ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
数の性質(倍数と余りの周期性)の問題(筑波大学附属駒場中学校2024年算数第1問)
整数Aがあります。Aに対して、整数B、C、Dを次のように決めていきます。 <決め方> Aを37でわったあまりがB、 Bを17でわったあまりがC、 Cを7でわったあまりがDです。 たとえば
2024/03/28 22:35
数の性質の問題(東大寺学園中学校2024年算数第1問(3))
45との最大公約数が1となるような1以上の整数のうち、小さい方から345番目の数を求めなさい。 数の性質の基本問題です。 1番目から345番目の数までの和も求められるようにしておきましょう。 詳しく
2024/03/26 13:59
数の性質の問題(六甲学院中学校2024年A算数第8問)
ある整数から始めて、「3で割った商の小数点以下を切り捨てた整数を求める」という操作を、0になるまでくり返します。たとえば、70から始めてこの操作をくり返すと、70→23→7→2→0となり、4回目に0になり
2024/03/18 22:14
比と割合(食塩水の濃度)の問題(甲陽学院中学校2024年算数2日目第3問)
はじめに、3つのビーカーA、B、Cに食塩水が400gずつ入っていて、濃(こ)さはそれぞれ[ア]%、[イ]%、[ウ]%です。 それぞれのビーカーから同時に100gずつ取り出し、A、B、Cから取り出したものを
2024/03/15 11:58
新規生徒募集のお知らせ
持ち上がりで教えていた大学受験生の合格が先ほど確定しましたので、ただいまよりレギュラーの新規生徒の募集を開始します。 募集人数は2名となります。 なお、春休み期間中の短期集中特訓、ゴールデンウイーク期
2024/03/10 12:07
速さ(流水算、旅人算、速さと比)の問題(雙葉中学校2024年算数第3問)
下流にあるA地点と上流にあるB地点は、5733m離れています。兄はボートをこいでA地点を出発し、B地点に着いたら折り返し、2時間後にA地点に戻ってきました。静水時の兄がこぐボートの速さと川の流れの速さ
2024/03/08 14:00
中学入試算数の計算問題(計算の工夫) 南山中学校女子部2024年第1問(4)
次の計算をしなさい。 2024×2024×2024-2023×2024×2025 南女の受験生なら、和と差の積=2乗の差をマスターしているはずなので、それを応用すれば、ほんの数秒で答えが出せます。
2024/03/05 23:40
中学入試算数の計算問題(西大和学園中学校2024年算数第1問(1))
次の□にあてはまる数を答えなさい。 (2024/2025×10.125-7)×4/13=□ 見た目は面倒そうですが、実際には計算量も少なく簡単な問題です。 詳しくは、下記ページで。 西大和学園中学校2
2024/03/05 23:36
小学生でも解ける大学入試数学の問題(東京大学2024年文科数学第4問)
nを5以上の奇数とする。平面上の点Oを中心とする円をとり、それに内接する正n角形を考える。n個の頂点から異なる4点を同時に選ぶ。ただし、どの4点も等確率で選ばれるものとする。選んだ4点を頂点とする四角
2024/03/04 22:43
小学生でも解ける大学入試数学の問題(一橋大学2024年数学第5問)
nを3以上の奇数とする。円に内接する正n角形の頂点から無作為に相異なる3点を選んだとき、その3点を頂点とする三角形の内部に円の中心が含まれる確率pnを求めよ。 (注) 円に内接する→円にぴったり入る 確
2024/03/01 12:11
小学生でも解ける大学入試数学の問題(東京大学2024年文科数学第2問)
以下の問いに答えよ。必要ならば、0.3<log102<0.31であることを用いてよい。 (1)5^n>10^19となる最小の自然数nを求めよ。 (2)5^m+4^m>10^19となる最小の自然数mを求めよ。 (
2024/03/01 09:55
小学生でも解ける大学入試数学の問題(京都大学2024年理系数学第4問)
与えられた自然数a0に対して、自然数からなる数列a0、a1、a2、…を次のように定める。 an/2 (anが偶数のとき) an+1= (3an+1)/2 (anが奇数
2024/03/01 09:53
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、中学受験算数プロ家庭教師 算数の森さんをフォローしませんか?