chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

「ねこ 見える」 の記事検索結果332件

  • 6月26日 おかしな2にゃん

    ココナツ『皆さん、ここの中になんかいるのよ』おか〜さん『またかくれんぼが始まった⁉️』おか〜さん『あら、ホント。茶色のシマシマが見えてるココちゃんそっちじゃないよ』ココナツ『おかしいですねえ確か、ここにいたのよ』ココナツ『あ!見つけた』ピーナツ『はあ〜暑かった隠れるのも楽じゃないね』ココナツ『今度はこっちから出てきた』おか〜さん『やっぱりピーナツはお兄ちゃんらしく遊び相手をしてくれてるんですね』おか〜さん『ココナツの抜け毛がすごいので集めて人形にしました』ココナツ『何故か懐かしいようなニオイがするなあ』おか〜さん『神楽坂ねこ展は盛況のうちに終了しましたお運びくださった皆様、有難うございました来年もきっと開催されます今回いらっしゃる事が出来なかった方も次回お会いできるのを楽しみにしております』6月26日おかしな2にゃん

  • 夏越の大祓に行って来た。(2023年)

    1時半に家を出て、暑い盛りの鳴尾御影線を西へ、西へ。お天気が悪くて行きそびれた「夏越の大祓」の茅の輪がある横屋八幡神社へ向かう。去年は6月30日に行ったのにねえ。大祓式にでたら、お金がいると知ってさっさとお参りだけ済ませて帰ってきたなぁ。まだ、茅の輪は辛うじて青い。7月4日まで置いてあるそうだ。何度来ても、茅の輪のくぐり方が思えられず、説明書を見ながらくぐる。「無病息災、家内安全。」その他にも一杯お願いして・・・。ちょっと笑っているようにも見える狛犬。愛宕神社にもお参り。誰が置いたのか松ぼっくりがお供え?してある。お稲荷さんにもお参り。松ぼっくりが一杯お供えしてある。狐さんは油揚げの方がいいよねぇ。たぬ吉とねこ吉しかいない境内。歩いて行ける距離に神社があるなんて幸せだよね。川井公園を抜け、住吉川沿いを汗を...夏越の大祓に行って来た。(2023年)

  • 2023.10.03

    ぼくたち低速3兄弟手術から6日動画を見てみたら…左前脚少しずつ使ってますね2週間は安静と言われていますのでトイレに出る位で走らせてはいませんよ痛みが落ち着いて来てお散歩にも行きたい様子ねこちゃん気にする余裕も出てきた?秋の風を感じる季節におとなしく療養中しかし今日たいちゃんが体調不調でいつもより早い時間にお迎え行って子守が終わって帰ったら…ビックリ驚愕の事件グロテスクな写真が出ますので苦手な方はスクロール⚠️ご注意願います患部を保護してあったテープを剥いでる~傷がハッキリ見えるほどにしかも医師免許なしで抜糸してる~ブラックジャック・ゾロ病院に指示を仰いだら再度縫う事はないので患部を養生するようにと幸い傷は綺麗だしじくじくしてなくて助かったエリカラ二枚目重ねにするかなぁどうしようか悩ましい2023.10.03

  • まっぴら

    春は別れの季節悲しみを乗り越えて人に言えない悩みを泣いて泣いて解消して溜まってきたハンカチコレクション眺めてると癒されてなんのためにいまの時代に生きてるの自分に問いかけてこれじゃあ違う自分だけの人生に賭けて他人(ひと)と違う服を着たりこのままじゃ死ぬに死にきれない欲求不満清らかだった若いころのあの子も変わったんだろうな見栄と食欲だけの人生なんてまっぴら飾った他人(ひと)が前に進まないよけてまっすぐに進んでく他人(ひと)の見栄につられて背伸びしてもねこの先見え透いてるようでわかり切った明日のほうがいい先が見えないよりきっといいくだらない物を買うより貯金お金で買うものしか世の中ないから健やかだった若いころのあの子も変わったんだろうな金と物欲だけの人生なんてまっぴらまっぴら

  • 不思議な話は不思議じゃないかも!? その9 廃墟は解体されたけど…女の子はどこに行ったのかな?

