今日 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 26,091位 | 26,716位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,090サイト |
INポイント | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
料理ブログ | 592位 | 613位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 34,178サイト |
パンレシピ集 | 1位 | 2位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 44サイト |
今日 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,090サイト |
INポイント | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
料理ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 34,178サイト |
パンレシピ集 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 44サイト |
今日 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 03/30 | 03/29 | 03/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,090サイト |
INポイント | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
料理ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 34,178サイト |
パンレシピ集 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 44サイト |
カンパーニュに挑戦してみたい!でも、生地作りのプロセスが難しい、、、💦 と思っていらっしゃる方が多いと思います。今日は、カンパーニュ|ハードパンの生地作りのプロセスのひとつ、「コイル&フォールド」のやり方を動画でご紹介します。私は、ハードパンを初めて作った時、この「コイル&フォールド」の言葉すら知りませんでした! コイル&フォールドは、以前以下の記事でご紹介しました。 カンパーニュの作り方|画像で見る|作り方フロー 動きのある動画はよりわかりやすいと思います☺ youtu.be グルテンを生成させるプロセスのひとつ「コイル&フォールド」。プルプルの生地を優しく丁寧に作り上げていきます。私はこの…
2025年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 2025年初投稿は、「スペルト小麦」について書きます。皆さんは、「スペルト小麦」という名前を聞いたことがありますか? 私は去年2024年に入って初めてその名前を知りました。前回の記事でご紹介した北海道産小麦粉販売ショップ「べーカリスタ」をInstaで知ったことが、スペルト小麦を知ることになったきっかけでした。 スペルト小麦=古代小麦です。 その後、「べーカリスタ」Insta LIVE参加中に「スペルト小麦のモニターを募集します!」と応募呼びかけがあり、さっそく応募して実際に「スペルト小麦」を手にしたのでした。スペルトサン…
今年2024年、私はパン作り用の小麦粉を変えました。 2023年までは、去年このブログでご紹介した北米、カナダ産の小麦が使われた小麦粉を使っていました。 今年2024年に入って、この小麦粉に変えました。この小麦粉は、「べーカリスタ」が販売しています。 べーカリスタはパン用小麦粉専門メーカーです。北海道産の小麦を精製、ブレンド、パン用小麦粉として販売している会社です。北海道の小麦農家現場とユーザーを結ぶ架け橋として、2006年からオンラインショップ運営が開始されました。 業務用と家庭用、両方を販売しています。「べーカリスタ」を使う理由 べーカリスタの存在を知ったのは、インスタグラムです。パンにつ…
