|
https://twitter.com/calm_angler |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/calm_angler |
たまに食べたくなる、純すみ系の醤油ラーメン。 ということで、やってきたのは長者町のみずき。 値上げしていますが、昨今のラーメン価格高騰からすると大人しい上げ幅。すみれよりも安い値段で、遜色のないラーメンを食べられるのがみずきのよいところ。醤油ラーメン970円のボタンをポチ。 あれれ? スープの色が違う、ずいぶん淡い。前回に食べたのは11年前でしたが、そのときは漆黒のスープでした。 札幌ラーメン独特の黄味がかった麺は美味しい。 幅広チャーシューもまずまず。 でも、スープが違う。これでは凡庸な醤油ラーメンじゃないですか。黄色い麺が黒ずむほど醤油で染めたコクの一杯、そんなラーメンが食べたかった。昔の…
地域タグ:中区
孫ちゃん1号がルアーやりたいというので、エリアトラウトの道具を揃えて、マス釣り場に行ってみたのですが、孫ちゃんは竿持つと離さないので、その間、わしが手持ち無沙汰になります。 船釣りだとそれでもいいんですが、マス釣りの場合はかなりヒマなんで、わし用にもう1セット買いますか。2セットあれば孫ちゃん2号が始めるときにも使えそうだし。 そんなわけで、ポイント港南台店にGo。 竿は、TAKAMIYAオリジナルのLight StepII。このシリーズ、確か船用にもありました。エントリーモデルのTrout 56UL。ULだと竿が伸されて楽しいです。 リールはそんな高いのでなくてもいいや、とSHIMANO N…
Japanese Diner NIKE [中区] ~ 野毛といえばニケ
この日は釣り仲間のIさんとニケ飲み。 私は3か月ぶりのニケ、Iさんは2年ぶり? このところお酒が弱くなってるので、ウーロンハイで。 お通しは、ひじき煮、枝豆、レバーペースト。 血液さらさらヘパリン、ではなくて、新たまねぎ。 くさやのアヒージョ。これは白眉の逸品ですよ。鉄鍋で煮えたぎったオイルには、くさやのフレグランスが充満しています。くさや好きにはたまんない。スペイン人にも食べさせたい。フランスパンがついてくるので、これを浸して食べるともう最高ね。 名まえ忘れちゃったけど、フィリピン風の角煮。中華の角煮よりもちょっと甘めの味付け、ほろほろに煮てあってこれまた旨い。 冷奴にだし(山形のだし)をか…
地域タグ:中区
野毛小路をぶらぶらしてたら、いつも混んでる福田フライに人がいない。 そうなると、ふらりと入ってしまうでしょう。ビールを小瓶でいただきます。 フライは辛いソースで、串カツ、たまご、イカを。このソースはこの店ならでは、にんにく好きにはたまらん。 しかし、ちょっと高くなったなぁ。串は1本250円もする。ビール小瓶が500円と串3本で1250円ですよ。このご時世しかたないか。おばあちゃんが座ってフライ揚げてた頃の、ほっこりした雰囲気が懐かしい。 [福田フライ]横浜市中区野毛町2-7116:30-21:45(日曜20:00) 月曜休 にほんブログ村:横浜食べ歩き
開店以来、一週間ごとに新メニューをローンチしているらーめん菊。 汁なし混ぜ蕎麦をいただいてみましょう。 このときはつけ麺ボタンも開放されていて、限定の冷やし汁なしもありました。 店につくと2人の待ち。この店のルールは食券先買いです。汁無し蕎麦のボタンをポチ。 コールはにんにく辛味マヨネーズ! ダークサイドオブザ汁無し蕎麦にんにく辛味マヨネーズ。 豚が凄い、右が幅広極厚豚、左が拳骨端豚。豚のクオリティには差があります、前回の辛麺の豚はそれほどでもなかったのですが、この日の豚はスーパークオリティ。 盛り付け時に麺とタレとを入念に絡めてくれますので、麺を引き出してそのまま食べてもOK。 レンゲを使っ…
