一つはよく分からないことが多いマイナ保険証関連で、「資格確認書」が届きました。今年3月に健保資格確認書申込用紙が届き、必要事項を記入し申請書を送付しましたが、後期高齢者2000万人に資格確認書を1年間だけ全員に交付することになるとニュースでみましたが、これが送られてきたようです。もう一つは、「戸籍に記載されるフリガナについてのお知らせ」が届きました。
|
https://twitter.com/kanatop |
---|
7月24日にupしたブログのタイトルと同じです。昨夜ヴォクシーに給油した際のガソリン価格は、レギュラーガソリンでリッター190円、7月と比べ17円も上がっていて、ハイオクは200円越えです。36リッター給油で6840円、1万円でおつりが僅かでした。岸田文雄首相は30日、9月末に期限を迎えるガソリン補助金について年末まで延長すると表明しました。
湘南国際村から、相模湾の先に夏の富士山みえています。スマホ OPPO Reno5 Aで撮影、緑が濃く撮れています。ズームで撮影では画質が荒くなります。鎌倉の稲村ケ崎方面、よく晴れて伊豆半島までみえていました。8月最後の国際村コートで昨日は6名でテニスをしました。30℃を超える気温ですが、空は高く秋の気配を感じる風も吹いて、季節は少しずつ秋に変わろうとしています。
夕方お風呂の窓から上空をみると、西に向かう飛行機がみえたり、鳥たちが塒に向かって飛んでいく様子がみえました。蝉もたくさん出てきました。抜け殻もみえます。夏の終わりを告げる海の公園の花火も先週終わり、学校も昨日から始まりました。8月も残り3日です。
金沢まつり花火大会のブログを今日で5日続けてupします。上の画像は「X」(旧Twitter)にupした動画から切り出したものです。シーサイドラインが約4分間隔にて運行されているので動画には頻繁に映っていました。「X」には編集した3本の動画をupしています。1本目は花火大会の19時半過ぎの動画、2本目はフィナーレの動画です。3本目はフィナーレの少し前の時間の動画です。
夏の終わりを告げる第49回金沢まつり花火大会、4年ぶりの開催となりました。昨日は昼間黒い雲が出てきたりして天候が心配されましたが、開始時間には晴れ、東の風で花火の煙がいい具合に流れてきれいな花火をみることができました。午後7時過ぎ第49回金沢まつり花火大会の始まりです。少し離れている所からの見物なので音が遅れてドーーンと聞こえてきました。今年3月の購入したNikon D780で撮りました。
4年ぶりの開催となる第49回金沢まつり花火大会、写真は2018年第44回の写真です。会場からは少し離れた場所から撮ってみました。気になるのは今夜の天気ですね。予報では曇りですが、変わりやすい天気が続いていて雨が降らなければいいのですが、東の風が少しあるようなので花火の煙が流れていきそうです。
昨日午後の海の公園、8月も残り少なくなり訪れる人はまばらでした。海の公園中央口の松林、海の公園南口、南口近くにある「犬の遊び場」、 ビーチスポーツ場、この辺り花火を見るのは特等席です。場所取り禁止の看板、ウインドサーフィンは当日は禁止となります。
夏休みの最後を飾る第49回金沢まつり花火大会、4年ぶりの開催となります。上の写真は金沢文庫のスーパーOKに掲示されていた屋上駐車場閉鎖のお知らせ、OKは時々利用します。昨日は暑い中ですが屋上に駐車しました。炎天下になるので屋上はガラガラでした。
写真は昨日の読売朝刊横浜版、横浜市は市内登録店舗でのエコ家電購入に対し、本体購入価格(税抜)の20%(1台あたり上限3万円)分をポイントで還元する「エコハマ(横浜市エコ家電応援キャンペーン)」を8月29日(火)から開始とあります。一定の省エネ性能を満たすエアコン・冷蔵庫・LED 照明器具の購入が対象となり、かながわペイと併用も可能です。