イチゴが出盛りになったら一度は作りたい「イチゴ酵母」。 いちご酵母の起こし方をご紹介します! イチゴ酵母の特徴 🍓 酵母が起きやすい 🍓 酵母の香りがストロベリーの甘くさわやかな香りがする 🍓 パン生地がとてもよく発酵する 🍓 パン生地の色がほんのりピンク色になる 🍓 焼成時、膨らみがとてもよい 🍓 焼きあがったパンは、🍓の香りがする! 材料 イチゴ 5粒~20粒くら(イチゴの大きさと瓶の大きさによります) 水 砂糖 大匙1 準備するもの 瓶 (煮沸したもの) 作り方フロー 🍓 お手持ちの瓶(私はインスタントコーヒーが入っていた空瓶を使いました。)を煮沸して殺菌する。 🍓 瓶を冷ます 🍓 瓶の…
イチゴ酵母に首ったけ!|2024年にチャレンジしたイチゴ酵母
私は実は、 パン作りを再開した2022年当初は「自家製酵母」に全く興味がありませんでした。 なので、「私は絶対に自分で自家製酵母なんて起こさない」と思っていました。 ところが、 2023年にハードパンに目覚め、「どうやら自家製酵母を使うと、気泡がぼこぼこ出るパンが焼けるらしい、、」 ということがわかり、「自家製酵母を起こす」ことにチャレンジしました。 チャレンジしたのは「ヨーグルト酵母」と「酒粕酵母」。 この2つの酵母のお陰で、見事な「カンパーニュ」を焼き上げることができました。 「自家製酵母は、この2つでいいや。」と思っていました。 ところが、ところが、 今年2024年、なんと私は、「イチゴ…
パンを焼く幸せにひたって、 2022年頃からせっせとパンを焼いてきました。 パンのレシピはもっぱらSNS、Yu-tubeなどで検索、探してきました。探しあてたレシピを 自分なりにアレンジ、試行錯誤して作り、焼いてきました。 レシピがたくさんありすぎて、困る!あのパンのレシピ、どこだっけ? どれだっけ、、、、?? を解消するために、 自分の為にも、レシピカードを作り始めました。 Note_ パン レシピカード まだ作り始めたばかりなので、数は少ないです。 これからどんどん増やしていきたい思っています。 材料と分量、焼成温度、焼成時間だけを書いた、 ほんとうに簡易なカードです。 ある程度パンを作り…
今日は私が実際に食べている「バインミーの食べ方」をご紹介します。 私の食べ方 私がバインミーによく挟んで食べる食材です。 ★鳥胸肉ハム (自家製塩麹につけて作ったもの) ★ブロッコリースプラウト ★キャベツ千切り ★玉ねぎスライス ★人参 バインミーに挟むものは、基本的になんでもOK! 皆さんのお好きなものを挟んで頂ければよいと思います。 SNSでベトナムのストリートで売られている「バインミー動画」が最近とてもよく上がってきます。 見ていると、 野菜 きゅうり、パクチーがたくさん 肉系 これはコンビーフのようなもの、ソーセージ、レバーペースト?のようなものを全て挟んでいました! 本場ベトナムの…
バインミー|ベトナムのヘルシーパン|ベジたっぷり食べられるバゲット!
今日は「バインミー」パンの作り方をご紹介します。 バインミーはベトナムのパン。フランスの植民地時代にベトナムにフランスパンが普及。ベトナム人がフランスパンを美味しく美味しく現地進化させたパンが「バインミー」。野菜たっぷり挟んで食べるバインミーは今大人気です。バインミー専門店も全国各地にたくさんできました。実はお家で簡単にできます♪ぜひ、バインミー、チャレンジしてみてください!それでは作っていきましょう♪ 🥖材料 4本分 準強力粉 350 g 👉下のコメントを参照ください。 水 180 g 卵1個 きび砂糖 6 g 米油 20 g (癖のない植物油だったらなんでもOK) インスタントドライイース…