    近所の廃墟はかつてはお花見ロードでした!富士山もすごくきれいに見えて毎朝通るのが楽しみでしたこんにちは。以前にご紹介していた近所の公務員官舎の廃墟解体が進んでついに何にも無し!!気になるのは、ここに住んでいた女の子の事です以前ブログに書いたのですがポチして見てねこの時も書いたのですが、廃墟の中を通行することがダメになってその後解体するってお知らせが貼ってあって気になって気になってだって、彼女はそこを通行する人たちを眺めてそれが日課で私のようなちょっと気が付く人間が通ると話しかけて、ちょっとおしゃべりして楽しくくらしていたんですから昨年の10月くらいから解体が実行されて段々無くなっていくついに、2月には無くなった~寂しいなって思いながら、女の子が無事どこかに引っ越してくれているならいいなあって思って写真撮っ...不思議な話は不思議じゃないかも!?その9廃墟は解体されたけど…女の子はどこに行ったのかな?

  • 住吉からの帰り道、それから「ある愛の詩」

    本日、天気はマァマァ・・・。金曜日は「たぬ吉に負けじ!」と出かけ、土曜日はコーラスだったので掃除が溜ってる。今日こそは、掃除をしなくてはいけません。昼から、ちょっとパンを食べて慌てて掃除をして、2時36分のバスに乗った。ネットで買ったユニクロのワンピースが、店舗に届いたというメッセージを受け取ったので取りに行くんです。一番前の席。前のタイヤの上の部分の座席。ねこ吉はこの席が好き。前方がよく見えるし下車しやすいからね。「この座席は、高い為危険ですので、お子様、お年寄りはの方は、ご注意願います。」だって!コロナの間、この席は何故か座れないようにヒモで縛ってあった。最近、座っても良くなったので座ったら、こんな貼り紙が・・・。いつのまに?まぁ、いいわ。座ったらアカンとは書いてない。立派に年寄りだから、注意して座る...住吉からの帰り道、それから「ある愛の詩」

  • 2024年 元旦

    2024年新年明けましておめでとうございます(*^-^*)皆さまのご健勝と幸せいっぱいな一年になりますようお祈りしています(*˘︶˘*).。.:*♡本年も変わらずCatterySmileFairyブログ『笑うねこ』わが家っ子たちどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m2023年~2024年の年越しは除夜の鐘をつきたくて般若寺で新年を迎えましたお家を出た時に見たお月様(31日23時30分)写真に綺麗に撮れなかったですが虹色の輪が綺麗に見えてました本当は去年の年越しも除夜の鐘をつきに般若寺へ行こうと思っていたけど横着病が出て行かなかったのそしたら…今年はもう主のご住職はこの世には居ない去年突然旅立たれました除夜の鐘をつかせていただいてそして0時新年を迎えて2024年は護摩供の火を拝んで始まりました(*˘︶˘...2024年元旦

  • 9歳のハル君

    今日26日に9歳のお誕生日を迎えた『ハル君』ウィンっ子ハル君9歳のお誕生日おめでとう!(。◠‿◠。)♡相変わらずキリッとしたイケメンくん(*˘︶˘*).。.:*♡パパママさんから~「今年で9歳になり猫では高齢になりご飯もそれ用に替えたりしてます(o˘◡˘o)甘えん坊は変わらずですが走り回ったりはあまりなく常に寝て(笑)元気に過ごしてます(*˘︶˘*).。.:*♡」ハル君~元気にのんびり過ごしているんだねーお写真は9歳(高齢)には見えない元気で若々しいよ~(*^-^*)とっても嬉しいです!ハル君家族のみなさん可愛いお写真とご連絡ありがとうございます愛情たっぷりに大切に育ててくださりありがとうございます(*^-^*)これからもよろしくお願いしますにゃん!CatterySmileFairyブログ「笑うねこ」にい...9歳のハル君

  • 暗い日曜日

    こんばんは~今宵如何お過ごしですか?1日中雨の日曜日、暗い日でした!お陰で眠い1日…お猫並み…そんな猫山家の本日は、おねこケアだけ~寝起きだったのか、どろんとした猫たち!暴れる事もなく、いつも以上に早く終了~ご褒美のちゅ~るを食べたら、即昼寝!猫山家の猫達は、爪切りなんてへのカッパなのかしら…しっかり押さえていなくても逃げないし…一人暮らしだから助かりますね~今日は首相会見で、ひと悶着あった様ですね~G7も毎回核の話が出ているけれど、結局あまり話は進展していないし一番の脅威の国が参加していないのなら、あまり意味なさそう…まあ話し合わないよりは、いいのでしょうけれど…核を持っている国は絶対手放さないしね~これから先、一体どうなるのか…あまり明るい未来が見えてこないよな~明るい未来を子供達に渡したいよね~台風...暗い日曜日

