実物を見るっていうのはやっぱり良いですね~素晴らしい作品がいっぱい展示されていてパッチワークの良さを再確認してきました。岡本洋子先生のトークも拝聴。25年前講師資格を取得するときにご指導頂いた先生です。ずっと変わらず、いつも明るくてお元気!「終活だとか、布の始末とか考えないの!楽しい事を続けるってことが大事!」と (ざっくりしたまとめ方ですみません😅)笑いをとりながら おしゃってました。お店もたくさん...
パッチワーク・ミシンキルト・ホームソーイングの講師、指導員。 刺しゅう(ステッチ100/区限)かぎ針編み講師。 その他の手芸にも興味津々な手芸マニア。 暮らしの中にハンドメイドを!
日本手芸普及協会のパッチワーク、ミシンキルト、ソーイング、刺しゅう、かぎ針編みの講師。 毎日の暮らしに役立つ デイリーユースなハンドメイドを楽しみましょう! 私の大好きな手芸を集めたブログです。
|
https://twitter.com/quiltcottage |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/quiltcottage_jp/ |
前回のハンドフリークラス で提案させていただいたグラスコードです。ビーズを編み込みながら作る簡単なものです。留め金は両方カニカンにしてそこにグラスチェーン 用のパーツを着脱できます。なので、外せば、ネックレスとしても使えます。お気に入りのビーズ、糸が見つかった方はお気に入りのサイズで作ってみましょうね。簡単に作れて、実用性があるものはいいですね!また、ご提案できればと思います。生徒さんもいろんな本か...
月一枚のゆっくりペースで作っている 緑のパターン。9枚目、10枚目ができました。どんなレイアウトにするかも大体決まってきたのですが、あと2枚 パターンを縫って 並べてみて決めていきたいと思います。#ハンドメイドのある暮らし にほんブログ村#キルトダイアリー#キルトパターンストーリーブック350#ミシンキルト #パッチワーク#パッチワーク教室 #ミシンキルト教室 #キルトコテージ #手芸教室#コテージ手芸教室 #qui...
堺市美原区の区民会館アルテベル のハンドフリースラスの方々の作品です。パプコーン編みのネックウォーマーの徒弟だったものはクッションカバーに仕立てを変更されました。タッセルもつけておしゃれな仕上がりになっていますね!レース編みを頑張っている生徒さんはヴォーグ社のテー巣網の基礎の本を見て着々と練習されてとても細い糸でも編んでこられました。プランツハンガー を制作した生徒さん。ご自身で本を見つけて 編んで...
うちの在庫布(ブラウスを縫った残りの布)でカフェカーテンを縫いました。横幅200cm弱でなんとか窓の幅に間に合いました。裾には 昔買っておいたトーションレースを縫い付けています。布の裏側にレースの裏を上むきに置き縫ってぬので巻くように折り、縫ってさらに表側に折り返して表側から縫っています。レースを縫い包む形で 仕立てました。ほんの少しですが、うちの在庫布と在庫レースが実用品に!少しづつ、片付けていき...
日本手芸普及協会 かぎ針編み入門科 受講の生徒さんの作品です。パプコーン編みの編み地と提案作品を見せていただきました。入門科では毎回、違った編み地を編む練習をします。その他、テキストの中から作りたい課題を選んでいただき好きな毛糸で編んでいただきます。今回のネックウォーマーに使った毛糸はかなり太かったようです。目数や段数で大きさは調整できますがパプコーン模様が目立ちすぎると感じられたようです。編み物...