今日は、「グリッシーニ」の作り方、レシピをご紹介します。 グリッシーニはイタリアのパン。 パンといっても、フワフワではなく、ポッキーのようにカリッ、ポリッと食べるパンです。 形状や固さはパンと違いますが、ドライイーストを使って作るのでパンの一種です。 ドライイーストを入れずに作る方法もありますが、今日はドライイーストを使ったグリッシーニです。 もちろん自家製酵母を使って焼くこともできます。 作り方も1次発酵まで、成型も簡単、焼き時間も短いのでとても作りやすいです。 おやつにもぴったりで、粉に混ぜる「スパイス」や「チーズ」を自分の好きなものに入れ替えて「自分だけのグリッシーニ」を焼くことができ、…
前回は、ピタパンレシピ(スペルト小麦、全粒粉を使った)をご紹介しました。 今日は、私が実際食べた、食べ方をご紹介します。 ピタパンは、 強力粉のみを使ったピタパンとスペルト小麦を強力粉に混ぜて焼いたピタパンの2種類です。 まずは強力粉のみで焼いたピタパン。 豚ひき肉+玉ねぎ+にんにく+煮大豆+トマト缶で作った、タコスミート、チリコンカンのようなものを作って挟んで食べました。 下にはキャベツの千切りをたっぷりと! 食べ方 with タコスミート お次は、強力粉+スペルト小麦を使って焼いたピタパン。 ブラウンが強い色に焼きあがっています。 これはスペルト小麦(全粒粉)を使っているからです。 こちら…
大変ご無沙汰しておりました。2023年8月以降、約1年ぶりのパンレシピ更新となります。 今日はピタパンレシピをご紹介します。 ピタパンは中東のパンで、丸く焼いて、半分に切って、ポケットの中になんでも挟んで食べることができるパンです。ケバブを挟んで食べることで有名な、あのパンです🍞 ピタパンポケットに野菜をたくさん挟めて食べられるので、「野菜をたくさん食べたい!」と思った日におススメです。作り方はいたって簡単。発酵1回、頑張って捏ねなくていい、焼き時間が短い、と3拍子揃っています。ぜひトライしてみてくださいね☺それでは作っていきましょう♪ 材料★強力粉:250g ★全粒粉:50g 塩:6gドライ…
前回は、「こねないヨーグルトナン」のレシピをご紹介しました。粉は、強力粉(スーパーキング)を使ってのレシピでした。焼き上がりはとってもフワもちで申し分なかったのですが、食べきれなかったナンは2日目以降、とても固くなってしまいました。そこで、2日以降も固くならない「プレミアム・ヨーグルトナン」を作りました。 お味は「うふふ!」で、焼き上がりはよりフワもち、生地はもっと軽く、2日以降でも固くならないしっとりヨーグルトナンができあがりました!何をどう変えたのか?まずは材料をチェックなさってみてくださいね! 材料準強力粉(リスドォル使用) 250gドライイースト 2g ~ 3g 水 75gヨーグルト …
美味しいピザ生地を作って、自分で美味しいピザを焼いて食べたいですよね! ピザはナポリピザ、クリスピーピザ、もっちモチ生地、薄くてパリッとした生地が人気です。 皆さんはどんなピザ生地がお好みですか? 今日は、ナポリピザとクリスピーの中間くらい、もちもちしているけれど厚さ薄目で少しクリスピー感もある、とても食べやすいピザ生地とピザをご紹介します。 こねない、労力いらずのピザ生地の作り方です。 ソースは、トマトソースは使わずに、マヨネーズ。トッピングはツナ缶、シュレッドチーズ、あらびき黒コショーをたっぷりと。 もちろん、トマトソースがあればトマトソースもOKです!具材は皆さんのお家にあるもので、組み…
真夏に食べるカレー、本当に美味しいですよね!ホカホカご飯に熱々カレーもいいですが、本格的にナンとインドカレーは、もっとご馳走になります♪今日はお家で簡単に、手軽に誰でも作れる、「こねないナンレシピ」をご紹介します♪ヨーグルトがたっぷり入っているので、ふわふわホカホカに焼き上がります。もうひとつの秘密の材料は砂糖の代わりに「甘酒」です!それでは始めます! 🥐今日のレシピノート🥐【ヨーグルトナン】国 インドカテゴリー: ソフトパンイースト: ドライイースト発酵方法: 室温で材料強力粉 250gドライイースト 2g ~ 3g 水 75gヨーグルト 100g甘酒 30g海塩 5g それでは生地を作って…
