長男と共に37歳でサッカーを始めた父が、サッカー、子育て、ユーチューブや他競技から学んだこと、感じたことをなどをブログに綴っています。 「気づき」や「感じたこと」を伝えていきたいと思っております。
サッカーに関わる日々の思い付きを、比較的自由に書いています。
前回のおさらい 野菜の話題をブログに綴った私に、「野菜(831)の次は029(お肉)ですか?牛肉のホルモン注射の話題ですね。」というa氏からの挑発メールが届い…
前回までのあらすじ 私がブログを始めたのおよそ一年前。a氏もほぼ同時期にブログ界に登場した。 同じ時期にブログを始めた二人なのに、a氏はひとり存在感を増し、私…
灼銅くんが急激に大きくなってる。成長のピークを迎えている様子。 わたしは灼銅くんは晩熟だと思っていたが、小6の秋ごろから急に大きくなったところを見ると、成長ピ…
予定していたブログが進まない… 理由は灼銅くんが相変わらず事前に予定を組まずに、急にイベントをぶち込んでくるからだ。 わたしは今日は朝5時に起きて早番で出勤…
「本当に晩熟なのか」の考察するも、結局テーマがどこかに流れていく・・・
現在、サッカーブログ界で「晩熟」が取り上げられております。 わたし自身も、自分が晩熟傾向があったこともあり、自身の子にもその傾向が強いのではないかと「晩熟」に…
年明け1/5~1/7の2泊3日で、おねーちゃん(長女)と私の二人でスノーボードに行った。 灼銅くんの骨折は治っていそうだったが、年明けの通院で診断してもらうま…
1/4 私は灼銅くんと新日本プロレスIN東京ドームに行った。今回はその時のことを記事にしようと思う。ドームなのに今回は野球ではない。プロレスだ。 どの世界…
おじさん(私)のフットサルのことを書こうと思っていたが、案の定気が変わったので、灼銅くんの10ごろから高まっている野球熱のことを書こうと思います。 10月とい…
※ 大事な部分は隠れているので表現の自由の範疇であり、こちらに一切の非はありませんが、中年男性の尻画像が出て来ます。 不快に思われる方は、読むのをお控えくださ…
灼銅くんは12月の初め頃に足首をひねって受傷したため、一週間ほどサッカーの練習を休んで過ごしていた。 足をひねった理由は「階段から飛び降りた際に、着地の時に足…
私事だが最近、灼銅くんかお姉ちゃんにワイヤレスのマウスを紛失されたせいで、書きかけのブログを放置してしまう事が増えてきた… 灼銅くんは角力FC来年度入団選手 …
去る10/27(日)灼銅くんは朝からサッカークラブ主催のミカン狩りに参加した。時々Lineでジャージ姿の灼銅くんの画像が送られてくる。 本人は都会を離れて、…
先日、職場の女の子(24~25歳の子)の帰宅時の私服をたまたま目にしたのだが、うぐいす色のパンツスーツ。90年代前半頃なのか東京ラブストーリーで見たような服装…
先日、角力FCの来年度入団選手の初めての練習会があり灼銅くんも参加してきた。 クラブチームだと、前年度の11月には始動して、来月からは週1で練習会がある。これ…
灼銅くん、ゆったり遊園地FCの練習会参加(後編)と、ジュニアユースチーム決定
ハーフコートのゲームで、無気力なジョギングプレスでボールを追いかけていた灼銅くん。妻に「タラタラやってんな!全部出し切ってこい!」と怒られフルコートでのゲーム…
ジュニアユース選びの最後に練習会参加となったのはゆったり遊園地FC このクラブは実はノンセレクションだが、最初からそのことを伝えると、灼銅くんのやる気にせっか…
灼銅くんのジュニアユース選び (ジョギング girls FC 練習会 参加)
能力だけでなくチーム間の受験者数や人気、倍率、セレクションの1回目、2回目での選手の計画的確保など、いろいろな思惑に左右されながらも何とかセレクションに合格し…
いつも愛読させていただいているブログで、今回と同じようなタイトルがついていた。 話の内容は全然違うのだが、「確かに日本は失敗させない文化だな~」と、インスピレ…