  • 主人と遊ぶドラゴンボールのゲーム(DS)❗️

    こんにちは今日も閲覧・訪問ありがとうございます猫ちゃんずの写真を撮ることが好きなねここねこの最近景色も主人も撮りまくりとはいえ、主人の写真は載せませんが猫ちゃんずはというと「また撮るの??」と言わんばかりそんな猫ちゃんず✨尻尾が一番長く、ガタイもマッチョ、主人にされるがままの、おおちゃん♂ボーッとしている^^;;見上げたり✨この箱も好きなんだよね〜ご飯食べているところをしまちゃんの好きな場所にいながら、主人の目の入る位置が好き✨ん?なんか気になる??その目ですわ、見つめられるとたまらない、しまちゃん♀布団好き♬見てます??そこから見てるのか…とでも思ってたりして^^;;おやつっ子は健在✨しまちゃんの名前の由来、背中の縞模様(来た時車の中で背中しか見えなかった状態)高いところ好きだよね^^;...主人と遊ぶドラゴンボールのゲーム(DS)❗️

  • YouTube(9月のvlog①)投稿しました

    【50代主婦の日常と独り言】ひとり映画&ランチ母の入院モヤモヤ猫ねこ約4年前、自分としての一つの区切りとして、10年間続けた『ハルジオン日記』を2019年10月に終了しました。コロナ禍が始まり、経験した事ないような状況におかれ、先が見えない中、行動を制限されて‥‥‥。そんな中、いろいろと考えた上で新しいチャレンジを!!半年前からYouTubeを始めました。『ハルジオン日記』改め‥‥【デイリーみっぽん】50代になった私の日常の風景、独り言や日々のお料理。あと、今、夫に作っている冷凍弁当作り中心のチャンネルです。動画撮影・編集は初心者なので四苦八苦しながら頑張っています。ブログで繋がっていた方にお知らせしたくて、一時的に復活させました。今回はひとりで映画を観てランチした時の様子。(映画はアレですよ...YouTube(9月のvlog①)投稿しました

  • 【江南市 手打ちうどん 尾関屋】こんな寒い日におすすめ!老舗の手打ちあんかけうどん!

    こちらは手打ちうどんの老舗で、かけうとん&かけそば400円、たぬきうどん500円など、どのメニューもめちゃくちゃお値打ち!カツ丼とうどんのセットなんかも気になるんだけど、注文したのはもちろん一年間思い続けたあんかけうどん!大きな干し椎茸、ほうれん草、かまぼこ、ちくわが出てきて、彩りめっちゃきれいやん!!!これ絶対上に盛り付けるべきやおねこのままでも良いんだけど、この手のうどんにはやはり玉子がほしい…。老舗の食堂ってメニューに無くても生卵を出してくれることが多いから確認してみると、やっぱりあった!(50円)卵黄と白身を分けて、うどんに乗せたら……ほら!!!やっぱこれやん!!!もう見た目で優勝!!!あんかけうどんの餡は固体と液体の中間のようなどろっとしたタイプで、一見味が濃そうに見えるんだけど、出汁が効いて...【江南市手打ちうどん尾関屋】こんな寒い日におすすめ!老舗の手打ちあんかけうどん!

  • 立冬~忘れるために書く

    月曜、読み聞かせ予定日ですがインフルエンザの感染拡大が懸念され…と電話をもらい、中止となってしまった。今回は「ねこ4連発」と題して新旧取り混ぜたラインナップを考えていた。結構迷い抜いた末の構成だったので残念である。中学年相手はしばらく計画がないし、いつなら出来るだろうか。肩透かしだ。一方、こども園の方は火曜、水曜と続く。4冊読むが1冊入れ替えた。先月末に読み聞かせて、反応が今一つだったので変更した。宮西達也作品は広い世代に受け入れられるはずだが、年齢によってイメージが難しいものもある。その時わからなくとも…という思いもあるが、やはり「目」が食いつかないと駄目だ。今週末の予報に「雪マーク」が見えたので、タイヤ交換をしようと思い立った。足腰には結構な負担だが、自分で出来るうちはやっておきたい作業だ。これで業者...立冬~忘れるために書く

  • 7/14(金) 猫額ミョウガ咲かせて面子立て・猛暑止め空のクラウド確かなり・あまちゃんも甲羅干すだけ放流水

    今日の川柳猫額ミョウガ咲かせて面子立てねこびたいみょうがさかせてめんつたてなんだか誇らしげ。☆猛暑止め空のクラウド確かなりもうしょとめそらのくらうどたしかなり近頃のPCデータの保存先であるクラウドは曖昧模糊として不安。旧来からのクラウドはちゃんと空にある目に見える。☆あまちゃんも甲羅干すだけ放流水あまちゃんもこうらをほすだけほうりゅうすいでしょうね。******六月投稿句五月投稿句四月投稿句三月投稿句二月投稿句一月投稿句ブログ記事一覧青葉太郎・Viva!川柳7/14(金)猫額ミョウガ咲かせて面子立て・猛暑止め空のクラウド確かなり・あまちゃんも甲羅干すだけ放流水