すてきにハンドメイド 2024年4月号放送はされていないテキスト企画の「サイチカの糸歴」を参考に編んでみました。ポーチの仕立てを変更して長方形のポーチに。しかも内袋は 100円ショップのナイロンポーチのファスナー部分に縫い付けるだけの簡単仕上げ。この方法は7年前、刺しゅうのWSに参加した時に教えていただいた方法です。その後、何年か前の「すてきにハンドメイド」の放送でもかぎ針編みの先生がこの方法を紹介していら...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 受講の生徒さんです。講師科の課題はあと、卒業制作だけという生徒さんはペーパーファンデーションのやり方を復習。本科の生徒さんは サンプラーのパターンを作りなおしたり配置を考えていらっしゃいます。出来上がっていくのが楽しみです。にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
昨日は かぎ針編みやオヤを学びにヴォーグ学園心斎橋衡へ。前回、習ったけれど理解が不十分で 作業が止まっていたものなど 再度教えていただきました。まったく・・一度聞いただけでは、わかっていたつもりでもわかっていなかった事、よくあるんですよね。理解力、記憶力、落ちてきてますよね。でも、何回か繰り返すとできるようになる、少しずつ、上達できたと感じる時が嬉しいですよね!なので、今日は早速、昨日の復習しまし...
日本手芸普及協会 かぎ針編み入門か受講の生徒さんの作品は左上の画像ヘアバンドと たま編みの編み地練習。きれいに編んで下さっています。他にお好きなパフフラワーのモチーフを使った一品も。本を見て、細編みのカゴも編まれました。エコアンダリアの夏用バッグ、涼しげで良いですね〜。クチュリエのキットを編んで下さった方も。みなさん、本などを見て編みたいものがどんどん出てきたそうです。私も編みたいものがいっぱいで...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 本科受講の生徒さんの作品です。ピーシングパターンとアップリケの練習パターンが出来上がってきました。これらのパターンを使ってサンプラーを作成していただきます。ご自身で配色が気に入らないと2枚目を作成されたパターンもあります。明るいサンプラーができそうですね!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
地域タグ:堺市
「ブログリーダー」を活用して、flaxさんをフォローしませんか?
実物を見るっていうのはやっぱり良いですね~素晴らしい作品がいっぱい展示されていてパッチワークの良さを再確認してきました。岡本洋子先生のトークも拝聴。25年前講師資格を取得するときにご指導頂いた先生です。ずっと変わらず、いつも明るくてお元気!「終活だとか、布の始末とか考えないの!楽しい事を続けるってことが大事!」と (ざっくりしたまとめ方ですみません😅)笑いをとりながら おしゃってました。お店もたくさん...
ハンドフリークラスの生徒さんの作品です上段)左から棒針編みのハンドウォーマー、グラニーモチーフのトートバッグクロスステッチ ニードルブック中段)クロスステッチ下段)ニードルパンチの お試し実演しました。NHKすてきにハンドメイドでも前に放送がありましたよね。今月のコットンタイムにも 載ってました。若い方に流行っているんでしょうかね?左下のニードルパンチ、生徒さんのものです。20年以上前に 若山雅子さん...
ヴォーグ通信講座の棒針編み 講師科目課題作品プルオーバー が完成しています。自分自身の採寸寸法から 製図してゲージをとって、目数段数を割り出し編み方図を書いて制作という流れをしっかりと勉強できました。私にとって1番の難関は、肩下がりの引き返し編み。この編み方は、ヴォーグ学園 心斎橋校で受講していたクラスでベスト制作の際に ちょうど教えていただいたことが役に立ち何とかクリアしました。プルオーバー も...
アフガン編みで編んでみました。ダブルフックアフガン針で 輪にして編んでいきます。シングルフックは 以前フェリシモ のキットで編んだことがあるのですが両方が カギになっているダブルフックは初めてです。間違えたりして、編み目が不揃いですが楽しく編めました。他の編み方も また編んでみたいのですが今回の毛糸だま 他にもいろいろ編みたいものが満載!レース編みの つけ襟緑のプルオーバー 他にも・・・春に向けて、...
バテンレースの基礎の基礎を教えていただきました。(左下 の楕円のモチーフです)#ヴォーグ学園 心斎橋校#レースアンドステッチこんなふうに 作っていくんだ・・と初めての技法にワクワク!受講後に佃先生とご一緒させていただき大阪市中央公会堂で2月13日〜15日開催の「POWAN 〜身にまとう刺繍」へ。佃先生のバテンレースの作品に うっとりと見入りました。他の方々のブラックワーク、フリーステッチ、ハーダンガーなどの刺...