地域タグ:港南区
釣具新報の記事を書くのに太宰を読む機会があったので、ついでといってはなんだけど、一冊読んでみました。 「晩年」は、名前から後期の作品集かと思っちゃいそうだけど、太宰治の最初の短篇集です。自殺未遂を三度繰り返したのち、大学在学中に作家としてのスタートを切ろうとした20代前半の作品集。 こちら内容紹介。作品の発表は、昭和8年から11年までの間です。この時代に太宰の小説はどのような人々に読まれていたのだろう?この頃は、満州事変から日本は侵略への道を歩み始め、日中戦争、太平洋戦争に突入する前の時期です。そんな時代に発表された小説と考えると、読者層は興味深い。少なくとも教科書に『走れメロス』が載り、学生…
からやま 横浜日野店 [港南区] / カレーからあげとカレー南蛮丼セット
お昼ご飯はからやまで。 ここは前に「から揚げ・とり弁 縁」があったのですが、看板を「からやま」にかけ替えました。いずれもアークランドサービスのブランド、「かつや」と同資本です。 メニューの体裁もかつやに似ています。 これにしますか、カレー南蛮丼セット。からやまの限定メニューはかつやのように奇を衒ったものではありません。 これいいな。テイクアウトしてビールの肴にしたい。 イカの塩辛がサービスさrます。カレーには使わんけど^^; 卓上にはお馴染み大根漬け。 そうこうしているうちに、南蛮丼セット到着。 カレーから揚げは、揚げた後にカレー粉を振りかけるタイプ。こうしないと油がカレー味になっちゃうもんね…
地域タグ:港南区
松のや 上大岡西店 (マイカリー食堂併設) [港南区] / 国産雪国育ちロースかつ丼
お昼ご飯は肉ガッツリ食べたい気分だったので、松のやへ。 これにしてみますか。 豚汁セットで1090円なり。 かつ丼も豚汁も火傷しそうなほど熱々。 こないだ食べた厚切りロースカツに比べると、お値段変わらずですが、肉の質は若干よくなっているように思います。 ただ、味付けがやたらに濃い、甘いししょっぱい。もうちょい薄味にしてくれると好みです。 さくっと食べてごちそうさま。 [松のや 上大岡西店 (マイカリー食堂併設)]横浜市港南区上大岡西2-1-19 https://www.matsuyafoods.co.jp/matsunoya/ にほんブログ村:横浜食べ歩き
地域タグ:港南区
朝から降っていた雨が午過ぎには止み、青空が顔を出した日曜の午後。出歩きたい気分になったので、ふらりと上大岡へ。 と、やってきたのは信頼と実績のもつしげ。 ハイボールタイムは日曜もやってるのがいいね。 メガハイボールをお願いします。お通しのキャベツはお替わりフリー。 メニューはこちら。このご時世、だいぶん値上がりしてます、まあしょうがない、悪いのは自民党。 もつしげ六ヶ条。 塩煮込みをいただきます。ここの煮込みは実に旨い。とりわけスープが最高。 おまかせ6本。左から、つなぎ、かしら、豚ばら、はつ、ニンニクの芽、ピリ辛もつ、と説明がありました。 量はそれほどでもない串ですが、肉質、焼き具合、とても…
地域タグ:港南区
ブタMEN [港南区] / ラーメン(小) + ニラキムチ + 玉子
お昼ご飯は上大岡で。 こないだ来た時は謎のブラック店舗だったブタMENですが、いつの間にか看板が付いていました。 今日はやさいと脂をそのままに、玉子とニラキムチを追加してみましょう。ここに麺量が書いてありましたね、小ラーメンは240gでした。 やさいコールをしないと標高が低いです。 ダークサイドオブザ小ラーメンにんにくましましニラキムチ。 最後に玉子が到着。 ウェーブの掛かった平打ち麺、茹で加減はけっこう硬め。前回来たときはスープがけっこう乳化していましたが、今回はクリアなスープで、けっこう甘め。このスープと麺がよく合います。 豚は三枚肉かな。とろとろで旨い。 溶き玉子にくぐらせて食べると最高…
