな花が咲いていました。 他にも、ありそうなので、小さな花を集めてみました。 スノーフレーク ムスカリ ブルーのム…
午前中、キッチンガーデンに、ジャガイモの植え付けをしました。 今年は、妹に勧められて、「とうや」を植えることにしました。 大好きな「きたあかり」も1kg植え…
アプローチガーデン 白いチューリップが、さらに開花してきました。 7時20分に、マークがゴルフに出かけたので、その後、着替えて、ジャガイモの植え付けしようとキ…
イーストガーデンの北側にある簡易温室のあたりは、踏み石がありましたが、 その周りに草が生えて、取りにくく困っていました。 それで、また、まさ王を20袋、ネット…
ガーデンのあちらこちらで、ラッパズイセンが、満開になっています。 植えっぱなしでいい球根植物なので、手間はかかりません。 ただ、咲き終わった後の葉が垂れ…
増え続けるクリスマスローズとラッパスイセン&キッチンガーデンの様子
クリスマスローズは、株分けして、あちらこちらのガーデンに植え付けましたので、毎年どんどん増え続けています。 ラッパスイセンも、丈夫で、毎年、球根が増え続けてい…
咲き分けの椿(フロントガーデン) 4本の椿の木に花が咲き出しています。 フロントガーデンの椿は、咲き分けの椿で、赤花、白花、絞り花、もも花など、いろいろな…
アプローチガーデン ワスレナグサ 購入したワスレナグサは、あちらこちらのガーデンに植え付けました。 アプローチガーデンにも、たくさん植え付けました。 アプ…
デンドロビューム 今日は、春彼岸入りなので、仏様にお供えする果物やお菓子、花などを午前中に買いに、あちこちのお店を回り、 最後に家で見ている祖叔父のお墓にお…
冷たい雨の中、ネット注文した苗が届きました。 先日、行きつけの園芸店で、残っていたワスレナグサを1ケース(24個)全部買いましたが、 ネットでも注文してあっ…
昨夜、1週間遅れで、誕生日のディナーにロゼッタに行ってきました。 いいつも通りシェフのお任せコースで楽しみました。 前菜 本マグロのカルパッチョメカブのせ …
寒緋桜 先日開花したばかりの寒緋桜ですが、昨日今日の20度くらいの暖かさで、一気に満開になりました。 そして、門のそばのトサミズキも花数が増…
メインガーデンのベンチ付きアーチの下にクリスマスローズを株分けして植え付けました。 ベンチ付きアーチの手前のコーナーでは、クリスマスローズが、たくさん咲…
キッチンガーデンに咲き出したラッパスイセン 北側に、臨家の塀があるおかげで、北風がよけられるのでしょう。 ここにだけ、ラッパ水仙が咲きだしています。 エンド…
寒緋桜が、ようやく開花しました。 今頃満開になっていた年もあるので、今年は、だいぶ遅れて開花しました。 あと1週間で、春彼岸の入りになりますが、そのころには、…
ラナンキュラス、クリサンセマム、スィートアリッサム,ネメシアなどの寄せ植え 温室に入れておいた春の寄せ植えを玄関先に置きました。 ブルーのワスレナグサや赤茶の…
3月8日は、私の誕生日です。 昨日、友人から素敵な生花リースが届きました。 優しい色合い花が素敵です。 いくつになっても、お花を頂くのは、嬉しいですね。 …
紅梅 裏庭(ノースガーデン)の紅梅が満開になりました。 ピンクのグラディションが素敵です。 それに梅の花の香りが、とってもいい感じです。 裏庭が、そこだけ…
パンジーのバスケット&新たに購入したガーデンサインボード ガーデン雑貨をいくつかネット購入しました。 門の扉に、パンジーのバスケットと一緒に飾ってみました…
クリスマスローズのミニブーケ 3月1日(土曜日)は、仲良しの友人二人の誕生日。 私が公民館の一斉掃除に参加するため、ふれあいセンターでやっている土曜日の太極…
「ブログリーダー」を活用して、イブミオラさんをフォローしませんか?