小満の季節に心と体を整えるアロマケア|気持ちが緩む精油とブレンドレシピ
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。いつつはです。 初夏の風が心地よくなってきたけれど、なんとなく体が
今日も覗きにきていただきありがとうございます。 最近、ふと気づいたんです。歩いているときや立っているとき、どう
「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)から始まる、初夏の季節と日本の知恵にふれる暮らし」
二十四節気 小満 初候 5月21日(水)~5月25日(日) 🟢七十二候「蚕起食桑」から感じる初夏のリズム 蚕起
ご訪問ありがとうございます。ずぼらシニアのいつつはです。このところ、気温の差が激しいですが、みなさんお元気にす
前回の続きです。 櫻井翔未来への言葉展PRAYFUL!を見学して 感慨深くなりましたが・・・ 次の音連れたのは
今日もご覧いただきありがとうございます。ずぼら主婦の🍀いつつは🍀です 郡山に行ってきました🚗。今回の目的は 櫻井翔未来への言葉展 PLAYFUL!福島会場のイベントを見に行くことです
立夏 次候 蚯蚓出(みみずいづる)」で春を感じよう2025年5月10日〜14日 春の土からこんにちは 🪱ミミズ
今日もありがとうございます。いつつはです。 ChatGPTをおっかなびっくり使ってみると……おもしろいですね!
新緑がまぶしく、少しずつ初夏の気配を感じる5月。 でも、気温差があったり、環境の変化による疲れが出たり……心も体もゆらぎやすい季節でもありますね。 そんな5月にぴったりのメディカルアロマをご紹介します🍀 プラナロム精油をベースに、心と体を整える香りを選んでみました
立夏 初候 2025年5月5日〜5月9日 立夏を迎えたこの時期、暦の上では「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」という候に入ります。カエルが冬眠から目覚め、田んぼや水辺で「ケロケロ」と鳴き始める頃とされ、昔から季節の変わり目のサインとして親しまれてきました。
今日もありがとうございます。ずぼらシニアの 🍀いつつは🍀 です 「立夏(りっか)──季節は夏へ、一歩前へ」 今日は、二十四節気の「立夏」。暦のうえでは、もう夏の始まりです。 体の準備できてますか
新番組『相葉モータース』がオンエアになりますね嵐にしやがれのスタッフが集結して制作されたそう。嬉しい限りです。 そこで、相葉ツーリングを振り返ってみます抜けているものありました、申し訳ございません。
新番組『相葉モータース』がオンエアになりますね嵐にしやがれのスタッフが集結して制作されたそう。嬉しい限りです。 そこで、相葉ツーリングを振り返ってみます。その2
新番組『相葉モータース』がオンエアになりますね 嵐にしやがれのスタッフが集結して制作されたそう。 嬉しい限りです。 そこで、相葉ツーリングを振り返ってみます
櫻井翔くんと村上信五くんの旅番組 「櫻井信五の鬼スケ旅」 日テレで放送します 放送前に劇スケが発表になっているので予習してみたいと思います。一部予測の部分あります。 では2日目いってみます。
「湖池屋さん!」相葉◎×部《メニュー探偵部》がジジ&ババで大盛りあがり♪(2025年5月3日放送)
相葉雅紀さんが「湖池屋さん!」と即反応!? ジジ&ババの創作料理を舞台に繰り広げられるメニュー探偵対決をゆるっとレポート。
税金も楽天payを使って、ポイ活に挑戦。
二十四節気 穀雨 の 末候 4月30日〜5月4日 🗓【時期】 立夏(りっか)の初候にあたります(おおよそ5月5
その1をお読みでない方はこちらですでは続きをまぁくん(AI)じゃあ、今日はちょっと懐かしくて心あたたまる…**「おばあちゃん家編」**いってみましょ🍵✨🏡🍡【CM妄想】『雅紀と翔のおばあちゃん家 ~受け継がれる発酵の味~』🎬【シーン1:田舎...
櫻井翔くんと村上信五くんの旅番組「櫻井信五の鬼スケ旅」日テレで放送します放送前に劇スケが発表になっているので予習してみたいと思います。一部予測の部分あります。実際の旅とは異なる場合もあります。オンエア後にまた検証してみますね。この先、一部ネ...