今発売中の コットンタイム3月号に残ったキルト芯をつなぐコワザを紹介していただきました。他の方々の知恵や工夫も素晴らしいです!布地を残さず使って作るフリルワンピースも興味津々!!ソーイングしてて 布が残ってしまうのもったいないな〜って思ってました。しかもこれ、簡単ソーイング!!津田蘭子さんのニット時で作る靴下も掲載!!以前、使ったニットの布地の残り、捨てられなくて置いてます。作ってみようかな!ハン...
クチュリエ さん主催の編み物フェスタ 6回目のモチーフ編み上がりました。今回のモチーフはちょっとアレンジ。他のモチーフとつなげる際にバランスよくするために3段目4段目を変えています。(緑のモチーフの方です)何かにしようとは思っているのですがモチーフによっては レース糸もいいかな、とも思っています。編むものがいっぱいあるので少しづつ 進めていこうと思います。そうそう!今日 2月10日はニット の日だそうで...
ハマナカ毛糸さんのアメリー 2個買っていただいたレシピです。お友達が編んでいて可愛かったので私も近所の手芸屋さんへ行って購入。早速編んでみました。この編み方でこんな模様が出るんや〜って言うのが楽しいです。2玉で 巾着 2個は作れそうです。下に敷いた緑色のカーディガン。「編んだの?」と今年に入って3人の方から聞かれました。「ううん。 買った〜」と苦笑いです。この編み地、遠目で見ると長編みっぽく見えるんで...
クチュリエ さん主催の編み物フェスタ 5回目すでに6回目の編み図を公開してくださっています。今日は6回目のモチーフを編みます。何にしましょう???インスタで #編み物フェスタ2024 のハッシュタグでいろんな方のモチーフが拝見できます。編み図はクチュリエさんの公式サイトから どうぞ!https://www.felissimo.co.jp/couturier/amimonofesta/amimonofesta_ct.html?iid=ct_stt_241031_AMIFESTA#ハンドメイドのある暮らしに...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 高等科、本科を受講されている生徒さん方の作品です。フルーツのアップリケのミニタペストリーとっても丁寧にアップリケステッチ、フリーモーションを入れていらっしゃいます。爽やかな風が吹いているような清涼感がありますね!本科の方はハウスのパターンを完成。レッスン中にバタフライも完成でした。(画像撮り忘れてです。すみません)正確に縫うのは難しいと思いますが少しづつ慣れてこられ...
作り始めから4年目に突入してしまったグラニースクエアのショール。 時間のあるときに作りためて・・と思いつつ、なかなか 「時間のあるとき」が無くて‥もう春も近いし、今年の完成も無理かも・・今は、白の毛糸で編みながら繋いでいます。大きさはもう少し長くしようかどうか迷い中。周りを縁編みして ボタンショールにします。シンプルな グラニースクエアのモチーフ、やっぱり一番好きかも〜 糸 #ハマナカ #アメリー...
クチュリエ さん主催の編み物フェスタ 4回目クチュリエさんの上段の編み図はグリーンベース。下段の編み図は赤白の配色で編んでいます。モチーフ編み やっぱり可愛い!これを繋いでいくときにはいろんな方法があります。ショールなどだったら 編みながらつなぐ方法が私は好きです。バッグなどにするのだったらある程度の強度が必要なのでとじばりで巻きかがる方法か引き抜き編みでつなぐ方法がいいでしょうね。このモチーフまだ...
ヴォーグ学園心斎橋校レースアンドステッチ講座佃一美先生 デザイン 指導課題のスタンプワーク のフラミンゴの刺繍仕立ては各自で好きなものに仕立ててくださいとのことでしたので刺繍枠と拡大鏡を入れるファスナーポーチに。スタンプワーク も慣れない技法でしたが少しづつ出来て売ると嬉しいです。フラミンゴの羽はあえて野性味を残してランダムな感じに・・(ものは言いようです)拡大鏡レッスンに持っていくにはフェリシモ ...
アルテベル 教室の方々の作品です。左上)刺し子がお好きな方、100円ショップで見つけられたものを刺されたそうです。細かいので大変でしたね。右上)マルティナさんの毛糸で棒針編みの練習にと腹巻帽子を編まれました。可愛い色ですね〜中左)オリジナルキットのクロスステッチを指してくださいました。次回し立てましょうね。中・中)たま編みのアクリルたわし 練習してくださいました。中右)リフ編みでアクリルたわし、お友達...
