chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
明日に向かって−JCP GUNMA OTA https://blog.goo.ne.jp/m-mzn

議会内外での活動や日々思い想うこと、地域の行事などをつぶやいてます。

日本共産党の群馬県太田市議の水野正己です。 日本共産党と私の政策や活動、日々感じることなど、気軽にお読みいただけるよう、書き込んで…いるつもりです。 気になる地域の話題や催事、「しんぶん赤旗」やそのほかのメディアの報道も随時お伝えしています。

水野正己
フォロー
住所
太田市
出身
せたな町
ブログ村参加

2009/09/22

arrow_drop_down
  • 芸術学校の付属団体である混声合唱団、リジョイス、ウィンドには、練習会場もコンサート会場としての市民会館も使用料100%減免を

    27日の予算に対する総括質疑では、芸術学校からの独立を余儀なくされた事実上の付属団体であるおおた混声合唱団、管弦楽団リジョイス、ウィンドオーケストラの練習会場やコンサート会場としての市民会館の使用料100%減免を求めました。練習会場は社会教育団体に登録すれば使用料は100%減免になるはずですが、コンサート本番の市民会館の使用料は社会教育団体に登録して50%減免とされています。しかし50%減免でも実はかなり大変だとされます。市芸術学校から独立を余儀なくされた混声合唱団やリジョイス、ウィンドなど三団体は、元々市の芸術学校の事実上の付属団体として活動し、市の芸術文化振興を担ってきました。三団体が社会教育団体として登録したうえでの市と共催のコンサートなら、市民会館は使用料100%減免が可能です。市が共催できるコン...芸術学校の付属団体である混声合唱団、リジョイス、ウィンドには、練習会場もコンサート会場としての市民会館も使用料100%減免を

    地域タグ:太田市

  • おうかがい市バス 4月から利用要件緩和 要介護1以上でも利用可能に

    27日の予算に対する総括質疑では、この間繰り返し求めてきた、デマンドバス「おうかがい市バス」の利用要件緩和を確認。4月からは、70歳以上であれば、要介護1以上の人も、運転免許のある人も、クルマのある人も、障がい者タクシー券など市の交通費補助を受けている人も利用可能と市民生活部長が答えました。おうかがい市バス4月から利用要件緩和要介護1以上でも利用可能に

    地域タグ:太田市

  • 4月から新たな買い物支援 おうかがい市バスは7台から9台に

    27日の予算に対する総括質疑では、新たな買い物支援として、4月以降に行政センターを拠点に、スーパーなどまで1km以上の地域に住む高齢者を対象に無料で送迎する計画が、私の前に質問した議員への答弁で明らかにされました。高齢者が徒歩で移動できるのは50mおうかがい市バスの要件緩和で予約殺到の可能性も私の質問では、高齢者が徒歩で移動できるのは50m程度とされることを指摘。おうかがい市バスは4月以降に今の7台を9台に増やすとされるものの、要件緩和で介護1以上の人、運転免許のある人、クルマのある人、障がい者タクシー券の交付など市の交通費補助を受けている人も利用対象となることから予約殺到も予想されることも指摘。路線バスやおうかがい市バスをさらに充実させることが必要として、高齢者タクシー券の代わりに新年度に給付すると市長...4月から新たな買い物支援おうかがい市バスは7台から9台に

    地域タグ:太田市

  • ちょっとくわしいプロフィール(更新:2024年2月24日)

    ●尾島のみなさんへ/本当にお世話になりました/2010年11月1日/水野正己のブログ●韮川のみなさんへ/どうぞよろしくお願いします/2010年11月1日/水野正己のブログ●1963年1月1日、北海道瀬棚郡北檜山町字富里(現:久遠郡せたな町北檜山区富里)に、農家(水田・酪農)の長男として生まれました(現在61歳)。その2年後に妹が1人、そのまた2年後にも妹が生まれました。(3人兄妹)子どもの頃は、曾祖母、祖父母、父母、私、妹2人の8人家族でした。ご飯は毎日2升(3㎏)を炊いていました。●1972年3月、北檜山町立左股小学校を卒業。●1975年3月、北檜山町立左股中学校を卒業。小学校、中学校と同級生は私を含めて2人(小学校入学時は3人でしたが、2年生の途中で同級生の女の子1人が引っ越しました)というへき地校で...ちょっとくわしいプロフィール(更新:2024年2月24日)

    地域タグ:群馬県

  • 「九条の会」小森陽一氏を招き講演会 群馬ネットワーク

    「九条の会」事務局長で東京大学名誉教授の小森陽一氏を招いての講演会が23日開催されました。主催は「九条の会」群馬ネットワーク。「憲法九条は生きている――大軍拡は戦争準備」と題して小森氏は冒頭、今起こっているのは、政治とカネの問題ではなく、自民党とカネの問題だと指摘。自民党に多額の献金をした企業が何をしているのかと参加者に問いかけました。安倍政権の路線を引き継いだ岸田政権の大軍拡で儲けをあげる財界のカネと自民党の関係が問題だと強調。「九条の会」の呼びかけ人9人が当初は3人一組、手弁当で全国各地で講演をと発信し、各地の人たちが応えて呼んでくれたことが力になったと語りました。「九条の会」発足から3年後には、憲法9条改定を狙う危険な第一次安倍政権を終わらせることができたとして、草の根の力を発揮しての個人との対話が...「九条の会」小森陽一氏を招き講演会群馬ネットワーク

  • 介護保険料 基準額を据え置き 低年金の人は引き下げ

    太田市は今年4月から3年間の介護保険料について、基準額を据え置き、基準額より低い第1段階から第3段階までの保険料を引き下げる計画です。第1段階は年1,000円引き下げ、第2段階は年1,100円引き下げ、第3段階は年1,000円引き下げることになります。基準額より高い第6段階以上では、年額で3,600円から46,000円上がる人もいますが、保険料の段階を現行の12段階から15段階に増やし応能負担を強めることによるものです。なお応能負担を強めるため保険料を多段階化することで、基準額より高い段階の人でも、現行より保険料が下がる場合もあります。保険料段階の国基準は現行の10段階から13段階になりますが、太田市は国より先に多段階化を進め応能負担を強めてきました。【保険料の基準額】基準額となる第5段階は、世帯が市民税...介護保険料基準額を据え置き低年金の人は引き下げ

    地域タグ:太田市

  • 正規職員同様に非正規職員も賃上げ

    太田市は昨年12月に人事院勧告に準拠して、正規職員の給料を4月に遡り行政職で平均2,927円、消防職で平均3,589円引き上げ(停年退職後の再任用職員含む)、ボーナスは0.05月引き上げ年4.5月としまし。再任用職員のボーナスも0.05月引き上げましたが、総支給は年2.35月です。ボーナス非正規も正規と同じに今回は、非正規職員(会計年度任用職員)の給料やボーナスも正規職員同様に引き上げました。非正規職員のボーナスはこれまで期末手当の年2.4月だけでしたが、今回は期末手当を年2.45月に引き上げたうえで、正規職員同様に来年度から勤勉手当2.05月を支給し、期末・勤勉手当の合計で年4.5月とします。2022年の人事院勧告への準拠では、非正規職員も正規職員同様の引き上げを求めても、会計年度(4月から3月)で処遇...正規職員同様に非正規職員も賃上げ

    地域タグ:太田市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、水野正己さんをフォローしませんか?

ハンドル名
水野正己さん
ブログタイトル
明日に向かって−JCP GUNMA OTA
フォロー
明日に向かって−JCP GUNMA OTA

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用