昨日の仕事中、妻からLineが送られてきた。「さすがにこれはダメだよね~ 」とのメッセージ。添付の写真がこちら 「大変だ!灼銅くんが玄関前で誘拐された! …
間違いメールと、角力FCセレクション当日の様子(いざ会場へ)
8月末に予定していた角力FCの2回目の練習会は、台風の接近により中止となってしまった。 そのため、親子での自主練から、ぶっつけ本番でのセレクションの流れとなっ…
セレクション合格を目指して自主練を始めた灼銅くん。小型でそこそこ足の速い小6なのに、シャトルダッシュのタイムで速筋喪失おじさんんであるパパに負けてしまった。 …
2度のジンブレードについてのブログを挟み、ようやく夏休みの自主練の話に戻ってきました。8月下旬のまだ気温が35~37度もあった夏の頃の話です。既に季節は秋にな…
前回のブログを書いた直後に、こちらの副産物についてのブログも書いてしまったので、内容的に多少のずれや重複があるかもしれませんが、ご容赦ください。 また、千の顔…
ジンブレード風の動き、吊ってないよ。念のため…(↓これは写真です。下記にユーチューブ動画もあります) この数日間わたしはナーバスになっていた。自分で風呂敷を広…
灼銅くんの自主練と、その前に「こりーなりのジンブレード(ジンブレードとの出会い編)」
角力FC練習会でもふがいないプレーだった事実を受け止め、ようやく自主練意欲が湧いてきた灼銅くん。 自主練のメニューとして、本人が得意ではないドリブル・ボールコ…
前回ブログの内容で、A・B・Cとしていたチーム名などをイメージしやすいように自身で仮のチーム名を創作し内容も修正してみました。↑上記ブロブの内容が修正されて、…
灼銅くんのジュニアユースのチーム選び T3~T4リーグのチームを選ぶ
先日の近況報告ブログでも書いたのですが、進学先の公立中学にはサッカー部がない灼銅くん。地元Jrユースのセレクションに参加したのですが、落選してしまいました。(…
世の中には鉄道会社からは「踏切」と認められていないが、生活道として使用されるのが習慣化している通路がある。 踏切ではない鉄道の軌道敷のため、立ち入ってはいけ…
いつも愛読させていただいている、サッカー大好き母さんのブログのADHDの話とかぶってしまいましたが、今回はインスパイアされたわけでなく、たまたまかぶってしまい…
前回GETTAの話を書いたので、それに関わることをお伝えしたいと思います。 私が時々行く、東京都足立区、北綾瀬の単発スクールのコーチは、「わたしは足の指のトレ…
先日灼銅くん(小6)に部屋を与えたが本人は全然片付けない。 親としては手を出さず、汚い部屋でも自分のことに自分で責任を持つことを学んでほしいと思っていたが、「…
最近は、グッピーを飼い始める。さらにどじょうつかみでつかまえた、ドジョウまで飼い始める。 夏休みの旅行で伊豆高原に。(アクティビティも色々おこなったので今後書…
オリンピックの女子飛び込みを鑑賞中。 各選手を見ていると、脚部(特に太もも)と広背筋が他競技と比べるとついているような気がする。ジャンプや回転に必要なので脚は…
日本人はどうすれば失敗しないか考える。ラテン系はどうすれば成功するか考える。 話し言葉として聞くと、あまり大きな差はないけど、こういった意識の差が、サッカーで…
オリンピックや夏の旅行、子供が夏休みで家にいて、書きたいことはたくさんあるのにブログが更新できない毎日です。そんなわけで、自身としては珍しくスマホでまとまりや…
以前自身がドイツとフランスのナンパ事情について、他のブログから両国の事情をお伝えしたことがありましたが、そちらのブログでは「ドイツ人はあいさつでキスはしないけ…
女子柔道の角田選手48Kgオリンピック金メダルおめでとうございます。 日本柔道史上最年長、31歳11カ月での金メダル、スピードが必要なため、若くないと勝てない…
ふざけているわけではないのだが、寿司をテーマにした価値観の押し付けと多様性の話
人権問題や部活の体罰、SNSでのヘイトなどに対して思うことは、「日本は全体主義への反省が、未だにできていない」ということ、その結果、「多様性を認めることがうま…
