積丹半島の北東部に位置する『古平町』。道内屈指の漁場で豊富な種類の海産物が水揚げされている古平は江戸時代に松前藩の統治下で「古比羅」と呼ばれニシン漁場として拓かれたまちです。漁業や水産加工業が盛んで特産品は海産物。そんなまちには美味しいグル
札幌在住の筆者が北海道の美味しいものを食べ歩き、グルメや旅の情報。 主に札幌近郊がメインで北海道全土で美味しいご飯のご紹介。
琴似でいただく懐かしラーメンとチャーハン/ノスタルジックな中華食堂『進龍』
札幌市西区の『琴似』。札幌第二の繁華街と呼ばれていてJRと地下鉄の両方からアクセスができ、飲食店も多く人気のエリアです。 進龍 琴似の中通りにある中華食堂の『進龍』さん。老舗町中華という雰囲気がなんだか落ち着きます。 メニュー メニューはラ
地域タグ:札幌市
琴似にある地元民に愛される絶品なべ焼きうどんが食べられるお店『うどん亭』
札幌市西区の『琴似』。札幌第二の繁華街と呼ばれていてJRと地下鉄の両方からアクセスができ、飲食店も多く人気のエリアです。 うどん亭 昭和51年創業の手打ちうどんをいただける人気のお店『うどん亭』さん。JR琴似駅から徒歩5分ほどの距離にあり、
地域タグ:札幌市
炭火の香りに魅せられる!石狩にあるお持ち帰り専門のやきとり屋さん『炙ルーム 鳥平』
札幌駅から車で約30分、札幌のお隣『石狩市』。美味しいグルメや海もありちょっとしたドライブで行くのにピッタリな場所です。 炙ルーム 鳥平 陽が落ちた頃石狩へと向かい、やってきたのは車を降りてすぐに炭火やきとりの良い匂いが食欲をそそるお持ち帰
地域タグ:石狩市
美味しくてリーズナブル!石狩にある老舗洋食屋さん『レストラン ぱんどら』
札幌駅から車で約30分、札幌のお隣『石狩市』。美味しいグルメや海もありちょっとしたドライブで行くのにピッタリな場所です。 ぱんどら 地下鉄麻生駅から車で約15分、1984年に創業されたレストラン『ぱんどら』さん。店名の由来はパンドラの箱から
地域タグ:石狩市
札幌駅から車で約30分、札幌のお隣『石狩市』。美味しいグルメや海もありちょっとしたドライブで行くのにピッタリな場所です。 北京麺人 住宅街の中にあるラーメン屋さんの『北京麺人』さん。以前東苗穂にお店があった際にいただいたことがありましたが、
地域タグ:石狩市
上質なお肉がこの値段?!食肉卸売会社直営の港の定食屋『めしや きらく』
札幌駅から車で約30分、札幌のお隣『石狩市』。美味しいグルメや海もありちょっとしたドライブで行くのにピッタリな場所です。 『めしや きらく』 石狩市新港に2023年4月にオープンした『めしや きらく』さん。食肉卸売会社直営の定食屋さんでお店
地域タグ:石狩市
身体の芯まで温まる!地元民に愛されるお蕎麦屋さん『そば処 蔵寿』
札幌市東区の『東苗穂』。札幌駅から車で約20分ほどの距離にあり、地下鉄やJRの駅からは離れているのでバスまたは車での移動がメインになりますが美味しい飲食店も豊富な場所です。 そば処 蔵寿 小僧寿しさんでお買い物を済ませて、同じ建物にある『そ
地域タグ:札幌市
ふとした時に食べたくなる思い出のお寿司屋さん『小僧寿し』東苗穂店
札幌市東区の『東苗穂』。札幌駅から車で約20分ほどの距離にあり、地下鉄やJRの駅からは離れているのでバスまたは車での移動がメインになりますが美味しい飲食店も豊富な場所です。 小僧寿し 東苗穂店 子供の頃に良く食べていた思い出のお店『小僧寿し
地域タグ:札幌市
海外の5つ星ホテルで修行したシェフが作る絶品洋食店『レストラン ユっぴー』
札幌市東区の『東苗穂』。札幌駅から車で約20分ほどの距離にあり、地下鉄やJRの駅からは離れているのでバスまたは車での移動がメインになりますが美味しい飲食店も豊富な場所です。 レストラン ユっぴー 先日創業32周年を迎えた『レストラン ユっぴ
地域タグ:札幌市
毎日食べても飽きない札幌市東区のラーメン屋さん『ラーメン 王将』