地域タグ:港南区
らーめん菊に新しいメニューが増えているので再訪。 おめあてはこちら、辛麺。 到着時並び無し、席は半分ほどの埋まり。 辛麺と玉ねぎのボタンをポチポチ。 まずはざく切のタマネギがサーブ。 助手のおねえさんからコールを聞かれ、にんにく辛味ホアジャオ!でお願いします。 ダークサイドオブザ辛麺にんにく辛味ホアジャオ! 豚は2枚、というか、肉塊がごろごろ。もうこの手のラーメンの豚は枚数で数えるのでなく、グラム数で表した方がよいのではないだろうか。 むっちり麺も旨い。 トッピングはこちら、にんにくの脇に辛味、辛味は唐辛子ソースといった感じ。やさいにはホアジャオがたっぷりと振りかけられています。 このスープが…
地域タグ:港南区
Bay & Leaf 横浜 [戸塚区] / カシミールカレー
ばあさんが「カレーが食いてえ」と言い出したので、ランチはこちらのお店。 Bay & Leaf 横浜。 写真メニューはこちら。 わたしはカシミールカレーにしましょう。ばあさんは薬膳ボンベイ。 なすのピクルスってのが美味しそうですね、これもお願いします。 すぐにナスのピクルスが到着。見た目はナスのカレー煮込みといったものですが、口に含むと酢の味、なるほど。ビールを飲みながらつまみたいところですが、この日は車なので残念。 カシミールカレーが到着。店内には浜崎あゆみが流れていましたが、頭の中に流れるのはレッド・ツェッペリンのカシミール。 それほど辛いというわけではないですが、さらりとしたルウにはスパイ…
地域タグ:戸塚区
お昼ご飯は蒔田で。 中国料理、遊香(yu-hon)。 週替わりランチも美味しそうなんですが、この日は麺気分だったので。 ワンタン麺チャーハンセットをお願いします。 前回きたときは店主さんワンオペでかなり大変そうだったんですが、この日はフロアにおばちゃんが入って2人体制。注文や配膳もスムースだし、テーブル占領して騒ぐ不良ばあさん達もいませんでした。30席もある大箱なんで、やっぱ一人でまわすには無理があるよね。 ワンタン麺。 しこっとした歯切れのよい麺、クリアな醤油スープ、中華料理王道の組み合わせ、旨い。ワンタンは肉がたっぷり、ネギと小松菜だけのシンプルな具もまた良し。 チャーハンはハーフサイズ。…
地域タグ:南区
昨年秋、ハン・ガンが韓国人初のノーベル文学賞を受賞したとき、どんな作品を書いているのだろうと興味を持ち、図書館に3冊ほど予約したところ、作品によってはなんと250人待ち(@_@)! こりゃ借りられるまで一年以上かかりそうだな、、まあ気長に待つか。と、順番を待っていたのですが、ようやく1冊目が借りられました。 こちら内容紹介。2013年に出版された短編集です。 内容紹介にあるように、一冊を通して「傷と回復」というテーマが一貫しています。それも女性が主役です。『左手』はちょっと毛色が違った感じで、主人公の男性が破滅するのですが、それでも登場すしる女性は傷からの回復を経験しています。 この中では『火…
マイドータが家に寄ったので、ばあさんと一緒に昼ごはん。 本郷台のトムヤムくん。 タイの人形がお出迎えしてくれます。 飲み物は、みんなで七翌グァバジュース。 タイの飲み物屋。ペプシやファンタがタイ語で書かれているのは新鮮。 わたしはガパオライスを。味付けはけっこうマイルドです、日本人の嗜好に合わせてるといった感じ。 卓上にはナンプラーや唐辛子などの調味料があるので、お好みでこれらを加えると本格派っぽい味に。 ばあさんは、クィッティオヘーン。汁なしのタイラーメンでパッタイにも似ています。 マイドータは、クィッティオトムヤンクンのパクチー抜き。トムヤンクン味のラーメンです。 ばあさんのおごりでごちそ…