デニッシュパン、大人気ですよね!みなさんは、デニッシュパンといえば、どのパンが思い浮かびますか?私は断然、「ボローニャのデニッシュ食パン」です!ボローニャは京都・祇園発祥のデニッシュパンを販売するお店です。あのパンがこの世に出現して、食べた時には、本当に驚きでした!そもそも「デニッシュ」とはなんなのでしょうか?ちょっと見てみましょう。デニッシュ小麦粉、卵、砂糖、牛乳、イーストなどで作った生地に、バターを折り込んで層をなすようにして成形するパン。デニッシュの発祥国デニッシュとは、もともと「デンマークの」という意味があり、デンマークが発祥のパンと言われています。デニッシュパンといえば、リトルマーメ…
前回の記事の続きです。 ハードパンにあまり高さが出ない!気泡がぼこぼこと入らない!バリっと焼き上げたい! という悩みを脱出した私の経験談です。 私が使っていたオーブン2023年3月まで使っていたもの東芝 スチーム オーブンレンジ 石窯ドーム 26L ER-SD70(W) グランホワイト フラットテーブル 2023年4月から使い始めたもの東芝スチーム オーブンレンジ 石窯ドーム 30L ER-3000-W オーブンのスペック上の変化サイズ: 26L ⇒ 30Lへ最高温度: 250℃ ⇒ 300℃へ 庫内ファン: 無し ⇒ 有へハードパンの焼き上がりの変化 クラスト: 鍋に入れて焼かなくてもバリっ…
みなさんのパン作りでのお悩みはなんですか?私のパン作りでの悩みは、 🥖ハードパンをもっと上手に焼き上げたい!具体的には★クラスト(パンの皮の部分)をもっとバリっと仕上げたい★レシピの焼き上がり通りに、もっと膨らみ、高さを出したい★クラム(焼きあがったパンの中身の生地の状態)にもっと気泡をぼこぼこと出したい! でした。 パンの焼き上がり、出来上がりの状態に満足していませんでした。でも今では、これらの悩みがすべて解消できています! 今日は、パン作り、焼き上がりの悩みから私がどのように脱出したのか、経験談をご紹介します。 悩みを解決したのは、オーブン買い替えだった! 私はその昔、パン教室に通い、パン…
今や一家に一台ホームベーカリー。みなさんも毎日ホームベーカリーで、美味しい食パンを焼いていらっしゃるのではないでしょうか。焼きたてパンを朝食に食べる幸せは、極上の幸せですよね! 家で食パンを焼く楽しみは、ホームベーカリーを使ってだけではありません。「でも、ホームベーカリーを使わないと手でこねるんでしょ? そんなの疲れるし、めんどう!!」と思っている人がたくさんいると思います。でも、「こねないで、極上食パンが焼けるんです!!」不思議ですよね?でもこれは不思議でもなんでもなく、本当なんですよ♪今日は「こねない食パン」の作り方をご紹介します。 酵母は「酒粕酵母」を使いました。 使う酵母は、他の天然酵…
ねむらせちぎりパン|酒粕酵母+ドライイースト使用|ちぎりパンの作り方
ちぎりパン、みんなが大好きでなパン!特にお子さんがいるご家庭では、ママたちが可愛いデザインをほどこして焼き上げますよね♪ ちぎりパンの中でも、グルテンフリーの「米粉」を使ったちぎりパンが大人気です。焼き上がりととてもフワフワと雲のように焼きあがるようです。でも、今日は、準強力粉を使った準正統派の「ちぎりパン」をご紹介します。ちぎりパンは「天然酵母」だけでも、ドライイーストだけでも作ることができます。天然酵母はどんな種類の天然酵母でもOKです。全く捏ねない、仕事の合間に、寝ている間に生地が出来上がっちゃう作り方での「ちぎりパン」です。今回は、酵母は天然酵母の酒粕酵母とドライイーストのミックスでの…
ねむらせちぎりパン|酒粕酵母&ドライイースト使用|ちぎりパンの作り方
ちぎりパン、みんなが大好きでなパン!特にお子さんがいるご家庭では、ママたちが可愛いデザインをほどこして焼き上げますよね♪ ちぎりパンの中でも、グルテンフリーの「米粉」を使ったちぎりパンが大人気です。焼き上がりととてもフワフワと雲のように焼きあがるようです。でも、今日は、準強力粉を使った準正統派の「ちぎりパン」をご紹介します。ちぎりパンは「天然酵母」だけでも、ドライイーストだけでも作ることができます。天然酵母はどんな種類の天然酵母でもOKです。全く捏ねない、仕事の合間に、寝ている間に生地が出来上がっちゃう作り方での「ちぎりパン」です。今回は、酵母は天然酵母の酒粕酵母とドライイーストのミックスでの…
「ブログリーダー」を活用して、HappyBreadさんをフォローしませんか?