メインカテゴリーを選択しなおす
January 28, 2024 味噌づくり(マルコメのキット使用)。さらに2週間が経過した。tksktksk.hatenablog.comtksktksk.hatenablog.com しかし特に変わらず。 冬の気温だと食べごろまでに3−4ヶ月かかるとあったが。。。ここまで時間がかかるとは。 しかも種味噌を使っているので本来の作り方より早いはず。 (旦那の実家では約1年ぐらい発酵させたといってた)まだまだ遠い。 (終わり)ランキング参加中海外生活ランキング参加中写真・カメラ
January 27, 2024 ゴジラ-1.0/C 今日は久しぶりにのんびりできる週末だったので、映画館に出かけた。 まぁ、とはいえ観るのは日本映画の「ゴジラ-1.0/C」。いろいろな人から「いいよ!めちゃくちゃ面白いよ!」という話だったので、旦那と話して見ようとなった。しかもアメリカだと今が旬!IMDbも8越え!すごい! https://www.imdb.com/title/tt23289160/ということで、朝からダウンタウンの飲茶を食べ、そのあと車で映画館へ。yanksing.comSFに来てから何度か飲茶を食べに行ったが、カート(押し車)で持ってきてくれるスタイルのレストランにはなか…
January 25, 2024 今日の晩御飯。 作り置きが多い。おからは昨日作ったもの。ネギがなくて、色合いがイマイチだけど。 大豆の炊いたんも、作り置き。これでなくなってしまった。 大豆はアメリカは安いので、ありがたい。 圧力鍋を使うと本当に簡単に豆が炊ける(炊飯器でもまぁオッケー)。ごぼうサラダは日本から持ち帰ったできたものだけど、楽だ。 こういう惣菜が簡単に手にはいる日本はほんとうらやまし。茄子の煮浸しは、今日作ったので、あつあつ。今日の魚は「さわらの粕漬け」。もちろん日本から持ち帰った。 うまい。 なんか、ほんと日本のご飯て上品。やっぱり平日はたくさん料理できないので、日本から持ち帰…
January 23, 2024 外食もまあまあするが(お互い忙しい時やなんか仕事であったとき)基本は和食大好き夫婦なんで、家で好きなものを食べるのが好き。サンフランシスコはまあまあアジア食材が手に入りやすいとはいえ、高いし、豊富に種類が選べるわけではないので、日本に帰ると、調味料とかはできるだけ買って帰る。最近、固まり肉のスライサーを購入したので、しゃぶしゃぶサラダがメニューに追加!手動冷凍肉スライサー手肉スライサーステンレス鋼0.3-15mm調節可能なスライス厚さ食品スライサー機 骨/ベーコン/ハム/漢方薬/冷凍肉/野菜/お餅/お菓子 家庭用 業務用 薄切りスライサーRyanbemAmaz…
January 12, 2024 とっても忙しかったので、近所に食べに出ようとなって、なんとなく寿司をチョイス。 https://www.wabisabisf.com/刺身はなんと下に電気が隠れており、光という演出付き(いるかどうかは不思議)。魚の種類も結構豊富で、なかなかおすすめだった。問題はレストランにアルコールを置いていないことと、お茶があまりおいしくなかったという点。 (終わり)ランキング参加中海外生活ランキング参加中写真・カメラ
January 22, 2024 1/15-1/20まで仕事で日本に出張していた。 その前の週は私たちの業界ではおそらく一年でもっとも忙しいイベントで1週間めちゃくちゃで(会議→会食→会議みらいな)、口内炎できるくらい胃は荒れ放題。それでまた日本なんかに行ってしまったので、体調は万全とは言い難く。。とはいえ、日本でも会食、会議、面談、会食、会議とかもうなにをしているかわからないくらい目まぐるしい日々。年末の一時帰国でも結構いろいろ買い足して帰ってきたが、再度、いるものを買い足して帰ろうと、開いた時間にできるだけ買い出し。そして持ち帰ったのが、これ。温泉卵メーカー。これしか勝たん!なんどか炊飯器…
December 23, 2023 下関:東行庵 下関の幕末回りの〆めは、高杉晋作の墓がある「東行庵」。www.tougyouan.jp境内にはたくさんの墓があり、維新志士の墓所ともなっている。 たぶん入り口は24時間空いているものと思われる。前日に訪れていれば、もう少し時間はセーブできたかも。。 山縣有朋の像がある。「西郷どん」だとあまり良く描かれていなかったが。。。 高杉晋作像。 高杉家の墓。 三代目谷玉仙尼墓と二代目谷梅仙尼墓。 高杉家先祖墓。 このあたりが集まって祀られていた。そして高杉晋作の墓。灯籠がまた伊藤博文、井上馨、木戸孝允からという。 その横には福田公明墓がある。 本当はこの…
