メインカテゴリーを選択しなおす
#自家現像
INポイントが発生します。あなたのブログに「#自家現像」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
絶景と今日664
新年一発目、車馬鹿で愉快なおじさん仲間は寒空の下で4時間駄弁り続けるという傍から見たら阿呆な無駄時間を過ごす。 Mさんの964のクラッチの重さに驚愕する。RS用のクラッチらしい。RS用のフライホイールも相まってクラッチミートは物凄くシビア。ミジェット渋滞で泣き言は言ってられない。 真夏でも意外に平気だという空冷。オイルまわりもよく考えられたポルシェの偉大さを知る。
2025/01/14 11:21
自家現像
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
絶景東京663
絶景東京663 - Shovelog
2025/01/14 10:06
絶景車景27
絶景車景27 - Shovelog
2025/01/13 09:10
絶景日本966
絶景日本966 - Shovelog
2025/01/11 11:02
絶景日本965
酢の物が苦手なのは歳をとっても変わらずで、おせちで一番苦手なものはなますである。まず手を付けない。そのなますくらいしか使い道のなかったピーラーだけれど、人参をさらにたくさん細切りにしてカラムーチョ人参を作ってみた。カラムーチョと少しのマヨネーズで和えるだけである。これがかなりイケる。ボクにはなますの代わりにコレでいい。
2025/01/10 11:31
絶景日本963
年末年始で1000キロを無事に走りきったミジェットを労ってオイル交換をした。今回はカーボン除去の添加剤AZ FCR-062を何度か使った事もあって抜いたオイルは3000キロでも真っ黒になっていた。新オイルはいつものヒロコーではなく仏国ケノールの鉱物油を入れてみた。本来は良いお値段がするようだけれど仕事がらみの代理店さんにモニター試供品として譲っていただいた。ありがたき。 プラスチックのトレイとオイルジョッキをパーツクリーナーとウエスで洗いながら新年早々オイルまみれとなる。しかし新しいオイルは気持ちがいい。今回はどうも燃費が悪くプラグを確認したら案の定カブり気味だったので燃料を少しだけ絞る。アイ…
2025/01/07 10:22
避けられない無駄な時間
今年は都内への戻り日が一般のUターンと重なってしまい東名の上りはあちこちで渋滞。人生の無駄時間のワースト上位の渋滞走行を避けて足柄SAで休憩がてら様子見。といってもすることが無いので食堂テレビでしろくまピースのドキュメンタリーを観ながら無駄時間を消費してみる。右隣の席は同世代くらいのグループがクーラーボックスを持ち込んで酒盛りを始めていた。4人とも顔が真っ赤だけれど運転はどうするのだろうと無駄な心配をしてみる。左隣の席は若いお母さんが幼い子どもたちにラーメンを食べさせながらまるで友達に喋るように子どもに言葉を投げかける様子が可笑しくて少し癒やされてみる。そのうちいい加減テレビにも飽きて最大30…
2025/01/06 16:52
絶景東京662
大陸製のオートバイを延命させるために部品取りとして購入した大陸製のオートバイを見事に路上復帰させてしまったという先輩のお宅にお邪魔するのは毎年正月恒例である。 2ストの甲高い音を響かせて野依街道を疾走する唯一無二の大陸製のオートバイとその姿は大変粋であった。彼に触発されてボクもこんな車をおこしてみたいと悪い虫が騒ぎ出す。
2025/01/05 16:21
絶景東京661
年に一度の我が家の年末すき焼きは久しぶりにムスコが参加して肉の消費量が増えた。来年はムスメが都内に戻ってくるのでさらに増える、かと思いきやだんだん肉の食えなくなってきている自分に気づく。
2024/12/29 12:05
絶景日本955
クリスマス前から異様に混んでいた都内は少し落ち着き、山手通りも昨日から車が少なくなった。今朝は首都高4号線もずいぶん静かである。人の少なくなった都内は好きだけれど今年も大晦日に帰省する。同僚の家族が次々とインフルAで寝込んでいる。ボクが抱えていた年内入稿の案件はすべて終えることができたけれど30日の仕事納めまで気が抜けない。