クチュリエ さん主催の編み物フェスタ 3回目まだ何にするかは 未定なのでクチュリエさんの上段の編み図はグリーンベース。下段の編み図は赤白の配色で編んでいます。モチーフ編みの練習のためにも編んでみようと思います。すでに5回分(10個)の編み図を公開してくださっています。少し遅れていますが編み練習のためにも続けていきます。インスタで #編み物フェスタ2024 のハッシュタグでいろんな方のモチーフが拝見できます。...
#暮らしの刺繍#樋口愉美子 さんの本から お正月に向けて、12月に一生懸命刺していました。来年は刺しゅうもいっぱい練習しようと思っていて樋口さんのこの本に 月のタイトルを英語で記入した12ヶ月分の図案が載っています。さらに ワンポイントにも使えるような刺してしてみたい図案もいっぱいあります〜 季節に合わせて 刺しゅうしたい。2月の椿の図案もとっても可愛いんです!でも間に合わないかも・・やりたいこと多すぎ...
#すてきにハンドメイド1月号 #しずく堂 さんデザイン (テキスト企画)ラトビアンブレード 可愛いです!やってみたかったんです。この編み方!すてきにハンドメイドに掲載されていてもしや、私のお友達も気になってるかも・・と思ったらやっぱりそうでした。先週の手芸クラブの先生に教えていただきました。5〜6年前にも レッスンされたことがあるそうです。北欧のハンドウォーマーの縁とかに使われている技法ですね。去年買っ...
文章パターンで編むショールとネックウェア の本よりマッシュルームのネックウェア 編めました。初めて文章パターンにチャレンジしました!楽しかったです!苦手かなぁ って思っていたんですが「慣れたらかえって 簡単よ!」と手芸クラブの先生。アイコードバインドオフ なんて名前聞くのも初めてでしたがわからなかったところを教えていただき無事完成!知らなかったことがわかる!できなかったことができる!って楽しい!!...
新年 おめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。旦那さんが友人の田んぼのお手伝いに行った際にいただいてきた稲藁でリースを作って しめ縄としています。去年 最後のハンドメイドになります。うちのお米はこの田んぼの白米を玄米で購入させてただき少しづつ精米しています。これってありがたい事で、贅沢だなと改めて思います。自分の手を動かして何かを作ることも実は、とても贅沢な時間の使い方なのではないで...
2024年インスタグラム のいいね数 ベスト9です。今年もたくさん作りました!いろんなことにチャレンジした1年でした!とっても楽しい1年でした!来年もいろんな手芸にチャレンジして楽しんでいきたいと思います。このブログをいつも見てくださっている皆様本当にありがとうございます。では、良いお年をお迎えください。にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
ミシンキルト フリークラス(研究科)を受講の生徒さんの作品です。ミシンキルト 指導員の資格をお持ちですがハンドのパッチワークの経験が少ないと言うことでさらに研鑽を積もうとレッスンに来てくださっています。ステンドグラスキルトは初めて、とのことで作り方の手順やコツをお伝えしました。鯉のぼりやカブトのデザインはご本人がお持ちの本などを参考にして描いてこられました。男の子のお孫さんが誕生され、初節句にも飾る...
手芸普及協会 ミシンキルト 高等科の課題作品。サンプラーの色が納得いかず、作り直して完成されました。配色は一番迷うところかもしれません。特にサンプラーは、形もバラバラなパターンを合わせるので色の面積におけるバランスや コントラストの強弱など悩みますよね〜秋に入りの記事で作り直して落ち着いた中にも可愛らしさのある素敵なサンプラーのなりましたね。フリーモーションの練習を布地いっぱいに練習してこられまし...
手芸普及協会 ミシンキルト 講師科受講の生徒さんの課題作品です。天マチにファスナーをつけたバッグを完成されました。ご自身の使いやすいサイズを割り出し、製図から起こして作る実習です。側面はこうとかで習った カットアンドソーの技法を使われています。落ち着いた上品さを醸し出しているモダンなバッグができました!この日のお洋服ともぴったりあっていらっしゃいますね!にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし#パッ...