  • な~んだ晴れたじゃない

    おはようございま~す雨予報が晴れに変わりました!気温15℃過ごし易い朝です!今週はこれから寒くなるとか…道内では標高の高い山、峠では積雪があるそうですよ!最低気温も一桁の処が増えて来ました!秋の過ぎるのは、とっても早いのね~ちょっと室堂見て来る!ただいま~室堂は雪が積もっていました!登山される方は冬装備ですね~って私に言われなくても分かっているか…御嶽山は多分雪!レンズが凍って何も見えない!そ~っと冬が近づいているのよ!昨夜久々に雪道を走る夢を見た!冬が近づくと、1度はそんな夢を見るね~昨夜のねこたち謎の行動力!かさかさごそごそ何をやっているのかっと思いながら就寝したのですがあちこち開いておりましたよ!猫にとっては結構力がいると思うんだけど…何が楽しいのかな~今朝は昨夜の労働でお腹が空いたのか、眠っていた...な~んだ晴れたじゃない

  • 桑の実を取りに・・・。

    定点観測地点の柿の花が咲き始めた。可愛く小さな花だ。大きいのが雌花、小さいのが雄花。柿のヘタの片鱗が見える。柿の花をブログに載せたのは、2021年5月11日だった。コロナの流行で、出かける事が減り、近くを散歩することで運動不足を解消していた。結果、家の近くに柿の木があることを知った。このマンションには、ねこ吉が「秘密の花園」と名付けている庭があって5月になるとバラが咲きだす。だんだんバラの花が減っている気もするけど・・・。公園に着いたら、落ちた桑の実をスズメやムクドリが食べていた。スマホで撮ったので、写りは悪いけどね。5月3日、老虎菜の帰り、公園を通りかかって桑の実が落ちているのに気づいて少し取って帰った。しゃがんでいるときに、上から鳥に桑の実を落とされ、家に帰ってみたらジャケットに濃い紫のシミが2か所。...桑の実を取りに・・・。

  • 5月11日(土)

    ももちゃん保護して282日目ご飯・・・メディファスアドバンスグレインフリーチキン&フィッシュ味今日は風が強かったけど湿度が低いから過ごしやすかったです。「ひそかな雑貨屋うみねこ社」さんが営業されているから行きたかったけどきなこママが冬眠していて今日は行けませんでした。明日は雷雨の予報なのに・・・・ごま君は元気で過ごしています。ももちゃんもごま君と一緒に室内を行き来出来たらいい運動になるのにな。ケージ生活が安心なのか、ももちゃんはこんな感じ(^^)全然ストレスに感じていない様子で、むしろ快適そうに見えるので無理してケージ外練習もし辛いのが現状です。[WEB拍手]元野良猫・保護猫ランキングメディファスアドバンスグレインフリー1歳からチキン&フィッシュ味(5袋入×2セット(1袋250g))【メディファス】価格:...5月11日(土)

  • ねこ時間⌛

    日がなノンビリしているアズゴンを見て「一日でいいから入れ替わりたい」なんて、何度思った事やら。猫ライフやってみる?もし自分が家猫だったら?決まった時間に用意される朝ご飯を食べ、二度寝でまったり。その内お昼ご飯になり三度寝に突入し、気が向けば飼い主の相手をし気が向かなければ知らん顔。されるがまま(笑)自由気まま、食べて寝て時々遊んで甘えて・・・でもそれは何の不安も無い家猫だからです。過酷な暮らしを虐げられる外猫は、そんな甘い生活は送れません。こう見えて人見知りの私、地域のボス猫様や猫軍団と上手にお付き合いが出来る自信も無いしな~雨風を凌げる場所探しもダメだろうし、ヘタレ過ぎてすぐ病気にもなっちゃうだろうし。愛想も無いしねもしも自分が猫だったら?幸せいっぱいのアズゴンを見て、ふと思いました。幸せになれる元野良...ねこ時間⌛