札幌市東区の『東苗穂』。札幌駅から車で約20分ほどの距離にあり、地下鉄やJRの駅からは離れているのでバスまたは車の移動がメインになりますが美味しい飲食店も豊富な場所です。 ラーメン 王将 東苗穂の新道沿いにある『ラーメン王将』さん。我が家の
地域タグ:札幌市
沢庵各種ににしん漬け!期間限定の手作りのお漬物『ひろせ商店』
北海道の中でも人気の観光地『小樽』。小樽運河や倉庫街などレトロな建物が並ぶ街並みはノスタルジックで昼も夜も時間を問わず楽しめる場所です。海と山に囲まれた自然溢れる小樽は海鮮グルメから長年地元民に愛される食堂など飲食店も多く、食も観光も満喫で
地域タグ:小樽市
でっかいナンでボリューム満点!ネパールカレー&レストラン『STAR』
北海道の中でも人気の観光地『小樽』。小樽運河や倉庫街などレトロな建物が並ぶ街並みはノスタルジックで昼も夜も時間を問わず楽しめる場所です。海と山に囲まれた自然溢れる小樽は海鮮グルメから長年地元民に愛される食堂など飲食店も多く、食も観光も満喫で
地域タグ:小樽市
「ブログリーダー」を活用して、相方さんをフォローしませんか?
積丹半島の北東部に位置する『古平町』。道内屈指の漁場で豊富な種類の海産物が水揚げされている古平は江戸時代に松前藩の統治下で「古比羅」と呼ばれニシン漁場として拓かれたまちです。漁業や水産加工業が盛んで特産品は海産物。そんなまちには美味しいグル
積丹半島の北東部に位置する『古平町』。道内屈指の漁場で豊富な種類の海産物が水揚げされている古平は江戸時代に松前藩の統治下で「古比羅」と呼ばれニシン漁場として拓かれたまちです。漁業や水産加工業が盛んで特産品は海産物。そんなまちには美味しいグル
積丹半島の北東部に位置する『古平町』。道内屈指の漁場で豊富な種類の海産物が水揚げされている古平は江戸時代に松前藩の統治下で「古比羅」と呼ばれニシン漁場として拓かれたまちです。漁業や水産加工業が盛んで特産品は海産物。そんなまちには美味しいグル
積丹半島の北東部に位置する『古平町』。道内屈指の漁場で豊富な種類の海産物が水揚げされている古平は江戸時代に松前藩の統治下で「古比羅」と呼ばれニシン漁場として拓かれたまちです。漁業や水産加工業が盛んで特産品は海産物。そんなまちには美味しいグル
積丹半島の北東部に位置する『古平町』。道内屈指の漁場で豊富な種類の海産物が水揚げされている古平は江戸時代に松前藩の統治下で「古比羅」と呼ばれニシン漁場として拓かれたまちです。漁業や水産加工業が盛んで特産品は海産物。そんなまちには美味しいグル
積丹半島の北東部に位置する『古平町』。道内屈指の漁場で豊富な種類の海産物が水揚げされている古平は江戸時代に松前藩の統治下で「古比羅」と呼ばれニシン漁場として拓かれたまちです。漁業や水産加工業が盛んで特産品は海産物。そんなまちには美味しいグル
札幌市北区『新琴似』はその昔、琴似村内の未開拓地を開拓するために屯田兵が入植し、その村を「新琴似」と名付けたのだそうです。広く老舗から新しいお店まで美味しいグルメのお店が沢山ある魅力的な場所です。 女とソフトクリーム 新琴似店 2025年4
札幌市北区『新琴似』はその昔、琴似村内の未開拓地を開拓するために屯田兵が入植し、その村を「新琴似」と名付けたのだそうです。広く老舗から新しいお店まで美味しいグルメのお店が沢山ある魅力的な場所です。 手打ちそば こころ 北区新琴似にある『手打
札幌市北区『新琴似』はその昔、琴似村内の未開拓地を開拓するために屯田兵が入植し、その村を「新琴似」と名付けたのだそうです。広く老舗から新しいお店まで美味しいグルメのお店が沢山ある魅力的な場所です。 麺処 泰 JR新琴似駅から歩いて7-8分、
札幌市北区『新琴似』はその昔、琴似村内の未開拓地を開拓するために屯田兵が入植し、その村を「新琴似」と名付けたのだそうです。広く老舗から新しいお店まで美味しいグルメのお店が沢山ある魅力的な場所です。 笑福 札幌本店 工場直売所 北区新琴似にあ
