メインカテゴリーを選択しなおす
#FP試験
INポイントが発生します。あなたのブログに「#FP試験」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
コロナワクチンで寝込んだFP試験1週間前の日曜日
FP試験まで残り1週間ですね。1週間後のこの時間には自宅で解答速報を待ってるかも。とはいえ今日は、昨日接種した3回目のコロナワクチンでぼーっとした倦怠感に襲われて何も手につかず。熱はないんですよね、37.1度とか37.3度とかあの辺。でも高
2022/05/15 19:56
FP試験
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
不動産の相続財産については誰のどの評価なのかを読み込めば点は取れる
苦手としていた事業承継の不動産。自用地や借地権等々の評価についてまとめてみました。
2022/05/12 04:36
2級FP試験の実技対策を始めてみた
昨日くらいから実技対策を始めました。実技に関しては学科が取れればそこそこ取れるんだろうとは思うんですけど、4択全て解答しないといけないものとか、実際に電卓を使った計算だとかがあるので、一応はやっておいたほうがいいと思うんですよね。その結果が
2022/05/03 06:09
FP2級取得の道
FP2級取得の勉強方法が、デジャブだった件。
2022/05/01 10:19
FP2級の過去問リスク管理と金融資産運用セクション一部完
過去問題の分野指定で解いているとどこやったかわからなくなるので、すこしずつ整理。まずはリスク管理からリスク管理と保険どんなリスクに対してどんな保険が適しているかという問題。完全にパターン化してるので、過去問解いておくといいかも。金融資産運用
2022/04/29 18:28
2021年1月の2級FPの過去問で7割
今日は試しに、2021年1月の過去問で通してやってみました。その結果、合格圏内の7割!!とはいえ、こうしてみるとリスクに関して弱め。そして解いていても、過去には解けた問題なども発覚していて、答えのパターンを覚えてるのかな?というところも。実
2022/04/29 09:08
個人住民税・個人事業税 / タックスプランニング /FP2級 FP3級 試験勉強 かんたん解説
個人住民税とは個人住民税は、地方公共団体が課税主体となる税金で、市町村が課税する市町村民税と、都道府県が課税する道府県民税にわかれています。住民税には個人住民税 と法人住民税 があり、その市区町村(都道府県)に住所等がある個人が負担するもの
2022/04/12 12:22
所得税の計算(1) / タックスプランニング /FP2級 FP3級 試験勉強 かんたん解説
今回のページで学ぶ部分は、FP3級・FP2級、どちらの試験でも試験範囲となります目次も長いし、ややこしく感じると思いますので、ちまもとても参考にさせていただいた、動画も併せてリンクをはってます!試験取得にむけて役立てていただければうれしいで
2022/04/05 10:58
所得税の基本・種類と計算 / タックスプランニング /FP2級 FP3級 試験勉強 かんたん解説
2022/04/01 14:43
2022年5月度の2級、3級FP試験の願書締め切りまもなく!
2022年5月に行われるFP試験の2級と3級。願書の締め切りは2022年3月31日まで。ちなみに試験は5月22日で合格発表が6月29日です。どうしようか迷ってる人いませんか?少なくとも3級は素人でも1週間ほどあれば合格レベルまで持っていけま
2022/03/30 09:20
ポートフォリオ/金融資産運用/FP2級 FP3級 試験勉強 かんたん解説
ポートフォリオとは所有する金融商品の組み合わせのことをいいます。ポートフォリオ運用の目的異なる性質の金融商品を組み合わせて保有することで、リスクの低減と、運用の効率化を目指します。ポートフォリオの中の資産配分をどうするかで、資産運用の方向性
2022/03/28 22:26
積立型金融商品/金融資産運用/FP2級3級試験の勉強かんたん解説
この項目は、FP3級のテキストでは本当にサラっと触れられている程度なのでざーっと目を通すくらいでいいと思いますFP2級を受験する人も、なんとなく知ってることじゃないでしょうか短めにまとめてますので、さっくり目を通す程度で♪財形貯蓄制度財形貯
2022/03/27 12:45
外貨建て金融商品/金融資産運用/FP2級3級試験の勉強かんたん解説
外貨建て金融商品の基礎知識外貨建て金融商品とは、元本や利息などが外貨建ての金融商品のことです。金利や利回りも外貨建てで表示されます。外貨建て金融商品の特徴外貨建て金融商品は、日本円で運用するよりも金利が高いものが多く、また国際分散投資も可能
2022/03/25 10:09
投資信託/金融資産運用/FP2級3級試験の勉強かんたん解説
このページでは投資信託について学びます最近の投資ブームもあり、投資をおこなっている人は既に知っていることかもしれませんね投資信託多数の投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家(ファンドマネージャー)が株式や債券、不
2022/03/24 17:52
FP試験の受験料が上がる?今が申し込みのラストチャンス!
先日、FP(ファイナンシャルプランナー)2級試験の申し込みが完了しました。私が申し込みしたのは5月22日に行われる試験です。申し込みでわかったのですが、なんと5月22日の試験を最後に、FP試験の申し込み料金が値上げされるということが分かりま
2022/03/22 12:44