  • 2023年12月 京都童心の会通信句会作品

    2023年12月京都童心の会通信句会作品この中より、十五句を選んでください。さらに特選一句をお願いします。特選句の選評をいただけるとありがたいです。1マフラー膨らむ風の色彩2寝息聴くすとうぶの形3眩暈のあと柿の木の空4海の言い訳伝える鯛焼5ねこねころぶあまつぶあかちゃん6片付けを後回しする悪いクセこれを報告句会に出そうか7昼食後薬がわりのコーヒーブレイクメタボに効いてよ8目が見えぬ友が見抜くは私のずるさ9じいさんや右はキラキラ左は苦労どっちを選ぶ10高倉健さんに私は学ぶ「不器用ですから」11交差点会った女性スマホでウ・フ・フ今日は晴天12足悪く会社に向かう背から見えたよ強力(ごうりき)が家族にあふれる笑み運ぶ13白梅は月に輝き鼻腔突く14東山見え隠れする月の舌15よく響く旅客機の音夜寒かな16晩秋や下宿先...2023年12月京都童心の会通信句会作品

  • 2023年11月4日の活動

    お別れの時が近付いている16年間、共に生きて来た、私を親と思っている、初めて飼った(元野良)ネコ。亡くなった時に書くのは自粛しようと思うので、生きている今書きます。排泄が出来ないほど、一時期危なくなり、歩いても頭も上がらなくなって、もうあと数日かと思いましたが、今は回復しました。でも見えづらくなり、耳も遠くなり、やせて、少しつらいようです。来年の今日は居ないと思います。『生きとし生ける』私達は、限りがあるのだと、この子の老いを見ていて、学ばせて頂いています。どれほどこれから死を迎える為の準備=老化があるのかは、分かりません。亡くなった後、泣かないように、今から努めようと思っています。ネコはよく、すり寄って来るので、亡くなっても、音などの感覚は忘れられないと思います。心で『大切』だと思っている人を、"本当に"大切にしているのか、この子は、結果として私に問いかけてくれています。本当にありがとう。 賢い子で、血がつながっていないおバカさんの弟ネコ(前述)が鳴くと、寝ていても必ず瞬間的にすぐ飛んで行きます。今後老いてもそうすると思います。人間の『里親』活動をやっているので、【"血のつながり"だけが大事なのではない】とこの子は、教えてくれています。 16年前捨てられていた時は、鳴いていてもどこにいるのか見つかりにくく、手の中にすっぽり入ってしまうほど小さくて、ミルクを夜中も3時間おきに上げ、私が寝返りをうったりしたら、死んでしまうと思いました(^O^;)。身内がこの子の名前を『ねこ』と付けたので、動物病院の受付で聞かれた時、困りました。(「お名前は?」と2度確認された)(^o^;)。今日(土)・明日は、智光山で譲渡会があるので、遊びに来て下さい。飼えない方も大歓迎です。カレンダーなどグッズの収益は、ネコ達のご飯・治療費・トイレ代になります。 狭山ネコの会『終生預かりボランティア講座』のご案内。 さやま猫の会-X(旧Twitter)) 智光山公園 今回のイベント情報。 2023年 わくわく公園まつり―智光山公園 頂いたコメントをご紹介します↓ 「とっても賢そうなねこちゃん」 「ネコさんな意思を感じる写真ですね。」 ひろしからの返信コメント↓ 「求められてます。(^O^)」

  • お弁当#990@麺天坊 1000食までもうすぐです( ..)φメモメモ

    にほんブログ村ぽちっと応援よろしくお願いします麺天坊鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは隠れ家麺屋名匠・麺天坊さんです(^。^)y-.。o○場所:埼玉県川越市某所電話番号:非公開アクセス:東武東上線「上福岡駅」徒歩10分喫煙:完全禁煙駐車場:あり(敷地内に4台分、近くに契約駐車場2台分確保)営業時間:不定オフィシャルサイト近場なので今日は飲めます!(^^)!豚骨醤油らーめんの後に、昼用にサクッと作ったお弁当ねこっと、弁当箱が定番になりつつあります!(^^)!先ずはご飯量の計測・・今日も200gに拘りますご飯とおかずを仕切るのではなく、所謂乗っけ盛タイプに近づいてますね~2度目でぴったりの200g盛見えてるご飯では140g位かなおかずの下にもゆかりご飯、レタスで味移りは考慮してますが油揚げと人参の煮浸しだけでも...お弁当#990@麺天坊1000食までもうすぐです(..)φメモメモ

  • 散策日記・千葉県浦安市 境川

    散策日記千葉県浦安市・境川境川(さかいがわ)は、千葉県浦安市を流れる一級河川で、利根川水系旧江戸川の分流です。左岸の猫実(ねこざね)村と右岸の堀江村の境界をなすことから名付けられました。境川(さかいがわ)昭和三十三年(一九五八)、準用河川として指定昭和四十年(一九六五)、一級河川として指定境川は、江戸川の支流で、本市の中央を西から東へ流れ、東京湾に注いでいます。かつての境川は、長さ一・七キロメートルほどの小さな川でしたが、昭和四十年(一九六五)から海面埋立事業によって、川の長さも三倍の約四・八キロメートルになりました。江戸時代には、人々は境川の両岸に密集して民家を建て、北側が猫実村、南側が堀江村として、それぞれ集落を発展させてきました。川の水は、昭和二十年代ごろまでは、川底が透けて見えるほど美しかったとい...散策日記・千葉県浦安市境川

  • 花梨の花も咲き始めました・・桜より早いんですね!