January 21, 2024 先週に仕込んだ味噌づくり(マルコメのキット使用)。tksktksk.hatenablog.com 1週間が経過したので、どうなったかというと。。。特に変わらず。 強いていえば、麹が水分を含み大きくなった感じ。先週はほぼ1週間出張で日本だったので、どうなっているか楽しみだったが大きく変化はなく、もう少し時間はかかる予感。 (終わり)ランキング参加中海外生活ランキング参加中写真・カメラ
December 23, 2023 下関:功山寺 国道からすこし内陸側に入ったのち、少し民家の中を運転したのち「功山寺」に到着。ja.wikipedia.orgwww.mod.go.jpナビで裏の駐車場をセットしてしまったので、高杉晋作像からみることに。 横に伸びている木。 功山寺は国宝に指定されている。 寺の奥には墓地があるが、毛利一族や幕末に関係した志士の墓がある。 「龍馬伝」では坂本龍馬のボディーガードをしていたイメージ。ja.wikipedia.org毛利家墓所は実は中には入れない。壁に覆われていて、周りからも見えなくなっていた。 門の隙間から。 毛利家墓所の左手に三吉慎蔵の墓がある。…
December 23, 2023 下関:高杉晋作 高杉晋作が白石正一郎の援助を受け、騎兵隊を結成したとされる白石正一郎邸跡。 今は中電の敷地内にあるということだが、とにかく駐車しにくい。 下関駅の近所ということで、車も多いし、大通りに面しているので、簡単に止まれず、街も一通か細すぎて入って良いのかわからない道が多く、結局ぐるっとまらり、ローソンに置いてから歩いて向かうことに。shimonoseki-kgb.jpwww.fugu-sakai.com高杉晋作は中学校の歴史でも習うし、有名すぎるとはいえ、「花燃ゆ」や「龍馬伝」をみると(フィクション入っていると理解しつつ)なかなかヤバい(笑)ja.…
December 23, 2023 下関:レトロな市内 巌流島から戻る連絡船(関門汽船発券所)からすぐのところに下関南部町郵便局がある。 現役の郵便局舎としては日本最古のものということで、旦那が調べて行きたいリストにマークしてくれていたので立ち寄った。 中に入りたかったが、休日は郵便局なので開いておらず残念。 yamaguchi-tourism.jp旧秋田商会ビルはその隣にあり、特にマークしていなかったのだが建物がおしゃれだったので、写真を撮っておいた。 yamaguchi-tourism.jpさらに大通りをはさんで、旧下関英国領事館がある。 日本に現存する最古の領事館ということらしい。 ya…
December 23, 2023 下関:巌流島 山口には学生時代9年間過ごしたのだが、一度も巌流島には行く機会がなかった。大河でも「武蔵 MUSASHI」とかやっていたんだけどね。 yamaguchi-tourism.jpja.wikipedia.orgということで、旦那の希望ということもあり、巌流島へ上陸することにした。巌流島へ行くには連絡船を使う必要があるのだが、本数が限られているため、事前にスケジュールを立てておくことが必要。www.kanmon-kisen.co.jp私たちは門司港から連絡船に乗ったが、チケットは自販機でも買えた。 10分ぐらい前に船が到着するので、そのくらいまでは待…
December 23, 2023 下関:関門トンネル→門司 小学生6年生のときはじめて訪れた下関で、家族で関門トンネルを通り、県境でなぜかみんなで記念写真をとった思い出がある。そのあと学生の頃も何度か渡ったんだけど、海の下のトンネルってやっぱり怖いけど面白くてワクワクするので、旦那にも経験してもらおうと、私のおすすめで外さず行くことに。ja.wikipedia.orgyamaguchi-tourism.jpトンネルは車道(国道)と歩道(人道)が分かれており、車道は通行料150円が必要。結構渋滞になった記憶がある。歩道は歩行者は無料。入口にお金を入れる場所がある。自転車と原付は20円(安!)。…