昨年の7月末にガスコンロの乾電池を交換したので約1年で交換となります。写真に撮るとコンロの汚れが目立ちます。電池の残量が少ないと警告ランプが点きました。電池の交換手順が表示されています。昨年と同じ東芝の乾電池をヨドバシ.comのポイントで購入、値段は変わらず昨年と同じでした。
お盆を過ぎて明後日は「処暑」になるのに暑さが治まりません。PC教室をオンラインで開催することを急遽昨日の午後に決めました。昼の暑い盛りの時間帯なので行き帰りが大変だと判断しました。今年3回目のzoomでの開催となり、前回も天候不良でオンラインでしたので2回続けての開催になります。
小学1年生の孫は初めての夏休み、家族旅行に行ったりして夏を楽しんでいるようです。スマホの写真などを使い8月迄のカレンダーを作りました。今回で7冊目のカレンダーになります。7月28日~8月27日まで38日間の長い夏休みもあと少しになってきました。
午後7時13分、少し前に外に出て北西方向の夜空を見ていました。何も見えないので何気なく上空をみると、北西から南東方向に流れるように移動していくスターリンクトレインがみえました。ちょうどご近所の方もワンコと散歩中で、空を見上げて「なにあれ」と、スターリンクトレインの情報は知らなかったので驚いていました。女性は数を数えていて「22あるね」と、スターリンク6-9は2023年8月11日に22基打ち上げました。
7月31日の夜、スターリンクトレインを雲の切れ間に初めてみることができました。ISS(きぼう)は何度もみています。明るさはきぼうより大分落ちますが、銀河鉄道のように流れていく衛星はとても面白いです。スターリンク衛星の情報サイトでは、平均的な可視性を持つタイミングとして今夜7時13分、
8月も後半、台風の影響もなくなりきれいな夏空が広がっています。洗濯物もよく乾きそうな空、昨日は大雨の影響で長時間にわたり運転を見合わせた東海道新幹線、今朝もまだ影響が残っているようです。8月も後半、来週23日は「処暑」、暑さが峠を越えて後退し始めるころとあります。
ヨドバシ.comでオニヤンマのフィギュアを一つと、メルカリで「おにやんま君」を一つ追加で購入しました。メルカリで購入した「おにやんま君」、まだ届いていませんがこちらは安全ピンタイプ、ヨドバシ.comは簡易包装、オニヤンマのフィギュアは袋に入っていました。オニヤンマのフィギュアは物干しに下げてみました。
午前7時前の北の空、6時過ぎには雨がザァーと降ってきて、変わりやすい天気です。南の空は雲の切れ間に青空もみえています。気温は29℃、湿度は90%近くあり蒸し暑い朝です。今日午前中は台風7号の影響が残りそうですが、午後からは天気は回復してくる予報です。
今年初めにメルカリで購入したELECOMのスイッチングハブ EHC-G05MN2-HJB、①のランプが通常は緑色ですが、少し前のですが橙色になりインターネットのリンク速度が100Mbps以下になっていました。90Mbps台で頭打ちになったことは以前にもあり、HGW(ホームゲートウェイ)を交換してもらったりして改善されましたが、すぐにリンク速度が出ないのでスイッチングハブを換えたりしました。
昨日は崎陽軒のシウマイ弁当を買ってきました。時々食べますが美味しいですね。シウマイ弁当は900円(税込)、久しぶりにかながわペイを使いましたが、崎陽軒は還元率が20%なのでお弁当2つで360P付きました。1つ720円になる計算です。
台風7号は東京から南へ1000Kmほど離れている小笠原諸島の東の位置にあり、勢力を拡大しながらゆっくり北西へ進んでいます。東寄りのコースを進んだ際は4年前の台風15号と似たようなコースを通る可能性があると気象情報では言っていましたが、少し西寄りのコースに変わりつつあるようです。4年前の台風15号は首都圏を始め広範囲に甚大な被害をもたらしました。
