庭の芝生張りです。広い土地のほとんどを芝生にしたため、本当に大変でした。でもでも!芝生の庭最高です!玄関開けたら公園!みたいな。笑ただの土だったときよりお庭がひろーく見えます。まずは整地から芝生は重なって束で売っているので、放置すると中の方が乾燥し
ズボラ人間のゆるーいDIYガーデンブログ。 お庭バラ園、ポタジェガーデン(ただの畑)をつくるのが夢。ズボラのくせにお庭なんて管理できるのだろうか。 傾斜地&石だらけの荒れ地を開拓してかわいい庭をつくる記録。
庭の芝生張りです。広い土地のほとんどを芝生にしたため、本当に大変でした。でもでも!芝生の庭最高です!玄関開けたら公園!みたいな。笑ただの土だったときよりお庭がひろーく見えます。まずは整地から芝生は重なって束で売っているので、放置すると中の方が乾燥し
冬に植えたアジサイ、暖かくなって葉っぱが出てきました。写真を見返すと2/2に植えてました。めちゃくちゃ寒かっただろうな。植え付け直後 beforeの写真です↓なんか枯れ木みたいでした。でも芽がついてたからきっとここから成長するんだろうなーと思ってました。植えた
家の裏の法面に芝桜を植え付けて2〜3週間。ちいーさい苗だったのに、ポコポコと新しい葉っぱ?の赤ちゃんが出てきてる。こうやって大きくなるんだな最初は赤っぽかったし、つぶつぶでしかなかったのよー↓植え付け直後アップの写真撮ってなかったから、見にくいけど、小
3月に入って新芽が出てきたタイミングで地植えに植え替えた薔薇たち。植えた次の日に雪が積もり、その後も3回くらい積もり、ただでさえ新芽が出始めてからの植え替えだったのに大丈夫かな?と心配していました。出始めた芽の成長がしばらく止まっているように見えてま
前回買ってきたお花をレンガの花壇に植えました。追加でガザニアとナデシコを購入。植えるのは門柱の花壇です。花壇の中に門柱とポストが立っています。まずは土づくりから。ガーデニングて土づくりが大切らしいですね。全然知らなかった〜元は水捌けの悪い黒土が入って
お庭にバラ園をつくりたい!夢への第一歩です。芝生が広がった奥に薔薇〜みたいにしたくて、芝生エリアと薔薇エリアの境界に根どめシートを埋め込みました。後でレンガとか石とかで可愛く仕切る予定ですが、時間が取れないのでしばらく根どめシートのままになると思い
家の裏の法面に芝桜を植え付けました。やっと終わったー!60株を4セット購入して、更に品質保証のための予備が12株入っていたので、実際は72株×4でした枯れていたのが2株なので、全部で286株。恐ろしい数字です。でも最初は1日で全部植え終わると思ってたからね。見積も
玄関横に丸い花壇を作ってもらったので、早速植える花を買ってきました。ムスカリは地植えにしたバラの株元に植える予定です。庭にバラ園造り中です。レンガの花壇花壇のレンガは黄色、赤茶、焦茶?の3色をランダムに並べてもらったら思ったよりめちゃくちゃ可愛くなっ
先週から法面にシバザクラの植え付けをしています。小さい苗で買いましたが、全部で240株。まーったく植え付け終わりません。しかも今週は土曜日は用事があって2時間しか作業できず、日曜日は雨〜時間なかったのに芝桜で模様作ろうとしてちょっと失敗してるし笑でも
【芝桜植え付け】色の境い目をまるーくしてみた(ちょっと失敗)
前回に引き続き、家の裏の法面に240株の芝桜植えです。4種類のうち、トップバッターのダニエルクッションが植え終わりましたダニエルクッションは、芝桜といえばこれ!という濃いピンク色です。 前回まではしっかり20㎝感覚で、色と色の境界を斜めに区切れるように植え
シバザクラの苗が届いたので、いよいよ植え付けです。小さい苗を60株 × 4種類です。まず植える順番はマクダニエルクッション(濃いピンク)アメージンググレース(全体白で真ん中がピンク)キャンディストライプ(薄いピンクで花びらのふちだけ白)夕藤波(ラベンダー系の青)色と
シバザクラの苗が届きましたいよいよ法面に植え付け開始です。60株×4種類の240株です。ひぇー!これでも全然足りません。注文した苗はこーんな小さな株です。画像ちょっと見にくいかも?普通のポットのタイプではなく、1〜2本の苗がひょろっと植っているタイプです。でも根
芝桜を植える予定の法面、実はめちゃくちゃ広くて、木を植えたいなと思い、日当たりが半日くらいしか当たらないこともあり紫陽花を植えました。植えたのはこの3つ植えるのはここ↓事前にすくすくシートという防草シートを敷いています。種類はアナベル ミディライムラグラン