December 23, 2023 下関:壇ノ浦 今回、「巌流島」を外すわけにはいかずどういう観光ルートにしようか決めかねていた。 巌流島への船は下関からは毎日でているが、門司からは週末しか出ていない。しかし、下関から巌流島に向かい、また下関に戻ると、関門トンネルの往復に時間を費やすことになる。という話から、壇之浦古戦場跡を観ながら関門トンネルの入り口まで歩き、そのままトンネルを通過し、門司から巌流島へ向かい、船で戻るというルートを採用した。壇之浦古戦場跡(みもすそ川公園) yamaguchi-tourism.jp源平合戦の最後の「壇之浦の戦い」の舞台の場所。 ja.wikipedia.org…
December 23, 2023 下関:赤間神社→しめなわ祭りの大石烏帽子岩 日清講和記念館のとなりに赤間神宮がある。 これまで何度か赤間神宮は訪れたことがあったが、日清講和記念館は初めてだったので、参道と通らず、横から(近道と書いてあった)入ってしまった。ja.wikipedia.orgyamaguchi-tourism.jp2016年に訪れた際は参道からだったので、下から竜宮城のような門を見上げた。 源平の戦いの最後が壇ノ浦なのだが、その際入水した安徳天皇を祀っている。 さらに、壇ノ浦で敗れた平家一門の墓がありその関係からか、耳なし芳一も祀られている。境内はこんな感じ(今回写真を撮ってい…
January 14, 2024 一時帰国中に両親とCostcoに行ったのだが(日本のCostcoは初めてで、売っているものが違う!)、そこで見つけたのがマルコメの手作り味噌キットだった。www.marukome-shop.jp もともと味噌を一度手作りしたいと思って、乾燥の米麹とか準備していたのだが、始められていなかったので、まずはこれでいいかと購入。ちなみに、旦那は実家が昔は味噌を手作りしていたということで、その大変さを知っており、「えー」という感じだったが、キットだと材料も全部揃っているので、いいじゃん!ということで。それを今日、仕込んでみた。作り方の本だけでなく、味噌の豆知識なども。子…
December 23, 2023 下関:日清講和記念館 1894年から1895年にかけての日清戦争の講和条約が結ばれた記念館が無料で開放されているので、立ち寄った。ja.wikipedia.orgwww.shunpanro.com朝9時からとあるが、8時半ごろに到着した私たちも入ることができた。当時の記録をもとに、この記念館ではその様子を再現している。この会談では、伊藤博文と陸奥宗光が臨んだ。幕末をめぐる旅として「花燃ゆ」と「龍馬伝」を観ていたが、どちらも重要な登場人物だ。割烹旅館春帆楼で講和会議が開催されたためか、この割烹旅館がふくを名物としており、ここにもふくの碑が。どこにいってもふくが…
December 23, 2023 下関:亀山八幡宮→亀山砲台跡→馬関名物「フクロ競」像 亀山八幡宮に向かう。 www.kameyamagu.com実は境内にたくさんの見どころがあるのだが、いくつか見逃してしまった。大鳥居はに御影石製としては日本最大とのこと。 その横には山陽道碑がある。山陽道の起終点に当たるそう。 階段をのぼると子持ち狛犬という狛犬が待ち受けるらしいが気づかなかった。まずはお参りを済ませる。 御朱印は朝早かったため、諦めることに。 ふくの像はここのシンボルとなっているようで、外に向けてもその横断幕がかかっている。 ほかにもふくの像がある。 もともと亀山八幡宮をおとずれたのはこ…
December 23, 2023 下関:唐戸市場 時差ぼけのおかげでとにかく早起きしてしまった今回の旅。くたくたになるまで歩くので、夜9時ごろには寝てしまうため、時差ぼけが治らなかった。まぁ、そのおかげで、日が短い中、おそらくマックスで戻頃を見ることができたと思っている(一回、旦那と口論になってしまったため若干のタイムロスが発生したが(笑))下関滞在はシティホテルだったため、あえて朝食は付けずに、唐戸市場へいくことに。www.karatoichiba.comもう少し早く行けば「せり」が見られたかもしれなかったが、まぁ、早朝にやっている食堂で朝ごはん食べればいいでしょう、という感覚だったため唐…
December 22, 2023 下関 宇部空港から下関は1時間ほど。日本のクレジットのETCカードも持っていたので、高速も使えたし(片道1車線だけど)。準備の時は気づかなかったが、こんな便利なサイト(地図)を発見。 www.mapple.netホテルにチェックインする前に、火の山公園に立ち寄り、夜景と大砲跡を見ようとしたのだが、少し前の寒波の影響から雪が残っており、山頂までの道が封鎖されていたため、断念。。せっかく夜景を見たかったのに!yamaguchi-tourism.jp ということで、ホテルに向かう。車が必需な山口で、駐車スペースに限りがあって、有料で市のパーキングに停めるよう言われ…