2024/12/28 10:43
今年買ってよかったもの
今年買ってよかったものは結構あるけれど、中でも先月買ってから大活躍しているのはGUのブーツ。今なら1990円という破格値。 https://www.gu-global.com/jp/ja/products/E352540-000/00?colorDisplayCode=09&sizeDisplayCode=270ラインナップした途端、我が家に居るブーツ群の中で今季一番出番が多くなった。合皮だけれど何より軽くて安価なので雨でも雪でも気にせずガシガシ使える。いい歳してチャンキーソールは抵抗あったけれどそんなに厚底ではないので気にするほどではない。休日のおとうさんルックだけでなくシックな装いにもビジ…
2024/12/27 10:11
個性や自由ではみだしていく
日曜日は日本ツアーの2024年ファイナルで代々木第一体育館へ。といっても仕事ではなくご招待いただいて観客としての新しい学校のリーダーズ。なぜかほとんど曲を知っているという謎推しアーチスト(アイドル?)だけれどさすが海外仕込み、勢いがあるというのはこういうことかと妙に納得させられた。カムの配置やドローンの使い方などもそうだけれど、写されていることを楽しんでのステージングはプロ魂炸裂で天晴れ。彼女たちであれば我々世代とのコラボでも化けそうな、こう撮ってみたい、こんなことやりたいとアイデアが次々と出てくる手がけてみたいアーチスト、、、というのもおこがましいかな、とりあえず今、密かな推しである。いや、…
2024/12/24 10:04
絶景東京659
絶景東京659 - Shovelog
2024/12/23 10:35
絶景東京658
毎年言ってるけど、この時期の表参道の混雑具合には閉口する。ほんの1キロ先の事務所に戻るのにどれだけ時間がかかるのだろうか。ノロノロと走る他県ナンバーに舌打ちしながら赤いブレーキランプの川の中で苦虫を噛む。
2024/12/22 11:36
絶景東京656
このところC50ばかり乗っていたのですっかり忘れてた。あまりの寒さに思い出したハンドルカバーを大至急装着。これで無敵。今年もよろしくヤママルト。 内側に見えるマスキングテープはトップカバーへのキズ防止。昨シーズンはハンドルカバーの縫い目がトップカバーに擦れて傷だらけになっていた。
2024/12/20 13:20
絶景東京655
絶景東京655 - Shovelog
2024/12/19 12:08
絶景日本951
絶景日本951 - Shovelog
2024/12/18 12:26
若者たち
「いい学校に行っていい会社へ」というのは随分昔から言われてきた。貴族でも資産家でもない我々中産階級では少しでもいい会社に行くというのが昔からの目標だった。いい会社に入れば幸せになれるのかという話はさておき、今やもうそんな時代じゃないだろうと多くの人は言うけれど、高学歴と大手での実績と経歴を携えていればその後の独立や転職もうまくいきやすいだろうし、最大手を狙う今の就活生たちは意外にも終身雇用を考えていなかったりするのである。まずは入社してから考えれば良いと、我々より冷静に社会を見ている。また、そういう所で嫁さんを見つければ、間違いなく良いお家柄で良い遺伝子を残せるという超昭和的な考え方は未だに若…
2024/12/17 10:28
へそくりとカメラ
深夜2時過ぎに帰宅、4時か5時に寝てお昼に出社するという年末進行は毎年恒例である。電話もメールも止まり上司が居なくなる深夜が一番仕事がはかどるというのはどこのクリエイティブ業界も同じであろう。編集室に籠もればいいのだけれど、自分のデスクの方が広くて使い勝手がいいというおかしな環境である。しかしこのところ寄る年波か1時を過ぎる頃にはさすがに目が辛くなってきた。 そんな折り、あまりに寒くなったのでハリスツィードのマフラーを探すために引き出しを漁っていたら一番底から昔の財布が出てきた。中を見てみると諭吉先生が二枚差し込まれていた。すっかり忘れていたへそくりが見つかってラッキーとは思ったけれど、所詮自…
2024/12/16 10:06
絶景日本950
絶景日本950 - Shovelog
2024/12/15 10:28
絶景東京652
絶景東京652 - Shovelog
