メインカテゴリーを選択しなおす
ブルース・リーの誕生日!!燃えよドラゴンは初めて見たとき衝撃受けた(*^^)v
ブルース・リーのバースデイ 今日11月27日は、あの世界的アクション俳優ブルース・リーの誕生日なのです。 今日
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、プチ映画ネタでいきますね。 ブルース・リーの卓上カレンダーの写真です🙂 これは「燃えよドラゴン」のワンシーンですね🤔 ハンの手下達を相手にブルースが大立ち回りを演じている最中の一幕です☝️ 彼の俊敏さ、鍛え上げた肉体、目にも止まらぬ攻撃の数々、いつ見ても飽きません💪 彼はこの映画のラスト近くでハンの鉤爪で腹部に3本線の傷を負わされたとき、その血を舐めるんですよ。 その後、鬼気迫る表情でジャンプしながらハンの顔面に蹴りをクリーンヒットさせます❗ そして床につばを吐く仕草をするんですが、この一連の流れも後…
読んでくださりありがとうございます。 皆様、おはようございます☀ 今回は、プチ映画ネタでいきますね🎬 私が好きなブルース・リーの写真です😀 これは「ドラゴンへの道」のワンシーンだったと思います🙂 鍛え上げられた大胸筋と、盛り上がった三角筋が印象的ですね💪 「燃えよドラゴン」の彼は肉体を絞りすぎてる…(あるいは死が近かったからかもしれません)と思うので、この辺りが最も良い仕上がりに見えます。 ラストのチャック・ノリスとの死闘は、今後も格闘映画史に残り続けていくでしょう🫡 アクションのキレもさることながら、ブルース・リーが見せる表情にも注目してもらいたいですね🙂 彼は32歳という若さで逝ってしまい…
読んでくださりありがとうございます。 皆様、おはようございます🙂 今回も、日常ネタでいきますね。 私が好きなブルース・リーの写真です😀 これは「燃えよドラゴン」のワンシーンだったと思います🎬 彼が残した4本の主演作はあまりにも有名で、その後の漫画やアニメのキャラクターにも影響を与えました。 北斗の拳のケンシロウもその一例ですね。 鍛え抜かれた肉体から繰り出す芸術的な技の数々や、時折見せる悲しげな表情は、今なお多くの人を惹きつけています🙂 彼を知らなくても、「Don't shink feel」という言葉を聞いたことがある人もいるでしょう。 和訳は「考えるな、感じろ」ですね。私は香港にある彼の銅像…
タイムマシンと言えば、現在放映中のTBSのドラマに「不適切にもほどがある」でも1986年(過去)と2024年(現在)でも時空間移動のため都バスの形で使われている。 どちらの時代も知っている者には笑える要素が散りばめられたドラマだが詳細は語らない。 さてわがタイムマシンは20...
さーて、遠足へ行くぞ!とワタシだけ準備ができたのですが、オットはまったく起きてこなくて、11:00に起こしてみたら、その場に座り込んで、うつろな目線で、首...
昨日の午後のロードショーで ブルース・リーの「燃えよドラゴン」が放送されていて 気がついたら最後まで見ていて お陰で買い出しに行くのが遅くなった(笑) いやぁしかし・・・ 「燃えよドラゴン」改めて見ると凄い映画だよね。 ある程度、格闘技を知ってから見ると見方が変わって 冒頭のシーンでさ よく見たらオープンフィンガーつけて試合やっててね で、最後ブルース・リーが相手の腕を極めてて いや、MM…
【レア作品!カンフー映画】カンフー・クエスト覇者の剣(南龍北鳳西山虎THE MYSTERIOUS HEROES)92分
20年前に消息を絶った伝説の剣士と名剣を巡って、様々な剣士による戦いが繰り広げられる(燃えよドラゴン)のシー・
💜ラグマスターがお勧めする映画 #️⃣0️⃣3️⃣燃えよドラゴン🐲編
皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!! 今回は💜ラグマスターがお勧めする映画#️⃣0️⃣3️⃣燃えよドラゴン編です。 『燃えよドラゴン』(もえよドラゴン、英題:Enter the Dragon、中国語題名:龍爭虎鬥、日本では「龍争虎闘」とも)は、1973年に公開されたブルースリー主演のカンフー映画。 少林寺で修行する武術の達人であるブルース・リー。麻薬製造組織の大ボスと噂される人物の正体を暴くため、リーは彼の要塞島で3年に1度開かれ
読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回は、先日TOHOシネマズららぽーと横浜で鑑賞した映画、「燃えよドラゴン」の感想を書かせて頂きます。 タイトルは劇中の台詞より取りました。※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。監督はロバート・クローズ、主役のリーはブルース・リー、ローパーはジョン・サクソン、ウィリアムズはジム・ケリー、敵役ハンにはシー・キエン、ハンのボディガードであるオハラにはロバート・ウォール、ハンの島でリー達をもてなすタニアはアーナ・カプリ、メイ・リンはアンジェラ・マオ、ハンの手下で処刑人的な巨漢にはボロ・ヤン、冒頭でリーと対戦する相手には…