December 17, 2023 今年は比較的よくワイナリーに訪れた年だったと思うが最後にクリスマスデコをトロリーで回りながらワインを飲むというツアーに参加した。www.livermorewinetrolley.com初めての参加とよくわからず勢いで予約したせいでシステムを理解していなかったのだけど、夜7時からのツアーということで早めにいったら、なぜか受付をしてくれず、どういうことかと思っていたら、まず30分ほどテイスティングの時間があるため、部屋が総入れ替えになるみたい。前のツアー客が残っていると入れないため、時間がくるまで待つことに。どんどんテンションの高い客がくるので、少しひいてしまっ…
December 22, 2023 羽田から山口宇部空港へ さて。旦那の用事も思ったより早く済んだことで、やっと本当に正月休暇に入った。 お互いアメリカのカレンダーに従うのでクリスマス前から元旦までが正月休暇なのだ(仕事はじめは1月2日から!)山口には羽田から飛行機で(旦那のJALのマイレージがたまっていたので)行くこととなったのだが、予定よりかなり早く用事が済んだため、時間をつぶさなければならず、なら、まずは日本でやりたかったカラオケに向かった。とにかく日本に帰ったらカラオケに行きたいのだ(でも今回は結構疲れていて、言ったのは1回だけ)。そのあと、タイマッサージへ。初めてのタイマッサージだっ…
December 16, 2023 Bank of AmericaのTravel Reward Credit Card 日本への一時帰国に先立ち、昔持っていたのに使っていなかったため(日本へ帰任となった)Bank of AmericaのTravel reward というクレジットカードを再度アクティベートしに銀行へ行った。今は円安なので日本のクレジットカードを使うよりドル建てで支払いたいなと思ったから。とはいえ通常のクレジットカードでは為替の手数料がかかるのであまりお得感がないがこれは為替手数がなく1.5%のキャッシュバックがあるのでこれを使おっかなーと思ったのだ。www.bankofamer…
December 21, 2023 イベント参加 今回、帰国したもう一つの理由に、仕事と関連するイベント参加があった。恥ずかしながらパネリストとして参加したのだ。昼過ぎからの開始に向けて、時間に余裕を持って品川を出たかった。 勝手に時差ボケで4時ぐらいには目が覚めていたので、寝過ごす心配はなかったが、とりあえず朝食を食べに出かけようとした。朝焼けが綺麗。旦那が住んでいた町で懐かしい。去年は箱根駅伝をみたのだ。 結構余裕をもって会場に到着したためか、どんどん緊張して、最初の10分は旦那(旦那も同業者のため、イベントに参加)からみてもガチガチだったよう。今後にむけてもう少し練習しようと反省した。そ…
December 2, 2023 2024年にはなってしまったが、まだまだ書き残したことがたくさんあるので、ときどき振り返っていこうと思う。ここ、サンフランシスコは新しいことがどんどん生まれていく街で、それは考える人だけでなく、新しいことを受け入れる側も比較的リベラルなんだと思っている。ついに自動運転の車(タクシー)のサービスが一般化され、ウェイティングリストにいた私たち夫婦はそれぞれアプリから自動運転サービスを呼び、乗ることができるようになった。ちょうど、市内に(まだサービスはサンフランシスコ市内のみで、現在拡大中)用事があったので、レストランまで自動運転で行くことにした。サンフランシスコで…
December 20, 2023 仕事納め 早朝からアメリカと会議をして、旦那は会議に出かけ、夕方までにお互い仕事納めとなった。旦那はちょっとランチをしていたようだが、私はホテルにこもっての電話会議だったので、とくに食べずに過ごしていたため、早めに夕食にしようとなった。その前に地域猫が集まる公園へ。 久しぶりのライカで。地域の人によく世話してもらっており元気そうでよかった。居酒屋へ向かう途中に畳屋があるのだが、平野紫耀のドラマのクロサギでつららの実家となったところ。とりあえず最近両親が観たとのことで、写真だけ撮って送っておいた。この商店街の100円ローソンあたりも、主人公が雨の中叫ぶシーンで…