前回のブログはうれしいことがあったため、飲酒をしながら夜遅くに書いていたこともあり、紹介したかった、小さい女の子がタックルする動画をアップするのを忘れていまし…
便乗とインスパイアがきっかけでブログを書くことが多い私…今回も便乗ブログです… 前回のドイツ人のナンパ話では、日本人はスキンシップの文化がないのでコンタクトや…
少年サッカーの現場では「サッカーが上手い」と言うけれど、、、
私は他の方のブログやニュースからインスピレーションを受けた思いつきから、何か書かせていただくことが多い人間です。本日もフォローしている方のブログを見ている際に…
ふとした気の迷いから海外ナンパ事情について研究を始める(ドイツとフランスを比較したブログを元に)
思えば最初からその兆候はありましたが、サッカーのことを考えているうちに、気が付けばサッカーとかなり離れたところに考えが及んでしまう事があり、今回もそんな感じに…
囲碁はルールがよくわからないが、「じゃぁ何で買ってきたんだ?」と言われると、五目並べしかできない自分が哀れになってくるような状況を何とか切り抜けて、息子の希望…
7月になり暑くなってきたので夏の準備。昨年末にござが古くなって捨てたので、今回はひんやりと冷感を感じられそうな竹のござを購入。 夏の家族旅行の際にできるかな?…
”養和に中村選手が帰ってきました。(後編)” 統括コーチからうかがう養和時代の中村選手
前回は三菱養和サッカースクール(巣鴨)に行くと、中村敬斗選手がたまたま来ており、スクールやジュニアの子供たちから直接上がった質問に答えていたことをお伝えしま…
息子が週一で通っているサッカースクール(他の所にも行っていて、こちらは週1)に自転車でゲームが始まる時間に合うようにお迎えに行くと、練習中の時間だというのにイ…
個人参加のフットサルをしていて時々現れる強敵がいる。それは”寸止めおじさん”だ。(不確定の人物です) 一見するとぽっちゃりした出で立ちで、基本的に足は速くない…
イケてる若者だったら、ワンエイティーとかサブロクとか言う回転の話。
現在ではおじさんが年下の者に対し、はっきりとものを言うこともできなくなってきたので、昭和平成の頃の話とはなりますが、 勢い余って「考え方を360度変えろ!」と…
私は37歳でフットサルを始めたこともあり、当初ど素人のわたしは6分の試合中に2回くらいコンスタントに足裏トラップをミスってスルーしたりしていました。 それなり…
議論や批判、皮肉や誹謗中傷について(最近のニュースに絡めて)
全く脈略のないことを思いついたままに書いておりますが、今回のブログは自分の書きたいことをわりとすっきりと書けたことがあり満足しています。 いつも目に余る部分も…
萌えアニメの中にもみられる、日本人の不安感に基づく幸福度の低さとその要因を考える。
最近土曜日の午後になると部活が終わったお姉ちゃんは週末撮りためていたアニメを見ている。 自分も隣で何となく見ていると、社会人のお姉さんキャラが主人公に言った言…
改めておさらいすると、今回のテーマは「やっぱり自分がやりたいと思うことを一生懸命やろう」というテーマです。 画一的価値観なんかに収まらない、日本のダイナモ黒…
「やっぱり自分がやりたいと思うことを一生懸命やろう」この言葉は黒柳徹子さんがインタビューで述べていた言葉です。今回のタイトルにさせていただきました。 ブログを…
どんぐり君パパのブログでゲームについて書かれた回があり、それがきっかけで、自身もゲームについてふと考えることが最近あった。塾なし!パパ的中学受験対策no.1 …
「死ぬ気でやってみろ!」というのは、指導者の格好がつくから言ってしまっているのではないか…
カバーが一世風靡セピアなのはかっこいいからで、皮肉などは込められてなく、単にかっこいいから使ってみたくて使いました。 今回のブログでは取りようによっては性表現…
「ブログリーダー」を活用して、こりーさんさんをフォローしませんか?