2024/12/14 10:19
絶景日本949
絶景日本949 - Shovelog
2024/12/13 10:21
カブ90の2024年
2024年はカブ90のミラーを左右2本とも割ってしまった。右側はバイク置き場でカバーをしたまま突風に煽られて転倒。左側は単純な立ちごけ。そもそもカブのサイドスタンドは頼りなく(車体が軽いせいもあり)少しでも下り坂に停めようものならスルスルッと前に出て簡単に転倒する。かなり気をつけていたけれど年に一回くらいのついうっかりが出てしまった。当時の純正ミラーはすでに出ないので社外品の純正風ミラーを付けることにした。が、驚いたことにM8正ネジのはずが左だけ逆ネジになっていたのである。ネットで調べてみたら丁度このカブの年式から接触時に緩むように左が逆ネジになったらしい。旧式鉄カブ=正ネジという思い込みを覆…
2024/12/12 13:44
絶景東京650
小気味よい排気音を轟かせて、まず滅多にお目にかかることはないロータス・マーク6が箱根の山を上がってきた。SHCCのM山さん。ロータスセブンの始祖でこの個体はMG-Tシリーズの1250を積んだ1954年式。この年代でこの低さはもはやレーシングカー。コクピットも戦前レーサーの名残で雰囲気抜群。ピカピカに磨かれていたらかえって萎えちゃうかもなガサガサのボディがたまらなくセクシー。眼福、耳福。 さすがにここまでの車になると、単なるノスタルジーとは違う非日常の乗り物として愉しめる。いつかは乗ってみたいものである戦前のエムジーかライレーに。
2024/12/11 11:20
絶景東京648
絶景東京648 - Shovelog
2024/12/09 10:04
絶景日本947
絶景日本947 - Shovelog
2024/12/09 08:34
絶景日本948
絶景日本948 - Shovelog
2024/12/09 08:30
絶景日本946
絶景日本946 - Shovelog
2024/12/06 12:07
絶景日本945
絶景日本945 - Shovelog
2024/12/05 12:25
老人と富士山
あの頃はよく富士山が見えた、と老人は言った。久しぶりに来社した老人はお茶を啜りながら昔話をする。老人は病気の話と昔話が得意である。今時期には事務所の窓からキレイに見えた富士山は向かいのマンションに完全に遮られ空が狭くなり、一昨日上空を通過した国際宇宙ステーションのきぼうも僅かな時間しか見る事ができなかった。老人は8歳で終戦を迎え、疎開先から戻ってきた目黒区武蔵小山は焼け野原だったと言った。自宅も勿論焼けてしまい、父親と敷地にあった材料をかき集めてバラック小屋を建てて住んでいた。そしてその小さくて低いバラック小屋の窓からは富士山がキレイに裾野まで見えたと言った。そこは目黒区である。 日本の象徴の…
2024/12/04 10:21
絶景日本943
絶景日本943 - Shovelog
2024/12/03 11:40
絶景日本942
絶景日本942 - Shovelog
2024/12/02 10:01
絶景日本941
絶景日本941 - Shovelog
2024/12/01 10:11
絶景日本940
絶景日本940 - Shovelog
絶景日本939
絶景日本939 - Shovelog
2024/11/29 11:16
絶景東京646
絶景東京646 - Shovelog
2024/11/27 11:07
絶景東京647
イラストレータのbowさんがお亡くなりになられたとの事。ずっと患われているのは知っていましたがあまりに早かった。ボクが英車界に引き込まれたきっかけはbowさんの表紙絵から、高校生の頃にジャケ買いしたスクランブル・カーマガジンがきっかけでした。とにかく彼のシングルナンバーのトラサンが憧れでした。いつか会えると思いつつ、すごく近い所に居るのに結局お会いすることができなかった憧れの人でした。ご冥福をお祈りいたします。 by Bow。collection
絶景東京645
雨霽れて日うららかなり。朝の中風ありしが午に至りて歇む。秋深まりし。
2024/11/25 16:44
絶景日本938