大阪 阪急うめだ本店で開催のセッセキルトフェスティバルに行ってきました。金曜日、土曜日は予定があったので日曜日の午前に行きました。まず、日本展の素晴らしい作品を堪能。色使い、構成、ミニチュアキルトの緻密さどれも素晴らしものを拝見しました。それから、キルト作品展の会場に。思っていたより、ずっと広い会場にいろんな種類のキルト作品が並んでいました!こちらも素敵なキルトばかりで長い時間、拝見していました。...
キルトダイアリーの春号が届きました。この号で休刊となるそうです。キルト時間からずっと購読してきたので寂しい限りです。ミシンキルト の企画も参考にさせていただいていました。素敵な雑誌をずっと届けていただき本当にありがとうございました。私のお気に入りは 別冊のパターンブック。計3冊が手元にあります。1冊目がバースディパターン。2冊目はパターンのストーリーや歴史的な注釈も付いていて読み物としても楽しい パタ...
4回目の課題が終わりました。編み込み模様のニットが大好きなんです。編み込みが編みたいから 棒針編み講座を受けたのかもしれないって思うくらいですなので今回の課題は楽しかったです。縦糸渡しは裏の糸の渡し方を間違えているところがあり感想欄に自己申告しました。表面に影響が出ていないので良しとします、とのことで ほっとしました。帽子のとじ方も、ご指摘いただき、きちんと見て、復習しました。再提出ではなくてよか...
月一回のパッチワーのクパターン作り。12月分と1月分できました。緑色を基調にしようと決めたので配色にはそんなに迷わずにできます。パターンもシンプルでピース数の少ないものを選んでます。で、思ったのが 続けるって大事〜。パターンブックを見る習慣ができてあっこれ!あの布使ったらいい感じになるかも!とか違う目線で見れば、前は見向きもしなかったパターンに気がついたり。ゆっくりペースで 楽しんでいこうと思います...
クチュリエさんで公開の 編みものフェスタ2023 のCAL完成!マフラーになりました。大きさは 縁編みこみで 約22cmX134cm 作り目 2ブロック(49目)段数 ①〜⑥を2セット縁編み スカラップになるようにしたかったので クチュリエさんの編み図を変更しています。私(身長155cm)にはちょうど良いサイズです。アウターも短めが多いので、このくらいの長さだと結ばずに巻いてもちょうど良い長さになります。インスタで「...
クロバーさんのHPの掲載レシピ( 佃一美先生デザイン)でお花のモチーフ を作りました。分からなかった所はヴォーグ学園心斎橋校 で受講中の楽しい手芸クラブ で直接 佃先生に教えていただきました。大きい方のお花は直径約5cm小さい方は 約3cm 作るにも 着けるにも可愛いサイズです😊使った糸は フェアアイルベストを編んだ残り糸#ブリティッシュファイン 白 グレー ピンクのお花は#小巻カフェデミ かぎ針 2/0号 ブローチ...
フェリシモ クチュリエさんが公開してくださっているかぎ針編みの CAL 5回目、6回目が編み上がっています。あとはもう一度①〜⑥を残り糸で編んで縁編みをしてマフラーにします!糸はクリュリエさんのアフガン編みのキットの残り糸。クチュリエさんのかぎ針編みポーチの会の残り糸。手芸普及協会 かぎ針編み講座の 残り糸。(NVヤーン・NAMIBUTO )あと、すてきにハンドメイドなどでハンドウォーマーなどを作った残り糸。(アメ...
ハンドフリーコース受講の方々の作品です。左上 生徒さんお手持ちの本(グラニースクエアの上あと小物)を見てモチーフつなぎのマフラーを完成されました。右上 その残り糸で クチュリエさんの企画CALを編まれています。左下 コチラの生徒さんも自宅にある糸でクリュリエのCALを編み始めていらっしゃいます。次の編みたいものが決まるまでの間のつなぎ仕事として気軽に始められるところがいいですね。右下 生徒さんお手持ち...
