chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
FPPT
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/11/12

FPPTさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/07 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 全参加数
総合ランキング(IN) 2,851位 2,679位 2,392位 2,426位 2,595位 2,641位 2,421位 1,034,678サイト
INポイント 20 40 90 110 80 50 50 440/週
OUTポイント 740 1,100 690 630 920 420 500 5,000/週
PVポイント 1,180 1,830 1,700 1,720 1,940 960 1,500 10,830/週
株ブログ 84位 78位 72位 75位 83位 84位 80位 16,813サイト
インデックス投資 7位 7位 7位 7位 7位 7位 7位 502サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/07 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 全参加数
総合ランキング(OUT) 937位 1,026位 1,097位 1,006位 1,007位 1,064位 1,032位 1,034,678サイト
INポイント 20 40 90 110 80 50 50 440/週
OUTポイント 740 1,100 690 630 920 420 500 5,000/週
PVポイント 1,180 1,830 1,700 1,720 1,940 960 1,500 10,830/週
株ブログ 71位 80位 86位 84位 85位 90位 87位 16,813サイト
インデックス投資 7位 8位 8位 8位 8位 9位 9位 502サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/07 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 全参加数
総合ランキング(PV) 2,133位 2,196位 2,225位 2,213位 2,226位 2,266位 2,174位 1,034,678サイト
INポイント 20 40 90 110 80 50 50 440/週
OUTポイント 740 1,100 690 630 920 420 500 5,000/週
PVポイント 1,180 1,830 1,700 1,720 1,940 960 1,500 10,830/週
株ブログ 104位 110位 114位 109位 111位 112位 105位 16,813サイト
インデックス投資 8位 10位 10位 9位 8位 9位 7位 502サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ドルベースで見たS&P500と全世界株式の運用成績

    ドルベースで見たS&P500と全世界株式の運用成績

    ここ1年で円安が進んでいます。 日本の食料自給率は低く、円安の影響により輸入品の物価高が生じています。 一方、円安により外貨の価値が上がっており、外貨建て資産である株式や保険などの資産価値は上がっています。 freefppt.com 外国株式だとS&P500と全世界株式の人気があります。 今回はS&P500と全世界株式の円安の影響を除いた運用成績を確認していきます。 結論として 為替の影響を除いても直近の運用成績は全世界株式、S&P500ともに優れた結果となっています。 全世界株式(VT)の推移 S&P500(VOO)の推移 暴落時には半分になる可能性もある 私の考えと実践方法 まとめ 全世界…

  • 山崎元の最終講義 予想と希望を分割せよからの学び

    山崎元の最終講義 予想と希望を分割せよからの学び

    山﨑元の最終講義 予想と希望を分割せよ を読みました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("bo…

  • 資産形成期の重要性:高配当投資 vs. インデックス投資

    資産形成期の重要性:高配当投資 vs. インデックス投資

    インデックス投資と同じ位高配当投資にも人気があります。 高配当株投資は配当としてお金を得ることができるため、完全なる不労所得です。 しかし、資産形成期には高配当投資よりもインデックス投資の利点が大きいと考えます。 今回は高配当株投資とインデックス投資の比較と 選び方について検討します。 結論として 資産形成期はインデックス投資、資産形成がある程度終了したら高配当投資が一案です。 高配当投資が資産形成期には向かない理由 資産形成期には高配当投資は向かないと考えます。 その理由は2つあります。 ①配当再投資により利益は拡大する ②税金の繰延効果が得られる 配当を再投資するかしないかで将来の利益に大…

  • ドルコスト平均法の利点と欠点を知ると有利でも不利でもないこたがわかる

    ドルコスト平均法の利点と欠点を知ると有利でも不利でもないこたがわかる

    大半の株式投資における資産形成の本やSNSではドルコスト平均法が推奨されています。 ドルコスト平均法は一括購入ではなく 時間をかけて積立することで株式の購入価額を平均化する方法です。 金融庁のNISAのホームページにも長期•積立•分散と よく書かれています。 しかし、ドルコスト平均法は格段有利な方法ではないとも言われています。 今回はドルコスト平均法の利点と欠点について考察します。 結論として ドルコスト平均法は有利でも不利でもないため、何を優先するかで決めるべきと考えます。 ドルコスト平均法とは ドルコスト平均法の利点と欠点 私の考えと実践方法 まとめ ドルコスト平均法とは ドルコスト平均法…

