メインカテゴリーを選択しなおす
#菌根
INポイントが発生します。あなたのブログに「#菌根」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
コミフォラの干魃耐性(2023)
多肉植物ブームが長く続き、即売会などでは変わった植物も見かけるようになりました。最近は乾燥地の灌木であるコミフォラもたまに見かけます。聖書に出て来る没薬とはコミフォラの樹脂を固めたものですから、分布も中東や北アフリカが中心です。流通量が少なく生長が遅いこ
2024/01/29 06:05
菌根
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2023年の読書を振り返る(2023年12月末)
今年は何かと忙しく、中々本を読む時間が取れませんでした。毎月、駅ナカの書店で新書を中心に新刊を買っていますが、今年は新刊本すら消化しきれない始末です。例年は新刊本だけでは足りずに、神保町の古本まつりで購入した古書も読んでいましたが、今年はほとんど古書は読
2023/12/30 08:22
新刊案内・『もっと菌根の世界』(2023年9月刊行)
2020年に『菌根の世界 菌と植物のきってもきれない関係』(築地書館)という本が出版されました。菌根とは植物と菌類が共生関係を結び形成されるものです。菌根自体は昔から知られており、私も90年代には図鑑の簡単な説明があり、存在自体は知っていました。しかし、私の認識
2023/10/30 06:09
好石灰植物と菌根菌の話(2011)
以前、Aloe parvulaについて調べていた時に、嫌石灰植物という言葉を知りました。嫌石灰植物とはケイ酸植物とも言われるようです。最近、イネ科植物などケイ素要求性が高い植物があるという記事を書いたことがあります。取り込んだケイ素で植物は体を補強しています。逆にト
2023/03/05 07:53
近所のネジバナは右巻き?左巻き?まっすぐ?
▲手賀沼付近にて撮影(ネジバナとヤマトシジミ)うちの近所では、主に6月にネジバナ(Spiranthes sinensis)は開花します。ネジバナはラン科の植物で、その根には菌類が共生しています(菌根)。稀に、白い花弁のものや花がねじれていないものもあります。四葉のクローバー
2023/02/13 18:16
野生のDioon eduleを調査!(1990)
昨日はメキシコ原産のソテツであるDioon eduleの情報についての記事を書きましたが、本日はD. eduleの論文をご紹介したいと思います。D. eduleはDioonの代表種であり、様々な角度から研究がなされています。非常に面白そうな論文が沢山あります。しかし、最近ではやや忙しく
2023/02/02 06:43