A4サイズにまとめた布でソファーカバーを作ろうと思います。 パソコンのソフト#エレクトリックキルト でイメージを書き出してみました。 前回はA4を縦長にして4分割。(コチラの記事 ↓)https://quiltcottage.blog.fc2.com/blog-entry-2663.html今回はA4を横長にして4分割。それを#レールフェンス のパターンのように並べてみます。 第2回目の簡単な作り方はコチラ ↓最終的にA4サイズにピッタリカットすれば途中のピーシン...
自宅にいっぱいある布をミシン でピーシングしてソファーカバーを作る予定です。4本のストリップ布を繋いで出来上がったものを A4サイズにカット!もっと細いストリップ布の方がきっといい感じになるだろうな‥と思いつつも 簡単に手早く作ってしまいたいので😅前回作った生成りのレース布のソファーカバー(コチラ↓)はhttps://quiltcottage.blog.fc2.com/blog-entry-2398.html冬は寒々しくて使えなかったので春先に使えるような...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 本科受講の生徒さんの課題作品です。ランダムログキャビンは復習のために再度ご自宅でも制作されたとのこと。パターンやアイリッシュチェーンの課題も進めていきましょう!にほんブログ村...
今年最初のレッスンは、区限刺しゅうキャンバスワーク とこぎん刺し のレッスンをしました。生徒さんの写真を撮り忘れたので画像は私が昔提出した キャンバスワークの課題作品です。数を間違えないよう集中して・・・でも、しばらく刺して行けば前の刺した場所も指す位置の参考にできるのでリズムも取れてサクサク進めるようになります。今年も楽しくレッスンしましょうね!と思っていたのですが、1月のレッスンでは生徒さんのご...
ヴォーグ社の棒針編み通信講座 3回目の提出分が返ってきました。今回は すべり目、引き揚げ模様の編み地の提出とその編み方を生かした作品集の中から引き揚げ模様の巾着を選択して提出しました。どちらも初めてする 編み方でした。多分、カリキュラムっで強制的に編むことをしなければなんとなく敬遠して編まないまま一生を終わったかも(笑)やってみると楽しいし、知ることができて良かったと思います。カリキュラムで学習す...
フェリシモ クチュリエさんが公開してくださっているかぎ針編みの CAL 3回目、4回目が編み上がっています。隙間時間でできるところがいいですね!糸はクリュリエさんのアフガン編みのキットの残り糸。手芸普及協会 かぎ針編み講座の 残り糸。(NVヤーン・NAMIBUTO )あと、すてきにハンドメイドなどでハンドウォーマーなどを作った残り糸。(アメリー・ダイヤエポカ など)針は 5/0号 残り糸がちゃんと形になっていくのが...
元日早々の地震のニュースは日を追うごとにより深刻な状況が報道されるようになりました。被害に遭われた方々が早く日常を取り戻されるよう願っております。さて、明日からレッスンが始まります!今年もみなさまと一緒に楽しく手芸に携われたらと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。夫の友人の田んぼからいただいた稲藁でしめ縄を作るのがここ数年の恒例となりました。庭の南天を添えて飾っています。作ることで より...
自分が好きなセーターやカーディガンが着たい!編みたい!例えば、フェアアイル、マルヨークの編み込みアラン、ガンジー などなど・・・フェアアイルのベストを完成して超お気に入りになったので次は セーターをと思い本を購入しても?なところがいっぱい。結婚前にはセーターも4〜5枚編んだことがあるのですが再度、基本から始めようと思いました。まだまだフランス式の糸の持ち方は慣れなくて、目がが揃わないですが少しづつマ...
ミシンキルト フリー研究科受講の生徒さん、ステンドグラスキルトを制作中です。高等科受講の生徒さんは アップリケ(写真撮り忘れです)とフリーモーションの練習です。本科受講の生徒さんは前回レッスンしたパターンを再度作り直して持ってきてくださいました。勉強熱心ですね〜。見習いたいです。ランダムログキャビンも 出来上がりました。この日で2023年のレッスンが終了しました。コロナも落ち着き、通常通りレッスンが開...