  • ほったらかし投資完全ガイド 新NISAで株式投資を始めた方にはおすすめ

    ほったらかし投資完全ガイド 新NISAで株式投資を始めた方にはおすすめ

    楽天証券利用者が無料で読める雑誌の中に ほったらかし投資完全ガイドが追加されました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElemen…

  • 外貨建て保険のリスクとは?資産形成に向かない理由

    外貨建て保険のリスクとは?資産形成に向かない理由

    職場で外貨建て保険に加入している方がおり、円安の影響で元本割れが解消されたと話題になりました。 この話を聞き、外貨建ての保険に入っている方が身近にいたということに衝撃を受けました。 資産形成視点では外貨建て保険は良い商品ではないことが大半です。 今回は外貨建て保険がなぜ資産形成に適さないのかについて考察していきます。 結論として 外貨建て保険は早期解約が多く、返戻率が低いことに加え、為替の影響を強く受けることから保険や資産形成には不向きと考えます。 外貨建て保険が資産形成に不向きな理由 外貨建て保険に対して金融庁は批判 私の考えと実践方法 まとめ 外貨建て保険が資産形成に不向きな理由 外貨建て…

  • 勤労者世帯の負債保有率と投資割合の関連性

    勤労者世帯の負債保有率と投資割合の関連性

    2人以上の勤労者世帯が負債を保有している平均割合は約38% と言われています。 年齢が高いほど貯金が増えて、負債が減る傾向があります。 今回は負債と投資の関係性について検討します。 結論として 貯蓄額が多いほど、投資割合が増え、純資産が増える傾向があるため、負債の保有は慎重に検討する必要があります。 2人以上の勤労者世帯の負債と貯金割合 貯蓄が増えるほど投資の割合が増加 私の考えと実践方法 まとめ 2人以上の勤労者世帯の負債と貯金割合 総務省の家計調査によると 2人以上の勤労者世代の負債保有割合は 全体平均で37.7% 50歳でピーク(66.1%)となり、それ以降は負債保有割合は減っていきます…

  • 3月、4月に読んだ本 地政学視点での米国株の強さ

    3月、4月に読んだ本 地政学視点での米国株の強さ

    3月、4月に読んだ本とおすすめ本を紹介します。 3月、4月に読んだ本 おすすめ本 まとめ 3月、4月に読んだ本 教養としての投資 子どもにかかるお金の超基本 コスパで考える学歴攻略法 まずはアパート一棟、買いなさい 超ミニマル主義 52ヘルツのクジラたち 13歳からの地政学 いらない保険 Kindle Unlimited 初めての不動産投資必勝ルール 科学的に正しいダイエット最高の教科書 図解 新NISA制度 投資初心者でもよくわかる!2024年税制改正対応版 人生の教養が身につく名言集 仕事も人間関係もうまくいく放っておく力 掃除の苦労を9割減らす本 手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択 賢…

  • 為替の変動と長期投資

    為替の変動と長期投資

    最近、為替の変動が激しいです。 過去のドル円の変動をみると1ドル75-160円と変動しています。 今後も変動する可能性は十分考えられますが、長期投資を前提とした個人投資家の場合は為替の変動はあまり気にしなくて良いと考えます。 長期インデックス投資を実践している水瀬ケンイチさんの以下の記事を読み、よりそれを実感しました。 randomwalker.blog.fc2.com 今回は為替の変動は気にしなくて良い理由について検討していきます。 結論として 為替は株価と同様に予測困難であり、 個人のコントロール外のことなので気にせず長期、積立投資の実践が効果的です。 為替の変動 リーマンショック後の為替…