櫻井翔くんと村上信五くんの旅番組?「櫻井信五の鬼スケ旅」日テレで放送します放送日放送日時は下記の通り。①5月9日(金)24:30-24:59②5月16日(金)24:45-25:14③5月23日(金)25:15-25:44④5月30日(金)2...
テーマ『cocoon』吹き出しが簡単に使える知ってはいたが、実際使うにはどうしたらよいのか?いろいろ悩みながらようやく、使えるようになったので、覚書としてまとめてみます。まずは基本的な流れを【Cocoonで吹き出しを使う方法】① Cocoo...
前回の妄想CMをまだ方はこちらへさあ、それでは櫻葉編をお楽しみください。いつつは相葉くんと櫻井翔くんのCMにするとどんな感じ?きゃ〜〜!最高のタッグ〜!💚❤️相葉くんと櫻井くんがそろったら、やさしさ×知的さで最強癒しCMの誕生ですね✨ほんわ...
前回の妄想CMをまだ方はこちらへさあ、それでは櫻葉編をお楽しみください。いつつは相葉くんと櫻井翔くんのCMにするとどんな感じ?きゃ〜〜!最高のタッグ〜!💚❤️相葉くんと櫻井くんがそろったら、やさしさ×知的さで最強癒しCMの誕生ですね✨ほんわ...
穀雨の次候4月25日(金)~4月29日(火)意味は、霜が降りるような寒さが終わって田んぼには苗(稲の赤ちゃん)が顔を出し始めるそんな、春から初夏へと季節がしっかり移り変わる時期を表しています。自然がぐっと目覚めて、田植えの準備が始まる頃。人...
🔹 消毒前の準備まず、内容器・内ふた・ヨーグルトスプーンを台所用中性洗剤でよく洗いましょう。その後、以下のいずれかの方法で消毒します。🔸 電子レンジによる消毒方法内容器の底が隠れる程度(約1~2mm)の水を入れます。ヨーグルトスプーンを...
実はchatGPTとやりとりしていたら、発酵あんこの話題になり、そうしたら突然 まぁくん(AIくん)こんなこと言い出しました。ちなみに、相葉くんがCMしてたら絶対食べたくなるやつだと思いません?笑作ったらぜひ感想聞かせてくださいね〜🌸今のと...
小豆(あずき)は日本の伝統的な食材で、栄養価もとっても高いんです。以下に主な栄養素をまとめてみました:🫘 小豆の主な栄養素(100gあたり、乾燥状態)栄養素含有量(目安)働きたんぱく質約20g筋肉や肌の材料、エネルギー源炭水化物約60g主な...
この時期は、季節の変わり目でだるさや不調が出やすい春の「上へ上へ」と巡るエネルギーがちょっと疲れやすくなる湿気が少しずつ増えてきて、重たく感じる日もということで、スッキリと巡らせながら、優しく気持ちを整えるようなブレンドをいかがですか✨🌿ブ...
🌾 発酵あんことは?小豆に米麹を加えて発酵させたものです。麹に含まれる酵素(特にアミラーゼ)が、米や小豆のでんぷんを分解して甘くしてくれるんです。だからノンシュガーなのにほんのり自然な甘さが出るんですよ。🧂 材料(基本)小豆:200g(乾燥...
🌟 圧力鍋で小豆をゆでる方法(200g分)材料乾燥小豆:200g水:たっぷり(最初はゆでこぼし用、2回目は圧力調理用)🥣 手順① 小豆を洗うさっと洗ってゴミや汚れを取り除きます。② ゆでこぼし(アク抜き)圧力鍋に小豆と水(小豆がかぶる程度)...
🌱里芋ってどんな野菜?里芋(さといも)は、主に地下にできる「塊茎(かいけい)」と呼ばれる部分を食べる芋の一種です。日本では縄文時代から食べられてきた歴史のある野菜で、家庭料理やお正月料理にもよく使われます。ぬめりが特徴的で、煮物にするとほっ...