読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回も日常ネタでいきますね。 先日、車の半年点検に行ってきました🚘 いつもダイハツのディーラーさんでやってます😀 お菓子と飲み物を出してくれるのは嬉しいポイントです😁 最近はスマホで点検の予約とか出来るんですね。 スタッフさんに、「WEBで予約できるサービスに登録して頂ければ、ティッシュ5箱プレゼントしてます」と言われ、ティッシュ代が浮くならと早速登録することに😁 が、Gメールアドレスを登録してから、認証コードを入力する一連の工程でつまずきまして😅 私のスマホはGメールを受信するのに時間がかかるんですよ。 それで、「帰ってから…
【未公開カンフー映画】迷拳三十六招(迷拳三十六招36 DEADLY STYLES)
カンフー映画としてのおすすめ度 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ カンフー映画の名匠ジョセフ・クオ監督、ウォン・チェンリー
谷村新司といえば、アリス時代の「今はもうだれも」(カバー)「帰らざる日々」(作詞・作曲:谷村)「遠くで汽笛を聞きながら」(作詞:谷村・作曲:堀内孝雄)「冬の稲妻」(作詞:谷村・作曲:堀内孝雄)「ジョニーの子守唄」(作詞:谷村・作曲:堀内孝雄)「チャンピオン」(作詞・作曲:谷村)「未成年」(作詞・作曲:谷村)、そしてソロの「陽はまた昇る」「昴-すばる-」「群青」「いい日旅立ち」など、名唱や名曲は多い。このうち、「帰らざる日々」は、藤田敏八監督の『帰らざる日々』(78)の主題歌となり、「群青」は、松林宗惠監督の『連合艦隊』(81)の主題歌として書き下ろしたもの。だが、自分にとって思い出深いのは、谷村がディスクジョッキーを務めた文化放送の深夜番組「セイ!ヤング」での「天才・秀才・ばか」のコーナーだ。このコーナー...谷村新司「帰らざる日々」「群青」「天才・秀才・ばか」
【レア作品!香港映画】アムステルダム・キル(荷京喋血THE AMSTERDAM KILL)88分
おすすめ度 ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ゴールデンハーベスト社が、(燃えよドラゴン)のロバート・クローズを監督に、ロ
ブルース・リーが亡くなったのは1973年7月20日。その死因についてはいろいろと憶測が流れたが、いまだ真相は謎のままだ。彼の主演映画は全て彼の死後に公開されたのだった。『燃えよドラゴン』(73)(1974.2.26.渋谷東急)『ドラゴン怒りの鉄拳』(72)(1974.8.23.渋谷宝塚)『ドラゴン危機一発』(71)(1974.11.4.渋谷スカラ座)『最後のブルース・リードラゴンへの道』(73)(1975.1.22.読売ホール)『燃えよドラゴン』https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/748378f88653f7a0694b365e16ca92ba「ブルース・リーの映画」https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/83042758ac1964e4c5a63a...ブルース・リー50回目の命日
皆様、お疲れ様です。 今回は私の好きな俳優・武術家でもある李小龍について触れていきたいと思います。 わずか4本の主演作(死亡遊戯を含めると5本)で、世界的に有名になるも、32歳という若さで急逝した不世出のアクションスターですね。 タイトルは彼が作った武術・哲学でもあるジークンドーからとりました。 以下は映画.comさんのサイトから一部抜粋します。 1940年11月27日生まれ、米サンフランシスコ出身。 5歳の時に家族と香港に移り、翌年から子役として香港映画に出演。 中学時代に町で襲われたのをきっかけに、中国武術を習い始める。 1959年にはアメリカに戻ったようですが、香港にいる間にイップマンに…
🎦今日ののぶちゃんの映画録は、1973年に公開された香港・アメリカのアクション映画『燃えよドラゴン』(もえよドラゴン、英題:Enter the Dragon、中国語題名:龍爭虎鬥、日本では「龍争虎闘」とも)の当時の劇場鑑賞での回顧や、TV放映やレンタル視聴、配信先動画視聴(UーNEXT)からの感想・考察を投稿しています。懐かし度 🎦 🎦 🎦 🎦 🎦懐かし度はアイコン1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン個数が増えていきます【燃えよドラ...
アメリカ出身、香港人の映画俳優・監督、武術家。カンフーアクションスターで代表作は「燃えよドラゴン」などのドラゴンシリーズ。1940年11月27日生れブルース・リー 年齢年表0歳 アメリカ・サンフランシスコの中華街で生れる。父は中国人、母は白
ブルース・リー生誕80周年による再上映企画。実はブルース・リー出演作見たことがなかったので行ってきました。 ※ネタバレしてます ブルース・リーのキレ、すごいね。踏み殺す(?)時の顔は笑ってしまうな
武闘家、俳優、映画監督アクションスターとも有名で数多くの有名人も崇拝などされている方も多く格闘家の多くは英雄や伝説の人などと言われている方も多いでしょうかアクション映画の原点とも言われているのかも知れませんね映画、燃えよドラゴンの中演武中に登場したブ