傾斜地を少し掘ってたいらにして家を建てたため、家の裏側に法面ができてしまった。せっかくの法面なのでここに芝桜を植えることにしました。家の裏と言っても北東なので午前中は日が当たります。午後は当たらなくなるところも。元はこんな急斜面でな崖みたいな感じ↓だった
昨日やっっとバラを地植えにしたのに、今日まさかの雪�あったかくなってきてから地植えにしたのでバラに負担かけちゃったかな?大丈夫かな?と思っていたのに、そこに更に雪か!!ん?なんか土が変わったぞ?ん?寒いぞ?違うところに連れてこられたのか?え、どうしよう咲
庭にバラ園を作りたい!と夢みていたけど、庭がなかったのでいつかバラ園を作るためにずっと鉢植えでバラを育てていました。やっっと庭ができたので、いままで育てていたバラ達を庭に植えました。お庭バラ園への第一歩です。が、本当は2月中(新芽が出てくる前の冬眠中)には植
本日は土づくりです。②で石だらけの土をふるいにかけました↓残ったのは砂みたいな黄色い土です↓元々は雨が降って乾いたらカチカチになるような粘土質な土なので、これを植物が育つようなふかふかの土に改良いきます。雨の後に撮った地面の写真↓カチカチに固まってひびが
法面に芝桜を植えるために、石だらけの土をふるいにかけて土壌改良していきます。
実家から持ってきたバラ いつかお庭にバラ園をつくりたいと思いながら鉢植えで育ててきたバラです。春になって新しい芽がたくさん出てきてます。小さい蕾もついてました↓実は右から2番目のバラ、去年ツルの雑草にぐるぐる巻きにされて一回枯らしてしまいました。枝が全て黒
芝桜を植える前に土をなんとかするの巻傾斜地のため、家を建てるときに土地の高い方を削って平らな面を作りました。そのため、家の裏は法面になってます。それはそれでいいのですが、最近雨が強すぎて土がどんどんながれてきてしまいました。これが↓ ↓↓↓↓↓
はじめましててぇと申します。お庭でバラ園、ポタジェガーデン(ただの畑ですおしゃれに言ってみました)なんかをやりたくて、やっとこ広ーい土地を手に入れました。これから庭づくりを始められるーと思ったのですが、傾斜地&土は石だらけなので、まず土の改良やらをやっていか
「ブログリーダー」を活用して、てぇさんをフォローしませんか?
庭の芝生張りです。広い土地のほとんどを芝生にしたため、本当に大変でした。でもでも!芝生の庭最高です!玄関開けたら公園!みたいな。笑ただの土だったときよりお庭がひろーく見えます。まずは整地から芝生は重なって束で売っているので、放置すると中の方が乾燥し
冬に植えたアジサイ、暖かくなって葉っぱが出てきました。写真を見返すと2/2に植えてました。めちゃくちゃ寒かっただろうな。植え付け直後 beforeの写真です↓なんか枯れ木みたいでした。でも芽がついてたからきっとここから成長するんだろうなーと思ってました。植えた
家の裏の法面に芝桜を植え付けて2〜3週間。ちいーさい苗だったのに、ポコポコと新しい葉っぱ?の赤ちゃんが出てきてる。こうやって大きくなるんだな最初は赤っぽかったし、つぶつぶでしかなかったのよー↓植え付け直後アップの写真撮ってなかったから、見にくいけど、小
3月に入って新芽が出てきたタイミングで地植えに植え替えた薔薇たち。植えた次の日に雪が積もり、その後も3回くらい積もり、ただでさえ新芽が出始めてからの植え替えだったのに大丈夫かな?と心配していました。出始めた芽の成長がしばらく止まっているように見えてま
前回買ってきたお花をレンガの花壇に植えました。追加でガザニアとナデシコを購入。植えるのは門柱の花壇です。花壇の中に門柱とポストが立っています。まずは土づくりから。ガーデニングて土づくりが大切らしいですね。全然知らなかった〜元は水捌けの悪い黒土が入って
お庭にバラ園をつくりたい!夢への第一歩です。芝生が広がった奥に薔薇〜みたいにしたくて、芝生エリアと薔薇エリアの境界に根どめシートを埋め込みました。後でレンガとか石とかで可愛く仕切る予定ですが、時間が取れないのでしばらく根どめシートのままになると思い
家の裏の法面に芝桜を植え付けました。やっと終わったー!60株を4セット購入して、更に品質保証のための予備が12株入っていたので、実際は72株×4でした枯れていたのが2株なので、全部で286株。恐ろしい数字です。でも最初は1日で全部植え終わると思ってたからね。見積も