地域タグ:栄区
お昼ご飯は行列のできる町中華、まさき亭へ。 珍しく並び無し。しかし店内を覗くと満席。外で待ちましょう。 今日はタンメンでいってみましょう。 6月より一部夜営業も再開しました。 タンメン到着。野菜てんこ盛り、きゃべつ、はくさい、もやし、にら、にんじん、きくらげ、さらに豚肉もたっぷり。 湯気もうもうでレンズが曇る。麺は中太麺、ティピカルな横浜タンメンですよ。 汗かきながら食べてごちそうさま。 こちら営業時間。 [まさき亭]横浜市南区通町4-11211:00-14:30(土日11:00-14:30,16:30-20:30) 月曜休 にほんブログ村:横浜食べ歩き
地域タグ:南区
かつや 横浜日野店 [港南区] / 豚DX丼 + とん汁(小)
お昼ご飯はかつやへ。 限定商品、豚DX丼は、とんかつ、からあげ、焼肉が一堂に会した、かつやらしいやんちゃなメニュー。 とん汁と一緒にいただきます。 一番目立つのは、たまねぎと一緒に炒められた焼肉。その向こうにはとんかつとキャベツ、からあげとマヨネーズがあって、ご飯が見えません。焼肉ととんかつを食べながら脇へ寄せてって、ご飯をすくいあげます。 から揚げは2切れ。3種の具では、これが一番好きだな。 さくっと食べてごちそうさま。 [かつや 横浜日野店]横浜市港南区日野7-1-1110:30-24:00 無休 https://www.arclandservice.co.jp/katsuya/ http…
地域タグ:港南区
カッパ新調 - イナレムプレミアムレインジャケットライディングモデル
梅雨に入るということで、釣り用のカッパ(上着)を新調してみました。色はじじいらしく、還暦カラー。 実はわたし、ワークマンの隠れファンで、数年前からカッパの上はワークマンを使ってます(下はいわゆる漁師合羽といわれるサロペット)。 今回購入したのは、イナレムプレミアムジャケットライディングモデル、名まえが長い。ライダー用のカッパです。 イナレムを逆さから読めば、蒸れない。このネーミングセンスもダサ良いです。 これまで使っていたのは、イナレムストレッチレインジャケットという製品でした。数年使ってたけど、紫外線で袖口の色が褪せてきたのでそろそろ買い替えどきかな。性能的には申し分ありません、土砂降りの中…
+「和香佐2nd」 [港南区] / 豚ニラ玉麺 + 生姜焼き
お昼ご飯は上大岡と弘明寺の間、別所へ。 チャイニーズダイニング、+「和香佐2nd」。 この日は店外に2人の待ちがありました。 本日のランチはこちら。Bの豚ニラ玉麺と生姜焼きにしましょう。 こちらはレギュラーメニュー。 ごはんはセルフサービスでよそいます。ちょっと盛りすぎちゃったかな、沢庵と柴漬もいただきます。 肉ニラ玉麺。豚肉と玉子がたっぷり。スープは白湯です。 麺の量が多い。1.5玉くらいあるんじゃないだろか。熱々のスープと一緒にずるずると啜ります。 生姜焼き。これもたっぷり一人前ありますね。甘辛いタレがとても美味しい。このセットが1000円ですよ、庶民の味方。 おとうさんがサービスのコーヒ…
地域タグ:港南区
雨降る日のお昼ご飯は吉野町。 餃子伝説。 ランチメニューの中から、陳マーボー豆腐をお願いします。270円プラスで餃子もつけましょう。 素早く出てくる羽根付き餃子。餡自体の味も濃くて旨い。ここは一品料理がでてくるまで時間がかかるので、冷めないうちに餃子をいただきましょう。 餃子を食べ終えた頃に麻婆豆腐ランチが到着。 それほど辛くはないけれど、さわやかな花椒の香りで、ひとあじ違う麻婆豆腐。これはこれで美味しい。 さくっと食べてごちそうさま。 [横浜中華街 餃子伝説総本舗 吉野町店]横浜市南区吉野町2-4-2011:00-15:00,17:00-22:00 無休 https://gh51000.go…