December 19, 2023 日本到着! とりあえず全日程(結果)をまとめてみた。 今見てもすごい日程だったと思う。今回のテーマは「幕末をめぐる旅」だったので、仕事が入っていた前半以外はできるだけ幕末に関係するところを巡った。思ったより色々あったので、全部は回れず、残念だったけど、いくつか昔から行きたかったところで行っていなかったところを訪れることができたのでよかった。19日は夕方に羽田に着くのだが、品川まで20分ほどなので、本当に楽。荷物はまず自分の実家に送り、できるだけ手持ちにして、ホテルに向かう。チェックイン後は近場の居酒屋へ。 昔もつ鍋をテイクアウトした店。予約していなかったが入…
January 1, 2024 一時帰国前の最後のイベントとして2023年から2024年にかけて品川神社に初詣に。 去年はまだ旦那は日本に住んでいて、私は一時帰国したけど大晦日を横浜のウェスティンホテルで過ごしていたので、初詣に行ったのは1月2日とか。今年はせっかくなので、旦那が住んでいたところの神社へ。私が日本にいた時は私が住んでいた浅草にお参りに行っていたので。11時過ぎですでに神社の参道に人が並んでいた。階段が急ということで危ないためか、ここで並ぶことないように警備員が誘導する。それでも地元の中学生が階段で暴れているので、おばあさんとかにぶつからないかヒヤヒヤした。階段を登ってもまだ長い…
January 1, 2024 ついに2024年となりました。おもむろに書いているこのブログ、今後もよろしくお願いいたします。さて。我が家は元旦に日本から戻りました。日本の元旦にサンフランシスコへ出発したので、こちらに着いたのも元旦の午前10時。サンフランシスコはいつも入国がめちゃくちゃ混むので、10時に着く(よりたいてい早く着く)便は最適。今回も入国なガラガラで、さくっと完了。日本より荷物が出てくるタイミングも早く(投げているのか?)、Priorityタグのおかげであっちゅう間にタクシーへ。今回も私がスーツケース3つ(JGCなので)、旦那が2つということでウーバーではなくタクシーで帰宅。10…
Day Hike:San Pedro Valley Park Loop
October 29, 2023 ヨセミテから帰ってきた次の週は、みんなすこしブレイクということで、私たちだけでハイキング。前日はNAPAでワインの醸造も勉強したので、カロリー消費。近くの海沿いにあるトレイルで、3つの山を登るのだが、夕方から用事があったので、結局最初の山を登ってこの日は終わることに。トレーニングの成果か、登りもすいすい。夕方の用事がなければ早起きしなかっただろうけど、早くハイキングを終わらせるために早朝から歩く。人も少なく、気持ちが良い。だんだん海が見えてきた。SFOも近いようで、時たま飛行機の轟音が伝わってくる。頂上というものがなかったけど、見晴らしのいいところで海をみて、…
Day Hike:Skyline, Bear Gulch, Alambique and Meadow Loop
October 14, 2023 ヨセミテ遠征の前の週。相変わらずいつものメンバーでトレーニング。前の週ということもあり、めちゃくちゃなコースはやめておこうという部長の判断で、こちらに。この頃は結構、初めに下り、帰りを登るというコースが多かった。こちらもそんな感じ。思ったよりベイエリアが見張らせた。この日の午前中は霧がまぁ出ていた。鹿の親子を発見。顔のあたりが白かったので、勝手に白頭鷲だーとかおもって写真を撮ったらカラスだったという。笑。レッドウッドではないにしても変わった木があった。 詳しい人によると、何かの香りとして使われる木らしい。ランチはコースを降りたところの駐車場で、馬小屋があるとこ…
October 20-22, 2023 ヨセミテ国立公園:Mariposa grove Trail2015年に来た時は、リノベ中か何かで入ることができなかったマリポサグローブのトレイルを歩いて帰ろうとして立ち寄った。本当なら駐車場からシャトルが出ているはずが、シャトルは走っておらず、Mariposa Grove Trailのトレイルヘッドまで片道約2マイル(3.2km)を追加出歩くことに。しかもそこそこアップダウンがあったので、トレイルまでに結構疲れた。トレイルヘッドに到着。 2008年に歩いた以来だが、そのときは全然人がいなかったし、そもそもこんなにトレイルが整っていなかった印象。15年も経…