    昨日の28日(木)の午後に、次男の生後4ヶ月強になる「男子の初孫」に、散歩ついでに会いに行って来ました。川音川左岸(ほとんど酒匂川との合流地点)の河川敷に車を止めて、ここには5~6本程の花梨が植樹されています見ると蕾が多数、そして開花し始めている花も花梨(バラ科カリン属)の花はオイラの大好きな花です開花寸前の花も見受けられますスマホでの写真なので、日中の明るさに被写体がハッキリ見えず甘ピンもお許しをねこの一輪だけ完全開花状態でしたしかし・・激甘ピンですね5~6本の木の内の、3本ぐらいが蕾が多数と開花の寸前もありでしたが、他は小さな蕾が数個もね。今日は朝から雨ですが、ここ2~3日中には満開になるかな機会があれば是非にご覧をねで肝心の男子の孫は・・最近は日中はあまり寝ないとか?その代わりに夜は6~7時間グッス...花梨の花も咲き始めました・・桜より早いんですね!

  • 北海道ツーリング 18日目 7月2日 後半

    全く下調べなく道沿いの目についたとこだけを回ってるけど結構あるな鉄人28号みたいな顔してる誰もいないから扉開けて中を自由に見ることができます壊す人がいるんですねマニアが部品持って帰ったりするのかな?今度見えたのは懐かしい宣伝それに引かれて行って見る幸せの黄色いハンカチのロケ地1977年の映画だから46年も経ってる若い人はほとんど知らないだろうね綺麗に保存されてます年寄り割引で500円入口にあった料金払うとこが喫茶店にもなってるので見終わった後入ってみるコーヒ頼んだらどら焼きがついてくる誰もいなかったのでおねえさんと話す若いこはもう来ないでしょうと言うと確かに50歳超えた人が多いとのことやっぱりねここの500円の入場料が高いのでってここまで来て止めて帰る人がいるって言ってた若い子ならわかるけど年とった人が多...北海道ツーリング18日目7月2日後半

  • 誰かがどこかから

    初めましての方に【welcome】で登場人物ナビしてます2023年8月23日(水)ストーカーされてるのか時々視線を感じる。今日もどこかから見られてる気配がして振り返ると・・・誰も居ない・・・。気のせいか???いや、居るよ一瞬分からず振り返って2度見したわこないだパールが卵ベッドに体半分つっこんでた時もそうだった。一瞬分からず2度見時々見かける大きな黒猫さんストーカーは君だったのか?否この黒猫さんを見かけると動向を目で追うストーカーは下僕の方か?何もしてあげられないけど厳しい暑さ、頑張って乗り切ってねさてさて猫さんのパネル展示イベント《ねこにすと》この度銀パールが展示されることになりましたお家からは見えないよ幸せなにゃんこ写真展【展示期間】8月25日(金)~27日(日)【展示会場】梅田蔦屋書店大阪市北区梅田...誰かがどこかから

  • 白・灰・黒ブチ猫

    散歩中見かけた「白・灰・黒ブチ猫」散歩途中でまた、猫を見かけた。お家の庭の花鉢に嵌まり込んで、日向ぼっこ。写真では陽が当たって、お尻あたりが茶色系に見える。でも肉眼では、白・灰色・黒のブチ猫ちゃん。以前に黒・白猫と2匹で居るのを見かけたこの写真は、公園向かいの角の家の庭。今回はそのお隣の家の庭の、花鉢の中。同じ子(ねこ)、ですよね。もっとだいぶ以前に報告した、我が家の隣の畑で見かけた猫の写真はこれですが。茶色ブチ系と一緒にいた、この子ともそっくりな気がする。我が家の隣と今回見た家とは、徒歩で8分程度離れている。<今回の疑問>散歩中に出会った白・灰色・黒のブチ猫ちゃんは、都合3回とも同じ子?実は向かいの公園内でも2匹連れを見ているので、4回出会っているのですが?白・灰・黒ブチ猫

  • 散歩ついでに観梅など・・小田原フラワーセンター!