地域タグ:南区
三島由紀夫の短篇再読期間実施中。 こちら内容紹介。 自選短篇集ではなく、17歳から31歳の作品の中から選んだ選集です。本書刊行の翌々月、三島はボディビルを始めた!それがなんなのだろう?^^; 『みのもの月』1942年。往復書簡の形式を用いた小説で、しょっぱなから夫が逃げられた女の切ない文句から始まります。女(妻?)と女の子を残して出て行った男は、若い娘とつきあい始め、残された女の元には少将が通い始め、それを知った男は、初めてその女に恋を覚えるという話です。少将という人物が登場することから、執筆当時の昭和初期の物語かなと思いつつ読んでいたのですが、文中に「みす(御簾)」がでてくることや、巻頭に引…
近所に二郎インスパイア店ができると知らされ開店を楽しみにしてましたが、いよいよ5月24日に開店。さっそく行ってみましょう、そうしましょう。 豚星。出身 本格二郎系 爆誕! 場所はすずき家の跡地。駐車場5台分あるんですが、停められない場合のリカバリーが難しい場所なので、平日の開店30分前に到着。一番乗りでした。しかし、その後15分ほどの間にぼつぼつと車が到着、10:45には5台分が埋まり、その後もウィンカーを出して入ろうとするも満車で諦めて去る車が数台ありました。開店の11:00には10人ほどの並び。 こちらが並び方と駐車位置。 開店祝いの花が綺麗です。 小ラーメン1200円のボタンをポチ。 オ…
地域タグ:港南区
ステーキハウス B&B [港南区] / 牛スジカレーライス + トンカツ
ランチはカレーの気分。 毎週水曜日がカレーの日という、ステーキハウスB&B。このご時世でもお値段据え置き。 牛スジカレーライスにトッピングでトンカツを。 もれなくお味噌汁がついてきます。 牛の旨味を感じるさらりとしたルウは、毎日食べても飽きない美味しさ。カツもしっかりしてるし、これで700円というのは庶民の味方。 交通の不便な場所にありながら、ほぼ満席で、入れ替わり立ち代わり客は入ってきます。長く続けて欲しいランチです。 [ステーキハウス B&B]横浜市港南区日野1-8-1411:00-13:30, 18:00-21:30 (日曜18:00-22:00) 月曜休 にほんブログ村:横浜食べ歩き
地域タグ:港南区
千倉のマダイ釣りで筋肉へろへろで脚も攣りそうな状態でランチです。 ゆのんずラーメン。今年の4月6日にオープンしたばかりの新店です。 自販機はラーメンのみ。汁なしは準備中。この日は豚入り5枚が売り切れ。 下のほうにぽつんと生たまごボタン。 ラーメンと生たまごのボタンをポチポチ。 カウンターと小上がり席があり、カウンターは一杯だったので小上がり席に案内されました。 こちらがコールの説明。ごはんがあるのが頗る珍しい。あと、この日は貼り紙で、紅生姜もトッピング可とありました。 まずは生玉子がサーブ。かわいらしい器です。 厨房から小上がり席に声が掛かります、トッピングはどうしましょう?では、やさいにんに…
地域タグ:館山市
お昼ご飯は弘明寺で。 最近オープンした中華料理屋さん、味香園。 ランチメニューいろいろ。サービスランチもありますよ。では、サービスランチBの、牛肉と玉子炒めにしましょう。 おすすめ料理はこちら。 しばし待って、牛肉と玉子の炒めランチが到着。ご飯の盛りがすばらしい。 細切牛肉と玉子を炒めた料理は、油少なめ、塩分少なめ、ヘルシーな中華料理です。 弘明寺観音にお参りにいくじじばばの嗜好に合わせた味付けなのかな?病人にとってもありがたい味付けです、またこよう。 [中華料理 味香園]横浜市南区弘明寺町133-811:00-15:00,18:00-21:00 水曜休 にほんブログ村:横浜食べ歩き