  • 現金が必要な時には?新旧NISAを駆使した賢い対応方法

    現金が必要な時には?新旧NISAを駆使した賢い対応方法

    積立投資で長期投資というと投資信託やETFを買い持ちし続ける印象があります。 しかし、不測の事態によりお金が必要になることもあるかと思います。 今回は新旧NISAを利用している方でお金が必要になった際にどのような対応が効果的かを検討していきます。 結論として お金が必要になった際には現金、新NISA、旧NISAの順に対応していくのが効果的です。 長期投資を継続するために現金から使う 新NISAは翌年利用枠が復活する 旧NISAは換金したら使えなくなるため注意 私の考えと実践方法 まとめ 長期投資を継続するために現金から使う 株式投資は期間が長いほど資産形成の難易度が下がります。 よって、できる…

  • 円安急進!日米金利差と為替の影響 個人の対応策

    円安急進!日米金利差と為替の影響 個人の対応策

    円安が急激に進んでおり、1ドル158円台となっています。 ドルと円の為替には金利が影響していると言われています。 日本は今年になりマイナス金利を解除しましたが米国との金利差は依然として大きい状況です。 今回は日米の金利差と為替、個人ができる対策について考察します。 結論として 円安が続くと日本円の価値が下がるため、外貨建て資産を持つことが今まで以上に重要になっています。 日本と米国の金利と為替の関係性 円安と物価高の関係性 個人ができる円安対策 私の考えと実践方法 まとめ 日本と米国の金利と為替の関係性 日本の金利はマイナス金利が解除されましたが 日本国債2年が0.3%、日本国債10年が0.8…

  • 節約だけじゃダメ!リスク資産の重要性

    節約だけじゃダメ!リスク資産の重要性

    ここ数年で様々な物の値段が上がっており、インフレを実感している方が多いと思います。 その一方、賃金の上昇の実感をしている方は少ないと思います。 このような実感を持っている方はリスク資産での資産形成の重要性が年々増していると考えます。 今回は節約だけでは資産形成が難しい理由について考察していきます。 結論として 節約だけでは日本の現状に対応できないため、リスク資産を所有することが必要です。 インフレ下での節約は限界がある インフレに勝る資産を所有する 私の考えと実践方法 まとめ インフレ下での節約は限界がある 日本政府のインフレ率の目標は2%であり、 ここ数年のインフレ率は2022年から2%を上…

  • お金が増える米国株超楽ちん投資術を読み米国株投資の特徴と実践方法を学ぶ

    お金が増える米国株超楽ちん投資術を読み米国株投資の特徴と実践方法を学ぶ

    インデックス投資では全世界株と米国株に対する人気が高いです。 全世界株と米国株共に長期投資に適しています。 米国株投資家で有名なたぱぞうさんの書籍を読み、 米国株投資の利点を再確認したため紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementBy…

  • いらない保険を読むと本当に必要な保険と選び方がわかります

    いらない保険を読むと本当に必要な保険と選び方がわかります

    保険についての知識を確認するために いらない保険という本を読みました。 健康保険は優れており、民間保険がほぼ不要ということを再確認できました。 また、保険を選ぶ際の基準を学ぶことができたため紹介します。 結論として 保険は緊急性、重大性、経済合理性、不確実性に基づき判断すると民間保険はほぼ不要です。 最強の保険は健康保険 保険が必要な場合は? 私の考えと実践方法 まとめ 最強の保険は健康保険 日本人は健康保険に加入しています。 健康保険により、医療費の負担は3割以下となります。 加えて、高額療養費制度もあるため、1月当たりの支払いの上限額が決められています。 病院で働き、リハビリの現場にいると…

  • 資産規模と投資戦略の関係を考察

    資産規模と投資戦略の関係を考察

    インフレや将来的な人口減少、賃金の停滞などにより資産運用の必要性が年々増しています。 こういった状況からも新NISAでの資産運用の必要性が増していると言えます。 freefppt.com 新NISAは生涯で1800万円、夫婦で利用した場合3600万円まで利用できます。 資産規模が大きくなるとその分変動幅が大きくなってきます。 資産規模により運用方法を変える必要性が生じる可能性があります。 今回は資産規模による分散投資と集中投資の必要性について検討していきます。 結論として 新NISA枠を全て利用するまでは株式への集中投資、それ以降は他資産への分散投資を検討する必要性が高まります。 資産規模によ…