写真はオニヤンマのフィギュアです。全長約10cm、羽は11.5cmほど原寸大、今週読売新聞で見た記事、オニヤンマに虫除け効果?「おにやんま君」という商品はヨドバシ.comでは販売を終了なので、よりリアルで安いフィギュアを買ってみました。オニヤンマのフィギュアの裏面、人気があるようで「あかねちゃん」という妹?が6月に販売されました。
前回我が家の樹木の生り物をupしたのは7月6日でした。それから約1か月過ぎましたが、柚子とミカンと柿の実は一回り大きくなっています。今年は柚子の伸びた枝にも実がたくさんついています。柚子の鋭いトゲ、ミカンは10個ほど生っています。葉の緑と同じ色なので隠れています。柿は昨年切ったので今年は一部に生っているだけ、
一昨日は山梨県市川三郷町の「神明の花火大会」、昨日は滋賀県琵琶湖の「びわ湖大花火大会」をテレビで見ました。どちらも数年前に現地でみたことがあります。琵琶湖の花火は親戚に招待され2010年8月6日(金)琵琶湖ホテルに宿泊し観覧しました。もう13年も経ちます。上の画像はその時のものです。
昨日のPC教室は天候が不安定のためzoomでのオンライン開催に変更しました。今回は5月にzoomを使ったので今年2回目の開催になります。高品質なフリー画像素材からDLして利用していますが、今回は2枚の画像を使わせてもらいました。いずれも動物で上の画像はホッキョクキツネです。もう一枚は、満天の星空の下で遠吠えするオオカミ、
昨日は晴れていたと思ったら急に暗くなり激しい雨に、そんなことを何度か繰り返していました。写真は物干し竿に残る雨滴と晴れた空と入道雲、ハマスタのナイトゲームも9回裏大雨になっていました。そんな中でもベイの逆転勝ちを願うファンは応援していましたが・・・ 1点が取れずに阪神に3タテをくらいました。
孫は夏休みに入り家族旅行に行ったりして夏を楽しんでいますが、昨日は自宅で使っている大きなプールを持ってきて遊びました。水道代がもったいないくらいの大きなプールなので、半分くらい溜まったところで蛇口を閉めました。笑夕方になりプールの水は植木に撒いて使いましたが、
防犯カメラTapo C310を設置したのは今年の2月、役に立つことはない方がよいのですが、4月に町内で小学生の児童につきまといがあり、保護者が通報したのでしばらくしてパトカーが家の前を通過して行ったのが映っていました。この時間帯の映像をみましたが特に怪しい人物は映っていませんでした。
少し前にイオンで購入したCOOL TOWEL、テニスの時に首に付けています。タオルは濡らして絞り、振るとひんやりして何度でも使えるとあります。ネッククーラーも人気だそうです。凍らせて使うタイプや、保冷剤を利用したタイプなどいろいろあるようです。ご近所さんの小さな子も首にネッククーラーを付けていました。
先日届いたフルーツ王国「山梨の桃」、しっかりした桃が15個も入っていました。たくさん届いたのでご近所さんへ差し上げました。ご馳走さま、いつもありがとうございます。
横須賀市平成町にあるスーパー「エイビイ」、先日行った際に撮った風景、約1.6Km先海上の「猿島」です。エイビイの屋上駐車場、直ぐそばにある東部漁港、約3.6Km先の防衛大学校、丘の下にみえるのは走水小学校、霞んで見えるのは房総半島、少し離れたところに「リヴィンよこすか店」がみえます。
今朝3時前にかなり雨が降り、いくらか涼しい8月のスタートになっています。 昨夜午後7時半から行われた「みなとみらいスマートフェスティバル2023」、25分間で2万発の花火が打ちあがりました。我が家からは約10数Km離れていますが、山の向こうにあがる花火が少しみえていました。
「ブログリーダー」を活用して、hideさんをフォローしませんか?