札幌市北区『新琴似』はその昔、琴似村内の未開拓地を開拓するために屯田兵が入植し、その村を「新琴似」と名付けたのだそうです。広く老舗から新しいお店まで美味しいグルメのお店が沢山ある魅力的な場所です。 手打ちそば こころ 北区新琴似にある『手打
札幌市北区『新琴似』はその昔、琴似村内の未開拓地を開拓するために屯田兵が入植し、その村を「新琴似」と名付けたのだそうです。広く老舗から新しいお店まで美味しいグルメのお店が沢山ある魅力的な場所です。 カネカツかなや食堂 新琴似店 本日やってき
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。そんな岩内で昔から多くの方に愛され続けている洋
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 カネタ吉田蒲鉾店 到着したのは明治32年創
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 道の駅 いわない 1993年に開設された『
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 やまか上元とうふ店 岩内町で長年愛されてい
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 ごはんどころ Goen. 道の駅いわないか
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 喫茶さぼ〜る 道の駅から歩くこと約2分、や
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 アイズ製パン 昭和24年創業の『アイズ製パ
札幌から車で約2時間、北海道の西積丹に位置する海と山に恵まれた『岩内町』。ビールの原料にかかせない野生のホップが初めて発見された地でもあり、日本で初めてアスパラガスの栽培に成功した地でもあります。 ささや食堂 昭和30年創業の『ささや食堂』
グルメは『美唄やきとり』『とりめし』花は『ツツジ』鳥は『マガン』歴史は『炭鉱』など、思いつくものが多々ある魅力的な町『美唄』。炭鉱町を支えた食べ物は炭鉱が閉山した今でも受け継がれ、人気の『美唄やきとり』は「全国7大焼き鳥」の一つに数えられる
札幌から車で約2時間、北海道南西部に位置する海産物と風の街『寿都』。その昔、ニシン漁で栄えた『ことぶきの都』では、現在では小女子や牡蠣、ほっけなど獲れる魚介類は通年で70種を超えるそう。食の魅力溢れる街の道の駅『みなとま〜れ寿都』では観光案
札幌から車で約1時間、石狩の『厚田』では朝市や道の駅、綺麗な海の景色が広がる人気のドライブスポットです。その中でもオロロンライン沿いに建つ道内120番目にオープンした道の駅石狩『あいろーど厚田』は日本海の景色を眺める素晴らしい立地にあり、全
札幌から車で約1時間、石狩の厚田区『望来』では綺麗なグルメなど食と景色の魅力にあふれた場所です。そんな『望来』の海岸沿いの丘の上に佇む本格ナポリピザをいただける『Ripple(リップル)』さんは薪を使用し石窯で焼いた美味しいピザと綺麗な景色
札幌から車で約2時間、北海道南西部に位置する海産物と風の街『寿都』。その昔、ニシン漁で栄えた『ことぶきの都』では、現在では小女子や牡蠣、ほっけなど獲れる魚介類は通年で70種を超えるそう。新鮮な海鮮の宝庫の寿都に春の味覚の『生しらす』を食べに
札幌から車で約1時間、石狩の厚田区『望来』では綺麗な海や石狩のブランド豚の「望来豚」など食と景色の魅力にあふれた場所です。そんな『望来』の山道にひっそりと佇む『焼肉亭おおむら』さんは知っていなければ辿り着けれないような山の中という立地ながら