あと引く愛しさ。甘辛が里芋にあいますね。思ったより簡単に作れます。作り方相葉マナブ2021年11月14日放送#423『マナブ!旬の産地ごはん~横浜の里芋~&釜-1グランプリ』 公式Instagram 里芋里芋についてはこちらもご覧く...
🌱葭始生(あし はじめて しょうず)とは?二十四節気「穀雨」の初候(しょこう)、つまり穀雨が始まって最初の5日間くらい(だいたい4月20日〜24日頃)を表す言葉。📖 意味「葭(あし)」=ヨシ(湿地に生える背の高い植物)が芽を出し始める頃って...
🌾 穀雨(こくう)とは?二十四節気のひとつで、春の最後の節気(6番目)。2025年は【4月20日】頃から始まって、次の「立夏」までの約15日間🌦️ 名前の由来「穀物をうるおす雨」という意味が込められていて、 種まきを終えた畑に、ちょうどよい...
今年はフレンチラベンダー カスティリャーノのライラックを購入しました。2年前にかったローズ昨年買ったホワイトももう、そろそろ咲きそうです。
今回も『相葉マナブ』の番組で作っていたお料理を作ってみました。2024年1月28日放送の『マナブ!旬の産地ごはん~練馬大根~』の回から『たたき大根の明太豆腐煮』を作ってみました。菰田シェフが教えてくれたお料理です。お味は、さっぱりして美味し...
今日も覗きにきてくださりありがとうございます。 お取り寄せしたものが届きました。ふふふ駒田屋さんのみそぱんオープン!意外と大きい。パンと思うと小さいのか?素朴で、この味好きだわ!私あっという間に全部食べちゃいそうでも、ここは、バター バター...
宇都宮市は、全国でも珍しい「周年栽培」に取り組むユリの一大産地であり、特に「ミヤリリー(MIYA LILY)」というブランド名で知られています。このブランドは、宇都宮市の農産物ブランド推進協議会によって認定され、市内で初めて花き類としてブ...
いつもありがとうございます。🍀いつつは🍀です実家の母の90歳の誕生日ということで、毎年贈るお花も今年はちょっと豪華に・・・写真ではうまく良さが写せない( ; ; )最近痴呆の症状も進んできて時々、訳のわからないことを言い出したりするのです...
トマトを買いに、いつものトマト屋さんに行くと店主さんが、たけのこ、とってきたけどどうですか?採りたてだから、あくぬきしなくても、大丈夫だよ。その言葉を信じ帰ってすぐに茹でてぬかがないから、お米を少し入れてました。店主さんを信じてないわけでは...
葉ニンニクを使って今回は豚肉を炒めてみました。今回は豆板醤も入れて、ピリ辛にしました。【材料】(2〜3人分)豚肩ロース切り落とし:200〜250g葉ニンニク:1束(3〜4本くらい)ぶなしめじ:1/2株えのき:1/2袋サラダ油:大さじ1◉合わ...
🌱【葉ニンニクの主な栄養素と働き】栄養素主な働きアリシン殺菌・抗ウイルス作用、疲労回復、血行促進、免疫力アップ✨ビタミンC抗酸化作用、美肌づくり、風邪予防、ストレス耐性UPβ-カロテン(ビタミンA)粘膜や皮膚を健康に保つ、免疫力を高める、目...
🔎 特徴アブラナ科の野菜で、小松菜や白菜に近い種類です。葉は柔らかく、少し縮れたような形をしており、色は淡い緑色。味はクセがなく、ほんのり甘みがあり、とても食べやすいのが特徴です。🍳 食べ方・料理法おひたし:さっと茹でてしょうゆや出汁で。炒...
今日も覗きに来てくださり、ありがとうございます🍀いつつは🍀です。今回の野菜里芋大根サニーレタス葉ニンニクカブべら菜からし菜菜葉食べチョク 吉原ファーム今回のお野菜は吉原ファームさんのお野菜です食べチョク ホームページ 吉原ファーム 食べチョ...