一つはよく分からないことが多いマイナ保険証関連で、「資格確認書」が届きました。今年3月に健保資格確認書申込用紙が届き、必要事項を記入し申請書を送付しましたが、後期高齢者2000万人に資格確認書を1年間だけ全員に交付することになるとニュースでみましたが、これが送られてきたようです。もう一つは、「戸籍に記載されるフリガナについてのお知らせ」が届きました。
Panasonic FAX用インクリボンを交換、ヨドバシ.comで1本 617円、ポイントで購入しました。Panasonic FAXはKX-PD604、2015年8月に購入したので10年選手です。FAX用インクリボン、2本買うと少し安いようですが、1本で10年近く持ちました。購入時のFAXにはお試しで5mのインクリボンが入っていて、2016年6月にFAX用インクリボン(15m)を購入し交換しました。
現在乗っているバイク(シグナスX)は2018年11月に新車で購入しバイクカバーもその時購入したので6年半ほど使用しています。カバーは大分傷んできて、補修したりして使ってきましたが、今回更新する事にしました。破れにくい高耐久のバイクカバー、新しいのでしっかりしています。古いのを外し、新しいカバーを掛けてみました。
大相撲の第75代横綱に昇進した大の里の誕生で盛り上がる名古屋場所、横綱大の里は初日、二日目と落ち着いた取り組みで二番白星を重ねています。大相撲名古屋場所のチケットは既に全日程完売、最近の相撲人気はものすごいですね。横綱 大の里は名古屋場所後の8月1日(金)に山梨県市川三郷町においてトークショー開催が予定されています。町制施行20周年の記念行事として開催されるので観覧は市川三郷町民に限定されています。
区内ではこの時期大小の祭礼が開催されています。町内でも地域の公園で縁日が催され、子供から大人まで大勢の人が集まり、賑やかな時間を過ごしていました。青空の下テントがいくつも張られていました。 母はお祭りに行ってみたいと言うので、車椅子で会場に向かいました。太陽は真上からの強い陽射しなので、日傘を差しながら公園に着きました。知っている方は数人でしたが、懐かしい人と顔を合わせることができました。
7月10日に【期間限定】データ追加12GB(365日間)のトッピングが再び出ました。人気があるのでしょうか、1ヶ月あたりにすると、約484円になります。販売期間は期間限定で今回は7月22日 9:30までです。利用しているデータ追加12GB(365日間)は、3月11日に申込んでいるので、丁度3ヶ月過ぎました。現在の残ギガは、11.18GBなのでこの3ヶ月で1GBも使用していません。
昨日は久しぶりに30℃を切る気温で、エアコンを使わず涼しい一日でした。横浜では最高気温が28度ほど、暑い日が続いたので身体が楽でした。 一昨日の夜は被害は出ませんでしたが、かなりの雨音がしていました。大粒の雨のようで、時折稲光と少し遅れて雷鳴が轟いてきました。もしかしたら停電に?心配しましたが停電にはならず1時間ほどで雨は小降りになりました。
久しぶりに六浦白梅公園の前を通ると、公園はフェンスに囲まれて工事中でした。一部は使えるようです。夏空とイペの木、4月には黄色の花を咲かせました。幹の周りはしっかり保護されていました。六浦白梅公園の工事は、公園の南側に建っている六浦住宅建替に伴う占用工事となります。道路が狭いので建替の期間公園側に歩道を暫定で広げるようです。占用期間は六浦住宅建替工事が完了する令和10年1月頃とあります。
7月20日に行なわれる参議院議員選挙の「投票の案内」、数日前に届きました。 区役所に行き期日前投票を行いました。駐車場は、4、5台車が入場するのに並んでいました。期日前投票所は少し混んでいました。20日の投票日まではまだ日があるので、空いていると思いきや、これからもっと期日前投票に来るかもです。