    好天に恵まれた昨12日(祭)に散歩ついでの観梅など、見頃を向えた梅を観にフラワーセンターへで10分ほど。ただ前日が車の駐車場が満車だった?情報から、隣の「諏訪の原公園」の駐車場に、10時チョイ前でガラガラ状態徒歩3分ほどでフラワーセンター内に入れます、池の周りの梅(約300品種、約500本)が植えられています。開花状況は5~6分咲きぐらいでしょうか?まずまずの見頃。白梅&紅梅と関東最多級の品種を誇る梅園この枝垂れ紅梅は満開近くに咲き誇っていました、一重の花の方が綺麗に見えますね、八重の花はモコってした感じとある梅の木の下に黄色い花が?よく見たら「クロッカス」でしょうね、一輪だけですが・・気がつくオレ黄色いクロッカスの花言葉は「私を信じて」、アヤメ科の植物は有毒植物、犬猫が口にしないようにねこの観梅中にビッ...散歩ついでに観梅など・・小田原フラワーセンター!

  • 12/7(木) お陽さまを予報士ポンと放り投げ・かけシチューネコマンマじゃあるまいに・老体に心の老いもついてくる

    今日の川柳お陽さまを予報士ポンと放り投げおようさまをよほうしぽんとほうりなげ気象予報士が重宝している電子掲示板。この季節、お天気マークをさっと日本各地に放り投げる。☆かけシチューネコマンマじゃあるまいにかけしちゅーにごはんねこまんまじゃあるまいに変なことに興味をお持ちですね、と揶揄われるを承知でご報告。シチューのルウをつくるメーカーの調査結果。かける派の多くは子どもがいる家庭じゃないかと推測。という小生も、翌朝ご飯にぶっかけることも。☆老体に心の老いも纏いつきろうたいにこころのおいもまといつき若いころは高齢者には肉体の老いを意識していたが、心の老いまでは・・・。やっかいなことに外からは心の老いは見えない。・・・・・・大海嘯記念碑(岩手県浄土ヶ浜2023.12.3)碑文(一部)・大地震の後には津浪が来る・大...12/7(木)お陽さまを予報士ポンと放り投げ・かけシチューネコマンマじゃあるまいに・老体に心の老いもついてくる

  • ブルータスお前もか!安倍派裏金議員 埼玉県

    2月2日日刊ゲンダイ安倍派裏金議員91人リストまた買ってしまった。日刊ゲンダイの安倍派91人リストの見出し。アオサギサギなんですがエサが少なくがりがりで死にそうなんですが見出しには「国民は騙されてはいけない」「派閥解消、収支報告書訂正は犯罪隠ぺい」との見出しが。ダイサギ訂正で目くらましシラサギなのに悪い奴らはこのように見えるそうです。世間的常識は収入があれば必ずどこに使ったのかが常識です。貸借対象表これが当たり前です。ノラ支出のない訂正なんてねこでもきるしかも税がかからない政治資金だと強弁し、収支報告書の訂正で済ませ白昼堂々の”犯罪隠ぺい”真っ先に派閥を解散した岸田派にも重大疑惑が次々で、こちらも犯罪の目くらまし(日刊ゲンダイ見出しより)鵜逃げるみんなで逃げれば怖くない名簿リストを見ると埼玉県選出の議員は...ブルータスお前もか!安倍派裏金議員埼玉県

  • 大大阪キモノめーかんえぽっく@天満橋OMMビル

    この秋のカジュアルキモノ・ムーブメントは、大阪から! 約100年前、大阪は面積・人口で東京を上回る日本一の都市「大大阪(だいおおさか)」と呼ばれ、繊維産業が集積、堺筋には百貨店がひしめいていたそうです。 その栄光の「大」を冠する心意気・熱気で毎回「大」炎上、5回目を迎える「大大阪キモノめーかんえぽっく」。 入場無料、公式サイトやinstagramなどで出展ブランドやイベントの紹介など更新中です。 今回は有料イベントとして、貸切のセレブ屋形船で「お月見屋形船パーティー」も開催されるとか。まだ少し参加枠があるようですので、詳しくは公式サイトへ!(参加受付〆切) 大大阪キモノめーかんえぽっく ~秋・めーかん!キモノで楽しも なにわの街 キモノのエポックメイキングは大阪から!を合言葉に、2020年春から年一回行っておりましたキモノで気軽に楽しむイベント『大大阪キモノめーかんえぽっく』。 今年からは秋もお目見えいたします。 場所を中之島からお城が見える天満橋に移し、秋からのキモノの装いにおしゃれなスパイスをご提案。 キモノで楽しんでいただけるイベントにいたします。 今後内容は更新して参りますのでSNSやウェブをチェックしてくださいませ。 まずは9月23日(土)、24日(日)天満橋にお越しになることをこころよりお待ちしております。 キモノめーかんえぽっく実行委員長 寺本幸司 会 期:2023年 9月23日(土)・24日(日) 会 場:天満橋 OMMビル 2F → アクセス 公 式:公式サイト / 公式instagram / 公式Facebook 【出店】 SakuSaku+/サクサクプラス /  Koruri / 仕立の店 藤工房 / itsuka glass works / ねこばん / 藤岡組紐店 / きもの遊結 /

  • 超ミニミニサイズのあみぐるみくまちゃんを作るのに成功!

