織り模様は左右均等に・・・。 ~綜絖通し(そうこうとおし)~
先日筬(おさ)に通したたて糸を、今度は糸を上下させる綜絖(そうこう)に 通して行きました。 綜絖はたて糸を上下させてよこ糸を通すためのスペースを作る役割があります。 織り機によって機に設置している綜絖の枚数は変わりますが、 その複数の綜絖にどんな組み合わせで経糸(たていと)を上下させるかで 織りあがる布の地合いや織り模様が変わってきます。 今回は地模様自体は部分的な縞模様が入っていますが、 ワンポイントに入る織り模様は織り布の幅の中に均等に入る様に配分しています。 織り模様が複雑な時は特にひと模様ずつに纏めながら通して行きます。 今回はひと模様が大きく、かつ布幅も狭いのでいったん作業を始めてみ…
2022/06/14 21:52