このところ巡り合わせが悪くスターリンク衛星を見れていませんが、昨夜は久しぶりにISS 宇宙ステーションきぼうを見ることができました。昨夜20時半ころ西南西の空は少し雲がかかっていましたが、切れ目から明るい輝きのISS 宇宙ステーションきぼうが見えてきました。最大仰角は63°、ISSとの距離は466km、北東方向に進んで行きました。
第96回都市対抗野球大会西関東予選、第1代表決定トーナメントで7月2日に甲斐府中クラブと等々力球場で対戦した日産野球部は、本日ハマスタで18時から東芝と対戦します。ここ数日、日産自動車追浜工場が台湾電子機器製造大手の鴻海(ホンハイ)精密工業と電気自動車(EV)分野での協業が検討されているというニュースが出ていました。実現すれば工場存続や雇用維持につながる可能性があります。
写真は2011年7月の「湘南ひらつか七夕まつり」、東日本大震災の年でしたので、規模を縮小して開催されました。七夕の今夜、空に星が見えるでしょうか? Stellariumの画面、7月7日午後8時半ころ、仰角60度、東の空高いところに「こと座」の1等星ベガが輝いています。左下には「はくちょう座」同じく1等星のデネブが、右下には「わし座」の1等星アルタイルが見えています。
いつもセミを見るのは7月後半のころ、地面に穴が開いているのをみてセミがかえったな、夏が来たなと実感していました。今夏、昨日ですがセミの鳴き声が聞こえるので庭の木を見ると、桜の木にニイニイゼミと思われるセミを見つけました。割と近くに寄りましたが、飛んでいく様子もなく鳴き続けていました。
6月下旬から続いている鹿児島県・トカラ列島近海を震源とする地震、地域の方々はとても怖い思いされていると思います。同県十島村の悪石島では3日午後4時13分頃に震度6弱を観測しています。昨日14時半までの地震、頻繁に発生していることが分かります。島の生活で地震が長引けば、十分な食料・飲料水・日用品の確保が困難になることが予想されます。
先日届いたトウモロコシ、たくさん入って届きました。JAふえふきの箱に入っていました。季節ごとに野菜や果物を送っていただいています。いつもありがとうございます。今年も暑い日が続いていますが、農作物には厳しい環境になっているようです。
日産自動車は業績が悪化し毎日のように暗い記事が新聞やTVのニュースで流れています。そんな中2009年末から休部となっていた野球部は25年から活動再開し、今季第96回都市対抗野球大会西関東予選に挑んでいます。昨日は第1代表決定トーナメントで甲斐府中クラブと等々力球場で対戦しました。結果は日産自動車 10-0 甲斐府中クラブ(7回コールド)で勝利しました。
今までは水筒に飲み物を入れ使っていました。ネットの便利グッズで、3COINSのペットボトルクーラーの紹介記事を見て、これは便利かもと購入してみました。早速ミネラルむぎ茶を冷やして使ってみました。サイズは約 直径10.5cm×高さ18.6cm(持ち手含む)、価格は1,320円です。ペットボトルがそのまま入る形状、キャップの内側、
瀬戸神社では数日前から「茅の輪」が準備され、昨日は大勢の方が訪れていました。瀬戸神社前の提灯と標柱、神社の昨日と今日の行事のお知らせ、手水舎にはカラフルなアジサイが添えられていました。本殿、夏詣での提灯が飾られていました。本殿から見た「茅の輪」、国道16号線がすぐ前を通るので車の騒音が少し気になります。
約1か月前の5月31は「アイリスオーヤマ備蓄米購入」のブログでしたが、この日のFC2のアクセスカウンターは切りの良い480000でした。昨日6月29日のカウンターは481745でしたので、1745増えていました。30日で割ると一日58ほどになります。最近は横浜中心部へ足を運ぶことも少なくなり、観光イベントのブログもなく、過去のブログや身の回りのことが多くなっています。