  • VIX指数と株価の関連性 暴落をチャンスに変える賢者の知恵

    VIX指数と株価の関連性 暴落をチャンスに変える賢者の知恵

    2023年から2024年当初にかけて株価は上昇傾向でしたが、直近1ヶ月は調整局面を迎え、やや悲観的な情報が増えてきています。 VIX指数は恐怖指数と呼ばれ、直近ではVIX指数が上昇傾向です。 freefppt.com 今回はVIX指数と株価の関連性と具体的な行動について考察していきます。 結論として VIX指数が30を超えた場合、追加購入を検討する価値があると考えます。 VIX指数とS&P500の関連性 ウォーレンバフェットの名言 私の考えと実践方法 まとめ VIX指数とS&P500の関連性 VIX指数が高まると株式市場の先行きに対する不安が増している状態であり、株価は下がる傾向があります。 …

  • VIX指数と株価の先行き、長期投資の重要性

    VIX指数と株価の先行き、長期投資の重要性

    2024年に入り、日経平均やS&P500が史上最高値を記録しました。 しかし、直近1ヶ月では5-10%程度株価が下がっています。 株式という資産クラスは変動幅が大きいということを実感している方も多いのではないでしょうか。 史上最高値を記録してからの下落傾向なので、 そろそろ暴落すると考える方もいるかもしれません。 今回は株価とVIX指数について考察します。 結論として VIX指数は過去の暴落と比べて低値ですが、 株価の先行きは不明なため、リスク許容度の確認と長期投資が重要です。 株価は常に変動する 現状と過去のVIX指数 リスク許容度を再確認 私の考えと実践方法 まとめ 株価は常に変動する 株…

  • 健康づくりのための身体活動・運動ガイド 運動不足改善には1日8000歩必要!?

    健康づくりのための身体活動・運動ガイド 運動不足改善には1日8000歩必要!?

    健康づくりのための身体活動•運動ガイドをご存知ですか? このガイドは厚生労働省が2023年に発表したものです。 https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf 日本人の3人に1人は運動不足と言われているため、 読む価値が高いガイドと言えます。 今回はこのガイドについて知っておくべきことを紹介します。 結論として 運動不足は病気のリスクを高めるため、改善するには1日約8000歩程度歩くことが必要です。 運動不足と病気の関連性 1日に必要な歩数 私の考えと実践方法 まとめ 運動不足と病気の関連性 運動不足により様々な病気の確率や死亡リスク…

  • 賃上げ率とインフレ率の関係から資産運用の必要性を再認識

    賃上げ率とインフレ率の関係から資産運用の必要性を再認識

    2024年の春闘での平均賃上げ率が5.2%というNEWSが紹介されていました。 www3.nhk.or.jp 様々な企業で賃上げが行われていますが、ここ数年のインフレによる物価高には対応できていない印象があります。 今回は賃上げ率とインフレ率から現状の確認と対策を考察していきます。 結論として 賃上げ率よりもインフレ率が上回っていることから個人での資産運用や生活レベルの維持などの対策が必要です。 賃金の上昇率とインフレ率 収入が上がっても生活のレベルは変えられない 資産運用が必須な時代 私の考えと実践方法 まとめ 賃金の上昇率とインフレ率 出所 https://www.cas.go.jp/jp…

  • 誰でもできる新NISA攻略法⑧日々の株価は無視した方が良い!?

    誰でもできる新NISA攻略法⑧日々の株価は無視した方が良い!?

    新NISAは非課税期間が無期限のため長期保有が適しています。 長期保有をするには日々の株価の変動は雑音であり、無視しても良いと考えます。 今回は長期投資では日々の株価を無視して良い理由について考察していきます。 結論として 日々の株価変動は長期投資に意味はないため、むしろ無視した方が良いです。 株価は不規則に変動する 株価は長期的にプラス域に収束する プロスペクト理論 私の考えと実践方法 まとめ 株価は不規則に変動する 株価は日々変動します。 日経平均やTOPIXの日々の変動がNEWSやSNSで伝えられます。 株価はランダムウォークすると言われています。 規則性がなく変動するため、誰にも将来の…

ブログリーダー」を活用して、FPPTさんをフォローしませんか?

ハンドル名
FPPTさん
ブログタイトル
FP×PTでお金と人生設計を真剣に考えてみた
フォロー
FP×PTでお金と人生設計を真剣に考えてみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用