札幌から車で約1時間。道の駅も朝市もあり、海が見える景色も綺麗でドライブに人気の石狩市『厚田』。厚田港で水揚げされた新鮮なお魚を使用した燻製をいただけるお店にお邪魔してきました。お酒好き、燻製好きな方必見のお店です。 厚田くんせい 札幌から
札幌から車で約1時間、石狩の『厚田』では朝市や道の駅、綺麗な海の景色が広がる人気のドライブスポットです。その中でも人気なのは石狩湾新港東ふ頭で毎年4月中旬〜10月中旬頃まで開催され、札幌からも多くの方が朝早くに訪れる『厚田港朝市』。その厚田
札幌から車で約1時間。道の駅も朝市もあり、海が見える景色も綺麗なのでドライブにも人気の石狩市の『厚田』。その中でも海鮮好きなグルメな方で知らない人はいないというほど有名な『厚田港朝市』に行き、海鮮を購入しそのまま帰るのは少し勿体ないですよね
石狩湾新港東ふ頭で毎年4月中旬〜10月中旬頃まで開催される『厚田港朝市』。開催期間には札幌からも多くの方が朝早くに訪れる人気の朝市です。新鮮な海鮮を安く購入することができるだけではなく、季節により獲れるものが異なるので毎月行くたびに時期の魚
札幌から車で約30分、札幌市のお隣の石狩市の『花川』の住宅街の中にある老舗和洋菓子店の『和洋菓子のなかむら』さんにお邪魔してきました。人工甘味料は使用せず、地元の石狩産または道内産の原材料を中心に使用した昔から愛される和菓子から話題になった
日本最北の地『稚内』。札幌から約330kmの距離は高速を使い最短でも5時間半ほどはかかりますが、距離があっても毎年行きたくなる魅力溢れる街です。そんな稚内で食べた美味しいラーメンをご紹介します。 ラーメンのたからや JR稚内駅前にある『ラー
道外からも道民からも観光地として人気のある『函館』。観光名所が多く、港町の雰囲気がどこか異国情緒溢れていてお洒落で落ち着く雰囲気で何度行っても飽きない魅力があります。海鮮やご当地グルメなど食の魅力も満点な函館の街で今や全国区で有名な長年地元
『函館』と言えばどんな景色を思い浮かべますか?「金森赤レンガ倉庫」、「五稜郭タワーから眺める五稜郭」、一番を決めるのは難しいほど魅力的な観光地が多いですが何と言っても『100万ドルの夜景』と呼ばれる『函館山から眺める函館の街の景色』の印象が
グルメは『美唄やきとり』『とりめし』花は『ツツジ』鳥は『マガン』歴史は『炭鉱』など、思いつくものが多々ある魅力的な町『美唄』。炭鉱町を支えた食べ物は炭鉱が閉山した今でも受け継がれていて、食べると元気になるそんなグルメを食べ歩いてきました。
世界遺産登録地域の北海道『知床』。2005年の第29回ユネスコ世界遺産委員会にて『自然遺産』登録が決まり、旅行好きな方々からは一生に一度は行きたい場所の一つとして人気の北海道の観光地です。 波飛沫 北海道の人気道の駅ランキング上位を取り続け
世界遺産に囲まれた町、北海道の道東にある『羅臼町』。斜里町の反対側、知床半島の東南に位置し、日常ではなかなかお目にかかれない野生動物や野鳥観察を楽しむこともできる魅力の溢れた町です。そんな町の旅行に欠かせない道の駅では観光案内所だけではなく
札幌から車で約30分、札幌市のお隣の石狩市の『花川』の住宅街の中にある地域に根付いたパン屋さん『デニッシュ』さんにお伺いしました。お昼頃には商品がほとんど無くなっていることもあるので、早い時間に行くのがオススメです。 デニッシュ 石狩市花川
札幌から車で約30分、札幌市のお隣の石狩市の『花川』の住宅街の中にある地域に根付いたパン屋さん『デニッシュ』さんにお伺いしました。お昼頃には商品がほとんど無くなっていることもあるので、早い時間に行くのがオススメです。 デニッシュ 石狩市花川
北海道道東の世界自然遺産に囲まれる『羅臼町』。斜里町の反対側、知床半島の東南に位置し、日常ではなかなかお目にかかれない野生動物や野鳥観察を楽しむこともできる魅力の溢れた町です。1年を通して海の幸を獲ることが出来るので、有名な羅臼昆布や真ほっ