先日修理で預けたボロボロのブーツがこんなにキレイにリペアされて帰ってきた。あと10年履けるか、人生のうち40年履くブーツというのもなかなかいい。もう1足30年選手が居るのでこちらもお願いしようと思っている。 この投稿をInstagramで見る www.instagram.com
2024/11/24 21:21
絶景東京644
新宿へ、久しぶりにスーツ屋に出掛けた。愚息の就活用。スーツ業界が作り出したリクルート用という名のスーツは就活だけで役目を終えるように出来ているらしい。それは生地と縫製を見れば素人のボクでも一目瞭然、安価なのがいかにもなので仕方なくランクアップして探す。乗り込む場所がそれなりの所なのでそれなりの格好をさせて送り出したい。人は見た目が9割である。9割りのうち10%でもカバーできればとの親心、出費は痛いけれど。というわけで帰りの昼飯は節約のためはなまるうどんで済ます。二人で千円也。
2024/11/23 11:09
絶景車景25
なるほど、ゴジラ−1.0で神木君が乗っていたオートバイは目黒Z型だったのか。確かどこかのニュース記事であれは陸王だと出鱈目な記事が書かれていたような。自動車の記事でもよくあるけれどライターのレベルが本当に低くなった。昔の車のレビュー記事などは、自動車雑誌とは思えないほどインテリジェンスで文学的だった。
2024/11/22 10:13
絶景東京643
テレビを付けたらオザケンがNHKのごちゃごちゃしたオフィスで歌っていた。時々スマホのカメラにスイッチする。音もそのスマホの拾った音に変わる。すげえ聴きづらいけれど、なるほどカメラがスイッチしたらその場所の音で聞こえていいはずという小沢健二の理論は間違っていない。なかなか面白いことやってるなNHKも。
2024/11/21 10:19
絶景東京642
どうもフロントタイヤのエアーの減りが異常なC50zzカブ。パンクだなと思い三軒隣のタイヤ屋へ持ち込んだら「ああ今日はもうコンプレッサー止めちゃったよ、自分でやりなよ」と、軽くあしらわれた。自分でできるけれど面倒くさいから頼みに行ったのにとかブツブツ言いながらネットで部品を注文する。チャリンコのタイヤ・チューブ交換は数え切れないほどやっているけれど、チューブの噛み込みミスをよくやってしまうので正直苦手な作業である。まあ今回のチューブ交換は通勤途中の路上じゃないし、ちょっと慎重にやってみようとタイヤを室内に持ち込んで腰を据えてやってみる。 外してみたら重たいタフチューブが入ってた。タイヤは10年選…
2024/11/20 10:04
絶景日本937
小田原の現場は珍しく小田原急行鉄道で向かった。10年ぶりくらいにロマンスカーに乗ってみる。小田原まで1時間、うとうとしながら渋滞する東名の半分の時間で行けることに感動する。機材は運べないけれどたまにはいい。昼飯は町中華。ベイシックな中華そばとピンク色の蒲鉾が入ったチャーハンは実にベイシックな味。町中華でスポーツ新聞を広げながら食べるこんな昼飯もいい。
2024/11/19 16:23
絶景日本936
絶景日本936 - Shovelog
2024/11/18 10:12
絶景東京641
ステージ撮りは広角はAFを使うけれど長玉は必ずマニュアルフォーカスで撮る。たとえ400ミリでもMF、ファインダーが命なので光学以外考えられなかったけれどようやく液晶にファインダーに慣れて来た気がする。それでも勿論相当外すのでかなりのシャッターを切る。Lightroomの処理がエライことになるけれど下手くそなので仕方ない。不思議なのは30分もセレクトをしていると必ず眠気が襲ってくる謎。意識朦朧としながら撮ったときの手応えを思い出している。
2024/11/18 10:11
絶景日本935
先週までは丁度いい水温だったけれど、今週の水温は現像適温を下回り少し湯を足す。いつの間にか現像適温の季節を過ぎて冬に向かっている。ここ最近は撮る方のペースに現像が追いついていない。
2024/11/17 06:17
絶景東京640
絶景東京640 - Shovelog
2024/11/15 10:21
絶景東京639
絶景東京639 - Shovelog
2024/11/14 10:15
絶景東京638
絶景東京638 - Shovelog
2024/11/13 11:25
次のページへ
ブログ村 251件~300件