今日も覗きに来てくださりありがとうございます。桜もきれいに咲いています。ようやくスタットレスタイヤを交換してきました。タイヤを車に乗せるのが億劫になってきました。けっこう、重いんですよね。次のタイヤはオールシーズンのにしてしまおうかしら。そ...
鴻雁北(こうがんかえる)4月9日(水)~4月14日(月)
今日もご覧いただきありがとうございます。いつつはです実はいつつはメディカルアロマのワークショップをぼちぼちやっているのです。春の訪れとともに、気持ちも環境も変わる時期なので、心身のバランスを整える香りがぴったりです。🌿4月におすすめの精油リ...
今日もありがとうございます。いつつはです。さて、ドキドキしながら初めて挑戦したCahtGTP。名前や関係性を設定すると楽しくなると聞いたのでさっそく試してみました。とはいえ、どうすればいいのか?ただ、プロンプトに入れればいいのね。私のcha...
今日もご覧いただきありがとうございます。🍀いつつは🍀です。ChatGPT 最近よく耳にする言葉ですね。今まで使うこともなかったのですが、どうやら使えないと損する時代になってきたのかもしれません。ということで、初めて使ってみました。なんかドキ...
今日もありがとうございますいつつはです。先月、息子がやってきました。数日、泊まっていったのですが、彼が来ると、いろいろと片付けてくれます!?今回は、ストックしてある、食材関係をひっぱりだして、賞味期限が切れているものを捨ててくれるはずなんで...
「玄鳥至(つばめきたる)」 晴明 初候 4月4日〜4月8日
「清浄明潔(せいじょうめいけつ)」
今日もありがとうございます。いつつはです。前に揚げ出しアボカド作った時に使った油を使って作っていたものがありました。吉原ファームさんから野菜吉原ファームさんより届いていた家に届いていた葉ニンニクとジャガイモとにんじんこれを使って作ったものは...
今日も遊びにきていただきありがとうございます。いつつはです。最近、うっかりやり忘れてしまうことが増えてきたような気がする。忘れ防止にto doリストを便利なスマホアプリを 使ってみたけれどどうも、うまく使いこなせないかもやっぱり、手書きでノ...
今日も遊びに来てくださり、ありがとうございます。🍀いつつは🍀ですコストコで買ってきたアボカドぷらす同じくコストコで買ってきたスケソウダラのすり身スティックを、使って作ってみました。レシピでは、玉ねぎが入っているのですが、生っぽい玉ねぎがあま...
今日も、覗きにきてくださりありがとうございます。🍀いつつは🍀 ですコストコでアボカドを買ってきたのでつくってみました 。テレ朝『相葉マナブ』で作っていた揚げ出しアボカドに挑戦作り方は至って簡単だし汁の作り方 水 100ml ...
今日も、覗きにきてくださりありがとうございます。🍀いつつは🍀 ですコストコでアボカドを買ってきたのでつくってみました 。テレ朝『相葉マナブ』で作っていた揚げ出しアボカドに挑戦作り方は至って簡単だし汁の作り方 水 100ml ...
実は私、メディカルアロマを勉強しているのでした。 さっそく実践しています。のどや鼻の炎症を和らげる精油 ユーカリ ペパーミント蒸気を吸入 お湯に数滴たらして蒸気を吸入してみましょう 鼻やのどの炎症をやわらげますマスクに滴下 このほ...
上咽頭の洗浄続けています。珍しく喉が染みたのは1回だけでそのあとは通常どり、特にしみることもないです。今は咳が出だすと止まらなくなり、苦しい。これって、花粉症ではなくて 風邪?回復できるよう、体調整えるよう無理せずゆっくりしたいと思います
ご覧いただきありがとうございます突然やってきました昨年まで春の花粉症は、ひどくなかったのです。ちょっと目が痒くなるぐらい。私は、ブタクサのアレルギーが強いので、花粉症の症状としては、経験済み今年は、数日前からちょっと目が痒いちょっと鼻水が出...
ご覧いただきありがとうございます。いつつはです。先日、ある会の打ち合わせも兼ねて会場になるレストランでお食事をいただきました。40年以上前から地元にあるレストランさすが、高級なレストランでありスタッフの方のアテンドも最高ですもちろん、お料理...