先日テニスラケットのグリップテープを交換しましたが、ついでに振動止めとグリップバンドも交換してみました。楽天で購入したイオミック・ショックレス、面白い形状、縦、横でそれぞれ役割があるようです。装着位置、ラケットに付けてみました。今までは普通の丸い振動止め、よく外れたりしていました。グリップバンドも切れてしまい、ヨネックスの品を購入、
夏場所を全休し、今場所こそと期待していましたが、3連勝と好スタートを切った朝乃山は一昨日4日目一山本(放駒部屋)と対戦、押し倒しで敗れた際、左足を痛め自力で立ち上がれず心配されていました。左膝を痛めた朝乃山は、車いすで名古屋市消防局ハイパーレスキュー隊の特殊車両に乗せられ、病院へ向かいました。
メールアプリは「Thunderbird」を使用しています。ブログにも何回かupしましたが、迷惑メールが相変わらず送られてきます。内容は、最近はアマゾンとヤマト運輸が多数届きます。東京電力エナジーなんてのもあります。メールが届いても、間違っても開くことはないので、
もう何年も服用したことがない総合感冒薬「ルル」、体調を崩し風邪を引いてしまい使いました。今回は熱が出てしまい、頓服を服用しました。 「ルル」はそんなに効いた感じはしませんでしたが、頓服は1錠で熱が下がりました。普段から薬は服用していないので効くのかも知れません。
朝乃山は夏場所を全休したので、今場所は東前頭十二枚目、初日、2日目と連勝しています。3日目は西の同番付「美ノ海」と対戦します。復帰後の成績、朝乃山、年齢は平成6年生まれで30歳、今場所辺りで好成績を残し幕内上位への足掛かりとして欲しいです。
我が家の夏の蚊の対策はもっぱら「蚊取り線香」とオニヤンマのフィギュアやオニヤンマ君、あかねちゃんの虫除けグッズでしたが、今年は同じ金鳥の「蚊がいなくなるスプレー」を使ってみる事にし買ってみました。1プッシュで24時間の効き目があるそうです。255回も使えるとあります。台紙の裏面には、蚊に効くメカニズムが書かれています。使用方法などよく読んで使ってみます。
7月3日に発行された新しい日本銀行券、先日買い物したお釣りに入っていました。新五千円札の肖像に選ばれたのは、女性の地位向上と女子教育に尽力した教育家、津田梅子女史。新千円札もありました。肖像は破傷風を予防・治療する方法を開発した細菌学者で、「近代日本医学の父」と呼ばれている北里柴三郎博士。
今週末は地域の祭礼、コロナが令和5年5月8日から「5類感染症」になり、今まで通りの祭礼が開催され、各町内では幟や提灯が飾られていました。寄付の芳名板、提灯は夜になれば灯りがともります。別の町内の提灯、心配なのは空模様、この時期は梅雨の末期で雨になることが多く、家の庭でも小さなカタツムリをみました。
みかんの木は2本ありますが、そのうちの1本は今年豊作です。かなり大きな実がたくさん付いています。もう1本にも実は生っています。木にはカミキリムシがいたので駆除しました。柚子は昨年は豊作でしたが、今年は少ないですがそれでも20くらいは生っているようです。
プチプチに包まれ封筒に入り届いた三菱電機エアコン(霧ヶ峰)のリモコン PG082、リビングには2008年製で16年使っている三菱のエアコン霧ヶ峰、今までのとヤフオクで購入したリモコン、今までのリモコンは、時刻のセットができずに点滅していたのと、運転の「入」が入りませんでした。
2年ぶりの羽田空港国際線で見送り、2年前は閑散としていた空港でしたが、昨日は割と混雑して普段のにぎわいを取り戻しているようでした。 Air Canada のブース、出発の電光掲示板、17時40分発 トロント行きに搭乗します。大きなスーツケースを預けました。チェックインはスマホから既に手続きしています。賑やかな灯りが点いたお店に行き、アイスクリームを皆で食べました。