地域タグ:南区
ばあさんが読み終わったのを借りました。多和田葉子の小説は、前から興味あったのですが、読むのは初めて。 裏表紙に書いてあるテキスト。 漢字一文字を鏡文字にしたものが見出しに使われ、短いパラグラフの集合からなる小説、といったところでしょうか。 ドイツ生活における様々な出来事を連ねる形式は、大江健三郎の後期短篇に似たような印象を受けます。 読みやすい文体なのですが、テーマがあちらこちらへと変わり、いま自分が何を読んでいるのかと見失うこともしばしばありました。見失う、というか、話の展開についていけなくなるというか。 散文詩のような内容も多くみられ、これがこの作者の作風なのでしょうか。他の作品も読んでみ…
お昼ご飯は上大岡。 ラーメン菱和の隣に佇む、謎のブラックな店。店名はありませんが、立札で営業中ということがわかります。 ここは前に、ラーメン弘があった場所。ラーメン店主殺害事件があったことは記憶に新しいところです。 看板はないけど、店先の花輪から店名の「ブタMEN」が伺えます。 中へ入ると、ラーメン弘の居抜きという感じ。メニューは無し。代わりにボックスに入れられたオーダーシートと赤ペンが。 注文票にラーメンとコールを書いて店員に渡します。料金は先払い。この日、店員さんはワンオペでした。 ほどなく、ラーメン小にんにくましましやさいあぶら、が到着! ダークサイドオブザラーメン小にんにくましましやさ…
地域タグ:港南区
気温30度越え、5月とは思えぬ暑い日のランチはつけ麺を。 上大岡のG麺7G、啜磨専科。 正油か塩か迷ったけど、正油のボタンをポチ。ついでに大盛ボタンもポチ。 幅広チャーシューと穂先メンマに覆われた麺丼から到着。 醤油スープは旨味が重層する複雑な味わい。さらりとしたスープだけど淡泊さは感じず、これは面白いスープです。 麺は2種類が混合して茹でられています。ふつうの中華麺色のと、そばっぽい色の2種類。これも面白い。食感の違いが楽しめますよ。 最後はスープ割りをお願いします。ゆずと魚介の香りが気持ち良く鼻に抜けるスープ、旨い。散らしてあるアラレがまたいい。 老若男女に人気があるのがわかる、非凡なラー…
地域タグ:港南区
お昼ご飯は味奈登庵へ。 お昼時なので店外6人ほどの待ち行列。回転はよいので、それほど待ちません。 これはなんの機械だろう?脱穀機? カレー丼とミニそばのセットにしましょう。 ポケベルをもらい、出来上がりを待ちます。 豚肉とネギだけのシンプルな具ながら、ほんのりスパイシーなカレー丼。このカレー、けっこう好きなんです。 ミニそばといっても1人前くらいあります。 お腹が膨れてごちそうさま。 [味奈登庵 港南台店]横浜市港南区港南台5-23-2411:00-22:30 無休 http://www.minatoan.com/index.html にほんブログ村:横浜食べ歩き
地域タグ:港南区
30日に衆議院では悪法年金修正案が自公立で可決されました。基礎年金を一部世代でわずかに底上げするだけの利点に対し、厚生年金を流用するばかりではなく、遺族年金のカットや加給年金の廃止など欠点てんこ盛り。こういった弱者にしわ寄せがくることをしれっとやるのがいつもの自民のやり口。わしら世代は対象外だけど、子や孫の世代のために、こんな悪法をろくな審議もせずに通してはいけません。自民と公明と立憲の候補者は次の参院選で一人残らず落選すればいいのに。 そんな憂鬱な今日この頃ですが、ちょっと前のお昼ご飯は上大岡、いつもの盛香園へ。 今週のランチ。3番の回鍋肉にしますか。 800円のランチでこのボリューム。 相…
地域タグ:港南区
「ブログリーダー」を活用して、calmさんをフォローしませんか?