October 20-22, 2023 ヨセミテ国立公園:Four Mile TrailFour Mile Trailを聞いた時、4マイルで1000mゲインかとおもってびっくりしたが、実際は片道4マイル強で、全然おもった厳しさじゃなかった。2008年にヨセミテに来た時に何の準備もなくハーフドームトレイルを達成したのだが、よくあんな無茶をしたものだ。20代ってすごいな。ホテルを6時に出て、まだ日が登っていないのに山道をすすむ(本当に怖い。崖なのにガードレールなんてない)。ヨセミテの入り口もレンジャーもいない(年パスを持っているので、見せる気マンマンだったのだが)。園内でも結構な山道を走る。今回は…
October 20-22, 2023 ヨセミテ国立公園9月末からこちらの駐在さんたちと毎週ハイキングをすることとなったのが、この10月に予定していたヨセミテのFour mile trailに挑戦するためだった。www.nps.govうちは市内から出発するため、他のメンバーとカープールするよりは自分達だけで運転することにした。特に渋滞などなくても4時間はかかる距離。そこそこ長いトレイルなので、朝8時集合となると、家を未明にでる必要があり、道も結構山道をいくので、私たち夫婦は途中で前泊することにした。とはいえ、公園のゲート付近にモーテルがあるかと思ったら、全然街がないか、空きがないか、めちゃくち…
October 28, 2023 登山仲間の方の知り合いの日本人が、なんとNAPAでワインを醸造しているという話で、ヨセミテの次の週に同じメンバー(プラスワン)でNAPAまでワイン醸造を学びに出かけた。朝10時に現地集合なのだが、このメンバーめちゃくちゃいつも待ち合わせが早いので、私たちも焦る。15分前に到着しても、すでに約1名除いて集合済みだった。まずは2種類のワインを試飲する。その後、ワイン醸造のプロセスを見せてもらう。 全てのタンクがオーナーのものではなく、ここにはワインの醸造を自分達で行う人たちが集まっている。昔はすべて手作業でやっていたものも、最近は温度管理など機械によって制御されて…
November 4, 2023 こちらも少し前のハイキングの話。 家から1時間弱のところに、約1000mぐらいの高さのディアブロ山というのがある。車でも行けるし、この辺りでは一番高い山なので結構人気。この山、実は9月に駐在員さん仲間と登ったのだが、私の体調が途中から悪くなり、旦那と私は頂上まで行かずに途中でショートカットし下山したので、今回は旦那と二人で再チャレンジ。距離は22キロでElevation Gainは1000mちょっとなので、大したことないと思ってしまうが、この山、登りがコンスタントではなく、ずーと平坦な道が続いたと思ったら、急に登り始め、また平坦、そのあと急斜面を下るというどち…
November 13, 2023 敵状視察にいってみた ずっとAPECのニュースで、ウーバーのドライバーもその話題で、まあ、近いしみに行ってみた。会場に近づくと警察やセキュリティが沢山いて、バリケードもできていた。写真を撮って良いかはわからなかったが、観光客に混じって撮影した。メディアっぽい人もいて、ほうー、って感じ。白バイの大群もみたし、なかなかすごかった。今朝のニュースで、バイデンがDCからサンフランシスコに出発したとやっていた。 (終わり)ランキング参加中海外生活ランキング参加中写真・カメラ
Day Hike:Big Basin Redwoods State Park
November 11, 2023: Big Basin Redwoods State Park 色々忙しくしていたらなんとまぁもう11月。その間も、せっせと山登りをしたり、ショートトリップに出かけたりしていた。これまでは私たち夫婦だけでのハイキングだったのだが、こちらの駐在員の人たちと毎週出かけるようになり、距離も最低15kmという、本気度が増した。9月末から毎週15から20kmのコースをチャレンジしていたのは、10月に予定していたヨセミテのFour Mile Traiを目指していたからで、それも終わり、ひと段落したのだが、私たちはまだハイキングという名のトレーニングをまだ続けている。今週は…
ゲテイセンターは丘の上にあります。写真のモノレールで登っていきますが、その前に下界の駐車場に車を止めて乗車します。入り口には大きな看板があります。館内にに入ると 4つの パビリオンと展示館があり この内 常設展は 北 、東、南、西館で 北館が 一番古い美術品 を展示しています。西館が一番新しい年代のもの。印象派の作品 は ここにあり、1989年 ニューヨーク サザビーズ で 3520万ドルで落札された ゴッホの アイリス...