何でこんな警告(フラッグ)が出るのか、全く分かりませんが、少し調べてみると、多く「いいね」をすると出ることがあるような記事を見ました。警告(フラッグ)が出る数日前に、アカウントの確認とか聞いて来たことがありました。ロボットではないとの証明をして片付いたと思っていたところ、
週末に給油した際ヴォクシーの走行距離は62000Kmとキリのいい数字が並びました。5月の車検時は58751Kmでした。約2ヶ月で3200Kmほど走行しました。
アメリカからのお客さんのスーツケース、本人はまだ来ていませんが大きなスーツケースが先行して届きました。もう大分前に日本に来ていて国内を旅行中、今週にはアメリカへ戻る予定、スーツケースにはカナダのタグが付いていました。
最近は夜7時、8時の時間帯で日本の上空を通過するスターリンク衛星がありませんでした。スターリンクG8-9は2024年7月3日17:55日本時間(7月3日08:55 GMT)に打上げたばかりの衛星で昨日7月5日午前3時過ぎに通過するので目覚ましを掛け、その時間に起きて夜空を眺めていると、南~北東の方向で仰角は55、-0.3等級のスターリンク衛星が姿を現しました。肉眼でもはっきりと見ることが出来ました。写真も動画も撮りましたがうまく写っていませんでしたが、何とか4つだけ写っているのがありました。
ゴム製品の補修材「LOCTITE」、タイヤのサイド部分を縁石でこすってしまい、キズになったところを補修するのに使ってみました。ホイールもキズになっていて、タイヤのサイド部分が少し剥がれてキズになっています。「LOCTITE」で補修、肉盛りしました。左フロントのタイヤをよく縁石などに当ててしまい、ガリガリとこすってしまいます。感覚的には分かっているつもりですが、
ちょこっと乗る時に使用している白ツバ半キャップヘルメット、補修を重ねてきましたが、限界に来たので新しいヘルメットを買いました。ヨドバシ.comで注文しました。限界に来たヘルメット、セメダインやガムテープで補修を重ねて来ましたが、今回は諦めました。白ツバ半キャップヘルメットはアマゾンや楽天でも扱っていますが、
画像は7月1日のpovo2.0の利用状況のスクショ、4月15日にpovoのトッピング3GBを購入したので間もなく3カ月になりますが、使用したギガ数は0.38GBになっています。3GB(180日間)税込1,860円/回のトッピングを購入しているので、1か月に0.5GBずつの計算で使っていくつもりでしたが、はるかに少ないギガ数になっています。家の中ではwi-fiで繋いでいて、外ではネットをほとんど使わないです。
山梨から桃とトウモロコシが届きました。桃は2つほど冷蔵庫へ入れたので空きがあります。16個入っていました。トウモロコシも写真を撮る前に何本かいただいたので、減っています。どちらも穫れたて、美味しい桃とトウモロコシを送っていただきご馳走さま、いつもありがとうございます。
今日から7月、昨日金沢八景の瀬戸神社では恒例の茅の輪神事が開催されました。午後の時間ですがちょうど雨が降ってきて行けませんでした。写真は昨年撮影、2024年も半年が過ぎました。7月14日には天王祭が開催されます。近くの町内では既に提灯が飾られています。お神輿も出るので、コロナ前のように賑やかなお祭りになりそうです。
天候が悪く予行が中止となり、29日も明け方まで雨が残り開催が心配されました。お昼に判断が出るとHPで通知があり、幸い天候も回復し無事に川崎市の市制100周年を記念し展示飛行が行われました。東横線「多摩川駅」まで足を運び見に行きました。多摩川の東京側から見える川崎市武蔵小杉のビル群、昔東京読売巨人軍の多摩川グランドにも大勢の観客が、