玄関横に丸い花壇を作ってもらったので、早速植える花を買ってきました。ムスカリは地植えにしたバラの株元に植える予定です。庭にバラ園造り中です。レンガの花壇花壇のレンガは黄色、赤茶、焦茶?の3色をランダムに並べてもらったら思ったよりめちゃくちゃ可愛くなっ
先週から法面にシバザクラの植え付けをしています。小さい苗で買いましたが、全部で240株。まーったく植え付け終わりません。しかも今週は土曜日は用事があって2時間しか作業できず、日曜日は雨〜時間なかったのに芝桜で模様作ろうとしてちょっと失敗してるし笑でも
前回に引き続き、家の裏の法面に240株の芝桜植えです。4種類のうち、トップバッターのダニエルクッションが植え終わりましたダニエルクッションは、芝桜といえばこれ!という濃いピンク色です。 前回まではしっかり20㎝感覚で、色と色の境界を斜めに区切れるように植え
シバザクラの苗が届いたので、いよいよ植え付けです。小さい苗を60株 × 4種類です。まず植える順番はマクダニエルクッション(濃いピンク)アメージンググレース(全体白で真ん中がピンク)キャンディストライプ(薄いピンクで花びらのふちだけ白)夕藤波(ラベンダー系の青)色と
シバザクラの苗が届きましたいよいよ法面に植え付け開始です。60株×4種類の240株です。ひぇー!これでも全然足りません。注文した苗はこーんな小さな株です。画像ちょっと見にくいかも?普通のポットのタイプではなく、1〜2本の苗がひょろっと植っているタイプです。でも根
芝桜を植える予定の法面、実はめちゃくちゃ広くて、木を植えたいなと思い、日当たりが半日くらいしか当たらないこともあり紫陽花を植えました。植えたのはこの3つ植えるのはここ↓事前にすくすくシートという防草シートを敷いています。種類はアナベル ミディライムラグラン
傾斜地を少し掘ってたいらにして家を建てたため、家の裏側に法面ができてしまった。せっかくの法面なのでここに芝桜を植えることにしました。家の裏と言っても北東なので午前中は日が当たります。午後は当たらなくなるところも。元はこんな急斜面でな崖みたいな感じ↓だった
昨日やっっとバラを地植えにしたのに、今日まさかの雪�あったかくなってきてから地植えにしたのでバラに負担かけちゃったかな?大丈夫かな?と思っていたのに、そこに更に雪か!!ん?なんか土が変わったぞ?ん?寒いぞ?違うところに連れてこられたのか?え、どうしよう咲
庭にバラ園を作りたい!と夢みていたけど、庭がなかったのでいつかバラ園を作るためにずっと鉢植えでバラを育てていました。やっっと庭ができたので、いままで育てていたバラ達を庭に植えました。お庭バラ園への第一歩です。が、本当は2月中(新芽が出てくる前の冬眠中)には植
本日は土づくりです。②で石だらけの土をふるいにかけました↓残ったのは砂みたいな黄色い土です↓元々は雨が降って乾いたらカチカチになるような粘土質な土なので、これを植物が育つようなふかふかの土に改良いきます。雨の後に撮った地面の写真↓カチカチに固まってひびが
法面に芝桜を植えるために、石だらけの土をふるいにかけて土壌改良していきます。
実家から持ってきたバラ いつかお庭にバラ園をつくりたいと思いながら鉢植えで育ててきたバラです。春になって新しい芽がたくさん出てきてます。小さい蕾もついてました↓実は右から2番目のバラ、去年ツルの雑草にぐるぐる巻きにされて一回枯らしてしまいました。枝が全て黒
芝桜を植える前に土をなんとかするの巻傾斜地のため、家を建てるときに土地の高い方を削って平らな面を作りました。そのため、家の裏は法面になってます。それはそれでいいのですが、最近雨が強すぎて土がどんどんながれてきてしまいました。これが↓ ↓↓↓↓↓
芝桜を植える前に土をなんとかするの巻傾斜地のため、家を建てるときに土地の高い方を削って平らな面を作りました。そのため、家の裏は法面になってます。それはそれでいいのですが、最近雨が強すぎて土がどんどんながれてきてしまいました。これが↓ ↓↓↓↓↓
はじめましててぇと申します。お庭でバラ園、ポタジェガーデン(ただの畑ですおしゃれに言ってみました)なんかをやりたくて、やっとこ広ーい土地を手に入れました。これから庭づくりを始められるーと思ったのですが、傾斜地&土は石だらけなので、まず土の改良やらをやっていか