    「ぽかぽかざっくりん」のオリジナルキャラクター、名前は「子熊ちゃん蝶リボン」mini ミニミニの小さな体が特徴の、あみぐるみくまちゃんキーホルダーorバッグチャームです。 鍵やポーチにもつけられる、超ミニミニサイズのあみぐるみキーホルダーorバッグチャーム! 小さなあみぐるみのくまちゃん登場! 大きなサイズのあみぐるみと小さなサイズのあみぐるみ、どちらが作るの難しいと思いますか? 大きなあみぐるみは、編み目の数が多くて時間がかかります。 超ミニミニサイズのあみぐるみは、小さすぎて編むことが難しいのです。 でも、鍵やポーチにつけるのに、超小さなサイズのあみぐるみキーホルダーも欲しいなと思ったことはありませんか? そんな中、超ミニミニサイズの、身体つきのあみぐるみくまちゃんを作るのに成功しました! 小さく小さく編んだ手足もつけたため、存在感も大きなくまちゃんに負けていません。 お首にリボンをつけておめかししているので、お洒落にも余念がないです。 あみぐるみくまちゃんは、バッグやリュックだけではなく、鍵やポーチなどにもつけて楽しんでいただいています。 あみぐるみくまちゃんは、うさぎさんやねこさんよりも、男性の方や大人の方が持っても違和感ないです。 超ミニミニサイズですので、アピールしすぎず、尚且つさりげなくアピールできます。 クッキー色の綺麗な毛糸で仕上げていますので、上品に見えます。 またオプションで、キーホルダーからバッグチャームに付け替えできますので、バッグやリュックにつけるのもオススメです。 バッグやリュックに取り付けて持ち歩けば、誰かの視界に入って、「可愛いね」と声をかけてもらえるかもしれません。 きっとあなたの日常に、ほんの少しの幸せん与えてくれますよ。 また、手編みならではの温かみを感じれ、 お首にちょんとついているリボンが、クッキー色のくまちゃんの毛糸とよく似合い、可愛さを引き立てています。 この安心感を与える表情の子熊ちゃんは、大切な人にプレゼントしても、喜ばれること間違いなしです。

  • 大大阪キモノめーかんえぽっく@天満橋OMMビル

    この秋のカジュアルキモノ・ムーブメントは、大阪から! 約100年前、大阪は面積・人口で東京を上回る日本一の都市「大大阪(だいおおさか)」と呼ばれ、繊維産業が集積、堺筋には百貨店がひしめいていたそうです。 その栄光の「大」を冠する心意気・熱気で毎回「大」炎上、5回目を迎える「大大阪キモノめーかんえぽっく」。 入場無料、公式サイトやinstagramなどで出展ブランドやイベントの紹介など更新中です。 今回は有料イベントとして、貸切のセレブ屋形船で「お月見屋形船パーティー」も開催されるとか。まだ少し参加枠があるようですので、詳しくは公式サイトへ! 大大阪キモノめーかんえぽっく ~秋・めーかん!キモノで楽しも なにわの街 キモノのエポックメイキングは大阪から!を合言葉に、2020年春から年一回行っておりましたキモノで気軽に楽しむイベント『大大阪キモノめーかんえぽっく』。 今年からは秋もお目見えいたします。 場所を中之島からお城が見える天満橋に移し、秋からのキモノの装いにおしゃれなスパイスをご提案。 キモノで楽しんでいただけるイベントにいたします。 今後内容は更新して参りますのでSNSやウェブをチェックしてくださいませ。 まずは9月23日(土)、24日(日)天満橋にお越しになることをこころよりお待ちしております。 キモノめーかんえぽっく実行委員長 寺本幸司 会 期:2023年 9月23日(土)・24日(日) 会 場:天満橋 OMMビル 2F → アクセス 公 式:公式サイト / 公式instagram / 公式Facebook 【出店】 SakuSaku+/サクサクプラス /  Koruri / 仕立の店 藤工房 / itsuka glass works / ねこばん / 藤岡組紐店

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用