ラスベガス MGM RESORTS Mlife メンバーカードで宿泊フリー
<tr><tr/> ARIA,Vdara,Bellagio,MGM Grand,The Signature,Monte Carlo,The Mirage,Mandalay Bayなどメンバーカードに記述のホテルのスイートに無料で宿泊でしますし、米国在住の方には国内線航空機の搭乗券が数回送られます。 私は前回更新していませんのでゴールドですが、当時一緒に渡米した4名がARIAで私の子カードでゲームしましたし、私もかれこれウン千万円出し入れしたのでダイヤモンド会員のはずです。 2年...
2023 July 4th Week イエローストーン国立公園とグランドティトン国立公園(21)
July 05, 2023 イエローストーン国立公園 キャニオンビレッジ、ラマバレー、タワージャンクション、タワーフォール、マウントウォッシュバーン、ルーズベルトアーチ、ガーディナー久しぶりのハイキングを楽しんだあとは、この日だけ園外のモーテルに宿泊するため、北上し、Roosevert Archへ向かう。 本当はMannmothのホテルを予約していたのだが、昨年の大雪の被害でホテルの営業の日程がいつに分らず、ぎりぎりまでまったのだが、念の為、園外のホテルを予約した。北の入り口にはRoosevert Archというのがあり、スポットなのだけど行った記憶もなかったので、ちょうどよかった。その途中で…
September 14, 2023 犯人箱の中にいる、リアル名探偵コナン 前回の記事で、泥棒被害については完結したつもりだった。tksktksk.hatenablog.comtksktksk.hatenablog.com予定通り、14日に引っ越しを行い、18日まで掃除したり、引っ越し業者に頼まなかったものを自分達で運んだりしていた。元々もう捨てようと考えていた、盗難被害にあったストレージのクリスマスツリーを取りにいった。その時。ストレージルームの隣の隣のアパートのドアに、三枚張り紙があるのを旦那が発見。元々この部屋は、通り道ではない(エレベーターの逆側)で、気づいていなかったのだけどある時ふ…
2023 July 4th Week イエローストーン国立公園とグランドティトン国立公園(20)
July 05, 2023 イエローストーン国立公園 キャニオンビレッジ、ラマバレー、タワージャンクション、タワーフォール、マウントウォッシュバーン、ルーズベルトアーチ、ガーディナー帰りは下りでかつ、車道なのでスピードアップができるはずとサクサク下山していた。頂上付近にヤギの大群がいたのがもういなかったので、残念だなと思いながら下山していたら、再度遭遇。登っているときは気づかなかったが、小ヤギ(四つ子?)がめちゃくちゃ元気で、ずっと雪の上からぐるりと山を一周して帰ってくるという繰り返しをしていた。 それを見守る母(と思われるが、わからない)。小ヤギはツノがなくて、可愛い。群の中に雄かもしくは若…
September 14, 2023 引っ越し 旦那の渡米と私のリースの期限が重なったので、これを機に引っ越ししました。直前で盗難被害とか遭ってたけど、あと数日の辛抱という状況で、待ちに待った引っ越し。だんだん悪くなってきているとはいえ、SFの市内は夫婦二人には楽しい環境なので、どうしても近場で引っ越ししたく、ちょうど最近できた新築のアパートへ引っ越しをすることにした。アメニティも、ジムやジャグジーだけじゃなく、サウナなんかもあるしコアワーキングスペースも夫婦でWork from Homeだと会議が重なったときにありがたい(2Bed2Bathでも、声が聞こえるかもしれないので)。4日かけて、移…
2023 July 4th Week イエローストーン国立公園とグランドティトン国立公園(19)
July 05, 2023 イエローストーン国立公園 キャニオンビレッジ、ラマバレー、タワージャンクション、タワーフォール、マウントウォッシュバーン、ルーズベルトアーチ、ガーディナーイエローストン国立公園で一番標高の高いMt Washburnへハイキングすることに。en.wikipedia.org車である程度の高さまでのぼることはできるが、山頂を目指すには往復10キロ弱のハイキングが必要。標高差は450m強。軽いハイキングだと思ったが念の為、ハイキングシューズに履き替え、ストックも携帯することに。下りの傾斜がわからないので。カメラは私だけが携帯した。朝から色々出かけていたので、出発は昼前。 そ…