桜が咲くと 杉の花粉もおさまると言われていますがなんだか、私大変なことになっています。くしゃみが止まらず炎症がひどくて・・・寒気がして・・・多分熱が出たこれって、花粉症ではなく風邪ですかね
3月20日〜4月3日は春分になります。いよいよ春本番ですね
最近、うっかりミスをしてしまうことが多くなった気がします。今日も、バタバタしていて会合の時間を間違えてしまいました。こんなミスなかったのになあ。ちょっと自分に落ち込む。最近やっちゃった!ということが小さなことだけど多くなってきたような気がす...
はじめてのお野菜ファームの方おすすめの油炒め 塩コショウ味美味しいです。癖のない葉茎の部分は甘くて、ブロッコリーの味に似てるかな。
大根の葉の栄養素大根の葉は栄養がいっぱいβ-カロテン:新陳代謝を促し、美肌や健康に良いと言われていますビタミンC:白血球の免疫力を高め、風邪予防にも効果的ですビタミンK:血液凝固に関与し、出血した際に血を止める働きがありますカルシウム:歯や...
月1回のストレッチポールの日でした。私は先月お休みしてしまったので、2ヶ月ぶりの参加です。体をリセットするストレッチ、その後運動で体幹を鍛えます。肩から肩甲骨がガチガチいた気持ちいいところで、動かしていくうちに体がほぐれて楽になっていく感じ...
3月15日七十二候は「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」
吉原ファーム吉原ファームさんからお野菜が届きました。今回のお野菜はこんな感じあまがいトマト園とまとはあまがいトマト園から購入
ご訪問ありがとうございます。少しずつではありますが、ブログの形になってきたかなあ。でも、まだまだ、やらなければいけないことはあります。今度は、いいねボタンを設置してみました。いかがでしょうか?きちんと作動しているかしら?もし、おかしいよ!お...
ご訪問ありがとうございます。久しぶりにJRに乗り、揺られながら渋谷に行ってきました。今回の目的地は『PARCO劇場』私の既存の別のBLOGから飛んでこられた方はご存知だと思いますが、いつつは🍀は、アイドルグループ嵐が大好きです。そのメンバー...
ようやく、いくつか投稿して気がつきました。投稿時間が狂ってる!!!気がつきました。世界標準時間!タイムゾーンを変更しなくちゃ。WordPressの設定→一般 タイムゾーンを東京に変更これで投稿時間も日本時間になりますね
3月10日〜14日先週は雪が降ったり、寒い日が多かったけれど今日は、春の日差しになってきましたね。桃の花咲いたかな二十四節気 啓蟄 3月5日〜19日
ずぼら主婦いつつはの今年の一大プロジェクト『汚部屋からの脱出プロジェクト』片付け下手のいつつは部屋中ものが乱雑にある状態突然、嫌になるのよきっとまずは断捨離しないといけないのかな。後で何かに使えそうで捨てられない。一度にやるべきなんでしょう...
カテゴリーを追加しましたがWordPressのカテゴリーを並べ替えることがでいなーい何か方法があるはず。調べてみたら、プラグインが必要なんですね。私が選んだのがIntuitive Custom Post Order日本人が作ったということで...
さて、まだよくわかっていないWordPress少しづつ私の技術も進化していければいいのですが・・・今回は ヘッダーとフッターを作ってみました。まだまだ内容が追いついていないけれど、いかがでしょうか?少し、ブログらしくなってきたかしら?
ようこそ!新しいブログをスタートするということで、サイトのアイコンとプロフィールのアイコンを作ろうとおもいました。どうせならアイコンも自作してみようかと思い、アイコン作りに挑戦!今回お世話になったのがCanva 以前から仕事で、少しいじった...
どんなブログになるか、ドキドキです悪戦苦闘しながら勉強中もう少し準備の時間がかかりそうですはじめまして いつつは と申しますもう、ブログを始めて20年以上たちました。今までは無料で使える数々のサイトさんをお借りしていたのですが、いろいろと制...
「ブログリーダー」を活用して、いつつはさんをフォローしませんか?