2023 July 4th Week イエローストーン国立公園とグランドティトン国立公園(18)
July 05, 2023 イエローストーン国立公園 キャニオンビレッジ、ラマバレー、タワージャンクション、タワーフォール、マウントウォッシュバーン、ルーズベルトアーチ、ガーディナーラマバレーでオオカミなどをみた後は、再度Tower Junctionへ戻り、そのまま少し南下してTower Fall のトレイルへ。駐車場にギフトショップもある。13年前、動物をみるのに周りが双眼鏡を使っていることに現地で気づき、ここで双眼鏡を買ったのだ。このトレイルは短いが、川の近くまで降りるので、結構傾斜が強い。 注意書きにあるのだが、降りても川にはアプローチできないのでご注意、ということらしい。13年前はこの…
2023 July 4th Week イエローストーン国立公園とグランドティトン国立公園(17)
July 05, 2023 イエローストーン国立公園 キャニオンビレッジ、ラマバレー、タワージャンクション、タワーフォール、マウントウォッシュバーン、ルーズベルトアーチ、ガーディナー早起きして、ラマバレーに向かう。 キャニオンビレッジの南にあるヘイデンバレーと同じように、野生動物がみれるチャンスが高い。とはいえ、広いイエローストーンなので、地図では近いようで、遠い。 しかもなんか運転していると(主に園内の運転は旦那)標高が上がっていくし、道はガードレールないわで怖い怖い。途中で、園内で最高峰のMt Washuburnのトレイルヘッドを南側と北側を通り過ぎ、Tower Fallがある駐車場(13…
September 10, 2023 Dumpling Time ただ今、絶賛引っ越し準備中です(2回目)。 調理器具のほとんどを箱に詰めてしまい、外食が続きそうな予感。 前日はピザを食べたので、今日はなにかパンチが効いているものが食べたいといいつつ、結果的に、小籠包の店となった(小籠包のクオリティがめちゃくちゃ高いので、お気に入りの店ではある)。 order.online麺類に果敢にチャレンジするのだが、いつも「思っていたのと違う」結果になるのだが、今回は当たりかも。取り分ける前の写真を撮り損ねたが、ひき肉の甘味噌?台湾風(八角の味)がのっかっているまぁ、うどんのような、ちゃうめん。小籠包は…
2023 July 4th Week イエローストーン国立公園とグランドティトン国立公園(16)
July 04, 2023 イエローストーン国立公園 マディソン、 ミッドウェイガイザーベイスン、ウエストサム、キャニオンビレッジイエローストーンレイクを堪能したので、本日はキャンプではなく再度キャニオンビレッジに戻り、ロッジ泊を選択。一旦身支度を整えるとともに、このキャニオンビレッジは氷なども無料なので、クーラーボックスに氷など足すこともできる。湖から北上するため、運転していると、人だかりがあったので、停まってみたら、エルクが道路脇まで出てきていた。これまで、エルクは、9月といった秋にしか見ておらず、7月にみたのは初めて。ツノが、まだ研ぎ澄まされておらず、これまでのツノと形が違って見える(最…
September 9, 2023 ただ今、絶賛引っ越し準備中です。 元々私の単身赴任の予定が、色々あって、旦那さんも約1年後に合流することになったため、だったらもう少し余裕のあるところに、とか話しているところに、近所に新築のマンションができたので。さらに、先週の盗難騒ぎで、すでに引っ越しの手続きは終わっていたものの、引っ越しの決断に間違いなし!という感じです。引っ越しは今週なので、徐々に荷造りなどを始めており(国内での引っ越しは基本会社は手伝ってくれないため)、自分達で荷物をまとめる必要がある。引っ越しの距離が近いため(同じZIPコード)引っ越し費用そのものは高くはないのだけれど(基本時給ベ…